メインカテゴリーを選択しなおす
ヨーグルトメーカーで作れる物は、ヨーグルトだけではありません。 お勧めの納豆が作れます。 塩こうじ 鶏ハム 煮豚 キノコの塩麹あえ しょう油麹 味噌 甘酒 ヨーグルトメーカーで作れる物は、ヨーグルトだけではありません。 お勧めの納豆が作れます。 大豆を煮て、納豆菌をまぶし待つだけです。 納豆 材料 柔らかく煮た大豆(煮大豆でもいいです/業務スーパーでも安く売ってるそうですよ) 納豆菌 この2つで出来ます。 大豆が定番ですが、黒豆でも出来ます。 タレも カンタン酢とめんつゆで作ります。 黒豆で作りました。 からしの代わりに、わさびを入れても美味しい 納豆菌 1つ買っておけば、日持ちのするので便利…
以前に焼いて冷凍しておいたパン。食パンのレシピで焼きましたが、食パン用の型が無いので似たような型で焼きました。なので仕上がりの形がなんか変。でも味はバッチリ食パンなので、食べる分には問題無しです。 いちごジャムは、食べ切れなかった分ををジャムにし
おはようございます。 昨日はものすごい時間をかけてやっとできたサワードゥのパンを焼きました。 サワードゥ種を作り始めたのが3/11、サワードゥのパンを仕込んだのが3/23、焼いて食べたのが3/28。 普通に一大プロジェクト(笑) サワードゥ種を作るのに要した日にち12日間。...
醤油麹を仕込んでから、もう2週間くらいでしょうか。いい感じに発酵されており、どんどん普段の料理に取り入れてます。あっという間にもう無くなりそうです。普段のレシピが醤油1だったら、醤油麹2に換えればいいということなので、わりと簡単です。新たな
桜クッキー🌸=桜の型で抜いた、普通のピンク色のクッキーなんだけどね(笑)色を残すには低温で焼かないといけないのに、すっかり忘れていて茶色の桜クッキーに仕上がりました。で、もう一度焼き直し。二度目は上手く焼けました。この時期はやっぱり桜で盛り上がりたい気分
こんにちは。 今日の色麻町はとても天気が良いです。 去年の冬、もういらないとのことで頂いた大量の高菜とゆり菜を超塩辛く塩漬けしていました。 下漬けとして塩漬けしていたのですが、本漬けする暇がなく、やべーと思っておりました。 コエーなーと思いながら双方確認。 度々確認していた...
みやここうじ ずっと気になってた、このみやここうじ一度どんなものかどうやって使うものなのか興味があったので雨降りの1日休み、心持が気長でのんびりした日を狙って甘酒に挑戦裏面に記載してある作り作りました(おかゆVr.) 出来上がって見た目はお粥がゆるくなったとろとろ状の甘ざっけっぽい感じ味はどうでしょうか。。。と味見あ・甘い!!(想像していたよりも甘い)麹の糖化作用で、お米のデンプンが糖になるらしいここまで甘くなるもんだとは知らなんだとちょっと感動と同時に、白ごはんが糖質であることを、五感で再確認しましたこんな甘くなるんだったら食べすぎればそりゃ太ったり血糖値上がるわなと。oO 500mlくらいは、そのまま飲む用に冷蔵保存残りはアルミタッパーにいれて冷凍庫でシャリシャリのグラニテ状にして保存アイスみたいに食...料理したもの
【3日間放置するだけ】【作ってみた】自家製ぷちぷちマスタード
Yuri こんにちは! 健康家庭料理を続けていると、無添加で簡単に手作りできちゃうものが多いなぁと気づかされる
先日のお花見弁当に作ったから揚げ。定番の醤油味のから揚げも好きだけど、今回は塩麹とチーズで洋風にアレンジしてみました。麹の旨味とチーズのコクがプラスされて、美味しさアップ↑さらに、麹の効果でお肉が柔らかくなって、これまた美味しさアップ↑です。今回はお皿の
こんにちはー。 春が近づいてきましたね。 さーむい色麻町が暖かいです。 最近はメモってないと毎日なにをやっていたのかサッパリ思い出せませんw なので毎日なにがあって何を作ったかをメモっていますw おかげで安心(笑) メモをみるとパンを連日仕込んでました(笑) 雑穀20%のリ...
