メインカテゴリーを選択しなおす
春の捨て活とそうじで大型連休のおもてなし準備🍀#SpringCleaning
気持ちよく、おもてなししたい 今週のお題「ケチらないと決めているもの」 あっという間に大型連休が始まりますね。 遠方で暮らす子どもが帰省したり、親戚が集まったり。 自宅でのおもてなし準備についてお伝えします。 スポンサーリンク // 他人の家の散らかりは目に付く 玄関そうじ まとめ 他人の家の散らかりは目に付く 玄関 よそ様のお宅に招かれたら、無意識ながら冷静に観察しますよね。 棚の上にホコリが溜まっている 玄関に飾り物が多すぎ 玄関 三和土(たたき)が汚れている 水回りが不衛生だ…… 自分の家は見慣れているから、住んでいる人は気づかないけれど、他人様の目は厳しい。 www.tameyo.jp…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 生活の中で溜めてしまうと大変なことのひとつに片づけ と 掃除が挙げられます。これ…
シニアの断捨離、実践サポートお任せください!【44万回再生】シニア必見!シニアの断捨離のはじめ方 断捨離®︎提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー …
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 モノを使い終わって元に戻さなければ散らかります。 忙しかったから数時間後にはまた…
食器棚は魔窟 近いうちに友人を家に招く予定があるので、絶賛おそうじと片付けをがんばっています。 食器は欠けたら、即捨て。 書類も見直し中。 それで60代はどのくらいのモノを残したら、最適かを考えます。 スポンサーリンク // あと30年をどう生きるか 着物 まとめ あと30年をどう生きるか 捨てた衣類・過去画像 私は流行に囚われないので、服を20年くらいは着続けます。 ダウンコート2枚 ウールコート 2枚 中綿コート 2枚 6枚もあるのは、多いですね。 でも、ここ数年は湿った雪が降ると、コートが濡れて困るので、処分せずに保管することにしました。 しまむら300円ジャケット 2月に買った白いジャ…
引越しに向けて断捨離を開始。冬物を処分して全天体順行に備えるのもお勧め!
いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、引越しに向けて断捨離を始めた話。 引越しに向けて断捨離を開始 私は近々、…
春の捨て活まつり 4月になっても肌寒い。 今月は絵画展を友人と着物で見に行く予定や、お花見があります。 時間を見つけて片付けを進めたことや、ウール衣類の保管について、お伝えします。 スポンサーリンク // 圧縮袋を活用 捨て活 片づけで気づいたタメコミ癖 まとめ 圧縮袋を活用 冬物を真空状態で保管 ウール素材のセーターや、コートを圧縮袋に入れて保管すれば、防虫剤を節約できます。 理由は酸素がないところでは、害虫は生存できないから。 そして、袋から出したとき、防虫剤のニオイが気にならない。 パラジクロールベンゼンのニオイが衣服にしみつくと、着ていて頭痛がするのです。 \半額クーポン!4/1!6:…
ご訪問ありがとうございます IKEAのトロファストを解体してみました 棚→ベンチへ これについてはまた書きますね トロファスト↓↓↓…
先日の読書会で「散らかり」についての話がありました。 散らかりっぱなしを放置するとモノが積み重なり、動きがなくります。すると、空間のエネルギーも停滞し、だん…
昨日はビックリしましたねー雪予報は耳にしていましたがパラパラではなくガッツリシンシンと積りそうな勢い。 けれどそこは3月後半。冷たい雨に変わり積もることなく…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ライフオーガナイザーの資格を取ったばかりの頃、ある勉強会で1分間&3分間の自己紹…
澁川氏が提案する『紙の山』を作らないための工夫は、多忙を極める現代人にとって非常に価値があります!紙類の整理方法は、単に物理的な片付けだけでなく、心地よい生活空間を維持するための土台を築きます。日々の小さな習慣が、長期的に見て大きな変化をもたらすことを教
むっちです。 相変わらず捨てパトロールは欠かさずやってます。 落ち着いて座っていることが出来ずドラマの途中なのに引き出しの整理を始めたり、捨てられるものは無いかとウロウロし始める。発達障害なのか定かじゃないけど、私の特性としてあるものなので
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2025年3月14日はおとめ座の満月です。満月の時刻:午後3時55分頃 今日の本…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片づけ と言われると、・捨てること?・どこから何から始めるの?・今日じゃなくても…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 以前、ブログに記したことがあるのですが、アメリカの犯罪学者が発表した「割れ窓理論…
