メインカテゴリーを選択しなおす
稲佐山の山頂へ登るスロープカーです。バイク日和だった金曜、土曜は自治会やあれやこれやでバイクに乗れず。翌日曜は朝方まで雨が降ってて今日も無理かと。それでもせめて近場にと稲佐山に走ってきました。もう午後3時過ぎ。この時間なら青空に見える予報だったんだけど。それでも若い家族連れで賑わってますよ。藤棚にはもう紫。青空だったらもっと映えてたのに。広場に・・・シャボン玉?シャボン玉の愛好者の方が家族連れに作...
職場からの1枚。昨日がこんな空だったらよかったのに。浜も穏やかです。数日前、2日に渡ってローカル紙に紐差教会が紹介されてました。そう、この佇まい。刈り揃えられたイチョウとともに強く記憶に残ってます。いいとこだった。急いでいたからか中の聖堂には入らなかったのが今思えば悔やまれるけど、またここだけ目指して走るのもいいかも。のんびりと。紐差教会へは季節のいいときを選んでいつでも行けるけど、期間限定なのは昨...
光ケーブルに並んだムクドリが朝からうるさい。そんな空を眺めるでもなく、カインとチビ。絶好のバイク日和だったけど、今日は午後から自治会の総会。去年までは夜にやってたのを今年はお昼に変更してみました。夜暗いと高齢者が外出を控えるようなんで。現役世代はね、昼でも夜でも忙しいからもともと参加しないし。結果、去年が29人、今年が30人。もうね、決まった人しか来ないのよ。決算報告、役員人事、事業計画。精霊流し、鬼...
これから黄砂がひどくなるみたい。それを承知で崎戸の北緯33度線展望台までカレーを食べに行ってきます。崎戸でブログを発信してる Micco's Style さんのお話につられて。女神大橋を過ぎ・・・中間地点、いつもの崖っぷちの自動販売機。ほらね、もう霞み始めてます。バイクとツーショット。実は崖っぷち君は一人じゃない、傍に赤い友達はいるんです。でも潔さが違う、だから孤高の自販機。12時過ぎ、大きな木瓜の木が迎えてれた...
まるでモノクロのように暗い。チビも早くから寝てます。それほど寒くもないのに、まぁ縮こまった寝姿。カインは椅子の上。おい、その椅子返してよ。あら、薄目開けてやがる。こんな日だからどこに行くでもなく。ネタ不足なんで、バイク小物の話でも。買ってよかったものの一番は何といってもバイク。まぁそれはそうなんで、小物なら・・・まずは巻き付け式のグリップヒーター。めっちゃ安物だけど長崎ならこれで十分です。もちろん...
佐賀県立美術館に出かけた2日後、雲仙に上ってきました。空が青いと勿体なくて。どこに行くともなく島原の方へ走っていたんだけど、加津佐の両子岩の手前で南串山棚畑展望台を思い出し、とんでもないところからグリーンロードへ上ってきた。咲けば綺麗だろうねと思ってた、その通りの桜。Ninja250とモンキーが先客です。社へ向かう桜の参道、正面には展望台。展望台の右下に小さくNinja250の男性とモンキーの女性。見えるかな。座...
うん、今見返してもいい景色だ。午後1時過ぎ、目的地の佐賀県立美術館に到着。「写実絵画の精鋭展」主に現代の日本人画家による写実絵画を専門に収集・展示している千葉市のホキ美術館のコレクションです。正面が受付。早速、中に入ります。作品は人物画、生物、静物、風景など様々で、そのどれもが本当に写実的。撮影が許された2枚のうちの1枚「エンジの衣装」です。瞳にも惹かれるけど、まして髪の毛が極細。これ、剛毛じゃ絵に...
えぇ、控えめに過ごしてますよ。でも、どうよ!この青い空、青い海。バイクに乗るでしょう。この空と海は、控えめに過ごし始める前の先週の金曜日。あれ、金曜日?仕事じゃないの?とご心配の方。大丈夫、うまくやってます。行き先は、佐賀県立美術館。「写実絵画の精鋭展」を見に行ってきます。でもまぁ美術館は副次的なもので、主目的はもちろんツーリング。何しろ春爛漫ですから。ルートは、最近お気に入りの多良岳オレンジ海道...
