メインカテゴリーを選択しなおす
娘はいつも私達の予想を越える行動をするので飽きません。とてもおもしろいです。他にもたくさんおもしろい遊びをしていたので、また紹介したいと思います。我が家はみかんが好きすぎて今年はもう2箱食べました!もうそろそろ炬燵はさよならなのかな….【美味しいみかん 特秀
当時5歳の娘に突然聞かれたこと。 「どうして私にはちんちんがないの?」 正直なところ、ママは焦りました。 幼児期からの性教育は大切だと言いますが、 こちとら、なんの準備もしていません。 でも逃げるわけにはいきません! 幼稚園でお友達と共同生活をするなかで、 きっととても自然な質問だよね。 自分と他の人との違いに気付いて、 性別に関することも、 この年齢ではよくあることって書いてた! 焦らず適切に答えてあげることが大切と思うの。 だから、私は言いました。 「神様はね、男の子には、 ちんちんをプレゼントしたんだよ! 女の子にはね、もう少し大きくなったら おっぱいをプレゼントしてくれるんだよ!」 本…
にほんブログ村 皆さん、子どもが砂浜で遊ぶ様子って、何とも言えない愛らしさがありますよね。つい先日、そんなほほえましい瞬間を収めた上の動画を目にして、思わず笑ってしまいました。その動画には、3歳の女の子(うちの事務所の最年少看板娘)が砂浜で一生懸命に「ま」を書いているシーンが映っています。でも、あろうことか波が押し寄せて、その「ま」を容赦なく消してしまったのです。小さな彼女は、すぐに泣き出しました。「やめてよ、水さん!」と、まるで波と会話するかのように抗議しています。なんとも可愛らしい瞬間ですが、このシーンには私たち大人も思わず共感してしまうところがあります。・波との闘いから学ぶこと 彼女が「…
名部戸海水浴場のビーチ情報と海の家「はなや」を紹介!シャワーや更衣室情報も
今回は香川県三豊市にある『名部戸海水浴場』のビーチ情報と海の家「はなや」をご紹介します。 名部戸海水浴場の雰囲気や海の家「はなや」について写真付きで詳しくまとめました! 香川県で海水浴場を探している方、名部戸海水浴場がどんな場所が気になって
バババパーク高知県競馬場にある遊具広場実地レビュー!おすすめ巨大遊具
今回私が行ったのは… 高知県競馬場の敷地内にある巨大遊具施設『バババパーク』です! こちらの施設は2023年4月1日にリニューアルオープンしたばかりでした。 悩んでる人 高知県のバババパークってどんなところ? 何歳ぐらいの子から遊べるの?
4歳差きょうだいが仲良く遊ぶために気を付けていること・おすすめの遊び方
4歳差きょうだいだけど、一緒に遊んでくれなくてケンカばかり。遊び始めてもすぐにどちらかが怒る。他の家庭がどんな遊びをしているか知りたい。こんなお悩みはありませんか? 今回は、4歳差姉妹の体験談をもとに仲良く遊ぶために気を付けていること・おすすめの遊び方を解説します。
やりたいことリスト100項目!30代の子育てママが作って実践中
みなさんはやりたいことリスト100項目を作ったことありますか? 読者さん やりたいことリスト100項目をどうやって作っていくか分からない やりたいことリスト100項目を作っても続いたことがない このように思われた方もいらっしゃるのではないで
3歳からのトイレトレーニング成功のコツ!失敗談やうんちのトイトレ苦労話も
トイレトレーニングを始めてみた、もしくはそろそろ始めてみようと思っているけどどういう風に進めていくと成功できるんだろう? そういったお悩みを持つ方に、2児のトイレトレーニングの成功のコツや失敗談を実体験に基づいてお話しさせていただきます。
滝の宮公園でお弁当を食べよう!お花見にもおススメな場所を写真つきで紹介
< 本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます > 外でも過ごしやすい気候になると、子供たちを連れてお弁当を持って公園に出かけたくなりますよね。 今回は愛媛県新居浜市にある滝の宮公園でお弁当を食べるならここ!お花見にもおススメな場所を
滝の宮公園(新居浜市)が大幅リニューアル!?大型複合遊具で遊んでみた!
