メインカテゴリーを選択しなおす
12月の理想の森プロジェクトこの春拵えたカブトムシのゆりかご来年の夏が楽しみすっかり冬枯れた樹々この辺りも少し更新した方がいいかなぁ遊ん場ドキどきの森は何気に線路沿いなんですよねけっこう覆い被さるように線路側にせり出してる場所がまっ、おいおいですね打ち上げ花火のような派手な活動ではなく地味だけど関わり続ける里山の生態系生物多様性人が関わるからこそ保たれる“里山の自然“人が関わるのに自然てのも何か変なで...
久しぶりに登場チルホール伐倒樹を牽引するのに使う便利な道具ですワイヤー一本でエンドレスに引っ張れるなんとも画期的な道具日曜日の理想の森プロジェクト里山整備作業で使いましたがなんと使った後片付けもせずに忘れて来ちゃいました程なくして気が付いたので取りに行って来ましたいやぁ〜失敗失敗使ったら片付けにゃいかん持ってて良かったチルホール??えっ?チルホールご存知無い?そりゃそうだ普通の人は使わんですよねあ...
日曜日の夕方は理想の森プロジェクト森の収穫祭でした森で収穫したキノコがどっさりハンターの叔父からもらったイノシシの肉をこれでもか!どっさり入れちゃいましたキノコ汁なのか?イノシシ汁なのか?果たしてどっちな?(笑)まぁ、贅沢な献立ですわ〜!オブザーバー参加の東京大学の学生さんともう、お腹いっぱいたらふく食べてたらふく飲んで楽しい宴でした最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
源義経なぜかヨシツネと呼んで育ちましただからヨシツネなんです!遊ん場ドキどきの森のノコギリクワガタ里山整備に携わって足かけ12年ハゲ山だったところからクワガタ虫が戻ってきた目指すは秘密基地とか造りたくなる生物多様性の雑木林楽しくやろーぜ的な感じさ(笑)真っ赤な山椒の実まーキレイじゃんちょいと齧ったらまー辛いシビれる〜ぅキノコの季節シイタケが豊作です立派なマンネンダケお茶にして飲むのか?タマゴタケこり...
日中はまだまだ気温も高く30℃近い事もありますが朝晩は気温が下がって過ごしやすい信州伊那谷今日も里山から仲間と一緒に関わって里山整備している遊ん場ドキどきの森実のなる樹それも美味しく食べられるったら外せませんまずは山椒痺れる辛さが超刺激的!コッチは胡桃太古から続く人類史上超有名なる食糧です緑の果肉が茶色くなって来たのでそろそろ収穫時期も近しかな栗の実もたくさんありましたでも写真は撮り忘れ(笑)秋です...
里山整備をして仲間と関わっている理想の森プロジェクト大層な名前ですけれどその実そんな事はありません毎月一度日曜日の午前中里山遊びに興じる大人たち実際はそんな感じです(笑)めちゃめちゃ大きな葉っぱこんなに大きな葉っぱ見たことないかもコロボックル伝説蕗じゃないですけどねこれはキリ(桐)の葉っぱトリックとかCGとか合成とか一切施してありません顔が隠れるどころか上半身すっぽりみたいな最後にぽちっと ブログラ...
里山の整備に仲間と関わって12年間伐ができるようになるまでホントに草刈りに明け暮れた里山を守る事は水を守る事かなとへ〜マンネンダケ水路には水棲生物立派はヤゴオニヤンマ他にもカワニナ&蛍ドジョウが棲息里山の生物多様性陸上生物・水生生物ヒト・動物・植物里山整備里山資本主義これからは里山だら(笑)最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
突然だったのでビックリ驚いた!ハゲ山だった場所を生物多様性の豊かな雑木林に細く長く楽しみながらそんな里山整備活動を仲間と始めて足かけ12年昨日も仲間と理想の森プロジェクト少し秋めいてきた里山おっ!ヨシツネ!タイコウさんとお取込み中ですか(笑)うはっ!まさかのキヨマサ!ハイノウと呼ぶ地域も二寸位あったかしらなかなか立派なキヨマサ何故かカブトムシやクワガタを武将の名で呼ぶ信州伊那谷(の一部?)ヨシツネ=...
可笑しいなぁ梅雨明けしたはず七月の理想の森プロジェクト遊ん場どきドキの森里山整備作業を続けています樹液に集まる昆虫たちピンぼけでゴメンナサイカナブン君少しだけ昆虫観察をしてたら雨が降り出したので撤退命令この春間伐したヒノキ製材工場で板に製材いろんな活用の仕方がある中で板や角材に製材できるならば活用の幅が広がるでしょ里山資源と製材工場とやっぱ必要じゃない?最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ...