メインカテゴリーを選択しなおす
今年もイタリアントマトが真っ赤に色付き始めました。トマトといえば真夏!!なイメージですが、お山の学校のイタリアントマトはノンビリさんなので夏が終わった今ごろが最盛期だったりします。春に種を蒔く(霜が降りなくなる4月中旬) → 苗を育てる(5月) → 畑に定植(6月)
まだまだ暑い日が続きますね。 熱中症予防ということで、 塩やレモン、梅だけでなく 塩トマトも良いですね。 ドライ塩トマト25g入 沖縄の海水塩「青い海」素敵な名前のお塩・・・・。 白いところが塩かと思うとしょっぱそうに見えますが そうでもな
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
いよいよトマトの収穫スタート!ボルゲーゼのドライトマトが楽しみすぎる
こんにちは。炭酸メーカーでおうち炭酸をヘビロテしまくってるともぴぃです。だって暑いんだもの…( ̄▽ ̄)。 梅雨が明けて基本晴れの日が続いています。でも夜の間に1-2時間ザッと降ったりして草の勢いがすごいです。時間を見つけては草刈りを少しずつ
フォカッチャもこれまで何度か作ってきましたが(作り方を見るだけなら何度も)、この度の生地は別の例に倣って。フォカッチャって、大体作り方の基本は変わらない。今回もトッピングなどは独自のアイデアで。これ、前にも似たようなのを作っているのですが、この度は改めて作ってみました。 焼き型が少し大きくて生地を伸ばすのに無理がかかりましたが、ちゃんと膨らんで遜色なくできました。しかし、やはりもう一回り小さい方がいい。いいアイデアだと思うので、今度の時まで早めに用意しておこう。 お試しだったのと期待感から、万一に備え念のため写真を撮りながら作りました(よくやるんです)。さて、イメージ通りにほぼできました。 こ…
昨日晴天だったたのに強風のため楽しみにしていたマルシェが中止になってしまいました。今回はこども食堂のお手伝いで米粉のシフォンケーキを販売する予定で準備していました。前日からたくさんのケーキやビスコッティを焼いてラッピングしていたのに残念。余ってしまって困
オーブンや型を使わず、鍋で焼く手抜きミートローフも我が家の定番。 ハンバーグを全員分まとめて柱状にして、厚手の鍋の中で全面を焼いたら蓋をして弱火で放置しながら、他のおかずを作っていたらできています。 ひき肉の組み合わせも具材も、スパイスも味付けも、その日にある食材次第、気分次第で自由自在。 メンタルケアのために、生き方も、人間関係も、仕事も、家事も、身の回り総てに無意識にある「ねばならない」「こうあるべき」を減らしていきたいものです。 日常の家庭料理はいつも同じ決まったものが良いという考え方が主流です。 でも、常に変わらないことを求めすぎると弊害も出ますから、時々いつもと違うことを混ぜ込みなが…
太陽の光を沢山浴びて育ったミニトマト。この時期、露地栽培されたミニトマトは本当に美味しくて、何個でも食べられてしまう😋 もちろん昔に比べて最近はハウス栽培の物も大分おいしくなったと思います。でもやっぱり露地物の味には敵いません。 そんな今の時期のミニトマト🍅生はもちろん、火を通すと更に甘さが増します。味がギュッと凝縮されて、これまた格別な美味しさになりますよね☺️ この美味しいミニトマトを出来るだけたくさん長期保存したい!という思いで、冷凍保存の他に、今年はドライトマトにして保存してみようと思い立ったのでした😃 天気予報をチェックし、さっそく作業を開始! まずはきれいに洗ったミニトマトの水分を…
肉野菜の甘酢炒め デパ地下のシューマイ・ソーセージ・ドライトマトとともに
昼間お出かけした帰り、デパ地下に寄って食材を購入し、夕飯がにぎやかに。メインには肉野菜の甘酢炒めを作る。 肉野菜の甘酢炒め デパ地下のシューマイ・ソーセージ・ドライトマトチーズ 目次 肉野菜の甘酢炒め デパ地下メニュー 海老シューマイ ソーセージ チーズとドライトマトのおつまみ メニューと食材まとめ 本日の料理ポイント デパートのお子様ランチ 肉野菜の甘酢炒め レンコンやパプリカなどで炒め物を作る。肉は豚小間の極薄切り。歯ごたえのある野菜に、極薄は味付けが難しい。肉ばかり味が濃くなる。と、いうわけで肉を丸めて塊にして調理する。 ○豚小間・玉ねぎ・パプリカ・ニンジン・レンコン・ズッキーニ ○調味…
雨模様の今日は急に思い立って断捨離の日となりました。ずっと以前から気になっていたのは洗面所の戸棚。アルジが中のものを全部テーブルに広げて、ふたりで仕分けしていきます。出るわ出るわ、なくてもいいものがいっぱい。どんどん捨て・・・
こんにちはここ2日間家庭の事情で天日干し出来なかったドライトマト、冷蔵庫で保管中カビなど心配でしたが大丈夫でした。今日からまたしっかり天日干していきます。小さ…
ドライトマト、完成ということにしてオリーブオイルにニンニクと一緒に漬けてみました。パスタはオリーブオイル系のものが好きなので、使い勝手が良さそうです。パパは昨…
トマト仕事といってもトマトの世話っていうより、トマトの保存食づくり。この間から干してたドライトマトは、猛暑のおかげでいい感じに乾燥して、オリーブオイル漬けにしました。パスタ作ったり、アヒージョ作ったりするときに入れてるけど、旨いよね。うま味
ブログに接続できなくなり焦りました 最近は夜中の12時過ぎにブログの記事をアップしています。 昨夜は、にほんブログ村の新着記事にはちゃんと表示されたのですが書いた記事を見てみようとクリックすると全く繋...