皆さんは2022年1月にリニューアルした滝の宮公園へ遊びに行ったことはありますか? 私はリニューアル後の大型複合遊具があまりに楽しくて、毎週通っていた時期もあったほど(笑) 適度な広さとボリュームたっぷりな遊具の数々に、子供たちも何度行って
香川県観音寺市の「萩の丘公園」!3歳・7歳とこどもゲレンデで遊んでみた!
今回、3歳と7歳の娘を連れて私たち家族が遊びに行ったのは香川県観音寺市にある『萩の丘公園』です。 こちらに草ソリができる場所があると聞いて、遊びにいってきました!実は私と子供たちは草ソリーをするのは今回初めて。 旦那が子供達は草ソリさせてあ
『瓶ヶ森』を親子登山!3歳からでも登山可能?親子登山のリアル体験レビューも!
今回は四国百名山の一つでもある瓶ヶ森(かめがもり)に親子登山をしてきました! 登山のメンバーは3歳妹・7歳姉・私(ママ)・パパの4人です。 親子登山をする上で、できたら子供たちに自分の足で登山を楽しんでもらいたい!けれど、果たして3歳からで
他とは一味違う!渋川動物公園で可愛い動物たちとたくさん遊んでふれあおう!
今回紹介させてもらうのは、岡山県玉野市にある『渋川動物公園』です。 『渋川動物公園』が<他とは違う動物園>というのは以前より噂で耳にしていて、私自身ずーっと気になっていた所。場所としてもおもちゃ王国の目と鼻の先にあるので、子供たちと岡山に訪
3歳と7歳と行く!子連れにおススメな岡山旅行1泊2日モデルプランをご紹介!
3歳と7歳の姉妹を連れて、家族4人で1泊2日の岡山旅行に行っていきました! 今回の岡山旅行では、 どんなタイムスケジュールでどこへ行ったのか 子供たちの反応はどうだったのか 天候が悪くても行ける場所なのか といった情報を交えた旅行レビューを
子供と川遊びを全力で楽しもう!川遊びのおすすめ持参物から服装、必需品までご紹介!
もーみんママ こんにちは、もーみんママです! 暑い季節になると、子供たちを連れて冷たい川に連れて行ってあげたくなりますよね。 もちろん川は泳ぐだけでも楽しいですが、せっかくならもっと子供たちが喜ぶ川遊びにしてみませんか? 今回は夏になるとほ
高知県柏島でおすすめの海水浴スポットは?駐車場や浮き輪レンタル情報も!
先日、家族旅行(海水浴目的)で高知県柏島に行ってきたのですが、SNS等で見た通りの透明度抜群な美しい海にとっても感動しました! ただ、海水浴をする上での情報をあまり知らないまま柏島へ行ったため、どこで泳ぐの良いのか分からずバタバタ…。 なの
子育て中のイライラ解消法とは?私が実践して効果のあった方法9選を紹介!
