メインカテゴリーを選択しなおす
北海道北見市の温泉旅館の「北見温泉 三光荘」です。2つの源泉を持ち、4号井は大浴槽に、1号井は小浴槽に使われていました。どちらも循環、濾過、加熱、加水をしておらず、直接浴槽に注ぎ込まれていました。1号井は白い湯の花があり、あわあわでした。
キタキツネとエゾタヌキが放し飼い「北きつね牧場(北見市留辺蘂町)」
北見市留辺蘂町にある「北きつね牧場」は、50匹余りのキタキツネとエゾタヌキが放し飼いされている牧場です。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 道内の各動物園などでも、キタキツネが飼育されていますが、こんなにも間近に見ることができるのは「北きつね牧場」だけです。 「北きつね牧場」は温根湯(おんねゆ)温泉郷にあります。 赤い屋根に白い大きな文字で「北きつね牧場」と書…
喫茶メレンゲ(北海道北見市大通り西2-1 コミュニティプラザ パラボ まちきた大通ビルB1F)
▲モーニング700円12:15発の女満別空港行きのバスまでに時間があって珈琲タイム☕️▲喫茶メレンゲ北海道北見市大通り西2-1コミュニティプラザ パラボまちき…
▲旅の2日目のランチは海鮮丼ピンボケ〜▲11種類の海鮮丼です▲網走水産北海道北見市端野町緋牛内153番地5▲飲み物はサッポロ黒ラベル600円流氷塩サイダー25…
【北見市】深刻な財政難は同市に限ったことか?財政健全化計画から見える市民生活
北海道北見市は、広大な面積と低い人口密度を特徴とする地域ですが、現在、深刻な財政難に直面しています。市は毎年約30億円の財源不足が見込まれており、この状況を打開するために「財政健全化計画」を策定しました。この計画は、歳出削減と歳入増加を目指...
娘との約束を違えたのに、本人はもうすっかり北見の冬懐に飛び込んでいました。 一緒に雪を見に行こうと誘っておきながら飼い猫が心配でいけないと、ドタキャンしたのですが、数日して美しい雪景色と美味しそうなホッキ貝やカニを焼いて楽しむ写真が来て、私も大いに一緒に楽しむことができました。 羽田から釧路の女満別飛行場へ、それから車で30分の北見。 娘は関空から千歳空港へおり、そこから延々高速バスで6時間半かけて北見へ到着。 バスから降りた地点の景色、凍る寒さが感じられます 何年も前に知り合いになった友人でその時は関西在住でした。 実は、彼女はお子さん二人と一緒に東日本大震災に被災して避難してきていたのです…
北見焼肉ミートクーポンで香風園(北海道北見市山下町2-1-5)で一人焼肉
▲遅くに七輪で一人焼肉▲香風園北海道北見市山下町2-1-5前に満員で入られなかったのですが電話したらやはり早い時間はダメとのことで遅い時間ならと行ってきました…
▲一人焼肉▲味覚園栄町店北海道北見市栄町2-1-7今回のお仕事前泊は北見朝一番のバスで行きホテルに荷物を預けて味覚園栄町店へ▲2人用の席におひとりさま通されま…
セブンイレブンで「チョコミントシュー」が地域限定発売、北見ハッカ通商『北見産和種ハッカ』使用のシュークリームが北海道北見市内限定で登場
北見ハッカ通商の『北見産和種ハッカ』を使用しているという新作シュークリームがセブンイレブンで登場。 「チョコミントシュー」が北海道北見市のセブンイレブンで2025年2月25日(火)から順次販売が始まっているようです。 […]
北海道北見市の公衆浴場の「温根湯温泉 いづほ公衆浴場」です。とても広い浴室が印象的でした。熱めのお湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。平日だったせいかもしれませんが、温泉街に活気がなかったのが残念でした。
▲サロマ湖鶴雅リゾート北海道北見市常呂町栄浦306番地1紋別空港でお客様をお迎えし1泊目がサロマ湖鶴雅リゾートですガリンコ号が遅い便でしたが朝電話して前の便に…
節約生活の工夫:人参の冷凍保存術と開きホッケの調理法を紹介!【1月13日】
節約&時短に役立つ人参の冷凍保存テクニックを詳しく解説!特設売り場で購入した開きホッケの簡単調理方法も紹介。健康的な朝ご飯のアイデアや買い物リストも要チェック!
