メインカテゴリーを選択しなおす
調理時間⏱20分冷凍保存しておいたソフリットと、ご飯などの具材を炒めて作るオムライスのアレンジレシピです。玉子焼き器で焼いた薄焼き卵で、棒状に巻いてひと口大に切ったものと、おにぎりを巻いて半分に切ったもの。どちらも食べやすいのでお弁当にもいかがでしょう。イタリア料理の隠し味ともいわれるソフリットには、野菜の甘みと旨味がギュッと詰まっています。ご飯などと炒めてケチャップを加えるだけで味が決まりますよ。 ...
まだ昨年の記事が続きます。 前の記事にも書いたけれど(この記事)、我が家の‐20℃以下冷凍ストッカーが常に満杯状態で、常に在庫を整理して何とかスペースを確保しようと鋭意努力中なのです。 ということで、その冷凍ストッカーの庫内スペースを空けようと、処理できる物を探していたら、 出し殻肉(2024 1/3)とラグー用猪骨回り肉(2024 6/18)が見つかりました。 そこで、この2個をいつものようにパスタ用のラグーソースにし...
TH69です。 嫁ハンが「ムサカやるからボロネーゼソース作っといてね」と言うので頑張って作りました。 レシピはこちらです。二つのレシピを合体させて作りました。 ボウルに挽き肉を入れ、約1%の塩を加えてよく捏ねます。 そこへ潰したにんにくと赤ワインを少々加えて混ぜます。 落としラップをして冷蔵庫でしばらく寝かせます。 本日の食材です。玉ねぎと人参とセロリでソフリットを作ります。他ににんにく、トマト缶(トマトピューレでもいいです)、赤ワインです。今回は自家製トマトピューレです。 玉ねぎと人参とセロリはフードプロセッサーでジャーっとみじん切りにしました。 みじん切りにしたにんにくを大さじ3程度の油で…
TH69です。 今回はパウダースパイスを4種類使ったスパイスカレーに挑戦してみました。 レシピはこちらです。パウダースパイスの量は合わせて小さじ8杯としています。 スパイスはコリアンダー、クミン、ターメリック、チリペッパーの4種類です。 豚バラブロックが半額やったので、今回は豚肉のカレーになりました。半分だけ使い、残りは3%の塩をして冷蔵庫保管にしました。何に使うかはまだ決めていません。 レシピ通りに作業して味見をし、物足りなかったら塩を追加します。塩の量で味が全く違ってくるので、それもまた面白いです。いい味になったら最後にガラムマサラを入れます。 完成です! めちゃくちゃエエ香り(嬉)。 イ…
TH69です。 注文していたパウダースパイスとガラムマサラのセットが来たので、早速3種のスパイスだけで鶏手羽元のカレーを作ってみました。 暑いので今日もスパークリングワインにしました。 いつ買ったか分からないほど古いスペインのスパークでしたが、変化なしでよかった。 レシピはこちらです。初めてなので一番基本のスパイスカレーです。 楽天の「A.Z Mandi」さんの「【送料無料】カレー初級スパイス5種セット」です。コリアンダー、クミン、ターメリック、チリペッパーとガラムマサラがそれぞれ100g入ってます。 今回もソフリットはピーマンで作ります。肉は鶏手羽元を買ってきました。 手羽元はキッチンペーパ…
TH69です。 カレールーを使わなくても市販のスパイスだけでカレーが作れるそうです。でもスパイスを揃えるのは面倒臭いため、今回は缶入りのカレー粉を使ってカレー作りに挑戦しました。 図書館で借りてきたこの本を基にしてレシピを作りました。スパイスカレーの勉強には最適な一冊と思います。 レシピはこちらです。ソフリットを作ってからカレーの素を作ります。 今回は豚バラブロックを使うので、豚から出た脂もソフリットに使うことにしました。そのため豚肉だけはソフリットを作る前に調理します。 用意した具材です。トマトは熟したのがあったので、ジューサーで砕いて使うことにしました。バナナは熟してフニャフニャのです。カ…
私が家で(たまには他所で)作る主に昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続106・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥...