カイン、どこみてるの?昨日の続きだ、もちろん写真だらだらよ。干潟を堪能、満足しました。それはいいが、1時半にもなるとさすがに腹が減ってきた。お店を探そうと来た道を戻っていると、最初に立ち寄った麺屋さんの駐車場が空いている。おっ、入れるんじゃない。お店はコンテナハウス風のお洒落なラーメン屋さんです。鹿島ラーメンが売りのお店みたい。“塩”に“醤油”に“とんこつ”にと。でもチャーハン好きはまずはこうなる。 ピ...
今日もプチツー。晴れてるけど風が強くて冷たい。数日前の陽気はどこへ行ったのよ。そんな海を見てたら、この風と波の中、ペーロン船みたいなのを手漕ぎしてるじゃない!乗ってるのは6人、上下に大きく振られているけど大丈夫か?仕事?趣味?よう分らんがいろんな人がいる。さて今日のコース。大村に野暮用があるんで、それがすんだら多良岳越えて鹿島の干潟まで行ってみます。帰りは最近お気に入りの多良岳オレンジ海道で。いつ...
晴れた。大潮でぐーーーっと潮が引いた。いよいよバイクシーズンですよ。この冬、お世話になったグリップヒーターを外します。USB電源の巻き付け式、2,580円の30%クーポンで1,802円。高けりゃ高いで文句たらたらだけど、安けりゃ安いで不安になる。でもこのグリップヒーター、1シーズンでも持てば儲けものって思ってたけど、いやいや活躍しましたよ、大正解でした。そもそもね、ナックルガードにハンドルカバーですからね、そこに...
カイン、朝からミシン台の上で爆睡。ポカポカだからね。よっぽど眠かったのか、お昼ご飯のあともミシン台の上。まぁ好きなだけ寝てくれ。チビは縁側だ。ぽっかり空いた午後。今からだとそう遠くへは行けないから飯盛のジャガイモ畑あたりまで。いい陽気です。もう冬用ジャケットもオーバーパンツもいらない。首筋も寒くない。ちょっと薄着になっただけですっきりします、気分がいい。でもグリップヒーターとハンドルカバーは念のた...
土曜のルーティン、掃除機掛けを終えたお昼すぎ。リビングから外を眺めてた妻が「あら、珍しい鳥が来てるよ」って。覗いてみると庭のフェンスにジョウビタキの雄が止まってました。よく遊びには来てたんですよ、でも撮ろうとするとすぐに飛び立って。今日はガラス窓越しだから逃げなかったんでしょう、初めて撮ることができた。でも今のレンズじゃこれが精いっぱい。いいんです、レンズ沼に嵌ると底がないから(笑)カインは布団の上...
カイン、チビ、おはよう。いい天気だ。仲いいじゃない。チビがうちに来た端は、よくこんなして二人で並んでたもんだ。さて、平戸の教会巡りの続きです。こんなに田が広がってるんだ。そんな感慨の先に紐差教会が見えてきました。駐車場から見上げる。刈り整えられたイチョウのシンメトリー。白が映える。昭和4年に竣工、長崎市の旧浦上天主堂が原爆で倒壊して新たに建てられるまでの間、日本で最も大きい教会堂であったとされる。...
3日ほど前からチビが専用していたベッドにカインが寝るようになった。こりゃさっそく喧嘩になるわと見てたけど・・・それほどのこともなくて。じゃ、空いてる方に寝ましょうかと。この二人、よう分からん。さて、昨日の続きです。平戸オランダ商館を後にして街中を抜け高台に上がる。といってもバイクなら3分ほど。まず訪れたのは、カトリック平戸教会(平戸ザビエル記念聖堂)まぁこの色合い、控えめなのに神々しい。左に回っての...
晴れました。絶好のツーリング日和。風はいくらか吹いてます。軍艦島も霞んでるけど、まぁいい天気だ。今日は平戸まで走って教会を巡ります。 カトリック平戸教会(平戸ザビエル記念聖堂) カトリック紐差教会 カトリック田平教会(田平天主堂)時計は8時半、ちょっと遅い気がしないでもないけど。法定速度を遵守しながらも流れに乗って10時過ぎ、西海市の長崎オランダ村前を通過。この先から西彼杵道路に入ります。見えてきた...
今日のカインは膝の上。でも今日といっても今日とは限らない。ここ数日の・・・です。まぁ、昨日の顔も明日の顔もそう変わりませんから(笑)で、今日のチビ。相変わらず睨んでますね。凄んでますね。でもこれがいつもの顔、可愛いんですよ。さて、昨日の続きです。もうすぐ夕方の5時だけどあと少し上ってみます。日が長くなってきました、明日は春分の日ですからね。井上集落の始まりに毎年気になってる白い花。今年もちょうど咲い...
