メインカテゴリーを選択しなおす
【ポータブル電源+ソーラー発電】日常使う電気の自給自足3ヶ月やってみた
電気代節約15,000円以上!ソーラー発電に折りたたみパネルを選び、ポータブル電源から電気の自給自足をする。3ヶ月マジメに取り組んだまとめ記事
くろめまめ[[MORE]]ヤフオクだったか他のフリマサイトだったか忘れてしまったが、その種は「パンダ豆」と言う名称で出品されていた。とりわけ興味があったわけではないが、これまでそんな名前の豆を育てたこと無かったし、値段も安かったので、他の種を買うついでにその種も一緒に購入した。 その名称が表面の色に起因するものであることは一目瞭然だったが、じつは「パンダ豆」と呼ばれている豆は数種類あって(厄介ね)、...
夲日9月17日! 最近なんか不調が續く・・・ ローズマリーに花が! そういえば真面目に見たのは今日が初めてだな・・・青紫だ 種は落ちるのだろうか 種から育てるのは難しいと聞いたがこれも条件とかの問題であって育てること自體は可能ではあるはず・・・ 魂が統合されてきてその状態に慣れていないのか體が重いです少しゆっくりしたい にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
夲日9月9日! 混乱急展開していて暦どころではないw 今の里芋! これもまた葉が半分以上枯れた時に抜くものなのかな?もう少し様子を見よう 採れるところは採れているらしいが・・・ じゃがいもよりこっちの方が育てやすい★ 他には大豆がもうすぐ採れます にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
雨の日の発電のおはなし 我が家の太陽光設定 我が家は13.5kWの太陽光パネルを採用しています。蓄電池の定格容量は7.04kWh。 一条工務店の太陽光発電は、…
夲日9月3日! さて・・・ホームページをリニューアルしてから氣が抜けたけどのんびりやろうよ にんにく余裕で芽吹き! 信じて待っていたおかげで余裕で芽吹きしましたよ! 生命力スゴイ!! 去年はお試しでしたが今年は少し夲氣でな にんにくのこといろいろ云われるね 魔除けになるマクロビに役に立ってくれるデトックス効果がある というように・・・ 近代人の食の乱れにも抵抗できる 一方で内臓に負担がかかるとも云われるが・・・ 何だろうな 何でも食べ過ぎは良くないし生態系をひっくり返しちゃいけないよな 和多志たちも地球の循環の一部だ 切り離せないよ ホームページにも野菜のことを書いておこうかなコミュニティか雑記のどっちかのコーナーに にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
【不思議な引き寄せ】なぜこんなに引き寄せるのか?数年前より聞こえていた声
皆様こんにちは!いつもありがとうございます \(^o^)/【不思議な引き寄せ】なぜこんなに引き寄せるのか?数年前より聞こえていた声 ブログ更新をさぼっているブログなのに・・・ちょっと悪いが、今日も自分の記憶の為に 変な事を書くwねじばなたんは、自分の店舗経営だけで生活が出来ている・・・このブログをたくさんの人に見てもらいたいとかは無い・・・今日も変な事を書くので・・・嫌な方は、お帰りはこちらで、お願いい...
みなさんこんにちは! ニワトリを飼いたくて うずうずしている モリサムです!! (^◇^;) もうちょい田舎に住んでたら 絶対飼うんだけど・・ 周り家あるし難しいかな〜と 今のところ思いとどまってますw ニワトリは無理でも 野菜は静かなので育てられますよ♪ 種まきした野菜たちが 少しずつ大きくなってきました! もう、何が何の野菜やら・・ よくわからなくなってますがw もう少し大きくなれば わかるでしょうwww (^◇^;) 最近世界情勢がわちゃわちゃして 「輸入が!!」 「シーレーンが!!」 などと一般の人からも心配の声が 上がっています。 数年前からもしかの事態に備えて 準備していた私からす…
トマトが高くて買えないという 話をこの前しましたが、 室内でトマトを育てれば いいんじゃね?? てことでトマト・・ やっと発芽しましたァ!! ♪( ´▽`) ↓↓↓ 手前が発芽したミニトマト。奥は美味タスというレタス もう少し大きくなったら これを別の水耕栽培キットに 移して室内で育てます!! 上手くいって食べられるのは 2ヶ月後かな・・ カチカチの畑も最近耕運機を 購入したことで・・ 広い範囲を耕すことができました! これからは、 天候で不作になり高騰・・だけでなく 肥料・ガソリンの値上げもありますから 安価で手に入ることの方が 難しい世の中になると思われます。 そんな理由もあり、 今回は色…
移住した経緯(その捌)[[MORE]]住もうとする地域が先に決まっているなら、その地域の不動産屋を足で巡って物件を探すのも良いだろう。しかし特定の目的に適合する物件を探す場合には対象エリアを少し広げる必要があり、その方法は合理的ではない。一方、不動産情報誌を入手すれば多くの業者から提供された物件が載っており効率的に情報が手に入る。ただし掲載エリアがその地元に限定されることとタイムラグが発生するのが欠...
【神の存在を感じた】やっぱり強運な人生を歩んでいるなw〇〇危機でも生き残りそうな人々
皆様こんにちは!これは、母が育てていた白い花を植えている鉢なんだけど・・・母が他界して・・9年?10年?忘れたなwwwなんか知らんけど彼岸花が咲いたΣ(゚д゚ )誰が植えたんだ?はてな?(゚△゚;ノ)ノ今日は【神の存在を感じた】やっぱり強運な人生を歩んでいるなw〇〇危機でも生き残りそうな人々です...
夲日8月11日! なんか氣温高い・・・ 唐辛子! こうして赤くついているのが咲くように映っているから美しき唐辛子 燃え上がってます★ この時を待って放置していました 唐辛子はそこまで大量に作らなくても良いんだよな一度にどさーって使うわけじゃないから 皆さんは生と乾燥させたのとどっちが好きですか? ところで最近稼働した無料ボカロにも唐辛子束を持たせたりしますwこの話は音樂のブログでな にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
ビア缶バリケード[[MORE]]以前にも書いたが、無収入暮らしの私にとってビールはかなりの贅沢品なので購入することは皆無だ。ただそんな実情を知ってか、ゲストがお土産にくれたり、ホームステイする人が持ち込んだりで、なんやかんやで缶溜まる(韻踏)。もちろんそれも自給自足生活で有効利用できる貴重な資源なので、ダンボール空き箱に入れてストックする。 ビア缶はアルミ製なのでスチール缶に比べ薄く、軽量で錆び難い...
今日はちょっとマニアックなネタです。八日目の蟬と言う小説ご存知でしょうか深いお話です。昔、小説と映画と両方見ました。詳細は忘れ気味ですが…八日目の蝉 (中公文…
皆様こんにちは!いつもありがとうございます ヽ(´∀`)ノ綺麗やなぁ・・・秋やね (゚∀゚)夜は夜景がキラキラして綺麗やで…宝石箱をひっくり返したみたいや (´∀`*)今日は【スピリチュアル】やっぱ引き寄せ上手やってです...
お題「秋と言えば?」 秋といえば、そうだね、美味しい食べ物がたくさん出てくる季節でもある。 それと、毎年よく聞く、芸術の秋。 どうして秋になるとそう言われるんだろう…って気になって初めて調べてみた。 芸術の秋 って言葉は、1918年に発行された雑誌【新潮】が「美術の秋」という言葉を使ったことが基になっているらしい。 ざっと見ると、秋は【心に余裕ができる】とか【落ち着いて集中できる】とか書かれている。 なるほど。 秋花粉症を発症していなければ、秋という季節が大好きだったんだけどね。 ブタクサは明治初期にアメリカから持ち込まれたらしい、ぐぐぐ。 明治め、アメリカめ。 ブタクサ、お前は人類の敵だ。 …
夲日7月27日! 書き込みしたいことがあり過ぎて^^; マクワウリ豊作♪ ガンガン収穫しています! こんなにできるもんなんだ・・・ 少し前に調べていて分かったことがある 雨で実が割れる原因とは? 雨の威力で割れるのではなく・・・雨の水を吸い過ぎて肥大化して割れるだけなんだ! 間違い無いよな?だったら早めに収穫とか考えなくても良いんだな 落ち着いて黄色くなったら収穫すれば良い 少し割れているくらいが食べ頃らしいけどね・・・ にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
先日の休日はふと思い立って「マダコ」を釣りに行ってきた 自分の経験ではタコが釣れ始めるのはもっと涼しい時期だと記憶してい
昨日はミーアキャットのように飛び回っていたので、お陰様で爆睡。今日も元気に目一杯動き回ろう。怒りのエネルギーを放出だ。 ここ最近、目にしないようにしていても、友達から回ってくる情報で(あぁ…またかよ)となっている。論点をずらす詭弁やアドホミネムの暴走がまた始まっている。情報操作もここまでくるともう救いようがない、毎回同じやり口。同じやり口だから、こちらとしては、見極めるのにありがたい気持ちも湧いてきてる。 あぁ、あなたが必死になって喋れば喋るほど、論点から離そうとすればすればするほど、そうゆうことなんだね。って。論点から関係ない、アドホミネムや団体、他国、個人を攻撃する人とは、話にならないんだ…
家庭菜園で自給自足する生活は僕にとって理想のライフスタイルですが、どうしても実行できない理由があります。それは幼少期から続く〇〇〇〇恐怖症です。
