メインカテゴリーを選択しなおす
今年初のカヤックフィッシングを楽しんだ後は「マタベイ」で腹を満たす
この日は早朝から今シーズン初となるカヤックフィッシング 大きくはないが今シーズン初の真鯛もゲット♪ ちょうどよい感じに釣
いつもの「華丸ラーメン」でいつもの”煮干し中華”と”チャーマヨおにぎり”で外さないランチタイム
今回のランチは青森市 やってきたのは八ツ役から中央卸売市場へ向かう通り沿い 八ツ役といえばいつもの定番このお店 「華丸ラ
青森市堤町 餃子だけに留まらない「王味(わんみ)」の深淵なる町中華の世界
今回のフラっと呑みも青森市 黄昏時にやってきたのは堤川沿いのこちらのお店 「ラーメン ぎょうざ 王味(わんみ)」 言わず
Z900RSツーリング 「下風呂温泉 海峡の湯」で身体の芯まで溶けた後には併設の「下風呂おんせん食堂」の”地魚定食”で整う
やっとこさバイクで走っても寒さに震えなくなってきた4月某日の青森 ニューバイクが我が家に来てからは走りに行きたくてしょう
佐井村のランドマーク「アルサス」二階にある人気店「ハナマルラーメン」の”ラーからセット”で満たされる
今回のランチは下北群の佐井村 この日は仕事の関係で早朝から下北入り まだ満開前(来訪時)の桜並木が続く大畑町を横目にAM
道の駅十三湖高原に併設の「レストランわらび」のしじみ汁がセットになった”かつ丼定食”が旨い
今回のランチは「道の駅十三湖高原」を目指して半日サクッとツーリング 先日納車になったばかりの新しい相棒”Z900RS”の
青森市長島「リッチモンドホテル」併設「クロスタワー ア・ベイ」内の人気店「新時代」でリーズナブルに腹いっぱい吞む
今回のフラッと呑みは青森市柳町 冷たい雨の降る柳町通りを歩いていくと・・・ 国道沿いにそびえ立つ「リッチモンドホテル」
今年も春の恵みをたくさん頂く【行者にんにく尽くしの日々・ばっけみそ・孟宗竹】etc・・・
今年もようやく長い冬を終えて緑が芽吹き、春の足音が聞こえ始めたようだ 白黒だった景色が気温が温むとともに少しずつ彩づき始
青森市筒井「かわら」の”味噌カレー牛乳ラーメン”にバタートッピングで決める
今回のランチは青森市 空きっ腹をさすりさすりやってきたのは青森市筒井 環状線沿いの「イエローハット」付近を筒井住宅街側に
ついに先日待ちに待ったバイクをお迎えすることが出来た 購入したバイクはカワサキの大型バイクなのだが・・・ つかまえ太郎の
今回のフラッと呑みは青森市古川 青森駅をスキップで通過し・・・夜店通りを通過 国道から”浪館通り”に通じる名店ズラリの通
黒石市「チャイナ食堂 彩菜房」の美味しくてお得なランチセット
今回のランチは黒石市 102号バイパス沿いにあるこちらのお店 「チャイナ食堂 彩菜房」 ここのランチセットがボリュームも
八戸市沼舘 食いしん坊が集う「ぬまだて食堂」でボリュームたっぷりの”玉子焼き定食”を頂く
今回のランチは八戸市 食いしん坊におすすめのボリュームのある定食屋があると聞いてやってきたのは沼舘にあるこちらのお店 「
青森市久須志にある和食レストラン「芝くら」のアラカルトメニューで呑む
本日のフラッと呑みは青森市久須志 少し日の長くなったのを感じながら駅前から”浪館通り(なみどう)”へ向かうと見えてくるの
2025年3月 岩手小旅行② ~つなぎ温泉「湯守 ホテル大観」で良泉に浸かりバイキングを堪能して呑む~
さて、前回は無事、お目当ての南部鉄器の鍋を手に入れ https://tukamaetarou.com/tukamaeta
2025年3月 南部鉄器求めて岩手小旅行① 〜盛岡市「にぐらっと食堂」のボリュミーな”おかず2品定食”〜
春めいてきた先日は隣県岩手へ一泊二日の小旅行 今回の旅の目的は狩猟で獲れた鴨やヤマドリで鍋をするために岩手で本場の南部鉄
外ヶ浜町蟹田のシンボル「トップマスト」内にある「シェ・ロンフウ」で頂く絶品の日替わりランチ
今回のランチは外ヶ浜町 連日降り続ける雪のせいで朝晩と除雪ばかり この日もせっかくの連休だというのに朝から雪片付け・・・
「らーめん大地」で定番の”豚そば”をあえて外してあっさり系の”うまだし中華”を食す
先日飲み会へ参加した際の帰り道 共に飲み会に参加したハンドルキーパー氏に乗せてもらって立ち寄ったのが青森市石江にあるこち
青森市の隠れた名店「和食所 あさり」の”和定食”が美味くて高コスパ!