昨夜の暴風警報は解除されました。すごい風だった。2階じゃうるさくて眠れそうになかったから1階に降りてチビと寝てました。警報は解除されたけど、まだこれほどに吹いてます。昨夜の暴風の跡。きれいになったはずの浜沿いの駐車場にはまたもや砂。当然、道路にも吹き上がってます。吹き上がっては除去、吹き上がっては除去の繰り返し。根本的に砂浜の砂を掘り下げないと切りがないよ。それでもいい天気だ。夕方の小一時間、いつも...
寝てる姿ばかりだね。雨もしくは曇り、また小雨。どこに行きようもないから、カップ麺チャーハン。ご飯を控えめにしても大盛になる、痩せないわな。翌日、雨は上がったのよ。でもバイクで出かけたら間違いなく降りだす空模様。だからツーリングは諦めて先日気づいた前輪のさびを落としましょう。ここって何て名前なんでしょう。車軸受け?まぁそこにさびを発見したわけですよ。本体以外にエンジンガードの溶接部分の何か所かにも。...
時刻は午後1時、さぁ見て回りましょう。まずは物見櫓に登ってみました。佐賀平野が一望できます、それにしても広い施設だ。竪穴住居竪穴住居といってもこのあたりにあるのは王や上流階級の住まい。意外と広いなって思ったけど、そうゆうことね。ここが南内郭の北の端。南内郭を抜けて北内郭に向かいます。北内郭(王の宮殿)と書かれてます。これが王の宮殿か。2階が大広間で、3階には巫女。邪馬台国九州説を匂わせたいような気が...
時系列が行ったり来たりしてて今更感もあるけど、備忘録として写真ダラダラで。いい天気、ちょっと遠出して佐賀の吉野ケ里遺跡まで走ってみます。佐賀といっても脊振山系と筑後川に挟まれた福岡寄りの山裾。コースにもよるけど往復300㎞弱ぐらいだろうか。でもいつもより早い出発だから日のあるうちに帰れるはずです。早いといっても8時半ですけどね。晴れはているけど風が強い。しっかりと冬用ジャージにオーバーパンツ履いてます...
昨日、吉野ケ里遺跡に行ってきて(その話はまた後日)、今日は朝から引っ越しを手伝って車でうろうろ、ちょっとハードな日程だったか、疲れました。それでもちょっとでも一跨りしようと、夕方、海岸道路を走る。コンビニまでの片道6㎞、気分転換にはなるんです。といって何が欲しいでもなく、アイスでも食べますか。それから1時間後、いい色になりました。ちょうど岬の裏に沈むころ。風がない。海が静かだと鳥が浮いてるんです。...
いつものふたり。よく寝てるね。さて、エンジンのかかりに多少の、いや結構な不安を抱えながらも遠出してきました。梅と青空、風は冷たいけどいい気分です。もう菜の花も咲いてました。そんな多良岳オレンジ街道を走り、有明海沿岸道路と繋いで、吉野ケ里遺跡まで走ってきました。筑後川に沿って帰ってきた、日帰り280㎞。バイクはちゃんと走ってくれましたよ。でも、今日は疲れた。詳しくはまた明日。 ...
カイン、おはよう。あら、渋い顔してどうした。チビ、おはよう。外を見てた?昨日も潜り込んできてくれてありがとね。あら今度はそこからおねだりか。さっき食べたばかりだから、まだまだ。それよりもちょっと聞いてくれ。昨日の朝に乗って出かけたバイク、仕事終わって帰ろうとしたらかからない!えっ!なんで!キルスイッチ…でもない。スタンド…でもない。電圧は14Vある。分からない。頭真っ白に。とりあえずレッドバロンに電話...
そこがお気に入りになったね、カイン。さて、雨が3日ほど降り続く前の土曜日へ 時を戻そう! (さすがに古い)「明日は雨らしいから、今日バイクに行ってくれば。」寛大なお許しに甘え、いそいそと出発の準備に取り掛かる。でもすでにお昼の12時。明日も雨だけど、今日も夕方の4時には降りだすらしい。走れる時間は正味3時間ってとこですか。それでも十分だ。お昼も食べずに走り出して1時間。飯盛のジャガイモ畑に着きました。こ...
