メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月の振り返り|目に見えるものをカラフルにしたら元気でた
昨夏に短期離職をしてから、社会でバリバリ働くことに疲れてしまった。新しい働き方、暮らし方に移行するタイミングだと感じて、試行錯誤の真っ最中。 まずは「やりたいことリスト」を大きくアップデートしました。達成後の状態を追記して、ただタスクをこな
2025年の「やりたいことリスト100」は、大小分けて考える
去年は「やりたいことリスト100」の達成率を上げたいと思い、試行錯誤した結果、自己ベストとなる【60個以上達成】をしました。 そのノウハウをまとめた電子書籍が発売中なので、ぜひご覧ください◎ 立ち読み・購入する 今年はどう目標をつくっていこ
1月も半分以上経過しましたが、昨年8月に作ったバケットリストを見直しました。 まず、昨年中にかなったものをリストから外しました。 ・諏訪湖の花火大会を鑑賞する ・フルーツを育てる ・ドクターイエローを見る ・たくさん野菜を育てる そして、似たようなものはまとめ、新たなものを追加しました。 新たに追加したものは、こんな感じです。 ・毎月美術館、映画、音楽会のいずれかへ行く ・囲碁を始める ・東海道五十三次を歩く 私、過去の記事に「早くリストを完成させて印刷し、いつでも見られる場所に置きたいと思います。」と書いたのですが、印刷していませんでした。 今回リストの見直しをして、すっかり忘れているものが…
桜がおそらく日本一有名な、吉野山に夫と行ってきました。 夫に関しては生まれも育ちも大阪なのに、吉野山は来たことがなかったのこと。 いつでも行ける、と思っていると、近くの有名どころは案外いかない、ということはありますね。私は、吉野は3回目。 1回目は、高校の修学旅行で、 2回目は昨年の11月に、登山で友人と。シーズンではなかったけど、とても素敵なところだったので、次こそはぜひ桜の季節に行ってみたいと思い、ようやく念願が叶ったのでした。 吉野山の桜の、なにが特別か、といえば、山ごと桜だらけというところ。 山なので麓と山の上の方では、当然標高差があり、気温が違うので、開花時期が異なり、長く楽しむこと…
以前読んだ本の 家事を楽にするコツは まず服を9割減らすこと! というメッセージを 心に留めておいて少ーしずつですが 毎月服を手放しています。 ちなみに 2月は3着、3月は1着、 4月はこれまでに4着減らしました。 これで今年は8着減。 日付を書かなかったので いつの記録か曖昧なのですが少なくとも数年は前に 数えたときは 192着あった洋服たち。 今も仮に192着だとして 8着減らしたところで たった4%に過ぎません‥ 9割減らすのなら、 それはつまり 173着を手放すということ。 残るのは たった19着になります。 正直に言って そこまで減らすのは無理‥! 例えば農作業の時に着る服と 演奏会…
Netflix映画『ライフリスト』感想とあらすじ|前向きに生きたくなる心温まる作品
Netflix映画『ライフリスト』感想ブログ|子どもの頃の夢が、今の私を変えてくれる 🔸イントロダクション 「昔、"やりたいことリスト"を書いたこと、ありますか?」 Netflixオリジナル映画『ライフリスト』は、亡き母の遺言をきっかけに、
やってみたい手芸がいっぱい✨刺し子、リカ活、ソーイングなどなど∩^ω^∩
こんにちは! リサモリです(o´▽`)ノ 最近、パンチニードルの練習をしています! プスプスプス 思ってたのとなんか違う…🥲 という感じになっているのですが 色々試しながらやってみよ〜(*・∀-*)ノ という感じです。 色んな手芸を見たくて YouTubeで手芸関連の動画を たくさん探しまして パンチニードルをひとまず始めたのですが これは、今年やってみたいヾ(*ΦωΦ)ノ と思ったものがあったので まとめてみました〜✨ 色んなものがあってすごい まずはすぐに始められそうな 刺し子! スイスイスイっと運針されてるのを見てると 気持ち良くなってきて 私も無心にチクチクしたい…🤤 と心がつぶやきま…
手帳は学生の頃から 3月~4月始まりのものを 使う派です。 一時期、アプリだけで スケジュール管理を していたこともありましたがやっぱり紙が好きで 予定も見やすいので今は逆に、アプリでは スケジュール管理を ほぼしなくなりました。 アプリで管理しているのは 手帳で管理しにくい 年に1回のみの予定くらいです。 アプリはアプリで 「毎年繰り返し」機能を使えば 年に1回の予定も忘れずに済むので 役に立っています。 手帳は、今回で4年目になる こちらを愛用中。 毎年、その年の気分で カラーを選びますが今年は アクアグリーンにしてみました。 マンスリー、ウィークリー、 年間の見開きだけでなく、マンスリー…
