メインカテゴリーを選択しなおす
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
ウォーキングコースの路肩、刈り払ってくれたのはありがたいけど、この先の紫陽花まで?おっ、ちゃんと残してくれてました。ここは北向きで遅くまで咲いてます。色も控えめにこの薄紫だけ。梅雨は明けたけど、ツユクサ。いつの間にかシナアブラギリの実も膨らんでました。最近は1か月に1度くらいしか歩かないから、全てが“いつの間に”って感じです。10時を過ぎて晴れてきた。晴れるともういきなり暑い。夏に歩くならもっと朝早くだ...
朝の涼しいうちにダンベルとコロコロとストレッチは2階ですませた。でもローラー台には乗りたくない。代わりに曇り空をあてにして朝ウォーキングに出てみました。大潮、満潮です。がけ崩れの箇所には鉄筋で擁壁の骨が組まれてました。道の反対側、味気ないけど、ガードレールにシオカラトンボ。3~4匹、飛んだり止まったり。路肩を役所の方で草刈りしてくれてました。これだと歩きやすい。道下のビヨウヤナギ。植わってる畑の持ち...
少しはきれいになったじゃないか。よし!1人打ち上げだ。砂がついた長靴とゴム手袋を洗って干して。シャワーを済ませたら、今度はこの道からまた浜へ。松林の斜面には浜木綿。この辺りでいいだろう。乾杯!お疲れ様。シャワーのあと、水一滴呑んでないからね。まぁ一息で飲み干すわな。大丈夫だ。抜かりはないさ。転ばぬ先の杖だよ。って意味が違うな(-_-;)本当に帰りに転ばないようにしないと(笑)2本呑んだらさぁ帰ろう。家に戻っ...
いやな予感はしてたのよ。この梅雨、大丈夫かってね。それみたことか、もう明けやがって。これから先、10月まで、いやいや11月までどうやって暮らしていこうか。暑さが続くと海水温も上がってでっかい台風が来そうじゃない。ったく。誰のせいでもないが腹立たしい。とは言いながら、日々の暮らしは続いていくわけで。梅雨明けの2日ほど前だろうか。カイン、どうした?チビまで。あっ、もうお昼だったね。腹がくちくなれば眠くなる...
シマトネリコの花が咲きました。傍のエゴノキには鈴生りの実。ブルーベリーの実も膨らんで。ワッと広がった西洋ニンジンボク。あれ?昨日と同じ匂い!これは昨日の・・・そう、昨日の残り物。鳥のグリル焼きだよ。今日こそは・・・こら!こら!って言われてもこの匂い。たまんないよ。せめて一口・・・こら!こら!こら!こら!こら!って腹立つな。じゃ、目の前に出すなよ。くそっ、お皿ひっくり返して暴れたろうか! ...
ハス園から40分ほど。小浜温泉街の手前を山手に少し上った住宅街にある、イタリア料理店 la_spiaggina妻がネットで検索しました。店内はゆったりと配置されたテーブルにカウンター。テーブル席はすでに満席でした、もちろん全員女性(-_-;)私たちはピザ窯の前のカウンター席に。でもね、外観はこんな和風建築なんですよ。玄関屋根の先に見える灰色の四角柱がピザ窯の煙突です。前菜です。一つ一つ説明してくれるんだけど、こうゆう...
今日は島原半島の小浜温泉街までドライブです。途中は端折っていきなり唐比湿地公園、蓮の咲き具合はどうかと寄ってみました。思った通りまだ早かった。十数種あるうちに咲いてるのは二つほど。あぁでも、やっぱりいいな。蓮は7月上旬~中旬が見ごろみたい。睡蓮も咲いてはいるんだけど・・・この淡い黄色や、赤いのが2種ぐらいで、去年見た濃い青紫はまだのようです。睡蓮に気を取られていると、シマヘビが蓮の葉を泳ぎ渡ってきま...
消化不良のプチツーから戻ってみると、西洋ニンジンボクが開いてました。これから花数も増えていくし、花期も長いし。勢いがあり過ぎなのはノブドウ。切っても切っても伸びてくる。この夏、お前の元気が羨ましいよ。雨が降らない。梅雨の雨が待ち遠しいって、変な感じです。久しぶりにおぼろげに雲仙。シロを通り過ぎて、今日も浜へ。いつもの眺めだが、ちょっと変。砂浜と並行に走る瀬で波立ちが違ってる。なぜか、瀬より手前の方...
