メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 生活の中で溜めてしまうと大変なことのひとつに片づけ と 掃除が挙げられます。これ…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 私のブログの中でよく出てくる言葉、「思考の整理」 頭の中だけでぐるぐる巡っている…
#3981こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 本日は月曜日。今月は月曜日に開催される朝活に全て参加しようと強い意思を持って毎週通っています。とうとう来週は自分の発表なので、何とか明日の休みまで
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて今回は、私が1秒習慣ということについて書きたいと思います。私の個人的な意見ですが、人間の思考の7~8割方は無駄なことではないかと思っています。そのほとんどは、自己保身や自衛の本能からくる不安や躊躇や無駄な過去想念や
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 片付けの行動に移る前にすることは*どんな暮らしをしたいのか思考の整理です。 次に…
ご訪問ありがとうございます🍀多忙な日が続いている田舎暮らしアラフィフです先日、自分時間はどれくらい?と書き出してみると 『【50代/自分時間】平日のタイムスケ…
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナーまきのようこです。(2025年1月1日付より)食べること可愛いモノ…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ・手書きで自分の思っていることを書く・パソコンを使って文章を書く 書くことで得ら…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 手帳の振り返りや自分と向き合う時間の中で、「やらないこと」という言葉がよく出てき…
考えがまとまらなかったり、頭の中がモヤモヤしたり、思考が整理されないな〜 そんなときは自分の頭にある考え、思い、感情を 「紙に書き出して 整理するといい…
こんにちは! 読書の秋だからか最近は毎晩、だいすきな漫画あたしンちを読み返しています。 9巻に、みかんがついつい思考を巡らせてしまうというエピソードがあるのですがそれがとても共感できて。 みかんはことあるごとに自分の世界に入り、ぐるぐると思
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2024年9月22日は二十四節気の16番目の節気、「秋分」です。昼夜の長さが同じ…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 6月も半分が過ぎました。早いですね。 週末と重なったので6月前半の振り返りと後半…
今回は白取春彦さんが書かれた 『頭がよくなる思考術』という本を紹介します。この本を一言であらわすと「考え方」を教えてくれる本です。
長女の倫理の教科書の表紙が大好きなハマスホイで思わずパチリ。こんな素敵な教科書、うらやましすぎます。長期に渡って服の整理をし続けているのでだいぶ少数精鋭なクローゼットになってきている気がします。特に何着までとは決めていないのですが、毎日お気に入りの服が着られると嬉しいなと思っています。そんななか最近購入したのは保護者会やちょっとあらたまった仕事用のトップス襟に特徴があり、結んでも良しな感じでスーツ...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 リストをつくると良い点*時間やお金を節約できる*ストレスが減る*計画性のある行動…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 家族・友人・その他、人生は人との関わり方が大切になってくる。 関わり方とは距離感…
これもお金のブロック…出すっていうことは…循環世界を信頼するということ。
これ持っている人多そうな感じで、外すのもちょっと勇気がいるお金のブロックかも。でもその意識を外せると、その先にお金の循環が大きく生まれる気もしてるから実験してみます^^
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 日曜日は明日から始まる一週間の段取りを考える日にしています。 段取りは自分が楽に…
2024年3月 2日(土) 開催 ≪オンライン≫ ライフオーガナイザー🄬2級認定講座 お申込受付開始♪
片づけが苦手なあなた こんな経験ありませんか?片づけられない本当の原因ストレスフリーな生活を手に入れるには片づけをはじめるよりも先に自分の思考のクセや行動特性を知り自分や家族に合った方法をみつけることが大切です片づけは学ぶ時代 ライフオーガナイザー®2級認定講座ライフオーガナイズの基本的な概念と 自分自身をオーガナイズする方法を習得できる講座ですご自身やご家族の為の片づけの基礎と実践方法が学べます認...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 自分のために大切なこと。・できなくなったことに執着せず、今できることに目を向ける…