初めて訪ねた大田尾カトリック教会。ぼんやりと想像してた風景をなぞるように確かめました。行ってよかった。さて橋を戻り渡った後はどうしよう、何にも考えてなかった。ここまでの走行距離はちょうど100㎞、まだ走り足りないな。どこにということもないが、西海橋を渡って波佐見、武雄、鹿島と大きく東へ回ってみようか。立ち寄るところがなくても本来がツーリング、走るだけで楽しいし。いいお店があればランチも食べよう。そう...
おばあが遠出したときに出先で使うために用意した車椅子。でも元気だから使ってなくて縁側の飾り物。最近、カインのお気に入りなんです。ポカポカだからね。2月27日、今日も朝からバイクです。軍艦島は今日も霞んでますね。さて行先は、前回、大島大橋の手前まで行きながら雨と風で断念した大田尾カトリック教会です。西彼杵半島の西側を通る国道202号。最近よく走るけど、バイクには最高の道です。海と空を眺めながらのツーリング...
3連休最終日はカインのアップから。予報通りの冷え込みで朝から雪がちらついてました。それでも昼過ぎからは青空が広がるらしい。予報を信じて、3連休連続のプチツーへ。今日は半島の西側からスタートしてみました。相変わらず北西の風が強いけど、潮の飛沫が飛んでくるほどじゃない。行き先は連休初日に近くまで行きながら展望台に気づかなかった、こしき岩公園 (甑飯岩神社)へ。前回同様、こちらのローソンに立ち寄って、微糖の...
連休2日目、お昼に来客の予定が入ってて、それまでカインたちとまったりです。そのカイン、食器棚の下のゴミ箱に飛び乗って狙ってます。チビが時々食べ残すご飯をカインが食べないように棚の上に隠すんだけど、どこで見てたのか、この上にあるかもと探りにきてるんです。無いよ!降りなさい!叱られて一旦は椅子の下に退避したものの・・・すぐに戻って手で探ってます。こら、カイン!皿を落とすやろ、止めんか!また叱られて引い...
ニャンニャンニャンの猫の日ポーズ。はい、今日は2月22日のお話です。おっ、凛々しいね。大雪で大変な地域を想うとなんとも申し訳ないが、走れる時に走っときます。でもこのあたりも毎日のように北西の風が凄い。だから風が遮られる長崎半島の東側を走ります。西側も自転車ほどには風に振られないから走れはするけど、潮の飛沫や砂が飛んできて楽しくないんだ。途中、レッドバロンへ。(この写真、使いまわしてます)ここ数日、バ...
港の入り口にある資料館を見学した後は、役所も兼ねるフェリーターミナルへ行ってみます。ちょうど鬼池からのフェリーが入ってきました。フェリーの向かってる先がターミナル。実は先ほどの資料館は別館で、本館はターミナルの2階にあると。何が違うんですかと別館の係の方に尋ねたら、「いいのだけ向こうへ持っていったんです。」と少し恨みがましく。「このチケットで本館にも入れますから。」と案内されました。だからこの写真...
せっかくだから、あの灯台でお昼を食べたい。でも海岸道路までの勾配がきついし、道路に流れ出た畑の土で滑りそう。えっ、そのバイクってアドベンチャータイプでしょ、いけるでしょ。そうおっしゃるあなた、バイクはそうでも乗り手はノットアドベンチャーです。腰が引けてます。急がば回れ。一旦、早崎漁港まで退却し、海岸沿いに行ってみよう。静かな港だ。群落と呼ばれるほどにあこうの木が港を取り巻いてます。海岸へはあのカー...
日曜のちょっと遅い朝の9時半。チビ、おはよう!カイン、おはよう!声をかけても返事はなし。そのシンメトリーな寝姿、狛犬ならぬ狛猫か?しばらくすると申し合わせたように首を左に振って。まぁ寝ときなさい。お前たちのご飯係はバイクでお出かけだ。ということでグダグダと準備済ませた10時半。雨上がり、空はまだ曇ってるけどこの先は青空へ一直線らしい。それを信じて出発です。前回、西彼杵半島の北端まで走ったんで、今日は...
7時20分、船が入ってきました。寒いから外には出ない、窓越しの朝日です。今日は晴れそうだ。午後から残り少ない年休をとり、オイル交換に行ってきました。1年4ヶ月で走行距離14,000㎞って、どうなんでしょう、これが多いのか少ないのか。オイル交換は5回目です。フロントのブレーキパッドも交換時期だというので事前に注文済み。一緒に交換してもらいました。ついでに数日前から気になってたオイル漏れ。(これは拭きとった後)メ...