右はチュウサギのようだが、頭が黄色い左の鳥は?あとでググってみたらアマサギとか。えぇ、雨が降らないんです。膝の調子もいいんで久しぶりにウォーキングにでも。海に何やら浮いてます。海藻の類か、それとも雨で枯れ草が流れ出たか。歩き始めのよそんちの紫陽花。いい色してますね。海に浮いてたのは海藻のようです。外海で荒れたのが港の中へ運ばれたのか。ここは潮が動かないから、赤潮になりかけてます。坂下の畑。ビヨウヤ...
5日ほど前は梅雨らしく雨が降ってた。そんな梅雨空を恨めしく眺めてたんだ。窓の外を過ぎる人も猫もいない。ほかにすることはなく、カインとチビはご飯だけが楽しみ。私はお酒だけ。まぁ梅雨だからね。すべてを梅雨のせいにして諦めてたが、翌日の夕方に青空が見えだした。あの山が霧がかっているからまだ梅雨だとは思うんだけど。・・・・・・それから数日して、梅雨前線が消えてしまった。梅雨はいずこへ。雨は嫌だけど、降るも...
お昼を済ませたカイン。寝てるねぇ~。暑いから寝るしかないもんね。それにしてもなんだよこの暑さは!梅雨の中休みって暑さじゃないよ!あら、うるさいって。失礼しました。チビは縁側。悪いな、チビ。この暑さと湿気じゃ窓は開けられないよ。そんな不快指数100%の中、2時間ほど走った昨日のプチツー。短い時間だったけどアクセルアシストの効果について。最初は取付角度が高すぎて吹かし気味、調整を繰り返していい感じの角度に...
ちょっとしたお返しをしたいからカステラを送ってと、息子から指令がありまして。ここは「かもめ広場」、お土産屋さんや飲食店が並んでます。いつもは混雑が嫌で近寄らない駅ビルの1階にあります。福砂屋のHPよりお借りしましたリクエストは、福砂屋キューブの期間限定品、紫陽花バージョンです。この福砂屋キューブ、時期やイベントでパッケージが変わります。確かにちょっとしたお返しにはちょうどいい。ついでに、ちゃんぽんや...
午後1時、日が落ちたかと思うほどに暗い。気が滅入るほどじゃないが晴れやかでもない、そんな気分。そのせいか、口を開くと右あごが痛い。顎関節症っていうのがあるらしいが、おちょぼ口でそっと食べてます。そこにきてこの空だから、なんとなく不愉快になる。午後7時、昼間よりよほど明るいよ。おっ、今日は珍しくカインが縁側だ。柏葉紫陽花に霧雨の雫。ネットで梅雨の短歌を探してみました。 吾庭の梅雨の雨間の花どころ藜しげ...
6月7日(土)のお昼過ぎ。不本意なシャワーが終わり、ふろ場の窓でブルンブルン中のチビ。うちではカインもチビも洗わない。毛づくろいだけだけど、それでも毎日お風呂に入る人間よりもよっぽど綺麗だと思う。チビがシャワーしたのはもう4年も昔のこと、足掛け3日の脱走から帰還した後で、さすがに3日も外にいれば汚れてるだろうと。今回は脱走じゃなくて、なんだか最近フケっぽいという妻の気づき。この時期抜け毛も多いから、じゃ...
梅雨前の夕暮れのこと。遊ぶために働いてきました。鳶が1羽。月はもう、中天。ミサゴが羽を広げたような雲だった。さぁ、明日も遊ぶために頑張ろう!さて最近、パソコンの動きがどうもおかしい。カメラのデータの読み込みが途中で中断したり、動画の画質もガクンと落ちたり。試しにPCの通信速度を測ってみたら・・・えっ!いつもの10分の1、これは遅すぎる。じゃ、スマホはどうよ。あら、普通に速いじゃない。両方ともルーターから...
