chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンプルライフのススメ https://minimalistosamu.com

このブログは読書やSNS(インスタやTwitter)、資格取得を通して得た知識から読者のみなさんの生活に役立つ情報を発信していきたいと思います。

minimalistosamu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/23

arrow_drop_down
  • iPhoneのウィジェット

    みなさんは、iPhoneにこの機能があることをご存知でしょうか?私は、デジタルミニマリストの飯島彩香さんの「ミニマリストスマホの中を片付ける」を読んで初めて知りました。この機能は、アプリを起動せずにホーム画面上でひと目で情報を得られる非常に

    地域タグ:上越市

  • 筋トレ

    ジムに通い、筋トレを始めて半年が経過しました。週2回のトレーニングではありますが、カラダに変化が現れています。正確なフォームで適切な負荷と回数を保ちながら継続すれば、成果は必ず現れます。 普段は体型の変化を感じることが難しいかもしれません

    地域タグ:上越市

  • 睡眠休養感

    これは今朝の新聞で気になった用語です。厚生労働省は23日までに、適切な睡眠を確保するための指針の改定を議論する検討会で、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」をまとめました。この中では、睡眠で休養が取れている感覚を「睡眠休養感」とし、その

    地域タグ:上越市

  • 新NISAの申し込み

    いよいよ、2024年1月から新しいNISAが始まります。皆さん、もう申し込みはお済みでしょうか。年間投資枠は、つみたて投資枠と成長投資枠を合わせて360万円となり、非課税保有限度枠は1,800万円、非課税保有期間も無制限となりました。私もつ

  • はじめての配当金

    個別の株を所有し、初めての配当金を本日受け取りました。ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得したり、お金に関する知識を身につけていなかったら、株式投資に踏み出すことはなかったでしょう。今回の経験を通じて、株式投資を始めることで日経平

  • お金のながれ

    気づけば師走。あっと言う間に1年が過ぎようとしていますが、最近になってお金の流れをシンプルにするために、銀行口座の見直しを行いました。 銀行口座は3つに整理しました。①「使う口座」、②「貯める口座1」、③「貯める口座2」といった感じです。

  • シンプルに生きる

    これはドミニック・ローホー著の書籍で、ブログのコンセプトとも一致したため、メルカリで出品されている本を購入しました。 著者はアメリカの旅先で出会った禅庭の美しさに深い印象を受け、のちに「シンプルな生き方」を追求するきっかけにも出会ったのかも

  • 睡眠時間

    蒸し暑い季節が過ぎ、最近はよく眠れるようになりました。SoxaiRIngで睡眠時間を確認したところ、6時間32分と表示されていました。日々の睡眠時間をこのようにして把握できるようになったことは非常によいことだと思います。しかし、この睡眠時間

  • 厚切りジェイソン流お金の増やし方

    友達に「FIREって知ってる?」と尋ねたら、「コーヒー?」と返ってきました。でも、キリンの缶コーヒーのことではなく、私も知りませんでしたが、実は日本語では「FIRE」とは、「Financial Independence and Retire

  • 探しもの

    ビジネスパーソンの平均的な方が、1年におよそ150時間もの時間を物を探すことに費やしているという統計データが存在します。書類を他の書類の上に重ねてしまい、必要な書類が見つからなくなる、あるいは気付いたら作業スペースが狭くなってしまうといった

  • スマホ脳

    これは、スウェーデンの精神科医であるアンデシュ・ハンセンの著書です。現在、読んでいる最中ですが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズが、自分の子供にiPadの使用に慎重だったエピソードや、フェイスブックのいいね機能を開発したローゼン

  • 三日坊主

    ダイエットや資格試験に向けて勉強している人にとっては、頭の痛い言葉です。 ものごとを続けること、すなわち習慣化することとはどういうことでしょうか。 習慣化するためのコツやノウハウが分かれば、挫折を繰り返す人生からどんどん思い通りになる人生

  • 登山計画

    今年は月に一度は山に登ろうと思っています。先月は戸倉山、今月は苗場山です。 登山に限った話ではありませんが、遠足や旅行といった未来に楽しみが待っているといった状況を作ることは、幸福度を上げるうえで有効です。 オランダ人研究者が、旅行と幸福

