メインカテゴリーを選択しなおす
さてさて梅雨入りした福岡 毎日しとしと雨が降り続いていて緑たちは元気に育っています そんな梅雨入り時期 先日土曜日は香りと食のワークショップ開催しました ご参加の皆さんありがとうございました
我が家でご飯のお供というといろいろありますが、毎日欠かせないのは漬物です。実家が長野だったので幼い頃から毎食(なんなら3時のお茶うけにも)漬物が食卓にありました。奥さんも漬物好きで自分が漬けたものも美味しいと言ってくれます。きゅうりも安く出回ってきたし、暖
今日は快晴 寒いけどすっきり晴れた一日 なんだか気持ちがいいですね〜 そんな今日はお久しぶりの方 ゆっくりお話しもしながら無事に終了しました ご参加ありがとうございました そういえ
年末に仕込んだ豚フィレ肉。三日間「ピチッとシート」で脱水した後、食品用の綿布に包み直して、冷蔵庫の中で、ゆっくり乾燥させること3週間。毎日、触って、硬さを...
さてさて今日は午後からレッスンなので 先ほどまで先日買ってきた唐辛子を使って試作していました〜 目も手もやられるといけないので ゴム手袋必須 中の種を取り出して 今頼まれている生七味の試作&
さて 連休明け お仕事ちょぴりしんどい方も いらっしゃるのではないでしょうか? ミンコはというと 日曜日はまたまた 藍の島へ行き 猫を愛でながら 釣りしながら
11月もスタートあいにくの雨スタートですが ほんとうにあっというまですね今年も残すところあと2か月 ハロウィンも終わり 街は一気にクリスマス 先日アップしたかぼちゃプリン見てくれた方もいて嬉しい限りで
バターナッツカボチャ 大きい!! 先日お土産にいただいたカボチャ あまり見ないタイプのバターナッツカボチャ なんだかシュッとした なめらかなかぼちゃ 割るとこんな感じ〜
今週もはじまりましたね〜 なんだかんだと毎日早い 随分と涼しくなって寒い日もちらほら そんな中知人に お庭で育てたレモンをもらいました グリーンなレモン 輸入物と違って固い!!&n
栗 丸々と育った宮崎の栗 旅行から帰ってきて早速焼き栗にしました じっくりじっくり火入れして とりあえずほじほじしながらスプーンで ふふふっ 秋の喜び 全部くりぬいておや
今日もレッスン無事に終了 午前と午後の方々で なんだか栗拾いや梨狩りなどといった 今が時期のお楽しみのお話が出て 何かを収穫しに行きたくなりました ミカン狩り行きたいなぁ 皆さんも
JUGEMテーマ:今日のお弁当 10月もあっという間にスタート 急に涼しくなってぐっと秋 そんな今月は毎年恒例の秋のお弁当レッスンです 今回のお弁当は ザ・和食 日常のお弁当をテー
今日はすっかり晴天 暑い中お越しいただき皆さんありがとうございました 午後には先月台風でできなかったプライベートレッスンも出来て 一安心 肉じゃが気に入っていただけて良かったです 是非ご自宅
今日も朝から暑い いつものように教室へ行く途中 学校からのお知らせで熱中症アラートが出ているので 体育や昼休みの外遊びなどなど 熱中症の危険があることは中止になりますと連絡が 9月も半ばを過
あっという間に3連休も終わり通常に 皆さんお休みいかがお過ごしでしたか? 土曜日はいつも通りレッスンさせていただいて お越しいただいた方々ありがとうございました 皆さんバジルがお好きみたいで気に入って
さてさて今日は朝から とにもかくにも試作して 気が付いたらこんな時間に 7種類のお弁当の試作をしているのですが まぁ 頭から湯気が出てそうなくらい 集中して 疲労困憊&n
暑い!!まだまだ暑いですね〜 ミンコは昨日参観日で久しぶりに学校へ 長い坂道をのぼり 汗だく 皆さんハンカチでパタパタしたり ハンディファン持参の方も とにかく暑い参観日でした&n