あけましておめでとうございます 昨日、大晦日にSSブログからこちらSeesaa ブログに引っ越しして新年を迎えました。 新しい年のはじめに新しいブログと いつもの年より気持ちのいい正月です。 2025年の初仕事〓 元日の朝は4時半に起床して、5時には家を出て …
抑うつ状態でも挑戦!北見市民温水プールで気分転換の水泳レッスン【12月24日】
抑うつ状態が続く中、北見市民温水プールで水泳レッスンに参加。運動を通じて気分転換と健康管理を目指しています。最新のダイエット情報やグラフも更新中!
抑うつ状態の中で中学校同窓会幹事打ち合わせ!チャーハンとダイエット記録【12月21日】
中学校同窓会の幹事打ち合わせでレストラン「木倉屋」に訪問。抑うつ状態の日々の中で、最新のダイエット記録やカロリー管理を振り返ります。体重目標を達成するための挑戦も続けています!
【ふるさと納税】開きほっけ (7枚)【北海道 北見市】 2024年12月
2024年12月10日(火) 2024年の11回目のふるさと納税は北海道北見市。 返礼品は開きほっけ 7枚。
ゆで卵3個生活と同窓会準備!田舎道で出会った『のんたくん』」【12月7日】
毎日ゆで卵3個生活を継続中!同窓会準備で名簿整理に奮闘しながら、偶然出会った北見市端野自治区のキャラクター『のんたくん』。田舎道で見つけた驚きと日常の出来事をブログで公開!
▲サロマ湖鶴雅リゾート北海道北見市常呂町栄浦306番地1▲▼ロビーフロントは2階です▲3階から見るロビー(深夜に撮影)▲製氷機3階にあります夜中に氷を取りに行…
▲▼竪穴住居(復元)▲ところ遺跡の森北海道北見市常呂町字栄浦371番地大人280円70歳以上無料擦文文化期およびオホーツク文化期にかけての複合遺跡▲どんぐりが…
2024.5.26おはよう標茶。本日の最低気温、1℃(笑)お天気はちょーっと微妙な感じ。昨晩からまた予報が変わって、9時くらいまではオホーツクエリアは雨が降りそうとか…もうしゃーない!ということで、当初の予定から変更はせず。宿を出た時でもまだ5℃(笑)始めの目的地に向かう途中、丹頂さんのつがいに会えました(*'ω'*)嬉しい♪そしてお天気はもってくれた田和平展望台!!なんかすっごく!!いい景色に出会えた!!山がすっごくきれ...
いよいよ18日に閉店することとなったイトーヨーカドー北見店。1985年開店と、オールドスタイルの郊外型店舗の趣を残していた店舗番号124の店舗です。昔ポッポがあった区画には、卒園式の様な大きなメッセージボードが用意されていました。私もこの中にメッセージを書いて貼り付けています。...
日時:令和6年8月1日 04時30分ごろ 住所:北海道北見市常呂町常呂 状況:ヒグマ1頭の目撃情報および足跡 特徴:体長約150センチ。足跡は15センチ程度で、猟友会によると、親離れした3歳くらいのクマの可能性があるという現場:ところ常南ビーチ海水浴場の砂浜 ※足跡はサロマ湖方面から常呂川河口に向かって続いていたという ※市民の安全確保のため、ところ常南ビーチ海水浴場、常呂町森林公園は、8月1日から当面の間、臨時閉...
北見花火大会2024の駐車場で会場に近い場所どこ?混雑状況&渋滞回避の方法も徹底調査!
夏も本番となり、毎日暑くもなってきましたね。 毎日暑いとゲンナリしてしまいがちですが、夏にはイベントも沢山ある季節でもあ
北見花火大会2024見える場所どこ?場所取りは何時からがおすすめか徹底調査!
毎日暑い日が続き、もうすっかり季節は夏になりましたね。 夏と言えば楽しいイベントも多い季節でもありますよね。 そんな夏の
旅行や観光、ビジネスなどで遠くに行った際の楽しみは沢山あると思います。 その中でもやはり外せないのがその場所で楽しめる美
日時:令和6年5月15日 20時53分ごろ 住所:北海道北見市北央町 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約150センチ現場:市道 ※常呂川に架かる蘭栄橋付近 ※熊を目撃した際は、近寄らずにすぐに通報するようお願いいたします(北見警察署) ...
