メインカテゴリーを選択しなおす
#庭作り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#庭作り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
サボテンの「力(ちから)こぶ」 〜心静かに液肥やり〜
今週も長かった1週間がようやく終わりました。 28時間連続業務を終えて、なんとか帰宅。 当直明けのけだるさと業務が終わった安堵感とで、今日はもう何もする気力が湧きませんでした。 しかし、それでも最後の
2025/07/11 19:11
庭作り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
木小屋のプランターに白のスイレン、咲いた!
わが家の一番南の突端にある、トロ舟で作った小さなビオトープ。 中には金魚と鯉の稚魚が棲息しています。 去年採卵、ふ化に成功してからというもの、ほぼ放置状態。 エサもやらず、この空間の中だけで生態系を回
2025/07/10 12:24
桜の挿し木、猛暑に散る 〜4回目の失敗・今年を断念〜
今日も37度になると言われている大阪。 すさまじい照りつけが、職場5階から見える周囲の家の屋根をジリジリと焼いています。 6月中に梅雨明けし、そこからは猛暑の連続。 この異様な気象条件の中で、私が挑
2025/07/07 16:33
第3池・カエル池計画、最終セットアップ完了!
今日も日中はうだるような暑さでした。 それでも庭でせっせと最終セットアップをやっていました。 なんのセットアップかって? 金魚池である第3池をカエルと共存できる池に作り替える・・・・そんなカエル池計画
2025/07/05 21:44
熾烈(しれつ)な攻防、夏の草取り 〜やっぱり熱中症〜
この時期、避けて通られないのが「庭の草取り」です。 本当なら梅雨明け前に一度済ませてしまおうと考えていたのですが、なんと一昨日に先に梅雨が明けてしまったせいで、今日はふだんにも増して熾烈な環境下での草
2025/06/29 17:32
サボテンの実がなってきた! 〜人工授粉後・1週間経過〜
先週の木曜日・6月19日に2個同時に開花した次男坊のサボテン。 それをここぞとばかりに相互に人工授粉をしてやりました。 すると・・・! 他の花は閉じた途端にポロッと花芽が取れてしまうのですが、この2つ
2025/06/27 19:56
地味に「カエル池」計画進行中! 〜岩に穴を開ける〜
いろいろな予定を同時並行で動かしているため、なかなかスポットライトが当たりにくいのが、わが家の「カエル池」計画です。(笑) 金魚池である第3池の一部をカエル池として運用するという壮大な(?)計画です。
2025/06/25 18:35
心がざわつく時ににやること
静かな月曜日。 今の暮らし方に なってからはにぎやかな週末から一転、 ちょっと落ち着く月曜日が 結構好きだったりします。 我が家のお庭には 植えて頂いてから数年間 花も咲かず植えてくれた方も 忘れちゃったということで名前が分からないままだった 木があるのですが今シーズンに入って たくさん花が咲きお花の画像を Google画像検索にかけて ようやく名前がわかりました。 かじいちご(シンブルベリー) という木苺の一種。 初めましてのお花も とても可愛くてようやく会えたね という感じだったのですが 先日赤い実もつけてくれました。 甘くて柔らかく 優しく持たないとつぶれる 繊細な果実です。 他にも 植…
2025/06/23 17:59
ピンセットで「花粉」まぶしたった! 〜サボテンの人工授粉〜
「魔の木曜日」に突入した私ですが、幸いにして午前の業務が早めに終わってくれました。 喜々としてデスクの部屋に戻ってきて、昼の時間を利用して、念願の「サボテンの受粉作業」を行いました。(笑) やること
2025/06/19 13:13
サボテンは交配受粉がいるのか! 〜人工授粉のススメ〜
今年は結構花を咲かせた子供たちのサボテンたち。 同時期に花を咲かせるものもありましたが、そうでないものが大半でした。 その今年最終となる花が今日から2輪、次男坊のサボテンで開花しています。 ふと思いつ
2025/06/18 20:31
桜の挿し木たち、今日の猛暑を耐えられた・・かな?
