メインカテゴリーを選択しなおす
畑を手に入れたぜっー!! ************************** 自宅の庭で草花を育てる一方、 その狭い庭にて もう少し広く使えたら 作物をもっと作れるのになぁと思いつつ 今のこの地を使いこなす努力が足りていないのだから もっと広いところを望むのは時期尚早と自制していた。 ここを目いっぱい使いこなせてから考えましょう。。。と頑張っていたら 上がご用意くださったみたい?(*^-^*…
高枝切りノコギリで伐採準備!ツルに勝って安全伐採を目指す【第4話】
チェーンソー伐採で失敗…その原因“ツル”を排除すべく、高枝切りノコギリで環境整備に挑戦!安全な木の伐倒に向けた準備作業をリアルに記録。
狩猟生活を目指す初心者の準備記録|罠猟免許を取るために調べたこと
こんにちは!88lifeです。ただいま転職活動もある程度進んでおり、コツコツと移住に向けて前へ進んでおります。今回は、引越し先の生活に慣れてきたら始めようとしている、サイドFIREに向けての「狩猟」をテーマに記事を書こうと思います。狩猟につ...
プロも使う“本気のノコギリ”シルキーゴム太郎荒目&細目レビュー
伐採や枝打ちに最適!シルキー「ゴム太郎」荒目330mm&細目270mmの実力を開拓現場から徹底レビュー。切れ味・使い分け・耐久性までプロ視点で解説します。ノコギリ選びで迷っているなら必見!
荒地開拓の初日!ノコギリとククリナイフで“道なき道”を切り拓くリアルな作業と成果を公開。初心者におすすめの道具も写真付きで紹介。
「もう疲れた…」と思ったら読んで!生活自給スキルで人生がラクになる話
毎日がしんどい、働き疲れた…そんな人へ。「生活自給スキル」でお金や労働に縛られない暮らしを実現する方法をやさしく解説します。
【料理下手でもできる】おうちで簡単!カラフルピクルスの作り方!
\この記事は5分くらいで読めます/ こんにちは! 先日我が家で、今年初キュウリ🥒が採れました。 ちょっと見ない間に、巨大
久しぶりに強風と低温と雨から開放された北海道です。朝から晴れましたので、きゅうりの支柱とネットを張りました。 ネットはみんな大好きダイソーのネット。おまけに移植ごても購入。 最初の2株終了したところで、肝心の女竹が必要な […]
畑作業中の里山グルメ”ワラビ”やら”キクイモ”で自給自足が捗る日々
この日は早朝から放っておいた畑の管理 住居から少し離れたところに、しばらく何も作付けしていないのでずっと不安だった畑があ
そろそろ雨が欲しいところと思っていましたが今晩から雨予報でグッドタイミング。雨が降る前に人仕事です。今日はじゃがいもの土寄せを行いました。 追肥の肥料を入れて完了です。 6月3日のアメダス発表の最高気温は19.5℃でした […]
久しぶりに強風と低温と雨から開放された北海道です。朝から晴れましたので、きゅうりの支柱とネットを張りました。 ネットはみんな大好きダイソーのネット。おまけに移植ごても購入。 最初の2株終了したところで、肝心の女竹が必要な […]
貸し農園を経営している 知人いわく今年は問い合わせが いつもよりも殺到したそうです。 お米騒動などで 食糧自給を意識する人が きっと増えたのでしょうね。 私もこれまで何度か 食糧難対策について 書いていますがその一つとしても 力を入れているのが 食べられる庭作り。 敷地もそこまで広くなく 手がかかるものは 育てていないので本格的にやっている人から見たら おままごとレベルですがそれでも 植えたものが育って おいしく食べられるのは とてもうれしいです。 最近はようやく 暖かくなってきていちごがたくさん 出来始めました。 もちろん無農薬 無化学肥料です。 写っているだけでも10個以上のいちご オーガ…
今朝の日の出 ずっと来なくておかしいな〜と思っていたミツバチ業者からの宣伝のハガキ やっと来ました でもいつもは蜂売ります なのに今回は逆 売ってくださ…
田舎暮らしを満喫するために欠かせない“家計管理”田舎移住は、のんびりとした生活のイメージがありますが、実際には「収入と支出のバランス」がとても重要です。この記事では、山口県に移住した筆者がリアルに実践している家計管理術についてご紹介します。...
今日は4時過ぎに家を出てミカンの蜂蜜の収穫 全くの予期しなかった収穫 今年は春の蜂蜜が少しで終わってしまうかと思ったら、、、、 ミカンの蜂蜜に既にモチノキの…
自給自足に憧れて 荒れ地を開拓する夫婦の挑戦が始まった日【第一話】
自給自足に憧れる夫婦が、ゼロから荒れ地を開拓。道具も知識もない中で始めたリアルな挑戦記をブログで綴ります。
今朝の蜂場 明日から雨なので二日かけてやる所を今日は超特急で、、、、 最近は梅雨の様に曇りの日が多く雨も多い 下の段、女王更新に時間がかかり蜜で一杯過ぎ…
今日もやることがたくさんあって多忙だったので、ショートネタですみません。 備蓄米を古古古米まで放出して、もし大災害が発生したり大凶作になったりしたら、どうする…
私は52歳で大阪府から山口県に移住し、自然豊かな環境で新たな生活を始めました。空き家バンクを通じて購入した3000㎡の土地には、古民家と広大な田畑が広がり、妻と共に自給自足の生活を目指しています。鶏を育てて新鮮な卵を収穫し、家庭菜園にも挑戦...
去年読んだ中で 一番よかった本は 間違いなくこちらですが👇potap.hatenablog.com 今年読んだ本の中で 今のところ最強に良かったのは これ。 著者の志向が ・仕事も余暇も丸ごと楽しむ ・モノは少なくノイズレスに生きる ・自給自足で食べられる庭もありなど、私が目指している方向と 重なるものが多くこれまでも著書を何冊か 読んだことがあるのですが今回の本は、 より軽やかに、無駄を省いて タスクを効率的にこなして バカンスも目いっぱい楽しむ!そのための方法が あますことなく紹介されています。 実際に行動に移せるように 詳細に書いてくれているのでとっても実用的で 本を読みながら実行したこ…
蜜蜂の作り出すアート: 蜂の「生きたい!」の気持ちが溢れている
ちょっと前までは新しい女王が上手に生まれなかった 新王のサナギの王台が出来ても中でちゃんと育っていないで王台が途中でペチャンコになったり、、、、 新しい女王…
巣門の前ではえずってドンドン死んで行く現象が止まった! 今はほんの2、3群ほど巣門の前に、少しだけ死骸が落ちてるけどはえずっているのは無い! 殆どの巣の門の…