メインカテゴリーを選択しなおす
えのきを増やせるって ホント?? そう あの お馴染みの「キノコ」 デス まさか!! と思いますよね 水栽培に癒しを求め ユーチューブを彷徨っていたら 「えのき」を再生させていた 動画を発見 (^^) 恐れ入りました… ちょうど 前日に買ってあったえのき やってみました。 どうだったかと言うと どうみたって (^^)(^^)(^^) 成功です。 まだ ブログに載せるのは早い しかし みんなにお知らせしたいので 途中経過ですが これ↓みてください😊 笑える カワイイ♥ やり方は超カンタン キッチンペーパーを 湿らせて 多めに残したえのきを 乗せて 袋をかぶせて 待つ 今 こんなデス 1週間経って…
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採りジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1990年代
ヤナギの倒木に発生したエノキタケベニテングタケテングタケ?今年の紅葉は色づきが悪いまま落葉が進んでいる。ブナシメジシロカノシタフチドリツエタケチャナメツムタケシロナメツムタケヌメリスギタケモドキエノキタケ
つい2ヶ月程前は夏だったと言うのに、アッと言う間に冬の便り。土曜日の午後に予定していたヤマブドウ採りは雨で中止。中止だから宿へは行く都合も無くなったかと思...
秋が深まり、明日の夜には氷点下まで冷え込む予報。きのこの発生状況は比較的良い。左に突き出た房は10cm以上ある大きめのヤマブシタケ右側は複数の房が連結した超特大のヤマブシタケ房がいくつも連結したヤマブシタケエノキタケチャナメツムタケはたくさん発生していた。美味しそう。フチドリツエタケクリタケツバアブラシメジスギタケモドキタマゴタケナラタケは豊作オニナラタケカヤタケカラカサタケアシグロタケの仲間ウスキブナノミタケキララタケチシオタケモエギタケネクトリアキンナバリナ(Nectriacinnabarina)ニクザキン目ネクトリア属(アカツブタケ属)のきのこ。個々の子嚢は0.5mm以下と非常に小さい。ヤマブシタケ
今シーズンのキノコ採りも残すところ後僅か。急かされる思いで山を廻る。反対斜面に良さそうなカラマツ林がある。なかなか感じが良さそうだ。「おっ!、有った有った...
「分からんものは口にするな!」親父が言ってた鉄則。ここ数年、天然のキノコにとても興味が沸き、山を徘徊する。食べる為に出向く訳では無い。山に身を置きたい、少...
==ご注意:ワタシはまだタケ見始めて3年程度のド初心者ですし、検鏡などもしておらず外見的特徴だけで記事としております。よって、記載の種名/その他諸々に関してはアテにしないでくださいませ。(失礼)4月30日、もう4月も終わる。(時が流れるのが早い!昨日(29日)、
2023のタケ始め、今期はちょっと早いよ!(シロキツネノサカズキモドキ)
==ご注意:ワタシはまだタケ見始めて4年程度のド初心者ですし、検鏡などもしておらず外見的特徴だけで記事としております。よって、記載の種名/その他諸々に関してはアテにしないでくださいませ。(失礼)3月4日に本流を見に行き、早々にNGだったんでタケの様子を昼過ぎか
皆さん、お疲れ様です。 毎週出張で通常業務をこなしながら工事の書類も作成しているのでブログの更新が遅くなってます。10月末に行って採ってきたきのこたちです 今…
今日は初雪。朝から雪が舞い、いったん晴れたが、今はまた雪が降っていて積もりつつある。厳しい冬の始まり。雪をかぶり凍結したエノキタケ先週の記事できのこ観察は終了と書いたが、想定外のアディショナルタイムが残っていた(サッカーかよ)。朽ち木から発生した立派なエノキタケの株凍っているが、状態は良く、美味しそう。エノキタケ(フローズン)