6月8日の日曜日に3回目となる桜の挿し木を行いました。 今回は若芽を中心に25鉢、28株を植え付けました。 それから1週間経過しましたが、今朝の時点でかなり若芽がしおれてきているのを確認しています。
2025/06/16 20:46
父の日
母の日が終わったら 今度は父の日。 今年は当日 私が竹細工教室で 午前午後と不在にするため子供たちと 事前に話し合って平日のうちに ケーキを作ることになりました。 学校に行く前に 簡単に作れる米粉ケーキ。 トッピングのいちごは お庭で採ってきたもの。 ケーキ用のいちごを お庭でまかなえるなんて ちょっと感動。 クリームも 豆乳グルトとアガぺシロップを 混ぜるだけなので簡単です。 子供たちは ケーキ以外にもパパにプレゼントしたい お手紙や工作を準備して。 当直明けで帰ってきたパパに 無事喜んでもらえました。 今年も ミッションコンプリート◎ 応援いただけるとうれしいです✨ ↓ ↓ ↓ いろんな節…
2025/06/16 18:26
今年もやらかした~
去年のこの時期も 張り切ってやった梅仕事。 梅シロップとカリカリ小梅は 瓶に詰めてちゃんとできたのですが肝心の梅干しを ダメだと知らずに 金属製のボウルで 下漬けしてしまって気づいたら 梅酢が真っ黒に‥ 金属が腐食したんでしょうね‥ 泣く泣く 全て破棄しました。 なので 今年はかめを用意して 梅干しリベンジしました。 梅干しは梅2kg分。 梅シロップとカリカリ小梅は 小梅を1kg分ずつ。 レシピを見ながら 作っていたのですがカリカリ小梅の 塩の分量を見間違えていて瓶に小梅と塩を入れたら 圧倒的に塩が多い‥ なんか変だぞと レシピを見返したら塩の量は 梅の15%なのに 75%で計算していました‥…
2025/06/14 19:44
これが今季最終、3度目の正直! 〜桜の挿し木・3回目〜
4月26日、1回目挿し木、失敗。 5月18日、2回目挿し木、失敗。 おそらくこれが今季最終戦となる3回目の挿し木。 まさに3度目の正直です。 もともと挿し木が難しいといわれている桜の挿し木。 でも私
2025/06/08 17:07
五月半ば過ぎのマイオロロンガーデン
5月20日(火)午後3時半過ぎ、実家到着まずは庭をチェック遠目にはカラフルにみえる部分もあるけれど・・・5月初旬に咲いたチューリップがかろうじて花びらを残していて、花の終わったチューリップやスイセンは一本たりとも花ガラ摘みされておらず、ムカッ体調万全ではないけれど、気になって仕方ないので、早々に花ガラ摘みをしました宿根草はラナンキュラス・ゴールドコインが良く咲いていたり、オダマキが満開を迎えていました。昨秋にムスカリに合うように植えていった白いチューリップが咲いて、ギリギリ間に合ったかな~思い描いた風景になっていて嬉しい。しかしスギナが・・・海側の塀沿いでは宿根しているディセンドラ(ケマンソウ、タイツリソウ)が満開株が一回り大きくなっている~この風景が見たかったのよね~可愛いネックレスみたい。自宅の庭では...五月半ば過ぎのマイオロロンガーデン
2025/06/07 11:12
今度は次男坊のサボテンを連れてきた! 〜開花目前〜
先日の長男坊主のサボテンの開花に続いて、今度は次男坊のサボテンが大きくつぼみをふくらませてきました。 今日か、明日か?! サボテンは日中に花を開き、夕方には閉じてしまいます。 職場に持ってきていれば
2025/06/04 12:00
桜の挿し木・・・再び暗雲立ちこめる 〜存亡の危機〜
5月18日の日曜日、2回目のサクランボの桜の挿し木を行いました。 それから早2週間経過しましたが、状況は芳しくありません。 どれも葉っぱが枯れてきており、とても新芽が出始めるとは思われない状態です。
2025/06/02 17:53
地植えしてやったサンショウの木、すくすく!