出津教会堂と・・・大野教会堂をメインのドライブ。とにかく天気がよくて。霞んでたけど快晴で、風もなくて。すれ違うバイクも多かった。だから、ドライブのあと改めてバイクで近場まで。何しろ明日は雨が確定のようだったから(実際、翌日は雨と風が凄かったんだ)。おっ、西日に照らされた山肌の上に、いい月が昇ってます。さぁ、帰ろう。今から打ち上げです。何しろ今日のドライブメンバーは日頃からの飲み友達ですからね。簡単...
石原岳堡塁跡を後に次の目的地、ホゲット石鍋製作遺跡へ向かいます。バイクで走り始めるが堡塁跡で何かに取りつかれたのか、シートバッグを括りつけてるはずのリヤシートに人の気配を感じます(恐)お祓いしてもらわなきゃ。このさい宣教師でも構わないさと、最近訪ねたばかりの横瀬浦公園を再訪。前回訪ねた時の横瀬浦。今日は港の方に下りてみた。穏やかだけど、やはり栄えるほどの広さはないか。傍に西海市の観光マップ。市の北端...
カインとチビとすっごい雲に見送られて10時30分、今日も気儘なソロツーリング。行き先は西彼杵半島の北部、西海市へ。赤い印をつけた3か所を順に、 ・大島のカトリック大田尾教会 ・半島の北端にある石原岳堡塁跡 ・雪浦川の上流付近らしいホゲット石鍋製作遺跡今日も200㎞ほどか。途中端折ってちょうど12時、崖っぷちの自動販売機。今日もいい眺めだ。でも天気が良かったのはこのあたりまで。しばらくすると空が暗くなって小雨...
まだ蕾だった枝垂れ梅、まったりとした鯉、元気なさげなヤギ・・・今一つだった祐徳稲荷からの帰り道。妻から「もつ鍋」の材料を買ってきてとLINEが入った。五島に日帰り出張だった息子がその足で泊まりにくると。そのリクエストらしい。 ohoro GIN Limited Edition JAPANESE PEPPERMINT ¥5,000五島に行ったのに、酒屋さんに置いてあったからと北海道ニセコ蒸留所のジンを買ってきた。このジンの主たるボタニカルはハッカ。ハ...
朝日が眩しいチビ。やっぱり外が見える晴れの日がいいよな。そんな日に出かけたプチツーリングの続きです。にしても雪にはびっくりした。今週はさらに冷え込んで予報は雪マーク。このあたり、また積もるでしょうね。さて目的地の祐徳稲荷神社。梅が咲いてるか、いやまずは梅があるのかと売店の巫女さんに聞いてみたが、冬牡丹なら日本庭園に咲いてますけど・・・と不安げに。いや分からなければいいんです、探してみます。と振り返...
時化が通り過ぎた2日後、今日も晴れ。来週はまた寒くなるらしいんで、乗れる時にバイクに乗っときます。少し前の「雪中四友」で蝋梅、水仙、山茶花は見たから残るは梅かと。そう書いた矢先、いつも訪ねるブログに早咲きの梅の報告がありました。プチツーリングの理由づけにちょうどいい。探してみると走るにちょうどいい距離の梅園がいくつか見つかりました。でも梅園だけだと咲いてなければただの山。咲いてなくてもがっかりする...
チビ、なんともな寝方だね。カインも真ん中に寝ればいいのに。ほら、丸いベッドのこっち側が浮いてるじゃない。今日から時化て寒くなるそうだ。明日の朝は雪かもって。寒くてもバイクにさえ乗れればいいけど、海岸線は潮の飛沫が上がるから無理っぽいな。夕方5時前、こんな時間に戻ってきた。また出ていくんだろうか。いつもの庭に車で来てみたけど、まったくの冬の寒空。強い北西の風がずっと吹いてます。寒さを一層引き立てそう...
差し込む朝日にまどろんで。考え事があるのか、な~んにも考えてないのか。眠くなるよなぁ。昨日は掃除と食事会でバイクに乗ってない。今日もグダグダしてると乗らずじまいになりそうなんでせめて小一時間でも。権現山の椿を見に行ってみよう。でももう午後4時前、日は傾きだしてます。沖に曳船。大きな台船を曳いてます。分からないと思うけど、水平線に島影が見えてるんですよ。78㎞先の鹿児島県上甑島です。霞んでなければもっ...
