メインカテゴリーを選択しなおす
令和7年も足早に1月が過ぎてゆく・・・・ 人々の行動は、基本的に暖かいと活発になり、寒いと低調になる。 ちょっとウォーキングをサボっていたので、体重計に乗ると2㎏ほど増えていた。 2月に健康診断を受けるので、重い腰を上げ自転車に股がり、鴨川の河川敷をひた走る! いつもの山道へ到着し自転車を停めて歩き出したが、震える寒さの中で山道をウォーキングしている人は、そうそう見...
「キノコ」は市販品ならそのまま調理できるが、天然物は土や木の葉などの汚れを取って、薄い塩水に浸けて虫出しをする下処理が必要だ。 寒い時期だけに若いキノコなら虫出しをしなくても大丈夫だが、吾輩は念のために必ず下処理をする様にしている。 その方が気分的に食べ易いからね。 下処理が終わったら、水気を切って適当な大きさにカットし、酒、味醂、砂糖、醤油を...
新年を迎え、息が白くなる気温の日が増えてきた。 そんな中、厳冬期に生える「ひらたけ」が続々と発生し始めている。 なかなか気付かないが、最初は大仏様の頭のようなツブツブとした塊ができる。 2、3日経つと「しめじ」の株みたいに成長し、傘を開くように加速度的に大きくなっていく。 扇状に開き、傘が20㎝ほどになると、たいてい虫(きのこ蝿の幼虫)に喰われている事が...
めっきり寒くなってきた。 これだけ冷え込めば、冬のキノコが生え始めているかもしれないと思い、いつもの山間ルートへ、ウォーキングがてらチェックしに行く事にした! 基本的に寒くなってから生えるキノコは多く無い。 「寒茸」と呼ばれる「ヒラタケ」か「雪の下」と呼ばれる「えのき茸」ぐらいだろうか・・・・ 紛らわしい毒キノコや食毒不明菌はほとんど見かけない。 山沿いの...
毎年キノコ狩りをして食べる「ハタケシメジ」は「ホンシメジ」に近い種類だが、「菌根菌」ではなく「腐朽菌」とある。 つまり、地中にある木材などから栄養分を取って生えるのである。 今年は雨が少なく、不作のようで10月中旬でも生えていなかった。 先日、ダメ元で探してみると、少しばかり獲れたので「佃煮」にする事にした。 石突きを取ってから洗って汚れを良く落とし、適当...
先ずは何と言ってもマツタケでしょう。2015.9.6、阿寒の山中で見つけた時の感動は今でも脳裏に焼き付いています。炙りでサッと醤油を垂らしたら〜、まぁ〜…...
「ナラタケモドキ」はキシメジ科のキノコで、森や林の朽木や古い切り株などに 生える。 比較的良く見かけるキノコだが、先日ウォーキングに行き、京都御苑の中を歩いていると、あちこちに群生する「ナラタケモドキ」を目にした。 食べた事は無いが、毒は無く食用になるらしい。 ネットで検索したら、佃煮風に炊くと、シャキシャキした食感と特有のキノコ味で美味しいとの事だった。 食糧...
2024年も採ることが出来た”黒舞茸”とそれにまつわる祖父からの逸話
前回、今年に入ってから初めてのキノコ調査で”舞茸”の幼菌(マメ)を発見したつかまえ太郎 https://tukamaet
つい2ヶ月程前は夏だったと言うのに、アッと言う間に冬の便り。土曜日の午後に予定していたヤマブドウ採りは雨で中止。中止だから宿へは行く都合も無くなったかと思...
我が家の昼食はほぼ100%私が作っていて、それを私は賄い昼食と呼んでいます。 その賄い昼食で作った物の内、パスタはカテゴリ「パスタ」に、手打ち麺はカテゴリ「手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)」に、カレーはカテゴリ「カレー」で掲載するけれど、それらに属さないもの(例えば手打ちではない乾麺うどんや乾麺蕎麦など)は通常記事にはしていません。 でも今回は乾麺うどんの記事が結構溜まっていたので、まとめ...
今シーズンのキノコ採りも残すところ後僅か。急かされる思いで山を廻る。反対斜面に良さそうなカラマツ林がある。なかなか感じが良さそうだ。「おっ!、有った有った...
職場施設に、一昨年から突然ラクヨウが出る様になった。一般的にラクヨウはカラマツ林に出るものとされるが、職場施設の松はカラマツでは無い。ラクヨウと言っても、...
大雪山黒岳、本日初冠雪。日中も気温が上がらず肌寒い。昨日までの雨で、職場の庭先にはラクヨウタケが出てきた。出てくるラクヨウは本家ハナイグチでは無く、シロヌ...
北見市郊外のぶどう園を訪れてみた。いや、ちょっとニュアンスが違うな。郊外の若いカラマツ林を探していたところ、「ぶどう狩り」の登り旗に誘われ、駐車場のお爺さ...
五感が秋を感じる。つい2週間程前迄はエアコンを入れていたのに、道東地区では油断すると1週間で季節が移ろう。千葉に住んでいる叔母に生鮭を送ろうと鮮魚店を訪れ...
今年も職場敷地の針葉樹の根元にラクヨウが出て来た。どうした訳かカラマツじゃ無いのに、数年前から突如として出て来る様になった。昨年は出て来るのが早く9月初旬...
スズメバチに刺される夢を見た。本日8日…、はちの日、蜂に刺される予兆だろうか?だがしかし、未だかつて夢が正夢になった事など一度も無い。身支度してる間にそん...