TH69です。 カレーを作るのは全く初めてなので、色々レシピを考えていたら『ボロネーゼのレシピで出来るんちゃう?!』と思い付きました。カレー用のお肉は半額で買った冷凍のがあるので、挽き肉の部分を少しアレンジしてみました。 レシピはこちらです。ファビオ飯さんのボロネーゼのレシピとほぼ同じです。 まずソフリットを作るため、玉ねぎ・にんじん・セロリをみじん切りにします。 今日はカレーなのでにんにくと生姜もみじん切りにしました。 フライパンや鍋に油を引き、弱火でにんにくと生姜を香りが出るまで炒めます。 そこへソフリット用の野菜を投入し、少し塩をして中火で炒めます。 水分が飛んで跳ねるようになったら、火…
便利に使っていたCOSORI2Lが壊れてしまったためWMFのエアフライヤーに買い換えたものの、忙しくて、じっくりと使い込むまでには至りませんでした。それで...
この日は時間が取れたので、冷凍保存している阿波尾鶏の出し殻肉と、やはり冷凍在庫のソフリット、生トマト、トマトジュースを加えてパスタ用の鶏ラグーソース(ragù di pollo)に仕立てることにしたのです(下写真)。・・・10/11日 阿波尾鶏出し殻肉(下写真)の方は、佐久のツルヤで仕込んだ阿波尾鶏の半箱分の鶏ガラで10/3日に鶏ガラスープを取った折、出し殻となった骨回りについている肉、骨髄、軟骨、コラー...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続80・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続78・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
記事が前後します。 安かった~と家内が又買ってきたのです。・・・7/31日 3日前はトマトだったけれど(この記事)、今度はセロリ。 携帯を大きさの比較に置いたけれど、こんなに沢山でたったの50円(下写真)。 でもこんなチマチマした使い方じゃ、使い切る前に悪くなってしまいそうです。 さてどうやって大量消費するかな・・・ とFacebookに投稿したら、お友達のカイエさんが「ミルポア!」と。 それだ!...
先日(6/6日)、合鴨ガラでスープストックを取った際に、出し殻になった骨回りの肉は丁寧に回収して、取ったばかりのスープストックを少し加え旨味を戻しておきました(その記事)。 この骨回り肉はラグーソースに仕立てるのだけれど、その日は時間が取れず、取り合えず冷凍保存していたのです。 この日、時間が取れたので、ソフリットを作り、解凍した骨回り肉、トマトジュース、塩、胡椒を加え、ラグーソースに仕立てました。...
8/9~8/12日はわらびさんの白樺湖山荘に行っておりました(山荘サマーキャンプ2020)。 こんな時期に不謹慎なという方もおられるかも知れませんが、個人の別荘に自分の車で行って、そこだけに滞在してまた自分の車で帰って来るのですから、あまり地元には迷惑をかける訳でも無いし、こんな時期ですから例年と比べ少人数での集まりです。 この記事は別途掲載する(多分)として、この記事はその折、頂いてきた猪肉&猪骨の話...
1月23日、24日とわらび亭でクラテッロ(Culatello)類仕込み会&新年会を行ったのです(その記事)。 豚後足原木からクラテッロとフィオッコ(Fiocco)、ハシッコ(Hasicco)を切り出した残りは、大まかには各部位を成形した端切れ、そして豚骨と骨についたままの脛肉が残ります。 持ち帰った翌日にその豚骨の処理を行いました。・・・10/25日 まず脛肉を丁寧に回収。 計ってみたら1169gも有りました。 これらは...
「サラミ仕込み会in鎌倉」用に国産豚原木を手配しに市場にいって来た時に、ついでに合鴨1羽を購入して来ました(この記事)。(下写真)・・・2/15日 自宅に帰り、早速その合鴨を捌きました。 下写真左が左右の鴨ロース(胸肉)、真ん中トレイ内が左右腿、左右手羽、その他、そして右が鴨ガラ(下写真)。 さて、この記事はその鴨ガラの記事です。 我が家は豚骨、猪骨、雉ガラ、親鶏ガラなど、骨から...
市場で購入して来た合鴨一羽を冷凍在庫していました。 この日はその合鴨を冷凍庫から出して、自然解凍し、午後から捌くことにしたのです。・・・6/5日 勿論、鴨ガラスープストックも取って、出汁殻肉から鴨ラグーソースも作ります。 冷蔵庫内の冷凍室、そして専用の冷凍庫、それに加え、先般新たに上開きの200L冷凍ストッカーを入れてから、こういう食材も常備冷凍在庫できるようになりました。v(^^)v 合鴨が自然解...