侍ジャパン、WBC決勝進出おめでとうございます!昨日の準決勝のメキシコ戦は、普段野球を見ない私も大興奮の試合でした。みなさんの大きな応援が届いたんですね。決勝の今日は、応援の意味を込めての朝ごはん。がんばれ日本!がんばれ侍ジャパン! メニュー⦿野球ボール⚾
これからどんどん各地で桜の見頃を迎えますね。こちらはまだ咲いてないけど、気分は盛り上がっています⤴️コロナ禍だったから、4年ぶりのお花見だもんね。早くも待ちきれずに、いそいそとお花見弁当作り。桜が見頃を迎えたら、またお弁当持ってお花見に行きます。(↑やる気
作り置きのおかず*にんじんのすりごま入りラペ*くらげ、きゅうり、カニカマの酢の物*茄子の煮びたし(生姜を入れて)*ごぼうのにんじんのきんぴら*切干大根とに...
毎日納豆💕血液サラサラ『平家納豆』★★免疫力をあげる★コロナよさらば
コロナ禍で「免疫力」に注目が集まった時期に 納豆の売り上げが急激にのびたそうだ。 あたしは、納豆が大好きなのでコロナに関係な くほぼ毎日食べている人。 最近のお気に入りがこれ↓ 「平家納豆」シリーズ。とくにこの白のパッケ ージの左上に『大粒』と書いてあるヤツは いい意味で凄くヤバかった(笑) 初めて食べた時のあの感動は忘れない。 口に入れた時の豆のでっかい存在感には驚いた 豆自体にもコクがあってウマすぎ〰︎🤭 噛めば噛む程、大豆本来の旨みが口の中に広が っていく納豆なのだ。 北海道産の大粒の大豆を使っている。 特製のタレも最高。化学調味料は無添加。 醤油ベースでしょっぱ過ぎず甘過ぎず絶妙。 砕…
辛いよー、花粉症悪化でお肌もガサガサ、そんな時のお助けアイテム
卒業式の後、校庭で長いこと写真撮ったりしてたせいか、花粉症が悪化してしまいました。先生やお友達と写真撮って、思い出作りの時間だからね、いい時間だったけれど、私、帰ってから急に花粉症悪化です。涙薬はちゃんと飲んでいるのに、くしゃみが止まらず、
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村納豆が大好きで毎日いただいておりますが最近、とみにお気に入りの納豆ができました。ほかのブログで紹介されていて、試しに買ったらすっごく美味しかったのだーそれは納豆専門豆
〚レシピ〛春の恵みを味わう料理Ver1 白だしで作る豆ごはん
豆ごはんの朝食。豆ごはんは昆布とかつお節で作った白だしで炊き上げ、同じく味噌汁もかつお節と昆布で出汁を取りました。ついでに白だしは卵焼きと肉じゃがにも使って。(↓薄口醤油と濃口醤油を間違えて、色が濃い白だし。あちゃー😣)少し手間をかけただけで素材の味が引
こんにちは。 何日か前にサワードゥの種を作り始め、本来なら毎日エサやりしなくてはならないが、横着したときもありました。 がしかし、なんとこんなに寒いのにできましたー。 生きてました、本当に不思議。 嬉しくて今朝は喜んでエサやり! あと3日位エサやり続けてサワードゥのパン焼こ...
酪農家さんからの牛乳とカッテージチーズと水キムチとパン仕込み失敗。
おはようございます。 昨日は酪農家さんから4リットルも牛乳頂いて死ぬほど嬉しかったです。 なんという贅沢な暮らし(涙) 昨日の夜、早速2リットルをお酢でカッテージチーズにしました。 チーズにならないホエイを使って今朝フランスパンと水キムチを仕込みました。 楽しい、生活が楽し...
