メインカテゴリーを選択しなおす
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは、読んでいただいてありがとうございます😊 昨日書いた記事です。更新忘れてました💦 さて、本日より私は無職! そう思うと朝もなかなか起きれない😅 前職は退職してしまったので、次の職場に入社するまでは無職になっちゃいました。 前職は扶養内で働いていたので、保険等はそのままだったのでよかった。 めんどくさい手続き等はありません。 さて、次女の保育園の「入所保留通知書」なるものが届きました。入園保留です。事由は「入所の基準を満たしていないため」とのこと😔 過去記事参照ください。 nicomum.hatenablog.com nicomum.ha…
保育参観があった 妻が仕事で休めないので、私が仕事を休んで行った 2歳長女の幼児部クラス→4歳長男の年少クラスを梯子し、終了後、2人を家に連れて帰ってワンオペで夜まで見る、という育児づくしの一日だった
【オホーツク在住ママへ】北見周辺×親子で遊べる施設~その1~子育て相談センター編
こんにちは!0歳児&2歳児の男の子育て真っ只中のはちくまです。 この記事を読むと、北見市にある子育て相談センターへ行く、心理的ハードルが下がります! 各施設の雰囲気・駐車場の有無と位置・おすすめポイントをまとめました! 北見市の子育て相
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)の賃貸暮らし夫の休みがシフト制なので土日祝は基本ワンオ…
こんにちは、るんるんママですいいねやフォローありがとうございますとっても嬉しいです●夫・私・娘(2歳)の賃貸暮らし夫の休みがシフト制なので土日祝は基本ワンオ…
前回の記事はこちら前回の記事の事があったので、ちょっと行くの嫌だなと思ってたのですが、家の中はやっぱり狭いし、おもちゃも少ないので気にせず遊びに行っていました。初めて会うママには毎回緊張します。月齢はたぶん8か月くらいの出来事だったと思います。良い感じの
前回の記事はこちら全力の「知らんがな」 出ました。完母ママの子が目を離したすきにマットの段差の所でコテッとしてしまいました。この部屋はマットやカーペットが敷いてあるので転倒しても大丈夫です。ただ安全だからといっておしゃべりに夢中なのはどうかなと思いました
前回の記事はこちら口が悪くてすみません。心の声なのでお許しください。こういう施設利用するの、家では疲れるし同じ月齢くらいの子を持つママ同士の会話って花咲くのは分かりますが私に子守りさすな!ママ友というほどママ友でも無いですが、何か嫌になってしまいましたぁ
前回の記事はこちら遊びに行くとき、いつも誰がいるかドキドキしながら行っていました。完母のママとはLINE交換したり(教えてって言われた)買い物行ってると近所で出会ったりしたときに挨拶したりそんな何気ない付き合いです。さて新しいママが一人。私はコミュ障なので話
前回の記事はこちらだいぶ割愛して漫画にしてますが、もっと完母についてはごちゃごちゃ言われた気がしますが、まとめて「絆」のような精神論を伺いました。この頃の私は完母に憧れがMAXくらいの時ですね。最初は吸われている感覚すら嫌だったのですが、だんだん母乳で育
またまた久しぶりの更新になってしまいました。2人目が産まれ毎日怒涛の日々を過ごしています。あー忙しい!!!!!母乳マウントといえば年齢上の方はやっぱり母乳が一番!って感じで母乳育児の方がエライ!みたいなイメージがあるのでしょうか。今でも母乳の事を聞かれるこ
【セミナー報告】やってみたいと思える収納法を知ることが出来ました
お片づけセミナーをさせていただき嬉しいご感想をいただきました~ 本日もご訪問ありがとうございます お急ぎの方はコチラ『お客さまメニュー/料金』お問い合わ…
子育て世代の方はチェックしてみて!子育て支援センターのクリスマスイベント~カリメロ帖~
シニアブロガーkarimerばぁばの雑記ブログ。子育て支援センターのクリスマスイベントの紹介。
子育て支援センターとは?いつから利用していい?~カリメロ帖~
シニアブロガーkarimerの雑記ブログです。もっと気楽に活用を。子育て支援センターについて、まとめてみました。
【子育て支援センター】お誕生日会イベントに参加してきました!