さてさて あっという間に火曜日!!ですが 先日の土曜日は 久しぶりの旅するえいごでした ご参加の皆さんありがとうございました 皆さん初参加の方々で 最初は控えめに先生のオリジナルテ
今日も今日とてご参加の方々ありがとうございました まだまだお昼は暑いので皆さん気をつけてお過ごしくださいね そんな今日はレッスン後にいよいよ明日に迫った 旅するえいごの仕込み 何回もベーグルを焼いてみ
JUGEMテーマ:美味しいパン 今日はレッスン終わりにパン試作!! 以前から告知している旅するえいごのお料理を少しづつ準備 これはカナディアンベーグル お土産でいただいたベーグルが美味しかった&nbs
梨 今が旬の梨 美味しいですね〜 昨日は新月だったようで 中医学の方々のつぶやきを見ていると 梨をおすすめしていて やはり時期の果物や野菜って 意味があるんだなと再認識&
さてアッという間に9月に突入 今月のメニューはイタリアンです まだまだ夏野菜もたっぷりあるので夏野菜を使ったカポナータとジェノベーゼソースのシンプルなラザニアイタリアの西の方の食べられているミートソースじゃないラザニアで
さて台風の影響で 朝からバタバタレッスンができる準備で右往左往 バスはもとより電車、モノレール全部運休 スーパーも軒並み休業 そんななか空いてるお店を探して 時間を遅らせていただいてのレッス
さてさて今日はレッスン終わりに 試作 ほっこり肉じゃが プライベートメニューでのリクエストメニュー とてもシンプルな いつでも食べたいメニュー 皆さんのご家庭はどんな肉じゃがですか
あっという間に週末 なんだか浮かないお天気ですが日差しがなくて少し風もあり 暑さが和らいでいる今日 ようやく猛暑が終わるのか なんだか秋の気配を感じますね そんなこの時期 もうお節
今日は快晴 ようやく長かった夏休みも無事に終わり今日から息子は渋い顔をして登校していきました もっと長かったらいいのに ・・・ 確かにね 子どものころは夏休みあっという間に終わって
朝から風がすごいですね~ 暴風 台風が近づいているようで 学校が休みになるのか? ならないのか? 心配ですね〜 そのままそれてくれたらいいのですが、何とも言えず そんな中
今日も朝からラジオ体操 眠気眼の息子と一緒に公園へ 終わって さぁ帰るぞというときに カブトムシ 今出てきたような土まみれのカブトムシ こんなとこにいるんだな なんて思っ
さてもう今日も終わりのカウントダウンが始まった 深夜 ユーチューブにアップする予定が なんだかんだとこんな時間に もう、あと3時間欲しい そんな中 レモンとジンジャーの
今日も朝から暑い〜 ラジオ体操も徐々に人数が減っていく しかしいつものおじいちゃんたちは 変わらずお元気 オリンピックのお話で盛り上がる早朝 毎日汗と涙の戦いが繰り広げられて 見る
さてさて 今日も暑い中ご参加ありがとうございました 小倉は今週末にまたお祭り わっしょい百万夏まつりが開催されるため 市役所周りは特設ステージが設置され 夏!って感じですね〜 今夜
今日も朝から ラジオ体操 しっかり第2まで体を動かしスタート 今日はおじいちゃんが その辺にいたカブトムシを子どもたちに見せていました 平和ね そんなこんなで バタバタし
今年もまた始まった〜 夏休み恒例のラジオ体操 6時半からリアルタイムラジオ 今日は最後に緊急の交通情報が入ってそのまま終わり そんなこともあるのねと 思いつつ 本日も終了
JUGEMテーマ:梅仕事 ほぼ完成!! 青梅のシロップ 先日作り方もアップした青梅のシロップですが ほぼ完成 minnccoは梅がこれでも可ってくらいにしぼむまで入れてますが&n
ジンジャーシロップ作り 新ショウガを洗ってからスプーンで気になる汚れをそぎ落とし、薄くスライス。量ったら530gだったので、同量の砂糖をまぶしてよく混ぜ、30分置きます。 30分後こんな感じに… これ...