兵庫県芝生のまち小野市は大荒れの天気です。 キンボシ株式会社は、今日も「安心・安全・日本製」刃研ぎのできる静かなゴールデンスター芝刈機を生産してい…
青春18きっぷ2024春旅4日目 ① 北見のパティオ(北海道北見市北一条西2)で一人焼肉
▲カーリングのまち北見市北見駅ですJR北海道石北本線で網走まで行こうと思いましたがスマホの充電切れ間近🪫北見駅で20分位止まってるのでキヨスクで売ってるかと降…
先日『あさきゆめみし』×『日出処の天子』展 -大和和紀・山岸凉子 札幌同期二人展-を見に行ってきました。言わずと知れた巨匠のふたりの原画展。 特にあさきゆめみしは、私もコミックを全巻持っているくらい大好き。この作品のおかげで源氏物語の理解が
北海道北見市の旅第4弾です。 (2022年5月当時) ↓前回記事はコチラ lefthand926.hateblo.jp ▼前回は、宿泊した「大江本家」についてお送りしてきましたが、このお宿を出て、街歩きをします。 この時の北海道2泊目、お世話になりました。 ▼大江千家を出て、この橋を渡って温根湯温泉街へ出ます。 ▼大江本家へ来た時とほぼ同じ道を通りますが、少し横道へそれながら、来た時とおんなじように廃墟巡りっぽくなりますが、まずはこの「からまつ」という軽食・喫茶のお店です。 閉店して久しい雰囲気で、しかし重厚な建物がしっかり残っていました。 ▼喫茶からまつの軒先です。 建屋外壁も木目のインパク…
北海道北見市の旅第3弾、いよいよ宿泊した宿の登場です。 (2022年5月当時) ↓前回記事はコチラ lefthand926.hateblo.jp ▼いきなりですが、この時宿泊したホテル「大江本家」(=おおえ・ほんけ)です。 前回記事の時に既にかなり近くまで来ていましたが、そのあたりからこんな感じで見えていました。 「北見市の温泉宿に泊まる」を前提条件に選んだ宿でしたが、温根湯温泉 大江本家という訳ですね。 宿のHPがありました↓ oehonke.com ▼近づけば近づくほど、立派なホテルだなと感じました。 宿泊予約をした時から、それなりに立派なホテルとは思っていましたが、実際に全景を見てみると…
北海道北見市、JR北見駅からの旅です。 (2022年5月当時) まず、北見市は北海道の北東部に位置し、人口は111,589人(2024.1.31現在)で、カーリングを人気競技にしたロコ・ソラーレの本拠地として「カーリングの街」としての側面を持ち、また人口における焼肉店の割合が道内最多の都市ともいわれています。 ▼前回2006(平成18)年に北見に行った時は、北見駅と駅前のどこかの店で大名ラーメン?だかを食べただけでそそくさと立ち去ってしまったので、ちゃんと写真付きで街の風景をお送りするのは全くの初めてで、当時16年ぶりに訪ねたのは、北見でちゃんとした旅をしたかった、というのがありました。 とい…
北海道北見市の旅第2弾です。 (2022年5月当時) ◎前回記事です lefthand926.hateblo.jp ▼ここでは、「おんねゆ温泉」へ行った時の様子をお届けします。 ここではひらがな表記ですが、漢字だと「温根湯温泉」と表記します。 ここは「道の駅 おんねゆ温泉」というバス停表記がありますが、この時宿泊する宿が、この近くにある温泉宿でした。 JR北見駅からバスで約1時間20分、1,330円でここまでやってきました。 「おんねゆ」とは、オンネ(大きな)、ユ(お湯)だそうです。 ▼付近の標識群です。 「おんねゆ温泉」の標識は上貼りされていますが、元々は「温根湯温泉」と漢字表記でもされてい…
北見市の隠れ?昼めし屋!安い 美味い これが良い!是非見つけて
ある日いつものように車で夫とお買い物に行く途中、 夫「最近気になっている店があるんだよね~」 夫「いつも車が停まってて、繁盛しているみたいなんだ」 夫「平日しか開いてなくて、13時過ぎにはもう暖簾が出てなかった」 夫「ほら、