去年の11月30日、今までのプランターから地植えにしてやったサンショウの木。 これは子供たちが小学生の頃、アゲハチョウの幼虫を育てるために鉢で育てていたサンショウの木でした。 毎年夏場には水切れを起こ
2025/05/31 11:09
長男坊主のサボテンが開花しそう!!
今年も大きなつぼみをつけてくれたサボテンたち。 末娘のサボテンがまず春先から咲き始め、この時期に長男坊主のサボテン、そしてトリを次男坊のサボテンという順番で毎年咲いてくれます。 長男坊主のサボテンは今
2025/05/28 21:04
夕方まで雨が残っても、作業は意外にはかどった(笑)
昨日の午前中から雨が降り始め、昨夜はすさまじい吹き降りをしていました。 今朝ももちろんその雨が残っていましたが、予報では午後からやむ・・・・予定でした。 ところがです。 夕方まで雨が残ってしまい、雨雲
2025/05/26 08:14
今年の暫定 NO.1
去年読んだ中で 一番よかった本は 間違いなくこちらですが👇potap.hatenablog.com 今年読んだ本の中で 今のところ最強に良かったのは これ。 著者の志向が ・仕事も余暇も丸ごと楽しむ ・モノは少なくノイズレスに生きる ・自給自足で食べられる庭もありなど、私が目指している方向と 重なるものが多くこれまでも著書を何冊か 読んだことがあるのですが今回の本は、 より軽やかに、無駄を省いて タスクを効率的にこなして バカンスも目いっぱい楽しむ!そのための方法が あますことなく紹介されています。 実際に行動に移せるように 詳細に書いてくれているのでとっても実用的で 本を読みながら実行したこ…
2025/05/25 17:52
ツワブキが育ってきた 〜第3池のほとり・カエル池計画〜
いろいろと思いがけないトラブルや思った通りにならないことが多く発生している今日この頃。 春前に植え付けしたツワブキの株が、唯一思った通りに葉っぱを茂らせてくれています。 ここだけは順調だなぁ〜・・・
2025/05/21 22:54
今度は24鉢、挿したった! 〜リベンジ・桜の挿し木〜
3週間前に桜の挿し木を13鉢分作りました。 それからというもの毎日水やりをして様子を見守りましたが、残念ながらすべて枯れてしまい、第1回目の挿し木は失敗に終わりました。 しかしそこでくじけている場合で
2025/05/19 17:19
桜の挿し木、すべて失敗・・ 〜サクランボの桜の子孫をつなぐために〜
難しいとはわかっていたものの、それでも1鉢くらいは生き残ってくれるだろう・・・ そう思いながら4月26日、挿し木第1回目を行いました。 そしてまるまる3週間が経過し、今朝の状態がこれです。 すべての
2025/05/18 19:58
サクランボジャム、すべて自家製! 〜太陽の恵み・朝ごはん〜
ついに待ちに待った瞬間がやってきました。 わが家のサクランボの桜から収穫出来たサクランボの実。 それを1個ずつ種を抜きボウル7杯分をかみさんに回しました。 それをかみさんがジャムに加工してくれたものが
2025/05/17 09:37
冬を越したホテイソウに、しばし見とれる
玄関先の金魚プランターで冬越しをしたホテイソウ。 最近の水温上昇で中心部に育ち始めた子株がどんどんと大きくなってきています。 朽ち果ててしまった親株たちに守られるようにして育つ黄緑色の子株たち。 う
2025/05/15 13:43
⋆⋆【楽天】大物購入の決断で夢にまた一歩 & 母の日と父の日の格差?⋆⋆
当ブログ「私の大事な宝物」にはPR商品及びアフィリエイト広告も含まれております。 昨日の母の日皆さんはどんな一日でしたか 今年は三人の子供達から…
2025/05/14 11:30
今年の1/3で出来たこと