今日の晩ごはんです。 主婦の味方クックドゥーを使って回鍋肉 レンジ蒸しナス 麺つゆに漬け込んだ味玉 ミニトマト 味噌汁(豆腐、わかめ) 庭のミニトマトが食べきれなくなってきた
こんにちは。MIMOです。7月は本当に調子が悪くて、なかなか更新できずでした。今日、久しぶりにブログを開いたら、20日以上経ってました。わぁーーーーーーーーーーーーーーーー!!ってなったので、今日は少しだけ更新します。私は、暑さにとっても弱
空がどんよりしてきたので、天日干ししていたドライトマトを回収しました半日で随分乾燥されました。夜はカビなど生えてはいけないので冷蔵庫で保管します。容器に入れ替…
おはようございます!朝から凄い陽射しです。子どもたちはこの暑ささえ、水鉄砲などの水遊びで楽しんでいます。毎日のことなので、水の節約のためにビニールプールを購入…
1段目のトマトは、アジがまりのってなくてね。売るにはちょっと辛い。やっぱり売るならおいしいものを売りたいからね。けど、一段目のトマトを捨てるのももったいないので、家で一生懸命食べるんだけど、まぁ追いつかないよね。ってことで、ドライトマトにチ
セミドライトマトにしたら良かった 2日間天日干しにしたミニトマトが乾きました。 天日干しでドライトマト|ソファーテーブル 普通のトマトを天日干し|すぐに忘れる できた物をオリーブオイル漬けにしようと作...
昨日のひとり飯 いつも髪を染めてもらっている近所の美容師さんが一昨日の夕方、美味しそうなトマトをたくさん持って来てくれました。普通のトマトは庭で作っていないので嬉しいです。 私は、冷えた完熟トマトに砂...
天日でドライトマトを作っています 早起きの夫がいない時くらい ゆっくり寝たいのですが庭の野菜や庭木、花に水やりをしないといけないしあずきちゃんの散歩もあるしで、結局5時半には置きます。 せめて7時前ま...
岳:がっくん6歳 風:ふぅ9ヶ月 雷:らい9ヶ月お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問…
近所の四季の香ローズガーデンで満開のバラのなかでマルシェが開催中。 地元の採れたて野菜を買いにいきました。 キッチンカーではクレープやアイスなども売っています。薔薇の苗を売るお店には人がたかっていました。採れたて新鮮な春
写真はミモレットとモッツァレラのオリーブトマト🍅マリネお味は…始めて見たのでお買い物♪苦手なドライトマトも食べ慣れてきて(笑)チーズが沢山入っていてオリーブも2種類(^-^)v入ってましたょ♪おやつとして頂きました*\(^o^)/*美味しい~♪成城石井で買った♪トマト🍅オリーブマリネ(pq・v・)+°
写真は有機キヌアとアマランサスのバジルチキンサラダ(タンパク質を摂ろう)お味は…アマランサス??と思いましたがwww(*´艸`)バジルチキンが美味っ♪ドライトマトも苦手でしたが💧最近は食べ慣れてきて気にならなくなってきましたょ(美味しいとまではいきませんが…)普通に食べれる(^-^)vグリーンタバスコをたくさんかけて美味しく頂きました(^_−)−☆成城石井の♪バジルチキンサラダ(ノ*°▽°)ノ
今夜のご飯!成城石井『大山鶏のミニローストチキン ドライトマト詰』を食べてみた!
tomomo13のブログ。成城石井『大山鶏のミニローストチキン ドライトマト詰』の口コミです。
おはようございます今朝ちび助🐶の所に行くと居ない😭呼んでも呼んでもちび助🐶もマロン🐶も居ない昨日夕方行った時もちび助🐶は居なかったどこ行ったの⁉️�…
写真は生ハム2倍モッツァレラのカプレーゼ風フィジリサラダお味は…生ハム2倍(^-^)v美味しさ倍増!タバスコたくさんかけて頂きました(*´艸`)美味しい~♪また食べょ(pq・v・)+°成城石井の♪生ハム2倍フィジリサラダ(^-^)v
ドライトマト。イタリアでは普通にある食材ですが、昔は日本ではなかなか手に入らなかったものです。輸入食材店で見かけても、当時は私にとってとても高価でした。 今は国産で作られるぐらいの時代になりました。 世界は近くなりました。 おかげでウイルスでも有害な昆虫や何かの生き物でも、簡単に世界中に広がる時代になりました。 どっちもどっち。 良いところがあれば悪いところがある。物事でも、生き物でも当然、人間にもそれぞれに良い部分と悪い部分があって、そのバランスを保ちながら成り立っていますね。 さて、これは輸入品です。毎度、値引きシールで入手。 ドライトマト入り野菜のラグーのスパゲッティ あり合わせの野菜と…
深みのある旨みがある「ドライトマトとマッシュルームのパスタ」!