北海道北見市、昔ココログにて北見駅として記事をあげていましたが、当時の写真があまりきれいでなく、またホームなどの写真もない事から、2022(令和4)年に16年ぶりに再訪したものを今回はお送りしたいと思います。 (2022年5月当時) 駅データについては、上リンクのココログでの記事を参照頂くとしまして、前の記事をリブログできない(容量制限の関係で)為、ここで再訪版をupします。 ▼特に前回撮ってなかったホームは今回絶対、という事で撮りました。 1911(明治44)年の開業当初は「野付牛(のっけうし)」という駅名だったそうです。 この駅の開業2年前の1909(明治42)年に野付牛「村」という自治体…
【オホーツク在住ママへ】北見周辺×親子で遊べる施設~その1~子育て相談センター編
こんにちは!0歳児&2歳児の男の子育て真っ只中のはちくまです。 この記事を読むと、北見市にある子育て相談センターへ行く、心理的ハードルが下がります! 各施設の雰囲気・駐車場の有無と位置・おすすめポイントをまとめました! 北見市の子育て相
道の駅おんねゆ温泉(北海道北見市留辺蘂松山1番地4)☆★北の大地の水族館
▲道の駅おんねゆ温泉北海道北見市留辺蘂松山1番地4道の駅2023年度ラスト3めあとふたつアップは追いついてないけど先程まで結構前が見えないくらい吹雪いてました…
北海道北見市のふるさと納税の返礼品『サロマ湖産 牡蠣のオイル漬け』を紹介します。寄付金は、12,000円です。北海道サロマ湖産の1年牡蠣を使ったオリーブオイル漬けです。
塩別つるつる温泉(北見市留辺蘂町滝の湯201)★☆札幌珈琲館(札幌市中央区北一条西2-1)
▲石北本線単線非電化🛤️▲塩別つるつる温泉(竜神の湯)北海道北見市留辺蘂町滝の湯201日帰り入浴600円竜神の湯の日帰り入浴は11時から14時までその後宿泊者…
【ふるさと納税】オホーツク産 大きい毛がにの甲羅盛り 1個入り~北海道北見市
北海道北見市のふるさと納税の返礼品『オホーツク産 大きい毛がにの甲羅盛り 1個入り』を紹介します。寄付金は、26,500円です。毛がにはうまい! ただ、剥くのが大変… その面倒をはぶいた旨い逸品です。
2023年10月泊北海道北見市 大好きな北海道へ! 女満別から北の方は行ったことがあるけど、南下したことはありませんでした。今回は北見周辺3泊の旅でした。 1泊目は、たまにやりたくなる格安ビジネスホテルチャレンジ。結果、 ...
美瑛のセブンスターの木と親子の木と超人気のカシワの木を紹介しましたが、それ以上に立派なカシワの木があります。それは北見市の銘木「緋牛内(ひうしない)の大カシワ」です。国道39号線を北見から美幌に向かって走ると、市境の緋牛内あたりで美幌方面に向かって道路左手に下の写真の白い案内板があります。これさえ見逃さなければ大丈夫です。しばらく砂利道を走るとど~んと大きなカシワの木が立っています。高さ17m、推定樹...
前回書きましたように北見でオホーツク塩焼きそばを食べようと市街地をけっこう歩きましたが、その中で気づいたことは、思った以上に坂が多いということです。下の写真の正面はJR北見駅です。駅から北西方向に上り坂になっています。車で走っているときはそれほど気になっていませんでしたか、歩いてみるとけっこう疲れます。あらかじめ坂が多いことで有名な函館や小樽なら覚悟もできていますし、美瑛のような丘陵地だと最初から歩...
オホーツク北見塩焼きそばは北見のB級グルメです。これまで過去4店で食べたことがあります。今回は久しぶりなので、これまでの店とダブってもいいので、またどこかで食べようと北見駅近くを歩きました。まずオホーツク北見塩焼きそば発祥といわれるホテル黒部の「シエルブルー」に行きました。こちらへは2014年に行きましたが、今は昼だけの営業になっていて残念ながらもう閉まっていました。それで次に行ったのが2016年に訪れたオ...
孫N 登校するはずが、咳が酷くてお休みしました(^^;くしゃみして鼻水ブシャ~だし・・・本人は元気だけど、そばに居る人はイヤだよね(^^;来週は、元気に行けるようにしま~す!17日 ドライブ。。。この日の目的は・・・ ① 美瑛でジャガイモを買う。 ② 遠軽のコスモス園を見る。 ③ 網走湖のコスモス・ひまわりを見る。 ④ 網走駅前でかに飯弁当を買う。 ⑤ 能取湖卯原内のサンゴソウを見る。 以上が私。それプラス夫が...
今日は 北の大地の水族館 の紹介です。 今回の水族館は、ここ数年恒例になっていた北海道の旅において、その3年前に道東を中心に旅した中で立ち寄ったものでした。 場所は北見市の国道39号線沿いに位置して