これ貰ったんよ。今頃。ネーミングにプッと吹き出した😆ついでに、「ひな祭り過ぎてるし」とツッコんでおいた。🌿🌿🌿最後まで見て下さってありがとうございます。お互い無理せず焦らず頑張りましょうね。🌿🌿🌿たくさんあるブログの中からご訪問ありがとうございます。最新
久しぶりにグラノーラ作りました。オートミールの賞味期限がもうすぐだったのでせっせと作りましたよー。オートミールも腸活に一役買ってくれる素材ですね。グラノーラくらいにしか、使ったことないですが、本屋で立ち読みしてみると、色々普段の食事でも取り
こんにちはー。 今日の色麻町はとっても天気が良いです。 昨日は私の大好きなワンコのミントちゃんと遊べて本当に楽しかったです。 犬を飼ってみて気付いたこと。 ミントちゃんが世界一の甘えん坊で超可愛いワンコだということ(笑) だってうちのリリー(犬)がまじで我が強いんだというこ...
オーストラリアでは、腸内細菌を整えて健康にいいっていうので、日本の発酵食品がブームなのー。 発酵食品ブーム自体は世界的なんじゃないかと思うけど、オーストラリアのブームの特徴は、「日本の」発酵食品ってところだろうって、同居人が感心してるの。日本の宣伝屋さんに、誰か凄腕の人がいるにち...
今日は、昨日との寒暖の差があり寒い1日でした。 今回は、インフルエンザが年中さんによく出ているようで兄弟姉妹でインフルエンザになっている子ども達が増えてきて…
醸す日本の発酵食と「発酵フレンチ」 佐原の老舗酒蔵レストラン
発酵食は、食材の栄養価や吸収性を高めてくれるパワーフード。自然免疫力や疲労回復、美容にもいい作用をもたらす健康食です。日本にある様々な発酵食と千葉県の発酵関連のお店をご紹介。
春らしく(?)カラフルな料理を作ってみました。鮮やかな色が食卓に並ぶと、食べる前からなんだかウキウキします🎶この日のメニューは⦿野菜たっぷり塩麹鶏肉ロール⦿グリンピースのコンソメ麹ポタージュ⦿海老と野菜のゼリー寄せ⦿桜パン🌸⦿いちごムースとお入りお野菜を
鹿の解体とフランスパンとサワードゥ種とパラコードで胴輪づくり。
おはようございます。 良い週末をお過ごしになりましたでしょうか。 私は土曜日に鹿の解体をして、頂いた肉を処理し、茹でた鹿肉を近所の犬のクロにもっていったら大喜び、又持って行ってあげようと思います。 その後リリー(犬)と近所の川で散歩。 無理やり川に足を付けさせてみたら、そん...
名古屋市瑞穂区でワイヤーアクセサリーやサンキャッチャーの制作、レッスンをしています 『あなただけの8つの記憶の庭』のアクセサリー&インテリアbrevpap…
結局、腸が9割!?おすすめ本から学ぶ腸を動かす力と週間 200倍!大蠕動運動とは?✊´-
こんにちはemiriです(ㅅ´꒳` ) このブログは、日々のおうちごはんや腸活、 アレルギー対策、運動、等 健康に関することを日々試して実践し効果があったもの、 ありそうなものを綴っている雑記ブログです! 興味
腸活といってもまず何をしたらいいんだろうと、ネットで色々検索。本屋でも少々立ち読みして、情報収集。これといった本がなかったので、買うまでに至らず。笑まずは、発酵食品を普段の食事に取り入れれば良さそうです。そして、発酵調味料というものがあると
〚お昼ごはん〛エメラルドグリーンが綺麗なオリーブうどんでお昼ごはん
先日行った金毘羅さんでオリーブうどんを買いました。綺麗なエメラルドグリーンのうどんに目を惹かれ、迷う事なく即購入。お昼ごはんに頂きました。お汁の中に入れると、せっかくの綺麗な色が目立たないのでざるうどんで。附属のおつゆも付いていたけど、昆布とかつお節でめ
【単純な味付から卒業!】コンソメよりも複雑な味わいを引き出せる玉ねぎ塩麹
Yuri 以前コンソメ不要の玉ねぎスープを紹介しましたが、 今回はもう玉ねぎを飴色にする必要もない発酵調味料の
こんにちはー。 色麻町今日はとっても暖かいです。 ぬか床がとても良く仕上がりました。 毎日かき混ぜるの面倒くさいですが、頑張って育てていきたいと思います。 最近図書館で発酵(主にパン)の本を死ぬほど借りて読んでいます。 その中でやってみたかった甘くないフレンチトーストを一昨...