こんにちは、愛花です。 今日から3月。 今日はとても暖かくて梅も咲いて、春の訪れを感じますね。 では、恒例の振り返りをしたいと思います。 小5息子の振り返り 家でSASUKEで遊ぶ 授業参観 6歳娘の振り返り 麻疹・風疹混合ワクチンの予防接種 レジン作りにハマる 私の振り返り 38度の高熱が出た 3月のやりたいことリスト 最後に 小5息子の振り返り 家でSASUKEで遊ぶ 家の中をSASUKEのコースに見立てて、一人で何度も遊んでいました。 ちょっと危なっかしさもありますが、良い運動になっているようです。 授業参観 3学期の授業参観がありました。 今回、初めて社会の授業を参観しました。 社会は…
金曜日ですね。 2月もあと1週間。 今日は呑みたい気分だったので 昼間から居酒屋メニューを 考えていました。 お肉やたまごを使わなくても まあまあ何とかなります。 ・アボカド納豆 ・桜エビのサラダ ・チャンジャやっこ ・お豆入りのコールスロー ・いろいろきのこアヒージョ ・鯖のリエット ・ほうれん草のナムル 今夜はこんな感じでいきます。 こってりメニューはありませんが たくさん食べてももたれないはず。 さて、2025年が始まって もうすぐで2ヶ月。 そろそろ年始の目標や やる気を忘れそうなのでここらで1回 今年のやりたいことリストを 振り返ってみました。 今のところ リストのうち達成できたのは…
FIREへの道は楽しんだもん勝ち!自分を喜ばせる習慣の作り方
「FIREを目指すなら節約が最優先!」「投資の勉強をして、副業もして、お金のために頑張れ!」 …って、ちょっと待った! それ、本当に幸せですか? せっかく自由を手に入れるためにFIREを目指しているのに、毎日ストイックに耐えているだけじゃ、気づいたら「お金は貯まったけど、心はカラカラ…」なんてことになりかねません。 そこで大事なのが、「自分を喜ばせる習慣」 を作ること。しかも、お金をかけずに、毎日をもっと楽しくできる方法があるんです! この記事では、「FIREを目指しながらも、今この瞬間から楽しむ方法」 を紹介します。心理学的な裏付けも交えながら、無理せず幸せになるコツをお伝えしますよ! 「お…
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン2つ前の記事で2024年の目標* やりたかっ...
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2025年「やりたいこと100」のリストを作りました(^^)あんまんが大好きなブロガ
クリスマスイブに母が倒れて10日ほど経過した。 tamozo24.hatenablog.com 実家にいるのは もうすぐ92歳の父 仕事が忙しい兄 受験目前の姪 年末年始の間は兄が家のことをやっていてくれたが、 休みが明けたらそうもいかない。 父は身の回りのことはできるが、 食事の支度やちょっとしたフォローは必要。 何より1人で家にいると不安になってしまう。 父のことを姪にさせるのはあまりにもかわいそう。 なので次のクールまでの約2週間強、 私が実家へ行くことにした。 それに母が実家のお金を全て管理していたので、 どこにいくらあるのか 何がどこからどのように支払いされているのか などを把握しな…
こんにちは、愛花です。 まだ1月の気分でいましたが、今日から2月ですね! では、恒例の振り返りをしたいと思います。 小5息子の振り返り 味噌にハマる 映画館で「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館」を観賞 6歳娘の振り返り 初めて乳歯が抜ける ケンケンパが出来ないことが判明 私の振り返り 推し活|初バレーボール試合観戦 入学説明会に参加 2月のやりたいことリスト 最後に 小5息子の振り返り 味噌にハマる 煎餅や醤油餅など、甘いものよりしょっぱいものが好きな息子。 急に味噌にハマり出し、食パンに味噌を塗って焼いてみたり、大きめのおにぎりをにぎって味噌をつけて焼いてみたり。 食パンに味噌はあま…
時間泥棒には付き合わない消費しないピノキオは、アラフィフおじさんです「若い時に、これをやっておけばよかった」そんな記事は何度も見かけたことがありましたが「やらなくてよかった」の記事は見かけた記憶がない 「やっておけばよかった」「やらなくてよかった」どちらも実際にはやってないので、現時点での感想です基本、現状肯定のポジティブ、楽観系なので「やっておけばよかった」 と思うことって、そんなにないです「やっ...