梅雨前の朝のこと。チビ、おはよう。目で返事。睨むんじゃない。カイン、おはよう。お前まで・・・見送る気持ちはないのか(-_-;)まぁいいさ、いってきま~す。梅雨前や梅雨の晴れ間が一番いいんだ。縦長で。ワイドに。正直、仕事になんか行きたくない。それでも、遊ぶために働く。いってきま~す! ...
日も沈む午後7時過ぎ。先に咲いたのが頑張ってて、2つから3つに増えたガーベラ。夕暮れの柏葉紫陽花は、白く輝く昼間とはまた別趣の表情。こちらは昼間と変わらず主張するハイビスカス。見た目ほど湿度は高くない。むしろ涼しい。先日、磯焼けがひどいと書いたが、時化ると藻が打ちあがりはする。小さいころ、あれくらいの時化でどれくらいの藻が寄ってたのか、俵状に巻くほど大きくて、その周りを無数の小さな虫が飛び跳ねてたの...
“罪滅ぼし隊”で地域の除草作業をやってみたが、ブロガーともあろうものがbeforeを撮り忘れてしまった。左の白いガードパイプまで右の枝や葉が覆いかぶさってたと想像してくれ。側溝の中にも堆積してた土砂に1m余りの草が茂ってたと重ねて想像してくれ。はやりのAIで草木を繁茂させようかとも思ったが、面倒くさそう。そもそも“罪滅ぼし隊”とは・・・地元に小学校の同級生(男子)が10人ほど暮らしてます。小学校は一緒だったけど、...
土曜の朝、よく晴れました。蕾も開いて2輪となったガーベラ。赤繋がりで、キャットテール。密生してきた。塀下の紫陽花。夕方になると陽が陰って気温も下がった。梅雨前ながら、秋風のような気配です。動かないプロペラに付いた海藻の周りに豆アジ。岸壁の足元を見ると、チヌ?タイ?左上の豆アジと比べてみれば、まぁ大きいぞ。ただこの魚を手にする技能も道具も持ち合わせがない。掴めそうで叶わない彼我の隔たり。私に甲斐性さ...
新しくなった直売所へのプチツーの道すがら。半島の東側を走ってるとやけに軽トラや人と出会う、すれ違う。そうか、もうすぐ6月。枇杷の時期だ。袋もかけられていない道端の枇杷の木さえ、これほどに実ってる。無人販売の棚には「クズビワ なつたより 1000円デス」屑枇杷だなんて、きれいじゃない。しばらくは収穫に忙しそう。帰ってくるとチビは窓際で。よく寝てます。カインはというと・・・何やら真顔。貰ったのか?はい、う...
空いた時間を見つけてはプチツーへ。またまたジャガイモ畑です。曇り空でも雨は大丈夫そう。ジャガイモ畑の中を走る国道沿いで道の駅の工事が進んでます。そういえば、「明日移転するから今日は早仕舞い。」といってた右の直売所。あれから2週間ほど過ぎた。左の新館に移ったはずだが、さてどんな具合だろう。ここから眺めるに、以前の直売所はすでに解体されてます。バイクを裏手に停める。営業してるのは直売所だけで、駐車場も...
「あんたが乗ると重たかとよ。」そんなおばあの苦情は受け付けず、チビは今日も膝の上。カイン、どうした?何が気になる?さて、いづれ来る梅雨のために借りてきました。中島潔の画集2冊は、厳木駅の第2作目の題名を知りたかったから。結局あの絵の名前は分からなかったんだけど、源氏物語や金子みすゞの世界など新たな面にふれることができました。「古地図で楽しむ長崎」はゆっくり読むのがいい、数ページでそう思った。まとめて...
厳木高校を後に山へ登り始めて20分弱。こんなところまで棚田を見ようと登ってきました。やっと着いた駐車場。駐車場の全景を撮ればいいのに写ってるのはシロツメクサ。何やってんのって話だけど、とにかくここまで止める場所がなかった。狭くて急勾配で九十九折で・・・車同士なら離合も大変よ。で、やっと登ってきた眺めです。田に水が張ってるかも確かめずに来てみたが、どの田にも水が引かれて。泥水なのはしょうがない、何しろ...