~歩むのは、いつ死んでも「あ~楽しかった!」と言える人生~このブログは、自由を生きる自由人ヒロの人生録です。まずは、ポチッとよろしくお願いします👇ブログランキ…
夲日7月14日! 少し不安だったが・・・ 緑の中のアサツキ! 繋がって良かった凄い生命力だもんな★ いつでも元氣です 正直もうそこを放置してたけどw 少し手放したら勝手に生き返るものってあるんだな ・・・そこってどう思う? にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
以下は外部広告です新婚旅行という名目で、イタリアに夏のバケーションに行きました。『ハネムーンはどこに行く?』結婚式をするのなら、ハネムーンも行こうとなりました…
夲日7月6日! なんか台風の後は心の中が台風だったな いやこっちの話w 生き残った! あの嵐の中で生き残りました! 台風前に戰って良かった 花もよく咲いています! 思うけど唐辛子って秋野菜なのか?それとも植えるのが遅かっただけか それにしても!こんなにどっさどっさできるとは 少し前に撮った写真であり今はもう少し進んでいます 何にせよ順調だ 豆も元氣でした にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
182.ぼくはテクノロジーを使わずに生きることにした [ マーク・ボイル ]
書名 ぼくはテクノロジーを使わずに生きることにした [ マーク・ボイル ] 目次 プロローグ 自分の場所を知る 冬 春 夏 秋 シンプルであることの複雑さ 後記 無料宿泊所〈ハッピー・ピッ
おはようございます連休明けの仕事はしんどい昨日は、普段ポンコツな頭がいつも以上に回らない幸い、お盆明けでも仕事量は落ち着いていたのでリハビリにはちょうど良か…
夲日7月28日! この時期になって調子が戻ってきました 唐辛子ができる・・・か? まだ緑だけどね こんな感じで上向きに実がつくんだな 1株で一度にいっぱいつけるようだ そんなにモリモリ食べるわけじゃないからそこまで何十株も植えることはないだろう ところでなんか台風が來てるらしいけど生き残れるか?この形でもそこまで高さは無いから無事だろうけど にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
夲日6月17日! つまらん言い訳は無しにして堂々と夏を生きよう! 完熟胡瓜!!! もう完熟させたかって・・・ まあ最近和多志は夏バテと波動病でぶっ潰れてたし前にもなんか體が重かったりいざこざがあったからそんな簡單にはね それに畑と言っても手伝い先だ いずれにせよこれで生命は續く★ 黄色胡瓜でも漬け物にしたりあんかけ丼にしたりいろいろできるよズッキーニと似た調理法でな ・・・完熟で収穫する頃合いってこれで良かったんだろうか?ぶちぶちができていたからもう採らなきゃって 誰か智慧求む! 最近でも自分の拠点を作ろうかって考えてるけど今魂の家族や心の家族にも足を引っ張られていて考えが安定しない けど腐った血縁と違って心の家族は大事な同志だから放置してはおけないよ♪ だから・・・個人の事情とか生活とかカネとか言うな 和多志は自分のやりたいことを自分の意志で実行して..
【家庭菜園】野菜順調に成長中・収穫始まりました。いちご、きゅうり等(自給自足・スローライフ)北の大地十勝【2023.6.25】potager・kitchen Garden
【家庭菜園】野菜苗順調に生育中(トマト、きゅうり、ナス等(自給自足・スローライフ)北の大地十勝
【家庭菜園】野菜成長記録&収穫(自給自足・スローライフ)北の大地十勝 【harvest】【vagetable】
【家庭菜園】野菜苗順調に生育中(トマト、きゅうり、ナス等(自給自足・スローライフ)北の大地十勝
Worldpackers 私が[[MORE]]ワークエクスチェンジのホストとして滞在者を受け入れていることは過去の記事でも書いたとおりですが、このたび「Worldpackers」というプラットホーム(以下PH)にもホスト登録しました。上記クリップはこのPHにおける当地紹介内容の一部です。 複数のPHに登録する理由は諸々あるのですが、 •...