エノキタケは、寒い時期にゆっくりと成長する。密集して株立ちするので、傘が押し合いへし合い変形する。少し虫に食われていてるが、大きいもので傘の径は6cmあまり。栽培品とは違い、肉厚ぷるんぷるんでとても美味い。ヤナギの倒木から発生するエノキタケ木はまだ生きていて、枝に葉をつけている。朽ち木から発生したチャナメツムタケ来週は連日氷点下まで冷え込む予想になっているので、きのこ観察はこれで終了。今年は、猛暑に加え夏から秋にかけて雨がとても少なく、冴えないきのこシーズンだった。エノキタケ
紅葉した森のヌメリスギタケモドキスギタケフチドリツエタケムキタケムキタケエノキタケ幼菌ヤナギの倒木に群生するエノキタケナラタケ幼菌チャナメツムタケは、数本ずつ2カ所に出ていただけだった。クロチチタケスッポンタケナガエノチャワンタケトビイロノボリリュウタケオチバタケの仲間ムラサキゴムタケ?不明倒木から怪物の指が??ヌメリスギタケモドキ
17日(木)にワクチン接種4回目に行って、注射した直後はちょっと具合が悪いまま会社へ帰宅忙しいので、そのまま事務仕事を残業までしてから帰りました。18日はやっ…
日付け変わってしまったけど11/6は休日出勤で出張です仕事上立て込んでるんですが、ちょっとだけ気になる山入ってみましたよ 何のきのこ探しかいうと、しめじ探しし…
紅葉狩り…?確かに山の木々は色付きハッとする景色もある。いやいや、どうせ狩るんならきのこでしょ!、きのこ!本日はきのこ五目狩りを目指す。そして、場所は新規...
簡単・美味しい常備菜や作り置きレシピを教えて!いつものスーパーにある600g入りエノキダケがお徳でよく買う。普通の3倍量ある。買う度に一回で使いこなせなく...
エノキタケは鍋物や炒めもの、煮物、揚げ物などに使われるキノコ。風味は強くなくてシャキシャキとした食感があり、揚げるとカリカリ食感を楽しめます。ちなみに、エノキタケは生食できません。 また、エノキタケの生産量は長野県がダントツ。消費量の1位も
エノキタケはハラタケ目タマバリタケ科のキノコ。市場に流通しているエノキタケは菌床栽培されたもので、傘が小さくて白く、細長いです。ちなみに、野生のエノキタケは傘が大きくて柄が短いキノコらしい姿をしています。 また、エノキタケは鍋物や汁物、煮物
観測史上最速とも云われる桜前線の訪れた信州伊那谷です遊ん場ドキどきの森の桜も満開を迎えています・・・が3月の定例作業はあいにくの雨ですここのところお天気が安定しませんねぇ先人は菜種梅雨なんて事を云ったようですけれど・・・満開の桜と来たら花散らし・花筏おかしな陽気です理想の森プロジェクトなんて大層な名前ですが仲間と里山整備に関わって今年で足かけ15年になります難しい事はありません大人の本気遊び!子供の...
ダイエットといえばビタミンB2ですがみなさん摂ってますか?B2ビタミンBの多い食材ビタミンBといえばやっぱり豚肉どうやって食べるのが好きですか??冷しゃぶにして味ぽんぶっかけただけで優勝する超優秀食材の豚肉さんさてと美味くて安い...
筆記体と飾り文字に弱い私がホームセンターで出会ったおしゃれな段ボール箱
筆記体と飾り文字に弱いsaccoが、綿半ホームエイドで出会ったおしゃれな段ボール箱エノキタケ本日も最後までお読みいただきありがとうございました。にほんブログ村にほんブログ村...
最近仕事が終わり家に帰ってごはん食べたら娘が一緒に寝ようっていうので更新がなかなか難しいので、少し前になりますが、キノコ狩りへ行ってきました。 写真は天然もの…
ヤナギの倒木に発生したエノキタケエノキタケチャナメツムタケヤエガワカンバの大木の枯木に発生したナラタケ(やや乾燥)この枯木は、この5年ほど、毎年大量のナラタケが発生する。ナラタケは多くの種に分類されるが、これは、茹でると黒くなるタイプ。ヤナギの生木の根元に発生したナラタケ(キツブナラタケ?)茹でても黒くならない。同じヤナギの木このヤナギの木は、ナラタケにより枯れてしまうだろう。ムキタケムキタケツバアブラシメジフチドリツエタケヤマブシタケカヤタケヒイロチャワンタケグレバの落ちたスッポンタケ紅葉の森エノキタケ