朝8時、久しぶりに海がキラキラ。窓の下に2つ並んだ紫陽花が咲きだしました。ガクアジサイと、いわゆる紫陽花と。咲き揃うまえに下草の草取りをしないと、せっかくの紫陽花に申し訳ない。玄関先には柏葉紫陽花。これからです。チビ、いい天気だ。家にいるのがもったいないね。だから、こんな素敵な駅までビューンと。 ...
飛行機雲がすぐに消えたのは一昨日の陽が落ちたころ。天気がいいはずの翌日は一日中曇り空で、今日は朝からずっとこの雨。窓を開けて風を入れて埃も猫の毛も飛んでいけーーーってやりたいのに、不完全燃焼なままルーティンワークの掃除も終わりました。チビはデイサービスに出かけていった“おばあ”のベッドの上。チビはやっぱり“おばあ”なんだ。一方のカインは妻。私のところに来るのは腹が減った時だけ。時間は関係なく夜中の3時...
さて、ウォーキングの続き。ですが、その前に皆様に謝罪を。 私も米を買ったことがない。いつも妻が買ってるから・・・なんて戯言は置いといて。謝罪というのは・・・こんな拙いブログにも拍手やコメントをいただきます。ありがとうございます。で、今の今まで、拍手とコメントは別物、拍手は拍手だけと思い込んでて、でも昨日なにげにブログの管理画面から「ブログ拍手」ってのを押してみたら・・・拍手にもコメントをいただいて...
梅雨の走り、いかにもな空です。岸壁の一番下の段にちょっとだけ緑。このまま梅雨に入って、明けたらあの夏か。気が滅入るから先のことは思うまい。いつもの光景、おねだりタイム。物価高騰の折、気が引けますが、夜食をください。ください。はいはい、お待ちください。とまぁ、天気が悪いとネタがない。毎週、時には週2で出かけてたツーリングもままなりません。愚痴の一つも言いたくなるがやめとくか。いや待て、連想を一つだけ...
チビが縁側で待ってた姪っ子たちがやってきた。雨の予報が曇りに変わっただけでもありがたい。雨はこの先降りそうもないし、潮もちょうど引いたんで磯に行ってみた。誰もいない、この磯を貸し切りです。何かいるかなと磯場の潮だまりを覗いてみたが、いたのは小さなカニとウニだけ。私たちが小さなときは、ゴンズイ、エビ、イソギンチャク、ウミウシ、カニ、ヤドカリ・・・それこそいろんな生き物がいて、時間を忘れて遊んでたんだ...
土曜の朝、チビが縁側から外を眺めてます。今日は姪っ子三姉妹が子供を連れて泊まりに来ます。なのに、この霧。堤防さえもよく見えない。風はぴたりと治まってます。あら、排水溝から流れてきたのか、誰かが投げ入れたのか。お昼には霧もずいぶんと薄くなった。代わりにシモツケのピンクが濃くなった。ガーベラに蕾がまた一つ。クリスマスローズはもうそろそろ終わりか。チビはまだ外を眺めてます。お仏壇には頂き物のメロン。シー...
朝から、ぼーーーッと。そして、寝る。夜も寝る。カインも椅子で寝る。だからな、カイン。ローラー、かけなきゃな。さて、カインが乗ってるソファ。カインとチビの爪でカバーの右袖がボロボロです。色も褪せてきたんで・・・妻が新しく縫い直しました。今度は座面も同じ生地で。毛ぐらいならローラーで大丈夫だけど、爪は止めてくれよ。分かったか、カイン!チビ! ...
時間が空いたのが3時。ここ茂木港に着いたのが4時過ぎ。2時間ほどのプチツーで渋滞に嵌ることもなく、のんびり走ってくるのにちょうどいいとこなんです。やってはきたが、もう4時を回ってるのに今日は暑い。だから抹茶アイス。でも周りを見回しても日陰がない。じりじりと暑い。あの浮桟橋に落ちてる鉄塔の影に入りこもう。座る場所もないから立ったまま、アイスを食べながら霞んだ雲仙を眺める。振り返って、バイクはあそこ。海の...