子供たちと過ごす時間はとても楽しいし、我が子の成長を感じて微笑ましくなりますよね。でもその反面、自分の置かれている状況や子供たちの言動によってイライラが溜まってしまう…なんてことはありませんか? 私も自分に余裕がない時、イライラして子供たち
もう時期4歳になる娘の成長を振り返ってみようと思います。 数字 娘がこどもちゃれんじを初めて2ヶ月。 現在のプログラムは数字を数える、全体で何個を把握するものをやってます。 ドーナツのおもちゃとカードを使って、「⚪︎個欲しい」「いちごとチョコを⚪︎個ずつください」「全部で⚪︎個あるかな」の練習をしています。 3つまでは視覚でみて、「3個!」と分かるのです。 4つ並ぶと… 「1.2.3.4…5?」と5までカウントが進んだりします。 4でカウントが止まっても全体の数を聞くと、 違う答えが返ってきます。 3と4の間に壁があるのを感じます。 こどもちゃれんじのテキスト的にも数のカウントと全体の数字を聞…
どんぶり、箸、フォーク、調味料などはキッチンから持ち出し。親が毎回片付けるのに苦労していることなど全く気にせず、大人が使う物を自分も使いたいみたい。本物志向な娘です。
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 4/1にみーちゃんの入園式が無事終わり、10日には初登園。 先週末から給食も始まり、幼稚園に行き始めて1週間が経ちました!!🌸 (早いっ!) 入園式や初登園のときは、母子分離に大泣きしていたみーちゃんですが、1週間経ち、最初と比べると随分落ち着いて登園できるようになってきました(*˘︶˘*) 今日は、遅くなりましたがみーちゃん入園式の様子と、登園1週間の変化を書きたいと思います。 (おちびで甘えん坊なみーちゃん、頑張っています…(;ω;)♡) みーちゃん入園記録 入園式は、大泣きでした 登園初日も、やっぱり… 1週間たちまして… まとめ みーち…
3歳半検診で『片目だけ遠視』が発覚|精密検査を受けてきました
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 先日、みーちゃん3歳半検診に行ってきました! ▽3歳半検診の内容は、こんな感じです。 視力検査(薄暗い部屋で、機械がピカピカ光るのを見る検査) 歯科検診(虫歯がないかお膝にゴロンでチェック) 尿検査(自宅から尿を持参し提出) 身体計測&聴診(オムツ(パンツ)1枚に) 問診(自分の名前をフルネームで言えるか?×や⚪︎が描けるか?男女の区別ができているか?などなど) みーちゃん、まぁ、色々と引っかかったのですが… (虫歯はすでに何本が治療しているし、体重11kgだし、不整脈?あるし、男の先生のこと「おんなのこ」って言っちゃうし…(⌒-⌒; )) その辺はある程度予…
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 昨年春に、りーくんが小学校に入学し、4歳差の妹であるみーちゃんが小学校に入学するのは、まだ3年も先の話。 (この春、幼稚園に入園する笑) にも関わらず、店頭に並んでいるランドセルを見て、頭の中がみーちゃんのランドセルのことでいっぱいでございます。笑笑 先走ってるなぁ〜!!と思いつつ、とりあえずザッとだけ調べておこう。 と10分ほどスマホをぽちぽち触り、出た結論。 小柄で細身のみーちゃんには、ランドセルじゃなく、『ランリュック』でも良いかもしれない。 りーくん時には、候補にすらあげなかった『ランリュック』が、2年後(ラン活は年中の冬に始まるからね!)のラン活第一…
2024年2月【4歳差兄妹の成長記録】3歳6ヶ月&7歳6ヶ月
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ あっという間に、3月も半ばです。 2月に引き続き、体調崩しております…!! (今度は、RS風邪。3歳過ぎてるとはいえ、心疾患もちみーちゃんにはやはり酷な風邪なようで、悪戦苦闘しています) 今日は、遅くなりましたが先月2月の振り返り。 りーくん7歳6ヶ月、みーちゃん3歳6ヶ月になりました!! ▽2月は、インフルにヤラレテおりました。 www.xoyu-nxo.work ▽前回の振り返り。 www.xoyu-nxo.work 4歳差兄妹の成長記録*2024.2 みーちゃん3歳6ヶ月 数字にハマる・「らいしゅうにする」 ドブル・キッズのカードゲームにハマる 「みーち…
2024年1月【4歳差兄妹の成長記録】3歳5ヶ月&7歳5ヶ月