【断捨離】NYタイムズのやましたさんの記事がクーリエジャポンに翻訳掲載されました
ご訪問ありがとうございます ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村 ****************ごき…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 皆さんのご自宅の冷蔵庫・クローゼット他収納場所はどのくらいの余白がありますか? …
片づけをしているけれどもいつも挫折してしまう…そんな方にこそ読んでいただきたい記事です。特に避けた方が良い場所を知ることで、片づけが苦痛でなくなり、楽しいものになるかもしれません。あなたの生活をより快適にするヒントがきっと見つかります。
二度と散らからない片づけのコツとは?本書の要点を簡潔にまとめました。片づけてもすぐにリバウンドする原因を知り、根本的に片づけを解決する方法を学びましょう。
細々としたタスクを片づけた日のホロスコープ。直感は星たちからのメッセージかも⁈
当ブログへようこそ! 望月稀瑛はこんな人 ▷プロフィールはこちら すぐに占いたい方は、こちらからご連絡を↓ 今日は、細々としたタ…
母の家を片づけたいそう思っていましたが母は「何も捨てない!死んでから捨てろ!」ファイリングをする紙は、「金目の紙」だけではなく、健康保険証やパスポートなどの重要書類も対象になります。これらはお金に換わるわけではありませんが、何かの目的のために必ず必要にな
家事が多すぎて疲れてしまう…そんな悩みを抱えている方必見です!本記事では、無理に続ける必要がない家事を見極める方法を提案し、実際に「やめ家事」を実践することで得られるメリットについて詳しく述べています。自分にとっての「不要」を見つけて、もっと楽で自由な生
断捨離をして数年経過しています。お陰様でリバウンドせずに過ごしています。ここまでくると、もう汚部屋生活には戻りたくないです。片づけってすぐに効果を感じる訳ではなく、じわじわとやってきます。今回は私の心境の変化をお伝えしたいと思います。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 歳を重ねるごとに体力の低下を身にしみて感じています。 高齢になればなるほど気力・…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 1950~60年代に活躍したアメリカのSF作…
今年は長いお正月休みですねお天気もよかった博多の街ですみなさんいかが過ごしでしょう?お仕事の方お疲れ様です今日は我が家のお正月の備忘録記事です元日ゆるっと録画観ながらブログ メルカリ 会計処理etcetc。。。会計はデータぶっ飛んだ間 手をつけてなかったらチンプンカンプンになってしまった💧2日初詣とヨドバシ初売り 初詣はいつもの小さい神社を経由して住吉さんへ凸凹くんの施設用の靴をGUで購入した後ヨドバ...
大がかりな片づけを決行して本当に良かったと、しみじみ感じる今日この頃。アラフィフになって、体力が落ちてきたのを痛感します。体調を崩して家族の助けが必要な状況になりましたが、片づけていたお陰でなんとかなりました。汚部屋生活のままでしたら大変だったかも。
あなたは生活習慣を良くするために何かしていますか?日々の仕事などに追われて、それどころではない状況でしょうか?仕事や雑用に追われ、あっという間に1日が終わって疲れ切っている私でも、この2つが出来てれば最強だと思う2つの事を紹介したいと思います。
今回の台風で特に感じたのですが、家の整備の大切さに改めて気づかされました。片づけると気分が良いとか、生活の快適さを伝えてきましたが、片付けってそれだけじゃない。これからは災害対策のためにも、片づけが生活の中で今までよりも重要になりつつあります。
ご訪問いただきありがとうございます。 片付けとお掃除の会未来の自分に褒められる おうちの美化委員に参加しています。 ようこそ~きゅるです プロフィール …
ごきげんようプチ断捨離、続けております今日の断捨離は、絆創膏コレクションです幼稚園生の頃のコレクションで、今は集めていないので、断捨離に踏み切りました。なんで、絆創膏?と思われるかもしれませんが、絆創膏って奥が深いんですよこちら絆創膏を保管しているファイルです本来は写真を収納するファイルなのですが、ビニールの真ん中をホチキスで留め、1ページに2枚ずつ絆創膏を収納しています。左のファイルの絆創膏は、クレヨン型真ん中の上のファイルの絆創膏は、ハンドソープでお馴染みのキレイキレイあと、サトウ製薬のキャラクターのサトちゃんとサトコちゃん真ん中の下のファイルの絆創膏は、ハート型ちびまる子ちゃん、ドラえもん、おじゃる丸。セサミストリート、ミニモニ。、キティちゃん。ピングー、アンパンマン、ポケモンetc...こんな嬉し...絆創膏の断捨離