【家庭菜園】梅の収穫【自給自足・スローライフ】梅干し、梅ジュース、梅シロップなど様々に活用【北の大地十勝】
【家庭菜園】梅の収穫【自給自足・スローライフ】梅干し、梅ジュース、梅シロップなど様々に活用【北の大地十勝】
【家庭菜園】茗荷(ミョウガ)収穫【自給自足・スローライフ】など様々に活用【北の大地十勝】(Mioga・japanese ginger)
【家庭菜園】梅の収穫【自給自足・スローライフ】梅干し、梅ジュース、梅シロップなど様々に活用【北の大地十勝】
【家庭菜園】トマトの収穫【自給自足・スローライフ】生食以外にもいろいろ加工できる万能野菜【北の大地十勝】(tomato)
【家庭菜園】梅の収穫【自給自足・スローライフ】梅干し、梅ジュース、梅シロップなど様々に活用【北の大地十勝】
夲日6月2日! こんな暑さに負けていて世界再生と未來創造に生き残れるものか! 夲物の胡瓜! 緑で収穫! 少し瓢箪型になっているのが夲物の胡瓜なんだって! 要するに原種だ この模様も良いだろう? 何でもかんでも改造すれば良いってもんじゃねーよ♪ 少しくらい曲がっていることも大事なんだぜ さて・・・素麺か酢の物か にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
私の実家は40年ほど前に開発された住宅地にあります。隣接していた山が切り開かれて、新しい住宅地ができたのはここ12、3年ほどのこと。最近の綺麗な新築が建ち並ぶ高台の麓にある、昭和15年頃の旧新興住宅地です。住む人たちも歳をとり、空き家も増え、立て替えもちらほら。昔は、子供達もいっぱいいたんでしょうが、今は静かな町です。ただ様々な介護施設の車ばかりが、頻繁に行き来しています。道の脇から階段を10数段降り、...
きゅうりのキューちゃんは冷凍保存できるんだな 義母が「きゅうりの佃煮いるかえ?昨日たくさん作って冷凍したんよ」と、くれたきゅうりの佃煮の味は、私がいつも作るきゅうりのキューちゃんでした。きゅうりの他に...
夲日5月23日! 最近あんまり更新できていないけどそれって逆に・・・ね 里芋の葉! まあ夲物の種芋でやってるからね 育ちの速さに違いが出るのは自然なことなんですよ 同じように育っていたら機械みたいで面白くないだろう? だから個人から仕入れる夲物の種が必要なんだって! これだけが特別にでかかったw 地下はどうなってるんだろうなぁ・・・ にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
Side FIREについて私が目指すライフスタイルの形を記事に書いてみました。FIREに興味がある方、是非御一読下さい。
【株主優待】リコーリース(8566)QUOカード2000円〜 RICOH LEASE CO., LTD.
【株主優待】リコーリース(8566)QUOカード RICOH LEASE CO., LTD.
夲日5月11日! さて・・・夏だ 胡瓜の花〜★ ずいぶん暑くなってきました 蛙の声も響きます 良い品種の胡瓜を見つけて良い感じで育っています 収穫までもう少し? にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
夲日5月4日! さてさて様子を見てみると! 出たーにんにくの花! こんな感じで咲いています!順調ではないか! 薹立ちさせてこんなまでしたのは今年が初めてだ 毬だ ここまでやったら後に引けない!大事に見届けるぞ! 今年は春からあれこれ混乱があったからね これからまだ變化は起きるよ にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
パーフェク豚です。そら豆は大失敗だったが、そら豆を使って豆板醤作りを行った。◆材料・そら豆 … 400g 10さや程・塩麹 … 50g・赤唐辛子(粉末) … 30g・味噌 … 30g参考にしたページたまたま塩麹があったので、塩麹から豆板醤を作る事にした。分量を量り、混ぜ合わせていると、何か料理というより科学の実験みたいで楽しかった。◆作り方1.そら豆をさやから取り出す。2.そら豆を煮る そら豆を皿に移し、少し水を入れラップ。レ...
ベランダにまいて育てた陸稲だけど、お米の苗ってすっと真っすぐ伸びて、緑も何とも言えず美しいのね。夏もほんとうに美しい姿で、そして穂が垂れて秋になっていく。日本人はこれ見たら絶対感動するよ。DNAに原風景として入ってるんだと思う。 乾燥がめんどくて結構枯れたまま放置。そして牛乳も市販のお茶もジュースも飲まない生活だから、脱穀用の牛乳パックの入手に一苦労。職場でパックのお茶飲んでる方にお願いして、…
夲日4月21日! 油控えめの生活にハマり出したw にんじん葉を味噌汁に◎ 緑のが見えていますよね? 流石に固定種ではないかもしれないがwそれでも再生野菜はできます 固定種野菜だったら良いけど・・・ 再生したにんじん葉です 元で育った土の質やその他の環境によりますがよく育つものとそうでないものがあるようですね 緑緑しています 定期的に水を入れ替える手間はあるけど雨水はあるもんね 最近は油無し料理の日を増やしています★ 油が無くても困らなかった時代なんて普通にあるよ にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!