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 今日は、1月の振り返り。 (おおきいほぼ日5年手帳、スタートしました!来年も、再来年も書く手帳。と思うと、書くのがすごくワクワクして、楽しいです) みーちゃん3歳5ヶ月、りーくん7歳5ヶ月の記録です! ▽先月の記録。 www.xoyu-nxo.work 4歳差兄妹の成長記録*2024.1 みーちゃん3歳5ヶ月 粘土動画にハマる 数字・ひらがな・アルファベットに興味 虫歯治療(3,4回目) りーくん7歳5ヶ月 土日もサッカー 「どろぼう」が怖い 家族の記録 余った冷凍おせちの宅配 さらばスパイダーマン 参観日にインフルB型 まとめ 4歳差兄妹の成長記録*2024…
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 昨年(2023年)9月の血液検査で、3歳みーちゃんが『貧血』を指摘され、“鉄シロップ”を処方されました。 もともと少し貧血気味ではあったのですが、産まれてからずっと飲み続けている「利尿剤」の量を半分に減らしたことで心臓への負担が増えるので、もともとあった『貧血』の方面からカバーしよう、という感じです。 ▽昨年7月の通院記録。 www.xoyu-nxo.work (利尿剤は、飲まなくても良くなるのが目標です!) が、この処方された“鉄シロップ”が、どうにもこうにもみーちゃんには飲みづらいようで、最初の3ヶ月は断固拒否で全く飲んでくれず…(_ _;) お薬を飲んで…
娘が3歳になり、 家庭の雰囲気が変わりつつある。 うまくは言えないが、 人が1人増えた感覚である。 (今までの感覚は、2人+α+α(実際は4人)) 成長するにつれて徐々にではあるが、 『3歳児検診』を終えてそのように思う。 その理由は、 今まで親が手伝わなければできなかった 身の回りのことが、たいていのことは1人で できるようになってきているからだと思う。 1.会話ができるので、YES、NOの意見もはっきり言える。話相手にもなる。 朝顔を合わすと、娘から 『おはよう。今日はお仕事?』 と聞いてくれる。 2.食器洗いのお手伝いもできる。 自分が食器を洗っていると 『手伝うー!』と自分から手伝って…
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 冬休みも終わり、今日から3学期がはじまりました。 冬休み、あっという間だった…! 田舎の帰省を挟んだこともあってか、本当にあっという間に感じました。 昨日は、新年最初のくもんの日だったのですが… 絶対行かん!! とりーくんが言い張り、ズル休みすることに。汗 始業式はどうなることやら…と心配していましたが、今朝はスッキリと目覚め、登校班にも余裕を持って元気に登校してゆきました(良かった!)。 今日は、田舎帰省後の小1冬休み後半の記録と、お年玉で買ったもの記録です。 冬休み後半は、のんびりと過ごしました〜。 【小1】冬休み後半の記録(with3歳) 2024年*お…
2023年12月【4歳差兄妹の成長記録】3歳4ヶ月&7歳4ヶ月
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ もうすぐ2023年も終わりですね…! みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 我が家は、今年は夫も一緒に田舎の実家に帰省中です。 コロナ禍あけの年末ということで、夫は直前まで会社の飲み会が盛りだくさん。 わたしはというと、子どもたちと一緒にワチャー!と1日を駆け抜け、共に爆睡。笑 夫の顔を2日ほど見ていないことに気付き、 最近パパ見てないねぇ。 ほんとやな…なんか、寂しくなってきたな…! なんて会話をしつつ過ごした年末でした。笑 今日は、12月の振り返り。 今年最後の記事になりますが、通常運転でゆきますっ!笑 みーちゃん3歳4ヶ月、りーくん7歳4ヶ月となりました…
2023*3歳&7歳Xmasプレゼント|今年は盛りだくさんスタイルです
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ もうクリスマスですね⭐︎★ 我が家では、ちょっと慌てん坊なサンタクロースが、今日、23日の夜にはやってくる予定です。 (せっかくなら、イブの日曜日1日、パパも一緒に遊べたら良いなという思いで^^) 今年は、例年より盛りだくさんなプレゼントになりました!! りーくん7歳&みーちゃん3歳のクリスマスプレゼントを、まとめておきたいと思います。 2023年✴︎7歳&3歳クリスマスプレゼント 7歳男の子 クリスマスプレゼント レゴ 中世のお城 ドラえもんはじめての漢字辞典 フラフープ 3歳女の子 クリスマスプレゼント シルバニア 木のおへや 絵本「きみのことが だいすき…