JUGEMテーマ:梅仕事青梅 梅雨入り前のこの時期 たくさん出回り始めたので 早速 毎年作っている 梅シロップ作りましたよ せっかくなんでユーチューブに作り方アップしようと思います
自家製大根で新たな自家製保存食として「大根のはりはり漬け」を作ってみました。意外に簡単で美味しくできたのでレシピをご紹介します!
今シーズンは大根が豊作。自家製大根と大根葉を使った「大根の甘酢漬け」と「大根葉のきんぴら」保存食レシピをご紹介します。自家製食材で作る保存食に喜びを感じる日々です。
白樺湖山荘に滞在中(この時は10/20~10/23)に、茅野の天然きのこ屋さんで干し柿用の渋柿が置いてあるのを見つけ購入してきました。・・・10/23日 渋柿は少し大きめの大和百目柿。 一袋30個入りで1,200円と、市販相場の半額程の格安値段。 思わず2袋買って来ました(下写真)。 でも、2袋と言わず有るだけ買い占めてくるのだったと後悔ww 一晩扇風機で強制乾燥させることにも重要な意味がありま...
柿の木収穫前 冬眠せずに寒い冬を生き延びる恒温動物は大変だと思います。大昔の人間も、常夏の国でもなければ、冬の食糧確保に苦労した事でしょう。 ・・と、言う事で我が家の冬の食糧事情です。 主食の米は、毎年知り合いの有機農家から新米を購入しています。 野菜は毎年大根、菜葉、ほうれん草などを秋に蒔くので、家の野菜だけでもあまり不自由しませんでしたが、今年は秋野菜を蒔かなかったので、この冬は不...
昨日の晩ごはんです。何年か前に流行ったぎゅうぎゅう焼きを作ってみました。材料は鶏もも肉・じゃがいも・ブロッコリー・かぼちゃ・蓮根・パプリカ・マッシュルーム。2人分には鉄板で作ると多いので耐熱皿で十分です。でも野菜好きだからもう一回り大きな容器で作っても良か
こんにちは! 限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちです。 にほんブログ村 実録シリーズは総合案内所としてまとめました。闇黒日記シリーズ一覧理不尽て…
保存したバジルペーストですが、きちんと脱気できたか分からなかったのでシリコン製の製氷皿で凍らせることにしました。冷凍保存できるのは便利ですね。次回はちゃんと脱気して、保存できるようにしたいけれど・・・涼しくなってしまってバジルはもう大量収穫はできなさそう
簡単にできるキムチの作り方を見て作ってみたくなりました。まずは韓国系スーパーで唐辛子を購入。色々な種類の唐辛子が陳列されていて、まずどれを購入すればいいのか悩みました。そして袋タイプのものが大多数で、初心者の私には躊躇するサイズ。使い切れる自信がない大き
これまでの半年ちょっとを振り返ってみると 改めて、色々ちょこちょこと作って来たなと思います。 冬の味噌作りに始まり、(→味噌作り) 鬼ゆずピール作り(→鬼ゆずピール) 春になり、庭のジューンベリー
昨日は台風でした。そんな大きな被害はなかったけど、ちょっとトマトのアーチが歪んだ。。。まぁしょうがないな。想定済みと言えば想定済み。。。うーん。改善が必要かな?さて、そんなわけで、家に缶詰め状態だったので、大量にあるサンマルツァーノを使って
柿を干す事を覚えた2年目の記録。去年より干し柿レシピがレベルアップ!家に柿の木はないから取ってくる。 そう、ひとめを気にせず二つ隣の町の人通りの多いところで夫と共に食料を取ってくる!洗って皮をひたすら剥く!!1時間。柿を取ってきてこの段階で
というわけで今日土用干し最終日で、いい感じに干せました。これにて、今年の梅干しづくり終わり。この後壷で1年ぐらいおいておいて、なんとなく塩味がまろやかになるのを待つ。と言ってもまだ一昨年の梅干しも残ってるわけで・・・そして、また、来年も梅干