ウロコでアクセサリーを作られているcaribbean amorこと なおみちゃん邸へお宅訪問‼️手作り味噌はもちろん、麹も手作りしていると知り見学を兼ねておじゃまさせていただきました。この日は日曜日だったのでご主人もいらっしゃり、ちょっと緊
こんにちはー。 みなさん良い週末をお過ごしになりましたでしょうか。 先週末は解体がなく、平和な時間が流れました。 そうはいっても沢山の肉の加工処理、パン作り等なにげに忙しかったです。 以前はリッチな生地のパンを作ることが多かったのですが、最近はなんだかシンプルなパンが作りた...
3月8日は国際女性デー。女性の社会参加と地位向上を訴える日の事で、日本や海外で様々な取り組みやイベントがされています。イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれ、男性が女性に日頃の感謝を込めて、ミモザの花を送る習慣があるそうです。素敵な習慣ですね。お花を送られる
〚夜ごはん〛お箸が止まらない 鶏の照り煮と3色団子風おにぎり
先日、インスタで仲良くさせて頂いている方が作っていた「鶏の照り煮」がとっても美味しそうで、作ってみました。材料は鶏もも肉、醤油、みりん、お酢、お砂糖とシンプル。だけど超美味しい💕私は醤油麹も入れました。ちゃんと「美味しくな〜れ」と言いながら作ったよ😊ひな
おはようございますー。 今日の色麻町はとーーーーても寒いです。 朝雪が降りました。 昨日家に帰ってライ麦パンを見たらまだ十分に発酵していなかったので見送り。 マヨネーズ無しのコールスローとイノシシのシンタマを使ったカレーで晩酌。 やっぱり酵素漬けしたイノシシ肉通常より柔らか...
私の腸活は善玉菌を優勢にする食事に心掛けています。納豆、キムチ、ヨーグルトなどの発効食品を積極的に取ります。 納豆の納豆菌は胃酸に強く、大腸まで届くのが特徴。…
こんにちはー。 今日の色麻町は寒い!! 神社で写真を撮っていたら耐えられなくなり退散しました。 凍えました(涙) 今朝は早起きしてしまったので、冷凍していないイノシシ肉と鹿肉を朝から加工しました。 イノシシの背ロースと、肩、シンタマはこまかく切ってリンゴ酵母と酵素ジュースと...
年明けから気づけばもうすぐ春なのに昨年の年末につるあみと編み物の講座をされているnaturalさんことひろちゃんが、おから味噌を作りに来てくれました!!食べ物などに気を使われていた自然派志向のお母さまの影響で お味噌なども手作りしか食べたこ
イノシシ肉10キロパンチェッタ仕込みとハイジの白パンとヨーグルト培養。
こんにちはー。 今日の色麻町はとっても暖かいです。 えー、今まで冷凍ものを宅内に置いてもちっとも解凍にならなかったのに、昨日はもう1日で肉がとけてしまい、今朝解凍した肉全部パンチェッタに仕込みました。 朝4時起きて決行。 20キロ位あるかと思ったら10キロちょっとしかありま...
おはようございますー。 今日の色麻町は寒暖差がやばい。 最低気温ー6からの最高気温14度。 以前仕込んでいたパンチェッタをホワイトソースのパスタグラタンで食べたら激うま!! 激うま過ぎて昨日はトマトソースパスタのホワイトソースのせグラタンにして、それも激うま!! パンチェッ...
2月の初旬、 おうちこうそキット で 生酵素を育て始めました 好きな果物を用意するだけで直ぐに始められます 寒い日が多かったので、約3週間かかりましたが することは、一日一回混ぜるだけの手間いらず 私はこうそのもと+りんご、国産レモン オーガニックシナモンスティックで作ってみ...
2月も下旬。三寒四温を繰り返し、徐々に暖かくなって春の陽気を感じますね。暖かくなるとなんだかウキウキします。(私だけかな?)お出かけが気持ち良い気候になるし、桜を愛でるのが何より楽しみ♪(お花見弁当とセットだと、より楽しみ♪)3月はお花見の前にひな祭りです
ジャム、ぬか床、マフィン、ロースト鹿肉づくり&パラコードで首輪づくり。
おはようございますー。 良い休日をお過ごしになりましたでしょうか。 私は祝日にやりたい事箇条書きにしてタンタンとこなしました。 ジャムづくり ぬか床づくり だめになりそうなバナナのマフィンづくり ロースト鹿肉 パラコードで猫と犬の首輪と胴輪づくり。 忙しかったです。 完熟し...