楽しかったお正月が終わってしまった...。今年もたらふく食べてごろごろだらだら最高でした。1月中旬になると、もうクリスマス〜お正月の雰囲気が恋しくなる。 美味しいものたち 毎年恒例、三が日の朝食兼昼食はおせちとお雑煮。自分では絶対に作れない
やりたいこと、好きなことを見つけるコツは「ゆるふわ」と「ワクワク」です♡
1月も2/3を過ぎましたが、今年やりたいこと、何をしたい、どんな所に行きたい、チャレンジしたいことは?など、思い描いていることはありますでしょうか。 何も考え…
やりたいことがやや先細りなシニアです。(汗)60代で既に精神が枯れてきているのかあからさまに『欲』の部分が無くなってきました。あはは。
やっと体調が通常に戻ったので、先日は初詣に行ってきました。もう風邪をひかないこと、家族の健康、金運、仕事運のことなど諸々を欲張ってお願いしましたよ(笑)そして、普段は素通りのおみくじなんぞ、試しにひいてみようかな?と思いついたりして。そした...
年始恒例、「今年のやりたいことリスト」を母娘それぞれ書きました♡昨年は書いてくれなかったハラミでしたが、あの後ノートがみつかったからか今年はつきあってくれました。(→やりたいことリスト2024)最初は「うーん、やりたいこと。なんだろ。うーん」と悩んでいたハラミも、書き始めると次々と思いつくようでかなりの「やりたいこと」をリストアップしてました。英検を受ける、そろばん〇級に合格する、学校のテストであと3回...
子供の頃の長期休みを思い出すと、私はあまり「スケジュールを立てる」ということが得意ではなかったように思う。 朝起きるのも苦手だったし、ラジオ体操に行くのも面倒だったし、書き初めは始業式の前日にまとめて書いていたし、言わずもがな問題集は溜め込んでしまっていた。 一日の時間の使い方が、ものすごく下手だった。 スケジュールを立てることが苦手というのは今もあまり変わらない。 けれど「決めたことを続ける」ことについては、昔よりも得意になった。 この時間に、これをする。 1日にこの量だけ、これをする。 こうした小さなルール作りと習慣化することによって、自分の気分を「やらないと気が済
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 この年末年始はゆっくり過ごせた方も多かったの…
こんにちは、愛花です。 2025年をスタートして、今年の抱負とやりたいことを記していきたいと思います。 今年の抱負とやりたいこと 昨年の抱負として「自分らしく生きる」をメインテーマに掲げていました。 自分の好きな時間を大切にして、無理することなく1年過ごすことが出来ました。 自分らしく生きることは人生のメインテーマとしてこれからも掲げていきたいと思っています。 このメインテーマに沿って、今年のやりたいことを発表したいと思います。 マキシマリズムを目指す 物欲高めの6歳娘が物心をつき始めてから、我が家には物がどんどん溢れていきました。 娘が赤ちゃんまでの写真を見返すと、今と比べて断然スッキリして…
毎年、年初めに「今年こそは○○を頑張る!」「今年は○○をやりたい!」と意気込んだはいいものの、仕事で忙しかったり、休日をだらだら過ごしてしまったりして、結局何も成し遂げられず年末を迎えてしまうことありませんか? 私は毎年こんな感じになってし
新しい年を迎えるたびに、目標を立てたり抱負を考えたりする人は多いと思うのですが、昨年私ははじめて「やりたいことリスト」を試してみることにしました。 そして一年後……。 100個近く書いたリストのうち、約5分の1が叶っていました! ささやかな
どもども、こんにちわ。ジャスティン・ビーバーです。娘が来ている間は、娘との蜜時間を過ごしていたので借りているDVDたちを見るってのをしなかったのですが昨晩は、娘が帰ってしまったので、暇に任せて見てみました。これは、前に一度見ている映画ですが...
【今年最後のブログ】2025年『やりたいことリスト』をつくり締めくくる
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。2025年《やりたい3
あけましておめでとうございます。 新年に、家事の年間スケジュールをザックリとたてました。 1年間の家事のスケジュール 「やろう」と思っていても、ついつい後回しになってしまう大きな家事。 別にやらなく
おととしに辞めてしまった英会話。 また行きたいけど、もっと手軽にできないかと家でできるネット英会話に挑戦してみました。 ネイティブキャンプを体験する 私が申し込んだのは「ネイティブキャンプ」というオ
もう消してしまったアカウントでブログを書いていた時に出会った、優しい温かな心をお持ちのゆうゆさん。私もゆうゆさんのようにできることがしたい。まだ、チャリティー…
「FIREを目指しているけど、FIRE後って本当に楽しいのかな?」 働かなくても生きていける生活、夢みたいですよね。でも、実際にFIREを達成した後、毎朝「さて、今日は何をしよう?」と思い悩むことも少なくありません。FIREを達成しても、全員が完全に働かないわけではなく、少しの労働を続けながら自由な時間を楽しむスタイルを選ぶ人もいます。でも、その「自由な時間」をどう使うかで、FIRE生活の充実度は大きく変わります。 僕自身もFIRE達成直後、自由な時間をどう使うか迷った経験があります。動画を見たりテレビゲームをしたりするのも最初は楽しいですが、それが続くと「これで本当にいいのか?」と疑問が湧い…
ここ最近、気持ちが忙しない。 仕事とブログに加えて簿記の勉強と、 やることが多すぎて、脳のキャパオーバーをしている感じ。 師走だから? それともケモブレイン? tamozo24.hatenablog.com 4クール目まで約3週間。 動けるうちにあれもこれもやりたいと思いすぎかもしれない。 裏を返せばそれだけ充実しているとも言えるけれど。 今日は頭の整理も兼ねてやりたいことリストを作る。 抗がん剤は全部で6クール。 効果評価のため次回投与前に造影CTを撮る予定。 結果を見てから4クール目以降を実施するか決めるのだが、 主治医に聞いたところ 「相当なことがない限りやります。」 と言われた。 ・・…
憧れのアコヤパールのピアスを購入「極小エクボ有」ってどれくらい?見た目でわかる?