リビングの窓下にグランドカバーとして植えたイワダレソウ。ちらほらと咲き始めけどまだ遠慮がち。もうすぐ日没。一日頑張ったムラサキカタバミは花弁を閉じました。見上げると空が色づきそう、車で西の海岸線まで走ってみた。日が沈んでから15分ほどのトワイライトタイム。今日は柔らか。見慣れていても、シルエットとなればなおさら軍艦っぽく。家に帰るとカインが何やら気になるようで・・・そんな夕暮れ。 ...
今日も今日とて・・・いくら日が当たるからって暑いだろうに。猫の体温感覚が分からない。着ぐるみな時点から分かっちゃいないんだけど。午後1時、セキスイさんが自宅の点検報告に見えた。取り立てての問題はないとのことで一安心、2時前には帰られて、そこからは空き時間。ちょっと時間は押してるが、バイクで出かけましょう。木曜日からは梅雨の走りらしく雨が続く予報。走れるときに走っとかないと。午後3時、茂木港でコンビニ...
日曜日、今日はまた雨になりました。カインはミシン台の上。未明のチビとの追いかけっこで疲れたか。それで起こされる私も寝不足なんだぞ。せっかく寝てたのに、チビが上がってきたからカインが譲った。まぁ、その顔を見ればね。フローリングに下りたカイン。いい顔してるよ。さてさて、雨でもローラー台には乗れる。いや、雨こそローラー台!一昨日、自転車を2階にあげたときにちょっとだけ漕いでみました。とりあえずは30分、の...
昨日の雨が上がって、シモツケがまた少し大きくなった。さぁこれからだ。縁側の先にはいつのまにかキャットテール。もうここに根付いたようです。こちらは港側の窓の下。あの暴風と豪雨もなんのその。ニオイバンマツリ、満開です。エゴの木も散るどころが密生してます。早速の客人。窓から引っ込んだカインはミシン台の上。ミシン台からリビングに下りてベッドでぐっすり。チビもベッド。二人を残して、まぁ珍しく渋滞の中をバイク...
カインとチビの横ラインおねだり、縦ラインおねだりに根負けしたお昼。雨ですることもないんで、1階の玄関横に立てている自転車を2階へあげることに。でもこの写真、昨日今日の写真じゃなくて12年前のもの。そう、12年前に自作したんだ、自転車スタンドを。あの頃は(今も)お金はなかったけど、やる気はあったんだ。棚にはヘルメットとなぜかツィーター。そして昨日、自転車をスタンドごと2階へ。もう、自転車には乗らない。とい...
11時ちょうど、まずはカインがご飯くれのおねだりポーズ。お昼までまだ1時間もあるじゃないか、待ちなさい。11時07分、今度は台所のカウンターから二人揃って。おねだりすれば貰えると甘く見られてる。ダメ!11時22分、チビがカウンターからテーブルに移る。近寄って圧をかけてくる。同時刻、カインは床から見上げる。見上げてもダメ。まだ30分以上あるじゃない。11時28分、今度は縦ラインで攻めてくる。ちょっと心が折れそうにな...
昼休み、花が少ないのは承知でネタ探しに権現山に。黄砂が飛んでて眺めが悪いのも重ねて承知です。ここを抜けて展望台へ。いくつかは椿も残ってるけど・・・おおかたは樹下に落ち、いくらかは枝にそのまま枯れ残って。長かった椿もそろそろ終わりますね。たまたまタンポポの葉の上に座りましたか。展望台への石段にはツツジ。ツツジももうそろそろ。そんな終わりかけのツツジにボロボロの翅となったアゲハが、それでも蜜を吸ってい...
5月5日、子供の日。我が家の四男チビ、朝日の中のブレイクダンス、4態。 せ~の! ニャン! ニャン!! ニャン!!! 決まったニャ!知らんぷりの三男坊。翌日GW最終日の6日、昨夜からの雨がまだ残ってます。港には霧雨。いつの間にかエゴノキが花を提げてました。咲き始めたと思ったらすぐに満開となったニオイバンマツリ。シモツケも花を広げ始めた。ここにも霧雨の雫。最後にガーベラ。GW、お疲れ様。最終日はゆっくり休み...