味噌󠄀を仕込みました。初🔰味噌󠄀作りです。毎年、冬になると作ろう作ろうと思ってましたが、工程が2日間となるとなかなか時間が取れず。母に家で一番大きな鍋(年季入りの鍋だ〜)を借り、これまた年季の入った桶を借りて(大きなボウルが無かった)味噌󠄀作りスタートです
最近ハマっているお菓子作り(失敗)と玄米やらおからで鉄分補給やら
ロールケーキを焼きました初めてだったから不恰好すぎる🤣スポンジもふつうのデコレーション用のレシピで作ってしまいたぶんオーブンの時間が長すぎてパサパサだったし生クリームも冷凍してたやつを使ったのでお世辞にも美味しいとは言えない出来栄え…にもかかわらず、旦那
「食べることがいちばん大事」美しい食生活は、美しいカラダをつくります。 ワンダーシェフ公認アンバサダー 2022 クックパッドの私のページです→→→☆★☆担当「ひなみ食堂」☆現在61歳 母(ともこ88歳)と二人でくらしています☆☆ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です☆・・・先日も、「ワンディッシュ最強」的なことを書きましたが、ついこの間まで、お盆にちまちまと小皿を並べたようなごはんが「普通」と思っ...
こんにちはー。 色々発酵食品つくっているのですが、色麻町の気温が低くてなかなか発酵しません。 そうはいっても、ぬか床を仕込まなければいけなくなったので、今週に仕込もうと思います。 酵素ジュース入れたりして楽しく作っていこうと思います。 R-1ヨーグルトもいれちゃおw ぬか漬...
〚朝ごはん〛自然な旨みが美味しい コンソメ麹(野菜だし麹)のポトフと手作りバゲットで朝ごはん
先日作ったコンソメ麹でポトフを作りました。以前コンソメ麹で作ったポトフが美味しくて、また食べたくて。コンソメ麹の作り方はこちら↓作り方は至って普通のポトフで、市販のコンソメをコンソメ麹に変えるだけ。コンソメ麹ポトフの作り方はこちら↓今回は鶏肉(胸肉
今週は、職員がインフルエンザになり休んだりと・・・結構ハードな1週間でした。 以前だと「しんどいから何でもいいや」でしたが、歳を重ねると「いやいや・・・…
クラフトビールでお馴染みの今流行りのクラフト。実は、味噌にもクラフトで新登場です。クラフト味噌って、何だか聞きなれない方も多いと思います。そこで今回は、クラフト味噌の特徴と使い方について解説します。ぜひ、今流行りのクラフトを試してみて下さい
〚レシピ〛香味野菜の甘味と香りが素晴らしい コンソメ麹(野菜だし麹)の作り方
コンソメ麹作りました。コンソメ麹は玉ねぎ、人参、セロリと米麹、塩で作る発酵調味料で、香味野菜のまろやかな甘みと香り、麹の旨みが合わさった万能調味料です。一度使ったら、美味しくて手放せなくなりました。(ホントに!)洋風料理の塩の代わりに使えますが、や
おはようございますー。 色麻町はここ何日か雪が降っています。 白銀の世界でとても綺麗です。 塩をすりこんで冷蔵庫とかまくらに入れていたイノシシ肉を昨日の朝から外で干し始めました。 2/25頃完成予定です。 気温も低めなのできっと大丈夫でしょう。 10キロ以上あるので、そのう...
【Crossingオフライン】寒仕込み味噌 日本の食文化《発酵食品》
断捨離®Tシャツでやる気満々の私。雪が舞う中・・・・ こんばんは。断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー小林理恵です。 オンライン…
☆現在61歳 母(ともこ)と二人でくらしています☆☆ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です☆・・・就寝時刻 23:20 起床時刻 05:40 向うの緑は、青じそを5枚くらい手でちぎって。 ・納豆に、黒ゴマとともに振りかける。 ・キムチ。 ・「鶏ごぼう」業務スーパーの500g入りの冷凍品を一回につき半分使います。 ・白湯ご飯は、最近は7分搗き。胃にも優しくて、胚芽も残っている。↑の日は、前夜ごはん食べてな...