今回もいつも呑んでいる面子でフラッと呑みへ やってきたのは青森市西滝 「出町温泉」付近の明かりも乏しい閑静な住宅街を歩い
青森市4号線沿い「麺道舎 ぜくう」で冷えた身体を温める”辛にぼラーメン”に初挑戦
昨年度秘密基地に設置した薪ストーブ https://tukamaetarou.com/tukamaetarou20240
今回のランチは青森市 カーポート屋根の雪下ろしを終え、ヘトヘトの身体を引きずりやってきたのは、安田の「慈恵会病院」向かい
青森市柳町通り裏手「小さな酒場ほんのり」で頂く気の利いた酒肴とお酒たち
今回のフラッと呑みは青森市新町 柳町通りから一本裏手にあるこちらのお店 「小さな酒場ほんのり」 前回初見で来訪して非常に
今回のランチは盛岡市 所用で岩手を訪れた際に来訪したが、隣県なのに積雪がない盛岡の車道・・・羨ましい やってきたのは青山
青森市浪岡「中華そば 純」の定番炒飯と共にいただく”純煮干し”ラーメン
今回のランチは青森市 浪岡のバイパス沿いにあるこちらのお店 「中華そば 純」 ちなみに来訪時は大雪だったこともあり、駐車
「焼肉 炭や」のこのままずっと続いて欲しい!美味しくてコスパ最高の”大盛サガリランチ”
今回のランチは青森市三好 やってきたのは道路を挟んでガーラタウン向かいにある焼き肉屋さん 「やきにく 炭や 西バイパス店
青森市野尻「家系ラーメン王道家直伝 青森野呂家」の濃厚ガッツリラーメンでコメを食う
今回のランチは青森市 地吹雪の日に恐る恐る車を走らせやってきたのは「中央学院大学」向かいのこちら 「家系ラーメン王道家直
極寒&時化の中の真鱈釣りでグロッキーになりながらもゲットした真鱈が染み入る美味さだった
先週末には船を所持する狩猟仲間より入電 絶賛真鱈が好調とのことで自分もお誘い頂く 真っ暗なうちから青森湾内を出航 日の出
今回の正月休みは長かった♪ 実家や親戚まわりで連日お酒とごちそうの日々 嬉しいはずなのだが流石にごちそうも続くと飽きてく
旬の郷土料理に舌鼓を打つなら青森市本町「保志」の飲み放題付コースで
週末の夜は友人と極寒の本町へ 雪をザクザク踏み固めながら歩いていくと・・・ 見えてくるのは「バッカスビル」 お目当ては一
週末はマガモを求めて出猟・・・するものの積雪と凍結でマガモの姿すら拝めず帰還ww 去年まで狩猟については門外漢の自分には
今回のランチは青森市古川 仕事の関係で立ち寄り、駅周辺をプラプラ 地元なのに市場通りを散策なんかしてw 市場前の通りはと
青森市「かつや 青森西バイパス店」の年末感謝祭で頂いたとってもお得な”カツカレー”
今回訪れたのは青森市石江は西バイパス沿いにあるこちらのお店 「かつや 青森西バイパス店」 グランドメニューも勿論素晴らし
青森市西滝 家庭的だがハイレベルな郷土和食が味わえる「あさり」で呑む
本日のフラッと呑みは青森市の西滝 静かな住宅街を歩くと見えてくる明かりが灯るお店は・・・ 「和食所 あさり」 ”あさり”
黒石市の町中華「チャイナ食堂 彩菜房」のランチセットが超充実の内容だった
今回のランチは黒石市 黒石バイパス102号線沿いの分かり易い場所にある 「チャイナ食堂 彩菜房」 ここのランチセットが美
カヤック釣りの後は「ゆーぽっぽ」に移転した「笑太」の限定ラーメン”ぶっとり魚さん”で満たされる
週末はシーズン(おそらく)最後のカヤックフィッシング 本当はもっと浮きたかったのだけれど休みの日に狙いすましたように風が
今回のランチはテイクアウト やってきたのは青森市駒込 閑静な住宅地の細い路地を抜けてやってきたのは・・・ 「原田製麺」
今回のフラッと呑みは青森市新町 柳町通りを海手に向かって「善知鳥神社」へ入る通りへ入ると見えてくるお店の明かり 「小さな
狩猟解禁日にゲットした”小鴨”で洋風鴨ネギ焼きをつくってみたら旨すぎた
11月15日は狩猟の解禁日 今年から猟銃による狩猟を始めようと決意したつかまえ太郎 狩猟免許試験や猟銃所持許可、銃の購入
弘前市「アソベの森 いわき荘」の良泉で温まった後には隠れた絶品メニュー”味噌ラーメン”で整う
グッと気温も冷え込んできた週末はランチも兼ねて温泉へ やって来たのは弘前市 百沢にある「アソベの森 いわき荘」 6/15
久しぶりの出張メシ 東京四谷「金太郎 四谷店」の”もつ鍋ライスセット”で超充実のランチ
今回のランチは久しぶりの東京出張メシ やってきたのは新宿区は四谷 三栄通り沿いにあるこちら 「金太郎 四谷店」 上司の事
今回のフラッと呑みは青森市 雨の中を酒を求めて盛り場へ向かう やって来たのは橋本にある「ナイトプラザみやま」 建物一階の
海鮮だけじゃない 八戸市八食センター内「勢登鮨」の日替わりランチ
今回のランチは八戸市 いつもの八戸出張でやってきたのはこの日も八食センター そしていつもの「勢登鮨」ww ほんっとぶれる
青森市 盛況の「新時代 青森クロスタワーA-BAY店」で定番の”伝串”を肴にしこたま呑む
今回のフラッと呑みは青森市 雨の柳町通りを歩いていくと 国道沿いに見えてくる「クロスタワーA-BAY」 お誘いいただいた
今回のランチは青森市はいつものラーメン屋さん 安田にある「中華そば倉内」 慈恵会病院向かいと分かり易い立地 いつもはメニ
2024年も採ることが出来た”黒舞茸”とそれにまつわる祖父からの逸話
前回、今年に入ってから初めてのキノコ調査で”舞茸”の幼菌(マメ)を発見したつかまえ太郎 https://tukamaet
天気の良い週末の午前中は外ヶ浜町をドライブ 道中に立ち寄ったのは外ヶ浜町は三厩にある「義経寺」 源義経にまつわる逸話が残
今回のフラッと呑みは青森市 連休真ん中の日曜日のため個人店は休業のところが多い様子・・・ だがそんな時でも営業している、