今年は年始に やりたいことリストを 作ってみましたがリストがあると やろうと思っていたことを いつの間にか忘れなくて済むので 結構気に入っています。 年始から2月にかけては こんなことをやりました↓potap.hatenablog.com それ以降で、達成できたのは こんな感じです。 ▶ローズマリーで車の芳香剤を作る ▶バニラエッセンスを作るpotap.hatenablog.com ▶お庭の菖蒲で菖蒲湯に入るpotap.hatenablog.com ▶公募に応募するpotap.hatenablog.com ▶落花生を植える ▶セージを植える ▶フェンネルを育てる ▶鉢でレモングラスを育てる ▶…
2025/05/13 17:53
桜の挿し木、かなりやばそう・・・
挿し木から15日経過した桜の挿し木。 13鉢あったのですが、全鉢がしおれてきています。 早いものはすでに枝だけに・・・・ 聞きしに勝る難しさ・・・ですね。 やばいなぁ〜・・・この戦績は。 1鉢でも成
2025/05/12 17:55
今年は「太陽の恵み」を収穫! 〜サクランボ、色づく〜
わが家の第1池のほとりにあるサクランボの桜の木。 カミキリムシの被害に遭い、どんどん幹が枯れて勢いがなくなっていました。 それでも今年は残った太枝ははわずかではありますが、その枝に今年もたくさんの花を
2025/05/11 15:20
期待と現実の狭間で 〜桜の挿し木から10日間経過〜
挿し木の成功率が低いと言われる「桜の挿し木」。 それを今年挑戦しています。 1回目の挿し木に挑戦したのが4月26日土曜日のこと。 それからおよそ10日間が経過しました。 もちろん、すべてが根付いてくれ
2025/05/06 20:09
桜の挿し木、変化なし。 〜暑くても心配、寒くても心配〜
今日は「魔の木曜日・28時間連続業務」をばく進中です。 1日中走り回り、やっとデスクに戻ってこられました。 やれやれです。 事務作業を開始しなければいけないのですが、頭がもう回りません。 ちょっと楽し
2025/05/01 21:27
発根促進剤でサクランボの桜を後世に残す 〜桜の挿し木・1回目〜
わが家の第1池のほとりにあるサクランボの桜。 その木がどんどんと枯れ始めたのが3年ほど前のこと。 カミキリムシが幹に穴を開け、枝がことごとく枯れるようになりました。 今生き残っている太い枝は2本のみ。
2025/04/26 21:02
ホテイソウ、新たな芽吹きの季節 〜長く厳しい冬を越えて〜
ホテイソウは越冬できる・・・・ それをネットで知り、実践し始めたのが数年前のこと。 それ以来、土に埋めたり、各プランターに配置したり、いろいろ工夫をしてみましたが、とどのつまり水温の高いところでなら
2025/04/18 06:34
植え付けたツワブキ、勢いづいてきた! 〜カエル池計画進行中〜
去年鉢植えからスタートしてうまくいかず、一旦頓挫していた「カエル池計画」。 それを今年は第3池の周囲を整理し、そこにツワブキを地植えにすることで再び挑戦をしています。 春が来て根を張りだしたようです。
2025/04/17 13:58
朝見ると、すでに満開だった! 〜今年のサクランボの桜・満開〜
第1池のほとりにあるサクランボの桜。 カミキリムシの被害に遭い、太い枝がどんどん枯れていますが、生き残っている幹の枝についた花芽が今年も花を咲かせてくれました。 昨日の陽気が利いたらしく、例年よりも1
2025/03/24 12:45
今季最後の雪が積もる 〜春目前のなごり雪〜
しんしん冷え込むと思ったら、昨夜降り始めた雨が夜半過ぎから雪に変わっていました。 今朝起きたらびっくり、積もっているではありませんか。 今日は3月19日・・・・もう3月の中旬から下旬にかかろうとするこ
2025/03/19 08:34
今週末は挿し木を断念。3号ポット注文!