ご飯くださいのポーズ。熱い視線だが・・・ダメ!まだ早い。と待たされてうな垂れる。この顔されるとねぇ~、弱いのよ。さて、カタクリ紀行の最後です。10時ジャストに二本杉広場に到着。登りますか。しばらく歩くと少し明るくなりました。でも意外とここまでが辛かった。自分のペースで歩いていると先に出発した山オールドの皆さんに追いついてしまい、早い方はお先にどうぞと道を譲ってもらったけど、譲ってもらうとなんか頑張っ...
朝から対面に座って新聞を読むカイン。逆さに読んでる、器用なもんだ。おっ、何? またトランプか?カインでお茶を濁しながら、カタクリ紀行の続きです。寝付けない夜をエルデンリングのゲーム実況で時間をつぶし、それでも6時には目が覚めた。昨日一日中アクセルを握ってたから右前腕に鈍い疲れがあるけど、体はいたって元気です。早く山に登ってもカタクリは開いてくれないから8時出発の予定は変えず。ゆっくりと準備をして、と...
眩しい朝日にしかめっ面のチビ。ラグに降りてきて顔を洗ったら、脱力タイム。いいよね。さて、カタクリ紀行の続きです。その前に、昨日言い忘れたこと。天草に渡って最初のコンビニで朝ご飯を物色中、後ろに人の気配を感じた。振り向くとお掃除ロボットが近づいてきてた!初対面に正直びっくり。天草にいるからには日本全国に似たようなのがいるんだろうね。これも働き方改革の一環でしょうか。まぁそれはいいとして、12時40分。早...
陽が当たって暑くはないか、チビ。寝てるみたい。長~く咲き続けるウエストリンギアとあっという間に散ってしますオオデマリ。いい天気だ。明日、カタクリの紫を探しに行ってきます。 ...
昨日は穏やかな夕暮れで。小さく彩雲もあったりして。今日は一転、ずっと雨。夕暮れには雨脚がいよいよ強く。そんな日は猫な日。カインは台所のカウンターでいつもの調理監督。んっ、何か気になることでも?チビはヒト族の食には興味がないようで。寝る。そんな猫な日。 ...
光ケーブルに並んだムクドリが朝からうるさい。そんな空を眺めるでもなく、カインとチビ。絶好のバイク日和だったけど、今日は午後から自治会の総会。去年までは夜にやってたのを今年はお昼に変更してみました。夜暗いと高齢者が外出を控えるようなんで。現役世代はね、昼でも夜でも忙しいからもともと参加しないし。結果、去年が29人、今年が30人。もうね、決まった人しか来ないのよ。決算報告、役員人事、事業計画。精霊流し、鬼...
朝のミシン台で物憂げなカイン。そこにやってくるんだ、チビが。匂い嗅いで優しげなチビだけど、とにかく迷惑なカイン。もう出会ってそろそろ4年目です。昨日、ノイバラやツツジやシロツメクサと白ばっかりだったけど、家の庭にもありました。ドウダンツツジも白。今が一番の盛りみたい。こっちは潮風に葉先が傷んだブルーベリー。ブルーベリーも白。ドウダンツツジと間違えそうだ。そしてオオデマリも黄緑から白に変わりました。...
曇り空、蒸します。今日もウォーキング。1回歩いて100g、40日で4キロ減。その2/40だ。あのクヌギにも新緑。坂を上ってクヌギを見下ろす。中央の緑がそう、新緑でしょ。今日は白が目立った。ヒラドツツジ?藪の中にはノイバラ。これから広がっていく白だ。栗の木の下にはシロツメクサ。シロツメクサを見ると、どうしてだか小学校の教科書を思い出します。散策路の植え込みに花のようなタブノキの新芽。アコウにも新芽。アコウの新芽...
性懲りもなくカインの威嚇踏み踏みは続くが、一切、我関せず。・・・諦める。さて、昨日の続きです。先に進む前に庭に回ってみる。芝の端に並ぶ八重桜。毎年、ソメイヨシノより数週間遅れて咲くんだけど、これだけ葉が茂ってるってことは花はもう終わり?西日の中じゃよく分からない。オウバイ。マツバウンランと庭を回って、またウォーキング再開。シナアブラギリの新芽です、すぐに花が開くだろう。キクマン、オドリコソウと歩を...