こんにちはー。 色麻町朝は雨でした、今はみぞれです。 週末は楽しく過ごされましたでしょうか。 私は土曜日に2個のイノシシの肉塊をパンチェッタ仕込み、 シナモンパンとバナナマフィンを焼き、 頂いた鴨5羽中に2羽を解体女子にプレゼントし、3羽の羽をむしり解体。 羽むしるの超大変...
〚おやつ〛バレンタインに 手作りマフィン&オレンジ風味のチョコレートパウンドケーキ
バレンタインのプレゼントに作りました🎁初めはやっぱりチョコがいいよね、と思ってましたが、せっかくなのでケーキを作ってみる事に。以前作った事があるケーキなら失敗しないだろうと安直な考えで、パウンドケーキに決定です笑チョコだけだとちょっと重いかも、とオレンジ
こんにちはー。 色麻町今日は超超寒いです。 これからガンガン雪が降りそうです。 こわーい。 今朝は朝からパンを焼きたくてHBに材料投入。 捏ねてる間にイノシシ腹そのままくっついてるアバラからバラ肉を全部切り取り、骨はリリー(犬)用に乾燥してジャーキーに、肉は昨日と一緒で2....
先日の夜ごはんで作った豚肉ソテー。豚肉を大葉と味噌のタレに30分ほど漬け込んで、焼くだけの簡単料理。 (=手間が掛らないのが嬉しい♪)なのにバッチリ美味しいのがまた嬉しい♪とても手軽に作れますので、良かったら皆さんも作ってみて下さいね。ちなみにこの
塩麹は天然の発酵食品なので、子どもが離乳食を食べるようになったタイミングから使えます。食物繊維や酵素がたくさん入っているので腸にとても良く、腸活にピッタリの食材です。 ブログの管理人である私も毎日の食事に塩麹を取り入れて ...
こんにちはー。 今日の色麻町寒いです。 明日はさらに寒くなりそうです、最低気温ー8℃、水道管凍るアゲイン。 今朝はイノシシ肉を4キロ初パンチェッタ仕込みしました。 楽しい!!! 朝から発酵食品作れるなんて本当に幸せー! しかも4キロも仕込めるなんて師匠のおかげ(涙) まだ背...
皆様こんばんは!島根県の名物女将、どじょうすくい女将こと、旅館竹葉の女将、小幡美香です。https://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 竹葉 …
日本でコロナ死者急増 免疫力の低さと医療のひっ迫が要因か(BBC News) - Yahoo!ニュースケリー・アン、BBCニュース 長期にわたって厳格な感染…
おはようございますー。 今日はまだ水曜日ですね、色麻町は超天気です。 うちのリブ(猫)は乳製品が大好きで、以前は牛乳飲んで盛大にお腹壊しまくったので禁止になり、その後はヨーグルトなら大丈夫かなと思いあげたら爆食いし、盛大に吐きまして。 好きだと限界まで食べちゃうタイプみたい...
当ブログでは、和歌山市在住の私たち30代夫婦が流行りのお店やお気に入りのお店を紹介しています。今回は、2022年にオープンした三木町発酵ビルヂング1FのSANDOをご紹介!こんな人におススメサンドイッチが好きな人おしゃれカフェ巡りが好きな人
「食べることがいちばん大事」美しい食生活は、美しいカラダをつくります。 ワンダーシェフ公認アンバサダー 2022 クックパッドの私のページです→→→☆★☆担当「ひなみ食堂」☆現在61歳 母(ともこ88歳)と二人でくらしています☆☆ジュエリーメソッドはコーラルタイプ(Spring✖Wave)です☆・・・「鶏のみぞれ煮」写真左上。おもちも、みぞれ出汁でたべるのが大好きなのですが、大根おろしを作るのがタイヘンで。今一つ定番にならず...