夕方から天候が荒れて、今は雷鳴とともに雨が降っているような悪天候の大阪・山の中です。 いろいろと考えていましたが、3月20日春分の日か今週末にと考えていた桜の挿し木の件。 それを5月連休明けにあえてず
2025/03/19 08:33
サクランボの桜が生きているうちに。 〜挿し木への挑戦〜
わが家のシンボルツリーとなっていた第1池脇にあるサクランボの桜。 毎年この時期に花を咲かせ、ゴールデンウィーク明けにたくさんの実を実らせてくれていました。 それが数年前から枯れ始め、太い枝がどんどんと
2025/03/16 20:38
大気汚染&ラダワンの木その後
今朝は数日振りにPM2.5が150以上あってわんこのお散歩は行けませんでした もうわたしの庭でなくなるので手入れもさぼり気味です↓↓↓左上の空にスワンナプーム…
2025/03/10 19:26
スイレンとハス、植えかえたった! 〜春をむかえる準備〜
毎年、この時期に行っているスイレンとハスの植え替え作業。 昨日に比べて今日は日射しもあり、午後から気温が上がってきましたので、チャンスとばかりに気合い一発、植え替え作業をやってしまいました。(笑)
2025/03/09 17:41
雪どけの庭から「ふきのとう」 〜庭に春の訪れ〜
先週は雪が積もっていたわが家の庭。 それがあっという間に溶けたと思ったら、今週はひょっこり、ふきのとうが顔を出していました。 ああ・・・春の使者ですね〜・・・ 去年からカエル池作りに向けてフキも大
2025/03/01 10:06
スイレンの植え替えは先送りだな 〜週末の予定を考える〜
今週末の天気予報とスケジュールをぼんやり考えています。 来週の木曜日に発表を控えているため、今週末はどうも気持ちが盛り上がってきません。 気温は上がるといっているものの、気分が上がってこないとやる気が
2025/02/26 18:37
どかんと風流に積もった! 〜趣のある大雪〜
どれくらい積もっているだろう??? ドキドキしながら帰ってきましたが、峠のところ以外は路面はほぼ溶けてくれていて、以外にすんなりと帰ってくることができました。 それにまだ外が明るく、雪自体は降り止んで
2025/02/19 18:54
庭木を選ぶなら/初心者におすすめ5選
庭に植える木を選ぶとき、どの木が自分の庭に合うのか迷うことはありませんか。四季の変化を楽しめる庭木は、景観を美しく整えるだけでなく、暮らしに癒しや彩りを与えてくれます。
2025/02/09 08:58
寒波襲来! 冷え込む大阪・山の中 〜凍えるツワブキ〜
今日の日の入りは17時30分。 ずいぶん日の入りが遅くなってきました。 それでも帰宅すると気温はすでに2度まで下がっていて、冷たい北風に乗って雪花が舞っているような状況でした。 寒いですね〜〜〜・・
2025/02/04 20:12
最強寒波が来るぅ~&裏庭花壇をセダム畑に(´ε`*)♬
こんちゃ今シーズンの最強寒波が来てますね~しかも今回は長いんだよねばにら地方は昨日から強風で外に出ると寒いけど気温はマシかな?『寒波対策しますか?』ってご質…
2025/02/04 12:58
庭作りとテレビスタンド
都の生活も2週間庭作りもとりあえず このくらいで? 腰もそろそろ限界に達してきたからね 無理は禁物 植栽は春までお預け植木鉢でその場しのぎだな …
2025/01/28 19:10
ついにツワブキ植えたった! 〜カエル池へ1歩前進〜
昨日よりはやや寒い土曜日となりましたが、午後から庭で作業をしてきました。 去年購入し、1年間は鉢植えで育ててきたツワブキ。 それを第3池のほとりに移植する作業を行いました。 今までなかなかいいイメー
2025/01/25 19:24
二荒山神社と日高屋
都の生活も10日今も手続きに追われる日々です 油断できない頻繁に家の前をワンコが通る 庭は1mほど高いけどオビが飛び降りる可能性がある 二荒山神社…
2025/01/25 13:50
次のページへ
ブログ村 51件~100件