射貫くようなまなざしに強い意志を感じる。腑抜けた思いなど即座に見抜かれそうだ。でも本当は何にも考えていないんだ、ねぇチビ。一方のカイン。夜食を食べたばかりなのに、まだ欲しそうな顔。おい、カイン。最近、満腹中枢が麻痺してないか。食い過ぎでデブ猫になると、お前の嫌いな病院のお世話になるかもよ。病院といえば、明日、7本も採られた血液検査の結果を聞きに行ってきます。エコーの予約も入ってるし。翌日、総合病院...
飯盛のジャガイモ畑でチャーハンを美味しく頂いたあと、愛野展望台近くの美術館へ向かったんだけど、その途中、あの先を右に曲がって、気持ちのいい坂道を下り有喜の港に寄りました。そう、こころ旅 長崎編の最終日にイッセー尾形さんが訪ねた有喜の港です。今回のこころ旅 長崎編は、第1日目が平戸市田平の中瀬草原。草原には行ったことないけど、あのあたりは自転車で何度か走りました。平戸大橋は自転車だと押し歩きです(少な...
昨日の横瀬浦ツーリングでサボってた掃除をチャチャっと済ませた午前11時。逆光の中の二人です。しばらくするとカインは爪とぎ台の上に。日が当たってねぇ、ポカポカだ。さて、カイン。飽きもせず今日もバイクだ。もうこの時間だから、ちょっとそこまでだな。愛野展望台の近くにある私設美術館に行ってくる。走り出しはしたものの空は曇ってますね。でも寒くはない。1時過ぎ、飯盛のジャガイモ畑に着く頃には今日も晴れました。バ...
まだ1時半、帰るには早すぎる。グーグルマップで見つけた行ってみたい場所は・・・北緯33度線展望台から25㎞、30分余り走った先の横瀬浦公園です。横瀬浦は西彼杵半島の北端、大村湾の入り口近く。16世紀中ごろ、平戸での貿易が困難となったイエズス会を、大村領主の大村純忠がこの横瀬浦に迎え入れたことで南蛮貿易港となったけど、大村氏の内乱により1年後には焼き払われた。その後、貿易港は福田を経て長崎が開港されるんだけど...
寝姿を見るとさ、どう見てもチビは黒で、カインは白。でも人様には区別がつかないらしい。いい天気になりました。どこへ走ろうかと考えてるうちに時間が押してきた。そこでグーグルマップ。代り映えしないけど車の少ない西彼杵半島を海沿いに、また北緯33度線展望台に行ってみよう。女神大橋を渡って、1時間ほど走って、崖っぷちの自動販売機。今日は買いましたよ。自販機の向こうには、見えないだろうけど磯の上に3人の釣り人。...
お昼を食べて落ち着いた二人。そわそわと落ち着かない私はまたバイクでプチツーへ。昨日と同じコースを同じような時間に。ここは長崎市飯香浦町、地名の由来は・・・長崎新聞HPより【飯香浦(いかのうら)町】 神功皇后が現在の飯香浦町にある山に登って「甑(こしき)」(ご飯を炊く道具)を使って炊事をしたとされる。その地は「甑岩(こしきいわ)」と呼ばれ、麓にある浦にはご飯の香りが漂ったことから飯香浦と言われるように...
カインがフミフミしながら威嚇してるのに、全無視のチビ。完全になめきってる。こんなカインとチビに付き合っていてもいいだけど、自粛生活8日目。さすがに飽きてきた、退屈がストレスになっている。だから少しだけ気分転換のプチツーへ。10日ぶりのバイク。乗ってるだけだから、そんなに負担にはならないはずです。ここは30㎞ほど走った茂木の港。昨日の雪は何のことやらといったお天気です。ただいま、肉まん休憩中。冷たい微糖...
元日の初詣ソロツーリングに続き、2日もちょっとだけ伊王島へ。でもせっかくの海岸線が落石注意で通行止め。イノシシなのか自然崩落なのか、確かに落ちてます。いい海岸線なのに。でも迂回路はあるし生活道路としての優先度は低いから、復旧はずいぶんと先のことになるだろう。3日も穏やかに晴れました。この日もバイク。野暮用で午前中に大村まで走ってきました。午後3時、差し込む日の中にカインとチビ。眠い眠いカイン。眠いカ...