本物のカニ肉で雑炊を作る 食材が冷凍庫にあるうちは、スーパーになるべく行かないことにしています。 買わない生活にチャレンジ! 娘一家がインフルエンザで帰省を取りやめて、カニやアワビの高級食材を冷凍室に保管したまま。 カニ雑炊やアワビのお刺身についてお伝えします。 スポンサーリンク // 冷凍室で鮮度を保てる期間は? アワビ アワビ食べ方 カニ雑炊 まとめ 冷凍室で鮮度を保てる期間は? 冷凍室はパンパン 年末に孫や娘夫婦に食べさせようと、鶏肉を焼いたり豚の角煮を作ったり。 帰省取りやめで、冷凍室にとりあえず入れました。 日本の冷凍室はJIS規格でマイナス18℃以下と決められています。 わが家の冷…
ズルボン証言情報の感想。皇統乗っ取りは妊娠妨害から始まってた?ニュージーランドの鳥オーナメント。
ノートを更新しております。今のズルボン複数証言限定配信、私の心配。雅子さまを流産させ病ませ、男子産み分けで皇統乗っ取りは初めの初めから実行されていた。|Aki…
こんばんは 年末になると片づけ・掃除のお話が満載あの、やましたひでこさんが引き出しの中は自分の心の中と言うような事を書かれていてドキッ その通りやわイラつい…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 整理:いるもの と いらないもの を分類していらないものを捨てること 整頓:必要…
12月21日太陽の山羊座入り&冬至。重要な転機の過ごし方とお勧めの行動。
当ブログへようこそ! 望月稀瑛はこんな人 ▷プロフィールはこちら すぐに占いたい方は、こちらからご連絡を↓ 今回は、12月21日…
洋裁部屋の片づけ中。パターン検定2級の練習用&これから使おう!と思って買ったボディさん(トルソーさん)。キイヤのボディ買いました。-ホビーコース日記♪とうとう買ったわ!税別48,000円。右腕も追加で注文した。(税別3,000円)すっごく嬉しい。ミセス用のちょっとぽっちゃりボディです。キイヤの京都支店まで見に行って、さん...gooblogこのボデイさんは、買った時から、右のいかり肩が気になってた。むしろ、左がいかり肩だったら、良かったんだけど。私は、右が50肩で腕を上げづらいせいか、右がなで肩で、左がいかり肩なのです。引っ越してから1年経ったけど、なかなか片付かない部屋を見渡し、ボディさんとお別れすることにしました。固まって動かなくなってた棒は、引っ越しする前に捨ててきていた。粗大ゴミの日に、朝日を浴び...さよならトルソーさん
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片づけで部屋の写真を撮ってみましょう、とよく伝えられています。 それは客観的に見…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 整理するときには一旦、全部出すことです。 奥のモノを出さずに手前だけ整理しても、…
【書評】2000軒を見て気づいた法則!「『お金持ち』が知っている いつも片づく部屋づくり」を読む
「いつも時間に追われていて、やりたいことができない…」と悩むことはありませんか? 情報量が多い現代においては、一つのことに集中して何かに取り組むということが誰にとっても難しいことなのかもしれませんね。 こういうときは、忙しい日々に疲れてしま
こちらのページでは、玄関のお片付けについて、全体像をお伝えします。 どのようなプロセスを経て、綺麗な玄関が出来上がるのか、イメージしてみましょう! 今、ご自宅の玄関はどのような状況ですか? 玄関
ひとりで頑張りすぎないで!「片付けられない主婦」を卒業し苦手意識をなくせた方法
こんにちは、ライフオーガナイザー(お片付けの先生の資格)をもつななみです。 こちらの記事を見つけていただき有難うございます。 「片づけができるようになりたい!」 「片づけられない主婦なんて言われ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 大がかりな片づけをしてもその状態を維持しなければ本当に片づけた、とは言えません。…
奥にある、開かずの納戸に着手する(* ̄0 ̄)/ オゥッ!! ビフォー 今朝の体重 ジムの体重計と違うわけで、 誤差があるが、 今日はジム行かず、 片づけをやるからね(⌒∇⌒) もうすぐ12月! 年末など、掃除するわけでも無く意識しなくなってウン十年ですが、 来年になれば、 ...
ライフオーガナイザー®2級認定講座 受講された方の声 №16
1週間ほど前まで真夏日が続いていましたがやっと秋めいてきた博多の街です怒涛の日々から通常運転に戻したいのですがレジデンシャルオーガナイザーの最終課題残ってるしマンションの大規模改修工事でベランダの物居室内に入れなきゃで網戸や植物を入れるスペースの確保が必要でバタバタしてますおかげで今年はハロウィンの飾りも出さないまま10月が終わりそうです🎃記事はまだまだ暑かった9月28日に遡りライフオーガナイザー®️2級...