リンツ 300g 24個 & ゴディバ ナポリタン 225g 約53個 チョコ チョコレート 個包装 リンツリンドール お試しサイズ価格:2580円(税込、送料無料) (2023/2/1時点)食べちゃいました♪朝から肉まん&カレーまん。以前どなたかのインスタで、朝ごはんに肉まんが出ている
9月16日に解禁したナチュラル・ハーモニーの手づくり米味噌は、仕上がり2.2キロ位。これが今日のお味噌汁で使い切って、ちょっと足りない。 吉野杉木桶で仕込んだ、まるみ麹の手づくり米味噌の外蓋取ったら、上のビニールの美しいたまりにうっとり! …
先日家の片付けをしていて発見したこの大皿。大勢で集まる事も無いしこんな大きいお皿要らんよね〜、と捨てようと思ってました。ふと、ごはんプレートに使えるかも!と閃き盛ってみたら…あ〜ら、いい感じじゃない🎶使えるお皿に早変わり〜!「古い物も捨てずに置いておくも
なんとも勇ましいタイトルです💦今年は絶対綺麗な(というよりまともな形の)キンパを作るぞ!と一年間密かに闘志を燃やしてました。というのも去年作った節分キンパは見事に失敗。具材は端に寄ってるし、巻きも甘くて切ると崩れる寸前。(写真はなんとか崩れないように盛り
たくさんあるブログの中からご訪問ありがとうございます💓最新記事が届きます。良かったらポチリお願いします😊↓ 先日作った発酵ケチャップを使って、チキンライスおにぎりを作りました。オムライスにしようかなと思ったけど、せっかく作った発酵ケチャップを表に出した
〚レシピ〛たっぷり野菜と塩麹ドレッシングで作る サラダパフェ
ある日のお昼ごはん。前日にあまり野菜を食べて無かったので、野菜がメインの料理を食べたくて作ったサラダ。色とりどりの野菜が重なり、完成した姿はまるでパフェ❤️そしてこのサラダ、様々な野菜の栄養と海老と卵のタンパク質、マッシュポテトの炭水化物が一度に取れ
【発酵食品だから体にいい?】味噌選び、正しく出来ていますか?
「健康のために、毎日発酵食品を欠かさずに摂っている」本当に、その発酵食品は健康にいいものですか?実は、2022年は発酵食品ブームということもあり、数々の「発酵食品風の食品」が発売されていたのはご存じでしたでしょうか。発酵食品の代表である、キ
昨日の夜に塩麹を作ろうと思い準備をしていたところ、電気ケトルでお湯を沸かしてたことをすっかり忘れてコンセントに足を引っかけてしまいました・・・。大惨事(/ω\)カーペットもビショビショ熱いお湯じゃなくて良かったです。いつもクイックルワイパー
『何でもランキング 発酵食品で潤う健康生活』(日経01.28土曜版)を読んで
今朝は、昨日の日経土曜版に 載った表題の記事について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ランキングの趣旨は、次のとおり。 味噌、しょうゆ、酢、酒、納豆。日本…
〚朝ごはん〛意外な美味しさ!醤油麹&クリームチーズの洋風TKGでブランチ
たっぷりと朝寝を楽しんだある日。いつもよりゆっくりした朝は、疲れも取れてお腹はグゥグゥ鳴っています。お昼も兼ねてしっかり食べよと、ごはんもおかずも盛りだくさんの朝?ごはんに決定。久しぶりに卵かけご飯なんかいいなぁ、と思い立ち、以前どこかで目にしたクリ
ドイツのソウルフードでもあるザワークラウト ザワークラウトとは、キャベツを千切りにして、塩や香辛料とともに発酵させたものです。 ドイツでは、このザワークラウトが漬物のように使われ、ソーセージのお供になってでてきます。 実はキャベツについては、前に記事を書いています。 www.nachuhealth.com 発酵食品で腸内環境を整える 発酵過程で、乳酸菌が増え、なんとその数は200種類にもなるそうです。 これを植物性乳酸菌といいますが、胃酸に負けずに腸まで届いて、腸内環境を整えます。 悪玉菌の増殖を抑え免疫力UPに働きます。 またアレルギーの発症を抑えます。 豊富なビタミンCやビタミンUでストレ…
海外でも簡単!納豆の作り方 How to make Japanese Natto
納豆が自宅で簡単に手作りできるのをご存知ですか。海外在住でも少ない材料で市販品の1/3の費用で簡単に作ることができます。近年、「腸活」で注目されている発酵食品を気軽に取れる納豆作りを、あなたも始めませんか?