  • 頭の整理について

    身のまわりを整え、身体を整えたら、次は頭の中の整理にとりかかりたいところです。日ごろ、やることがいっぱいありすぎて、何からとりかかっていいのか分からないだなんてことないですか? そんな自分も御多分に漏れず、そういった悩みを抱えてきた一人で

  • SOXAI Ring

    こちらはリング型の健康モニタリングガジェットです。最近使い始め、生活習慣の改善に役立てています。 睡眠、体調、運動と測定できますが、特にこれまで感覚的なものであった睡眠の質については、かなりの精度で測定できます。翌朝に睡眠時間や睡眠の質を

  • 超効率耳勉強法

    これは㈱オトバンクの上田渉さんの本です。忙しい現代人にとって勉強時間を捻出するのは大変ですが、耳のスキマ時間なら、人にもよりますが、1日の約3分の1も捻出できるそうです。確かに視覚は常に使っていますが、移動中、家事中、運動中など聴覚を使っ

  • やる気スイッチ

    読書をしていると、脳の部位についての記載を目にすることがあります。「大脳皮質」や「海馬」の記憶に携わる部位は有名ですが、「側坐核」と言うやる気のスイッチになっている部位もそのひとつです。「側坐核」とは脳の真ん中に左右1つずつある2㎜位の部

  • 選択と集中

    人生は選択と集中で決まると言われます。人間には1日24時間の時間が平等に与えられています。しかし、その使い方は人それぞれです。 あれもこれも、とやりたいことはたくさんあるかもしれませんが、自分の時間というものはイス取りゲームのようなもので

  • 人間は習慣の奴隷

    「人間は習慣の奴隷である。何人も、この命令者には抵抗しえない」この言葉は世界的な自己啓発家であるオグ・マンディーノが「地上最強の商人」の中で残した言葉です。一見ドキッとする言葉であるため、私も何かの書籍で出会ってから、ずっと心の片隅に残っ

  • ランニングの習慣

    最近、フルマラソンを完走するためにコツコツとランニングを始めました。これまでフルマラソンに出場したこともなければ、練習でも42.195kmを走ったこともありません。完走できるかどうかも分かりません。 無謀とも言える挑戦ですが、走る距離が5

  • 幸福の達人

    こちらはTwitterで筋肉のことばかり呟いているTestosteroneさんの本です。人生における幸福(=主観的に自分が幸せであると感じられる状態)を最大化・最長化するにはどうしたらいいか?をテーマにした本です。近年は幸福にも科学のメス

  • スタンディングデスク

    日本人を対象とした日中の座位時間と死亡リスクとの大規模研究によると、仕事と余暇を含めた全ての日中の座位時間が長い人ほど、死亡リスクが高まり、特に9時間以上座っている人は、将来明らかに死亡リスクが高くなるそうです。この調査では、週末に運動習

  • デジタルデトックス

    スマホの使用による弊害については、いろいろな書籍に記載されていますが、1つ目は「ブルーライト」、2つ目は「電磁波」になります。 スマホの画面から発せられる「ブルーライト」は非常に強い光のため、寝る前に浴びると視神経から入って脳を過度に刺激

  • 朝日を浴びる習慣

    よく眠れる秘訣は朝にあると言われます。 「サーカディアンリズム」という言葉をご存知でしょうか。私たちには、生活リズムを制御する体内時計(生物時計)が組み込まれています。この体内時計は地球の自転によって生まれる24時間周期で体内環境を変化さ

  • 玄関

    以前、靴を揃える習慣についてお話したことがありましたが、必要以上に玄関に靴が出ているといくら靴が揃っていても散らかった印象を受けてしまいます。 必要のない靴はシューズボックスに片づけてしまった方が玄関がスッキリした印象となります。 我が家

  • リーディングハイ

    最近すっかり暖かくなってきて、ようやく早起きができるようになりました。今朝はランニングをしましたが、朝読書を習慣化して、自分のルーチンにしようと思います。まずは週4日を目標に、3週間、3か月と続けられれば、1年続くと信じて続けようと思いま