仕事始め。私の仕事はしばらく繁忙期真っ只中となります。 「仕事や家事が楽しい、やりがいがある」と言いきれますか? 周りに「仕事ができる人」がいるなら、その人の…
1、2月受験生は本番を迎える時期ですね 我が家の息子達は中学受験をしたので、この時期に受験生親子を見かけると「あと少しだから、がんばって!」と声をかけたくなり…
遅刻の多い人 間に合うけどいつもギリギリな人 時間にルーズな人っていますよね理由は、寝坊や計画性の無さもあるかもしれないし、渋滞や電車の遅延が理由かもしれま…
子育てに悩みはつきもの。 思うようにいかなくてイライラ 言うこと聞かない子どもにガミガミ 寝顔を見て自己嫌悪 毎日感情的に怒ってしまう 周りと比べていないつ…
昨年目標にしていた年間12着チャレンジは・・・【年間12着チャレンジ】1月~5月に購入した服と平均金額結局購入したのは7着で1着は手放したので6着が新たに加わり、あっさり実現してしまいました💦(ここには家で着ている所謂部屋着は加えていません)その代わり?というかその反動なのか今年は既に3着グレーと黒のニットとニットはセール(40%OFF)で ベストを新たに購入しました。3着ともユナイテッドアローズです。シンプルだ...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2024年1月6日は二十四節気のうちの23番目の節気、「小寒」です。本格的な冬の…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 手帳の仕込み、今日の振り返り、明日の確認、 常に ひとり会議ひとり会議をわかりや…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 仕事始め。夫は来週から仕事。息子はあしたから仕事。今日、住まいへ帰っていきました…
ライフオーガナイザーになって12年。 苦手な片づけを、思考の整理からと始め、学んだことを、人に伝え、さらに、得意分野として「食の片づけ」に特化してきました。 …
softcreamです。イベントに力を注がず毎日の生活の質を上げて 穏やかに丁寧な暮らしを心がけています。日常と同じように 生花を飾り普段通り 主人が料理の腕…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 今年一年の振り返りをするときに参考になる質問を見つけたので、参考にしてみてはいか…
softcreamです。2011年より 自己流で 捨て始めてミニマリストと呼ばれるまで到達しまして当時は 突き詰める意味でアドバイザーの資格を取りました。2級…
「方眼ノートの講座は受けていなかったけれど、講師として、どうしたらいいのか?とか、質問への返し方とかを知ることができて、思い切って養成講座から受けてみて本当に良かったです!」方眼ノートトレーナー養成講座の2日目の今日ですが、こんなに嬉しいご感想をいただ
先日、来年の手帳を買いました。 毎年、無印良品の白い手帳を使っていて、今年から、特に薄手のものにしていますが、来年用も迷わず同じものを購入。 前半のマンスリー…
「やらないといけないな、って思いつつ先延ばしにしていたセミナーが、講座内のワークでできちゃいました!」昨日は、脳の使い方を変えることによって、「セミナーづくり」「パワポ作成」「ブログ更新」などにかかる時間を『超・時短』できるようになる
【本の要約・レビュー】『見栄を捨てて ゆるく生きる: 自分らしく生きる思考法』
現代社会では、1つの会社で定年まで頑張り続けるという昔の価値観から、転職、副業、FIREなど色々な生き方が認め
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 最近、気がつくと口がへの字になっていて。 自分の体調の事母の事その他諸々。 考え…
タスクが増えて頭がゴチャゴチャしてきたら、迷わずにまずコレから!
やることいっぱいで頭の中、ぐっちゃぐちゃ!・・・なんてこと、あったりしませんか?あ、これ、まさしく今の私で・・・笑いつもの家事、育児、仕事に加えて、急に寒くなっちゃって、冬服?サイズアウトしてる?いつ買いにいく?毛布いる?まだ早いかな?ストーブは
本当はやりたいのに行動できずに時間が過ぎる時は、〇〇を変えてみる!
本当はやりたいんだけど・・・「私にできるかな?」「人にお願いした方が良いんじゃ?」「そっちの方が早いんじゃ??」そんな気持ちになってしまうことって、あったりしませんか?そうこうしているうちに、どんどん時間だけが過ぎていったり・・・私自身、そんな経験
先日、ひとりカフェが好きな理由という記事を書きましたが、その続きです。 私のひとりカフェの過ごし方については、ずっと思い入れがあって、数年前に雑誌「ゆうゆう」…
ひとりでカフェ時間を過ごすのが好き。 その理由はたくさんありますが、癒され、落ち着き、次の行動へと結びつくエネルギーチャージになるからです。 もちろん、家族で…
「後回しにしていた計画が具体的になった!進みそう!」になる10分
やらないといけないと分かっているのに、なかなか動き出せない・・・汗。やりたいはずだし、やらないといけないんだけど、なぜか重い腰が上がらない・・・なんてこと、あったりしませんか?それが、たった10分で、「これでできる!」「楽しみになってきたーー
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 日々の細かいことから人生の壮大な目標まで、たくさん思い描くことがありますね。 ・…