大好きなキャラクターをプレゼントに!パウパト・ポリーもあるよ!【3歳双子2023年】
3歳の双子におすすめのプレゼントをキャラクター別に紹介!アンパンマン・ディズニー・ポリー・ワンパトなどから厳選してます。子どもの好きなキャラクターをプレゼントするなら参考にしてみてください。
3歳双子へクリスマスプレゼント!子供が喜ぶおすすめ品を紹介【2023年】
3歳のミックスツインズ(男女双子)におすすめのクリスマスプレゼントを7つ紹介!「おもちゃ1つで双子が一緒に楽しめる」をコンセプトに厳選しました。クリスマスらしい特別感が出るプレゼントで素敵なクリスマスをお過ごしください。
あんまり綺麗な話題じゃないのに夜中に投稿してます。 我が家にもきました、1.2ヶ月くらい前に。 3歳児健診のお知らせ。 日付と時間指定入りで…。 愚痴りタイム もう!会場1ヶ所で遠い! 時間帯は13時ごろ、娘がちょうど眠たいけど家だと寝れなくてイラつく時間帯です。 子供がその日元気かなんて分からないのに、日にちが1つしかないのって何で!平日オンリーだし! 今や共働きママさんも多いはず。 この日わざわざ有給をとるんですよね。 子供の風邪や子の看護休暇で足りなくなるかもしれない分を取っておきたい有給を…。 予備日も選べるわけじゃないでしょうし…。 予算の問題や人員ぐりな問題もあるんでしょうけど、も…
受難の袖 短冊状に切ったサテンの布を何とか繋ぎ、シマシマを作ることにしました。 計算したのに足りなかったー😫 また切っては縫うを繰り返します。 何とか足りたところで慎重に左右を確認! 袖の裏もちゃんとロックかけてますよ! ここを試しに押さえステッチをかけるとシワシワになっちゃうのでステッチはかけず、袖を作る時のギャザー寄せの糸で固定することにしました。 何となくラプンツェルっぽい! カフス縫っていきます。 狭いし辛い…なんか引っかかった! ショック!! 袖が汚れちょる!! 全然取れない…😭 仕方ないのでアイロンでここを折って見えないように調整して、手縫いでまつり縫いしました💦 反対側もこの袖と…
何とか前見頃、可愛くできたと思ったらそこから難航中です😭 そこでつまずくの? 見返しを付けてみたのですが… 返しきれない!!!装飾部分の布地が厚いからです…。 なんとか、縫い代をギリギリまで切り落として裏コバステッチをかけたりして落ち着かせましたが…見返しが表に見えちゃう💦 ここでつまづくとは思わなかった…。 やり直し5回 私が苦手な作業の1つにコンシールファスナーがあります。 付け方も毎回、動画とかみないと覚えられないんですよねぇ。 ファスナーの際を縫うのですが、私がやると際に入りすぎてしまってチャックが上がらなくなるんです💦 今回は左側が失敗続きで、5回もほどきましたが、完成系が綺麗じゃな…
こんにちは!ぴょんちきです。しばらく更新お休みしてました。というのも、子供たちが相次いで発熱した上、その後パパと自分まで発熱。何の検査もひっかからなかったのだけれど・・・。なぜか3歳児の末っ子ポーちゃんだけ無事でした!強っ!小さいころから風
2人目*幼稚園の入園説明会|願書受付が運動会と被りヒヤヒヤした話
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 来年春に幼稚園に入園する3歳みーちゃんの、幼稚園の説明会に行ってきました!!! もう、幼稚園の説明会の時期か!!! 早いっ!!早すぎるーー!!! いや、来年4月にみーちゃん入園、てことは、頭にはあったのですが、なんだろう…いざ入園に向けてのアレソレが始まると、いよいよ感が出てきて焦りますね。 というか、2人目で上の子が通っていた園、かつ、プレにも週1で通っていることもあり気が抜けてしまっていて… 説明会の数日前まで、説明会があることすら、知りませんでした…!!! (その週のプレにて、他のママさんから「週末説明会ですねー」と話しかけられ、はじめて知った。) 説明…
3歳児の女の子の夏の衣替えとサイズアップの準備と対応策!BEST5
こんにちは!夏が訪れると、気温も上昇し、子供たちも涼しく快適に過ごすために衣替えが必要になります。特に3歳の女の子は成長が早く、衣服のサイズアップも頻繁に必要です。そこで、今回は3歳児の女の子の夏の衣替えとサイズアップについて、準備と対応策