午前7時前。スマホが鳴る。咄嗟に次男坊からかと頭に浮かびスマホを見ると、◯川さんからであった。「今日は何か予定あるかい?」と。勿論、予定など無いのでその旨...
秋の連休も最終日。朝晩の冷込みがキツく、目が覚めても布団から出たく無い朝。S先輩からのラクヨウタケの納品を依頼されている。「どぅ〜せ未だ早ぇって…」そう思...
「分からんものは口にするな!」親父が言ってた鉄則。ここ数年、天然のキノコにとても興味が沸き、山を徘徊する。食べる為に出向く訳では無い。山に身を置きたい、少...
前日、土曜日の夕方、◯川さんから待望のハタケシメジ採りのお誘い。定宿で連絡を受け、宿から直接◯川さん宅へ向かう事を伝えた。夜は定宿で農家さん達のお疲れさん...
朝夕はやや涼しくなり、ウォーキングも快適に出来るようになった。 山あいを歩くと、ヒグラシゼミの涼しげな鳴き声が聞こえてくる。 ふと足元を見ると、直径10㎝ほどの傘を開いたキノコが連なって生えていた。 確信は持てないが、恐らく「キイロタマゴタケ」じゃなかろうか?? 本来、「タマゴタケ」は傘の色が赤いのだが、黄色いものもある。 タマゴのような白い菌嚢を破って生...
日中は暑いが、朝晩は冷え込む日も多くなって来た昨今 週末は久しぶりに父と一緒に山へ入りキノコ調査 当ブログの大きいテーマ
四万十K名人からキノコの写真が送られてきました。食用のキノコで名前を知っている方は相当なキノコ通です。松茸に似ていますが、松茸より早く出るので早松茸(サマツタケ)と言います。姿形は松茸のソックリさんです。松茸より味香り共に落ちますが、ホイル焼きやスキ焼に入れると美味しく頂けます。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………このキノコ知っていますか
そして今回はキノコのお話。。。 我が家には玄関横に小さな花壇があるのですが、そこにキノコが生えていたのです! 娘は「キノコだぁ〜〜!!!!」と大興奮。 「どこどこキノコ〜♪」とキノコの歌を楽しそうに歌いながらツンツンしてました。
2024年4月20日(土)休日の今日は朝から雨。釣りの状況と沿岸のライブカメラで確認しましたが、今日は家でゆっくりしましょう。と言う事で小雨降る中、あわよくば…
私は雑穀粥が好きで、そう頻繁ではないけれど、食べたくなると賄い昼食で作ります。 雑穀粥と言っても、五穀米、十六穀米、三十三雑穀米など、既にブレンドされたお仕着せのものを使うのではなく、 自分がその時に食べたい単体の雑穀や豆をその場で選んで組み合わせるスタイルです。 雑穀それぞれ火の通り時間が違いますから、ブレンドされてしまっては、それぞれの雑穀にジャストに火を通すことなんて、出来ない相談です。 雑...
菌の不思議な世界【キノコと人類の歴史 食用 医学 宗教 儀式など古代から続くきのこ利用】
キノコの生物学 不思議な菌類の世界 キノコは、地球上で広く分布し、多様な生態系で重要な役割を果たす菌類の一群です。その生物学的特性、分類、生態系での役割について、学術的な観点から探究していきましょう。 キノコの分類と生物・・・
先日、収穫した「ヒラタケ」は、大半を干しキノコにして、残りをどうするか思案していた! ネットであれこれ調べると、フライパンにカットした「ヒラタケ」を並べて中火にかけ、塩だけ振って水分が飛ぶまでじっくりソテーする事で、焦げ目がついて美味しくなると書いてあった。 ならば・・・・ 「ヒラタケステーキ」🥩🍴 にチャレンジするしかあるまい! レシピ通り、焦げ目が付くまでじっくりソテーし、裏返...
先日、収穫した「ヒラタケ」を保存用に佃煮にした。 まずは下処理をする。 天然のキノコは大抵何らかの虫が入っているからだ。 汚れを取って、石づきを落とし、株分けして適当にカット✂️し、塩水に15分程浸ける。 キノコをザルにあげると、残った塩水の底に虫が出ているので廃棄する。 キノコを水洗いしたら下処理完了である。 フライパンに入れ、酒、味醂、砂糖、醤油、実山椒を加えて煮る。 途中で灰汁を掬い取りながら...
きのこ・・・毒と食 今年の紅葉、ガサガサ紅葉で銅秋の感も。紅葉もですが、落ち葉の地面では・・・・ 今の時季、いろいろなキノコが・・・・キノコ狩りのシーズ...
コッコデショ・コッコデショ・ヨイャー、いやタマゴヤー! この掛け声、長崎の方には分かると・・・・・ ヒルメシを食べたら・・・小入谷タマゴをゲットがてらの...
「くんちカットで」とチーフに・・・・・・ 6日から、長崎くんち通いなので・・・和邇のカットハウス・スバルさんで「くんちカット」を。 オクヤマの朝。気温18...
昨日は夫とチョコと3人で 看板犬のいるお店 安比丸大食堂さんへ 看板犬のりゅうくん16歳 座布団の上ですやすや 可愛い寝顔 看板犬のまるちゃん5歳 お気に入りの場所で寛いでます
キノコ採り今季初収穫ズボウとコウタケなにしろ新米さんですから判らんのは採らんです日曜日だで行ってみるかそんなんじゃ採れませんなおまけに新米さん(笑)新米さんらしく敷物も信毎です最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
都内の山にはキノコはあまりないという印象でしたが、結構ありました。地味め(^_^;)お花同様、ハマると大変なことになりそうなので名前を調べることなく、気まぐれに写真を撮るだけです。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...