憧れのアコヤパールのピアスを買いました。 パールのピアスは20歳の成人の記念に母に買ってもらったモノがあるけど、とても小ぶり。 50歳の私がつけるのには少し物足りないし、ポスト部分がプラチナ。 ゴール
大きな大きなピーマンをいただきました 今夜はピーマンの肉詰めにしよう(*^^*) 昨日は11月中にしたかった 換気扇のお掃除も済ませることができました 新年のために11月中に私がしたいことの記事はコチラ → miniyotuba.hatenablog.com 先日冷蔵庫のお掃除も終わったので これにて少し早めの年末のお掃除終了 あとは 子どもたちの長期休暇前に 自分の部屋の整えの声掛けをして 新しい年を待つばかり 子ども部屋の整え方の記事はこちら↓ miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com ではでは 今日も皆様にとって心地よい1日に…
もうすぐ年末 寒くなる〜 子どもたちも冬休みが来る〜 その前に 新年の準備は11月中にしておきたいな と思っています 新年のために11月中に私がしたいことリスト ・お掃除 いつもよりもちょこっと丁寧に 済 お風呂場、洗濯槽、キッチンの排水管、コンロ周り、玄関 未 冷蔵庫、換気扇 ・年賀状の用意 済 →年賀状じまいをしたので私は今年からは出していません 旦那さんと子どもたちが出す分だけなので個々に用意を依頼 ・2025年の我が家の支出予算案 済 2024.1ー10までの経過と、来年の必要経費を想定して 旦那さんと話し合い→終了 ・おせち料理の準備 済 今年は年末に株主優待でおせち料理がいただける…
仕事や育児の合間に目標を追いかける!株式投資、レカロシート購入、ブログ運営など、アラサー女性の挑戦リストを公開。
「やりたいことリスト・やりたいことリスト」の「トイレの壁紙を修理する」をやっとこしました~。 トイレの壁紙が一部分だけやぶれているのをカレンダーでごまかしていたけど、さすがにもう4年くらいたつので直し
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。気付けばもう11月!あ
「やりたいことが見つからない」「漠然とした満たされない気持ちがある」という悩みを抱える人がたくさんいます。 SNSで発信する人々を見ていると、自分だけが取り残されているような不安を感じることも。また、40代以降はミッドライフクライシスに陥る
1階押入れクローゼットの整理で汚部屋を回避。衣替えもすればよかった
1階の押入れの整理をしました。 この押入れの半分は私のクローゼットにしていますが、ちょっとバタバタしている間にエライことになってました。 やっと時間ができたので、今日はちょっとクローゼットと押入れの整
こんにちは、愛花です。 今日から10月になりました。 今年もあと3ヶ月になってしまいましたね。 時の早さを痛感します。。 では、毎月恒例の振り返りをしたいと思います。 小5息子の振り返り 11歳の誕生日を迎えました ルービックキューブをマスター 5歳娘の振り返り アルファベットも書けるようになる リカちゃん人形デビュー 家族の振り返り 2度目の大阪旅行 10月のやりたいことリスト 最後に 小5息子の振り返り 11歳の誕生日を迎えました www.happymom-life.com 息子の誕生日を迎えて、11歳になりました。 誕生日祝いを兼ねて、息子がまた行きたがっていたUSJへ行ってきました♪ …
【目標達成術】「挑戦したいことリスト」を簡単に作る5つのステップ スズシンラボ
この記事では目標達成術として「挑戦したいことリストの作り方」をお伝えします。挑戦リストを作ることで、自分の目標や夢を明確にし、行動に移しやすくなりますよ。挑戦を通して、自分自身の成長を実感できるようになります。
やりたいことリスト100項目!30代の子育てママが作って実践中
みなさんはやりたいことリスト100項目を作ったことありますか? 読者さん やりたいことリスト100項目をどうやって作っていくか分からない やりたいことリスト100項目を作っても続いたことがない このように思われた方もいらっしゃるのではないで