  • パキラ

    今年に入ってから、リビングで育てる観葉植物を探してたんですが、本日、自宅に到着しました。 送られてきた説明文によると、「発財樹」とか「Money Tree」とも呼ばれていて、財を発する樹木ということから「商売繁盛」(お金を生み出す樹木)

  • ティッピングポイントを超えろ

    成長曲線という言葉をご存知でしょうか。聞いたことがある方もいらっしゃるかも分かりませんが、三浦将著の「自分を超える習慣力」では、習慣の成長曲線について、最初は成果が出ているか分からない。それでも続けていくことによって、定着化が進む。やがて

  • 自分を変える習慣力

    三浦将著によると、習慣化の初期の段階で最も重要ことは「成果を上げること」ではなく、「定着させること」だそうです。 ヒトは頑張りすぎて、苦痛の中で意思の力を使い過ぎると、継続することができなくなってしまいます。この苦痛の感情は潜在意識の安心

  • 確定申告

    確定申告期限まであと5日と迫った本日、確定申告をしてきました。 給与所得者の場合は、一般的に年末調整で所得税の精算が行われるので確定申告の必要がないのですが、以下の場合は確定申告が必要となります。 ・その年の給与の金額が2,000万円を超

  • 読書は「アウトプット」が99%

    藤井孝一さんの書籍です。 本は読む(インプット)だけでなく、「アウトプット」することで、もっと血となり肉となる。 ということで、以前このブログでもご紹介したようなことが書かれていました。 アウトプットの基本は、①「話す」②「書く」③「行動

  • 天下布武

    これは、戦国時代の武将織田信長が、朱印状という公式文書に押印していた印章です。 「天下に武を布く(しく)」(徳をもって天下を統一する)という意味だそうです。使われ始めたのは織田信長34歳のころからだそうで、その当時から天下を意識していたこ

  • 小さな生活習慣の継続

    布団をたたむ習慣、靴を揃える習慣、手を合わせる習慣(作法)。 ひとつひとつは小さなことかもしれませんが、気持ちがキリっとする気がします。こういった小さな習慣は比較的簡単に自動化しやすく、そして強固な習慣にすることができます。 小さな習慣の

  • 携帯の乗り換えについて

    今月初めに、番号持ち運び制度(MNP)のワンストップ化についての記事が掲載されました。 従来は乗り換え元の携帯会社でMNP予約番号を取得してから、乗り換え先の携帯会社と契約する必要があったんですが、5月下旬から手続きを乗り換え先の携帯会社

  • 睡眠

    人生の3分の1は睡眠に費やしているにもかかわらず、人は睡眠の重要さについて不勉強なような気がします。 ひと昔とちがい、睡眠についての研究からいろいろなことが分かってきています。 たとえば、睡眠と体の関係についてです。 私たちの睡眠にとって

  • バッターボックスに立つ

    「とにかくバッターボックスに立ってみる。バットを振ったら、当たるかもしれないじゃないですか。」 これは、81歳で初めてゲームアプリを作ったことで、国連本部でスピーチすることになったり、86歳でデジタル庁のデジタル社会構想会議の構成員にもな

  • 合格発表

    今日は、今年1月22日(日)に受検した2級ファイナンシャル・プランニング技能検定の合格発表日でした。 検定後に自己採点してみて自信はあったんですが一抹の不安もあったため、晴れて合格できてよかったです。半年近く勉強したんですが、まだまだ分か

  • ふるさと納税のお礼品

    本日、寄附した自治体からお礼品の「米油」が到着しました。 お礼品の米油についてネットで調べてみると、玄米を精米してできた米ぬかが原料の植物油で、オレイン酸とリノール酸の脂肪酸がバランスよく含まれている健康油として注目を集めているようです。

  • ふるさと納税ワンストップ申請特例について

    ふるさと納税をして「ふるさと納税ワンストップ申告特例」を希望すると、寄附をした自治体から寄附金受領証明書のほかに次の書類が送付されます。①申告特例申請書・・・正式には「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」というもので、ワンストップ申告特例

  • ミニマリズム

    SNSや書籍を通じてその言葉を知り、今では生き方の指針にもなっています。 世の中にはいろいろな形でミニマリズムを実践している人たちがいます。どれが正解でどれが不正解ということもありません。人それぞれ、自分に合った形でミニマリズムを実践すれ