「ドライトマトとマッシュルームのパスタ」をご紹介! ドライトマトの戻し汁も加えたことで、ドライトマト深みのある旨みが爆発、しかも、アンチョビの塩気と唐辛子のちょっとピリッとした部分がこのソースの美味しさをさらに引き立たせてくれるパスタです。
ミニトマトが道の駅で袋ににぎゅうぎゅうに入って130円でした!ドライトマトにします。半分に切って種をざっと取ります。庭で網に入れて干します。お天気でかんか...
シンテッポウユリの生け替え 初めて作るドライトマトは天日干し
シンテッポウユリなのかタカサゴユリなのかわからない、という白い百合です。もうすぐ散ってしまいそうなので思い切って首元で切って生け替えました。ベランダの野葡...
いつもの店より 昨夜のシメは 【GLUCK/茨木】 裏メニューの極上冷麺!(☆∀☆) イタリアンの店なのに… でも美味しいんですよこれが イタリアンらしいバジルベースのシャリシャリ緑スープに クレソン
日曜、2年ぶりに開催されたポラーノまつりに行ってきました。最初に行ったのが2018、だから3年ぶり。今回の購入品はこちら。PEROTEA'S CAFE 国産愛知県産トマトのドライフルーツ S 税込580×2→セット値引きで1080円キウイ・パイン(これはカンボジア産)、あと不知火もちょっと迷ったけど、結局どれとも組み合わせずトマトだけ。ドライトマトって店で買うと味付けしてあるやつばかりなんですよね。美味しいけど罪悪感。これはど...
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第31回でございますよ!ええ、昨日は珍しく飲み過ぎましてね……久しぶりにテレビつけっ放しで寝落ちしちゃって、テレビの音(極小)で目が覚めましたよ!エコじゃないね!せっかく朝ドラが始まるよりも早く目が覚めた(開いた
熊本はちべえトマトのお土産 ドライトマトの口コミ!カロリーなども紹介します♪
この記事では、Cookpad の つくれぽプレゼントに当選してJA熊本経済連さんからいただいた「熊本トマトのお土産つめ合わせ」に入っていた「はちべえトマトのドライトマト」を紹介します。どうぞご覧ください。
70℃でパリパリ!ドライトマトを作ってみた[フードドライヤーを使った、乾燥野菜レシピ]
こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。 フードドライヤーを使ったドライトマト作りに挑戦しました。 *この記事では、70℃でトマトを乾燥させています。45℃、60℃でも乾燥させて比較してみましたので、更新したらこちらにリンクを貼ります。 アホなことを言いますが、 ド...
45℃で甘くてジューシー!ドライトマトを作ってみた[フードドライヤーを使った、乾燥野菜レシピ、温度検討]
こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。 フードドライヤーを使ったドライトマト作りに 再 挑戦しました。 *この記事では、45℃でトマトを乾燥させています。70℃、60℃でも乾燥させて比較しております。 ドライみかんを70℃で作った 時は、苦い!こんなはずはない!と...
60℃でバランスよし!ドライトマトを作ってみた[フードドライヤーを使った、乾燥野菜レシピ、温度検討]
こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。 フードドライヤーを使ったドライトマト作りに 再 挑戦しました。 *この記事では、60℃でトマトを乾燥させています。70℃、45℃でも乾燥させて比較しております。 トマトの乾燥温度について、 70℃ と45℃で、思ったよりも違...
乾燥温度でこんなに違う!45、60、70℃で乾燥したドライトマトを比較してみた[フードドライヤーを使った、乾燥野菜レシピ、温度検討]
こんにちは、やまとです。ご訪問ありがとうございます。 フードドライヤーを使ってドライトマトを作ってみましたが、 乾燥温度を変えると出来栄えが全然ちがう!!! ということに気付きました。 この記事で、これまでに作ったドライトマトたちを詳しく比較してみたいと思います。 れっつどらい...
熊本 トマトのお土産ランキング 3選!日持ちするからうれしい♪
Cookpad の つくれぽプレゼントに当選して、JA熊本経済連 さまから 熊本トマトのお土産つめ合わせをいただきました。どれも熊本まで買いに行きたくなる美味しさです♪今回は、日持ちや値段も考慮に入れて、おすすめランキングをお届けします!