またまた節分にちなんで作ってみました。前回は鬼ぎり作りました↓太巻きよりもう少し華やかな巻き寿司がいいな、と思って調べた所このロール寿司を発見。材料を切って酢飯と一緒にラップで巻くだけなので、思ったより簡単に作れました。華やかなお寿司の登場に、「おお〜」
韓国食品 ダシダ チョンガクキムチ コンビニ ぶっかけもずく とろろ 大きなツインシュー
こんばんは!久しぶりにイオンモールへ行って韓国ショップを覗きました。。葱キムチ食べたことがなかったので購入。。ダシダのあさりも初めて見たので購入しました。。宗…
【こんなことしていない?】納豆も生きている、納豆は○○に弱い
「納豆には、いい効果が豊富に含まれている」納豆は、発酵食品の代表とも言える食材の一つです。納豆の独特の匂いが苦手な方も多いかとは思いますが、ダイエットのためと納豆を頑張って食べている方もいるのではないでしょうか。その納豆、どのように食べてい
こんにちはー。 色麻町、雪どこいった? でも来週から降りそうです。 週末は師匠から呼び出しがあったので、解体女子仲間と師匠の家に向かいたいと思います イノシシのお礼に師匠の家の一区画掃除しますw 80キロ位のイノシシと言っていたので、又張り切ってワンコ用ジャーキー作りたいと...
発酵あんことコーヒーが合うんだろうか、という疑問はさておいて。。。笑冷凍庫に眠っていた市販のパイシートを焼き、作り置きしていた発酵あんこといちごを挟んだだけの簡単スイーツ。発酵あんことは小豆と米麹で作るあんこ。麹の糖化により甘みがつきます。お砂糖は使
お正月気分が抜けた所で、来月節分という事を思い出し作ってみました。最近は 「節分=恵方巻」ですが、朝からお寿司を巻く気力は無かったので、おにぎりで。おにぎりだからすぐ出来ると思ってたのが、大間違い!顔の細かなパーツを作るのに四苦八苦しました💦💦 朝から結
ブールパンを焼きました。いつも、こねる作業が少なくて美味しく仕上がる、栗原はるみさんのレシピを参考にさせて頂いてます。でも、今回は失敗しました💦とても個性的な形に 笑実は天然酵母で初めてブールを作りました。酵母種、元種は上手く作れました(と思う)酵母種はみ
生姜と麹だけでつくる生姜麹。簡単につくって保存しておけば、スープに入れたり、料理に使ったりといろんな場面で活躍してくれます。おすすめの生姜麹を使ったスープジャー弁当もご紹介します。
前回も大根を使いましたが、今回もやはり大根料理。(サラダなので料理とは言わないかも?😅)たくさん畑にあるので、大根料理はまだまだ続きます。。。笑今回はレストラン風にオシャレに盛り付けてみました。マヨネーズソースで頂きます。マヨネーズは卵とサラダ油で手作り
発酵食品で栄養豊富な酒粕。使い道も豊富で、今回はヴィーガンかつグルテンフリーのホワイトソースを作ってグラタンにしてみました。動物性食品を使わなくても深みのある濃厚な仕上がりに◎酒粕は長期保存も効くので冷蔵庫にストックしてみてはいかがでしょうか。
🌿🌿🌿たくさんあるブログの中からご訪問ありがとうございます。最新記事が届きます。良かったらポチリお願いします💖⬇️ 家の畑で育っている大根。その数、一畝分。(ありがたや〜)今、半分を消費しました。残り半分を消費すべく、地道に大根料理を作っていま
第1弾!健康オタクが選ぶ2022年買って良かった調味料8選⸜( ˶'ᵕ'˶ )⸝味噌・出汁部門編✎
こんにちは!emiriです(*´˘`*) このブログは、日々のおうちごはんや腸活、 アレルギー対策、運動、等 健康に関することを日々試して実践し効果があったもの、ありそうなものを綴っている雑記ブログです! 興味
ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村毎日ヨーグルトを食べていますが、最近、ヨーグルトも高くなりました。ステルス値上げとかで、値段はそのままでも、中身が減っている(^-^;)以前はR-1などの機能性ヨーグルトなど
今年は少し気合いを入れお味噌を作りました。 味噌玉を作り 保存容器の底と味噌玉の上に塩を振り掛け、ラップをかけ重石(塩を入れたポリ袋)を乗せ容器に蓋…