  • 耳学

    最近は、audiobookやAudibleといったオーディオブックやYouTubeなど、「音声」を聞くことで耳から学習できるコンテンツが普及してきました。そのため、歩いている時や、運転をしている時、料理を作っている時といったスマホを見るこ

  • 手を合わせる習慣

    10年くらい前だったでしょうか。職場の同僚が手を合わせてからお昼の弁当を食べている姿を見て、感心させられたことがありました。 小さい頃、手を合わせて「いただきます」と言うことを習ったはずなのに、大人になるにつれ、いつの間にかしなくなってし

  • 読書

    文化庁の平成30年「国語に関する世論調査」によると、1月に1冊も読まないと答えた人が47.3%、1,2冊の人が37.6%、3,4冊の人が8.6%、5,6冊と7冊以上の人がそれぞれ3.2%だったそうです。 みなさんは1月にどのくらい読書をさ

  • 睡眠

    ヒトの一生の三分の一にあたる睡眠ですが、人生において「必要不可欠なもの」の一つであるにもかかわらず、「蔑ろにされているもの」の一つであるような気もします。 眠っている間の脳は、疲労の回復や損傷してしまった神経細胞の補強ばかりでなく、記憶の

    地域タグ:上越市

  • 電力会社の乗り換え

    一般家庭向けの電力小売が自由化され、もうじき7年が経とうとしてる。 この7年の間、電力会社を乗り換えを検討したことはなかったが、最近、検討し始めている。コロナ禍の影響にロシア・ウクライナ情勢の緊迫化が加わり、日本国内の大手電力会社が電力料

  • スマホ時間

    4時間5分。今、手元のiPhoneの画面に表示されている先週の1日当たり平均利用時間だ。 スマホの長時間の利用は、集中力を低下させ、注意力を散漫にし、仕事効率、幸福度も下げるらしい。 最近はスマホ認知症、デジタル認知症という言葉も聞くよう

  • 書く習慣

    小学生のころから文章を書くのが苦手だった。大人になった今も得意とは言えないが、どうにか今日までブログを書き続けている。 今、書くという新しい習慣が身に付きつつある。文才はなくても書き続けることはできる。ハードルを上げずに、1か月、2か月と

  • 呼吸を整える

    枡野俊明著の「禅シンプル生活のすすめ」によると呼吸を変えれば心も変わるといいます。 「呼吸」という言葉は、息を吸う(吸)より、息を吐く(呼)という字が先にきている。息を「吸う」よりも「吐く」という行為が先なのです。 丹田に意識を集中させて

  • 消費社会から抜け出そう

    先日のジョシュア・ベッカーさんの著書ではありませんが、人ってそんなに所有してても幸せにはなれません。世のなかは何かと消費することを押し付けているようでなりません。人って必要以上に多くを所有する必要もなければ、より少ないモノで十分幸せに暮ら

  • お金の勉強

    みなさんお金の勉強はしてますか?学校で教えてもらっていないし、少し難しそうですよね。そこで私はYouTubeの両学長 リベラルアーツ大学でコツコツお金の勉強を始めました。今では1500本以上公開されていますが、第1回から視聴し続けています

  • 部屋をスッキリ見せる3か条

    ミニマリストTakeru著の「月10万円でより豊かに暮らせるミニマリスト整理術」によると、次の3条だそうだ。 第1条.置かない 第2条.かけない 第3条.敷かない第1条は、我が家もお掃除ロボットを購入してからは、床にものを置いてあると、掃

  • リビングを快適にするために

    現在、我が家ではGoogle Homeを利用してリビングの環境を整えようとしています。 Google Homeに話しかけることによって、照明をつけたり、ロボット掃除機をかけたり、テレビをつけたりしようと思います。照明は現在のものから取り換

  • iDeco(イデコ)

    みなさんiDeco(イデコ)はご存知ですか? 個人型確定拠出年金のことで、決まった年金が受け取れる確定給付に対して、自分で設定した掛金を拠出する確定拠出型の個人年金制度です。 公的年金を補完する形で加入されてる方が多いです。60歳以降、老

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minimalistosamuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minimalistosamuさん
ブログタイトル
シンプルライフのススメ
フォロー
シンプルライフのススメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用