1歳の娘を育てる、現役ママのよぴです😊twitterinstagram 今回は子育て支援センターのお誕生日会イベントに参加してきました!よぴベビもお誕生日会でたくさんプレゼントをもらって嬉しそうでした♡ お誕生日会とは? お誕生日を迎えるお
【子育て支援センター】親子教室!夏祭りイベントで楽しいゲームをしたよ〜
子育て支援センターの夏祭りイベントで、よぴママ&よぴベビ&パパ3人でお祭りゲームをしました〜!!コロナ禍でなかなかお祭りに行けないですが、親子教室で少しでもお祭りの雰囲気が体験できてとっても良い経験になりました!では、よぴマ
子育て支援センターのハロウィンイベントでよぴママとよぴベビが作った工作と写真を紹介するよ💗 今回のイベント名は「仮装アイテムを作り&かぼちゃ探しゲーム!!」 仮装アイテムは2種類作りました! ハロウィンのかぼちゃの帽子とこうもりのお
【子育て支援センターとは?】簡単解説☆ 利用方法・対象年齢・活動内容を分かりやすく紹介します!
1歳の娘を育てる、現役ママのよぴです😊twitterinstagram 今回のテーマは「子育て支援センターとは?」です!利用方法・対象年齢・活動内容を分かりやすく紹介してますので、ぜひ読んでみてくださいね! 子育て支援センターって何? 子育
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。 自分がもっと楽に、カンタンに片づ…
【新米ママ必見】0歳の育児に疲れたときに子育て支援センターに通っていたお話
子育て支援センターに通っていたときのお話です。日中のワンオペに疲れ切っていた頃に子育て支援センターに行って、育児の疲れを癒していました。 保育士さんが常駐していて、赤ちゃんと一緒に遊んでくれたので、気分的にとても楽でした! 育児に疲れたなぁという方、気分転換する場所が欲しい方、是非最後まで見て頂けると嬉しいです!
ついに帰省3週間が終わってしまいましたー🤣 帰る前にお世話になった支援センターに 借りてた絵本を返してご挨拶📚🫶🏼 空港に向かう前に最後のcafeで休憩☕️ 空港から5分のとこに出来てた
今日は朝から支援センターで 念願のプールに🫶🏼👶🏻 雨の日は中止だったので 今日の朝の天気で 晴れ☀️やっときたぁーっ✨ テンション上がりました👏🏻👏🏻 全部で4組がプール参加🙌🏻👶🏻
やはり今日は足の甲と手首に痛みが、、 夜は注射💉👩🏻📆 痛いから動きたくないとか言ってられない🥲 痛みに負けず🥹 朝から支援センター行ってきました👶🏻🦖🙌🏻 たっぷり遊んで帰
今日は近所にある子育て支援センターへ👶🏻🦖 さすがに一日中むすこの相手をするのは体力的にも関節的にもツラい🫢🤫🤣 支援センターを探してみると車で10分のところに🚙 午後はそちらでお世話になろう🙌
【子育て支援センター】デビュー!どんなところ?どう選ぶ?ママ友できる?初めてのプチ社会体験記
家に籠りきりだった私が、「子育て支援センター」にデビューしたのは、息子が0歳10ヶ月頃のことでした。 公園デビ
こんにちは、みかん🍊です(・ω・)ノ 我が家は、知的障害のみっくんが愛の手帳(療育手帳)を取得していました。 そして先日、発達障害のしょうちゃんも取得しました。 しょうちゃんの発達障害は、小学1年生の時にはすでに知っていました
自閉症スペクトラム(軽度)の子が「子育て支援センター」で見せた特徴とは?
息子が生後10ヶ月頃から、通い始めた子育て支援センター。そこで、同じ年頃の赤ちゃんたち(常時2~10人くらい)…