メインカテゴリーを選択しなおす
今日も朝活。といっても、寝坊してもう8時20分。微糖を飲んだら暑くなる前にとんぼ返りします。その前に2枚ほど。沖に浮かぶのは高島。この島も海底炭鉱の島。軍艦島は高島に隠れてます。左は長崎半島、あの先端から走ってきた。ついでに波状の岩が連なる畔の岩這も。この海岸線、落石注意で通行止めだったんだけど工事が完了したようです。アクセルアシストも慣れて、ずいぶん楽になった気がします。でも肘の痛みに改善はみられず...
朝、6時8分。涼しいうちにプチツーに行ってみます。いわゆる朝活、涼しいうちだけ。インカムの中は今朝も拓郎。朝早くに油っこいかとも思ったが、好物だから消化するでしょう。涼しい、けど湿度は相変わらず高いね。視界のすべてがぼんやり見える。もちろん軍艦島も。今朝はなおさら浮いてます。浮いてる島で知っているのは“ひょっこりひょうたん島”だけ。まぁ向こうは動いていくが、軍艦島はずっとここに停泊中です。この海岸線、...
おっ、急に覗かれてびっくりした?ここに逃げこんでたか。蒸し暑いからね。でもカイン、気づいてないだろ。後ろでチビがちょっかい出そうとしてるは。全く気付いてないね(笑)午後7時40分。夏至は過ぎたといってもまだ日は長い。西の空は色づかないのに、東の雲仙と天草の上に雲があって、西日が当たって色づいて、二つながらに港にリフレクション。にしても、蒸し暑い。だから、涼しい朝に走った話はまた明日。 ...
観覧車の続きです。まだあのゴンドラに座ってます。ピークからの雲仙岳。そして多良岳。観覧車といえば、 観覧車 回れよ回れ 想ひ出は 君には一日(ひとひ )我には一生(ひとよ) 栗木京子があまりにも有名です。私はそんなロマンチックな話じゃなくて、ただただ俯瞰して見渡すこの眺めがいい。今じゃドローンやネットの動画で空からの絵も珍しくはないけど、昔は飛行機に乗った時に眼下を眺めるぐらいでしたからね。と言いながら今...
いよいよ雨が降らない梅雨の真っただ中。雨が降らないならバイクでしょ。目的地は熊本県荒尾市の三井グリーンランド。観覧車に乗りたい。荒尾市は長崎からだと有明海の対岸になります。行くなら有明フェリーが楽で速い、でもそれじゃ面白くない。いつも通り、有明海を時計回りに大きく迂回します。この日は熱中症警戒アラート発令中。 「高齢者、乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので注意して」と環境省からのお達しです。なの...
4日前の18日。雨どころか、いよいよ晴れた。そのくせ湿度は高い(-_-;)でも走れるだけまし、お昼過ぎからのプチツーです。週末、島原方面にドライブの予定なんで、今日は女神大橋を渡って北の方へ。この時間からでも、急ぐことなく行けるところまで。あちこちで30度を超えてるみたいだけど、橋の上は26度。走ってるとそんなに暑くはないんだな。でまぁ、100円を投入して料金所通過した500m先のガードレール。このカードレールのそば...
お昼を済ませたカイン。寝てるねぇ~。暑いから寝るしかないもんね。それにしてもなんだよこの暑さは!梅雨の中休みって暑さじゃないよ!あら、うるさいって。失礼しました。チビは縁側。悪いな、チビ。この暑さと湿気じゃ窓は開けられないよ。そんな不快指数100%の中、2時間ほど走った昨日のプチツー。短い時間だったけどアクセルアシストの効果について。最初は取付角度が高すぎて吹かし気味、調整を繰り返していい感じの角度に...
日が沈むまでは雨は降らない。その予報を信じて、もう4時近くだというのにプチツーへ。それでもカッパは括りつけた。それよりなにより蒸す。蒸し蒸しと蒸す。ヘルメット被る時点で不快指数が100%。梅雨前の最後のツーリングとは雲泥の差だ。じゃ行くのを止めるかというと、それはない。時間がないから、やってきたのは1時間弱の茂木の港。最近のプチツーコースです。クレーン船をバックに、ジャイアントコーンを齧る姿を、鉄板の...
チビのシャワーのあと、オイル交換に行ってきました。急がなくてもいいだけど、警告灯が点灯してると気になるじゃない。オイル交換も今回で7回目、走ってますからね。オイル交換も終わった帰り際、店員さんから思わぬ話が。「実はSUZUKIの方からリコールの連絡がありまして。」「リコール?このVスト?」「はい、メーターが水漏れして○○となる恐れがあるんで全交換だと・・・」(○○は聞き漏らした)「そう、しょうがないよね。であ...
6月7日(土)のお昼過ぎ。不本意なシャワーが終わり、ふろ場の窓でブルンブルン中のチビ。うちではカインもチビも洗わない。毛づくろいだけだけど、それでも毎日お風呂に入る人間よりもよっぽど綺麗だと思う。チビがシャワーしたのはもう4年も昔のこと、足掛け3日の脱走から帰還した後で、さすがに3日も外にいれば汚れてるだろうと。今回は脱走じゃなくて、なんだか最近フケっぽいという妻の気づき。この時期抜け毛も多いから、じゃ...
これが梅雨前の最後の晴れ。時刻は10時17分。この橋の下を少し走ればレッドバロン女神大橋店だけど、オイル交換はまた今度。点灯しているオイル警告灯はスルーして、今日も走ろう。多少超過しても大丈夫ですよって整備士さんがいつも言ってるし。目的地は諫早の「森長おこし」さん。生カステラを買いに行ってきます。でもそれだと距離が短いんで、逆方向に西彼杵半島から大村湾を大きく迂回して。はい、いつもの崖っぷちの自販機。...
梅雨前の朝のこと。チビ、おはよう。目で返事。睨むんじゃない。カイン、おはよう。お前まで・・・見送る気持ちはないのか(-_-;)まぁいいさ、いってきま~す。梅雨前や梅雨の晴れ間が一番いいんだ。縦長で。ワイドに。正直、仕事になんか行きたくない。それでも、遊ぶために働く。いってきま~す! ...
昨日、北部九州も梅雨入りしました。ツーリングもままならないけど、雨も降らないと作物やその他もろもろに影響するし。雨は雨で楽しみましょう。ただし、やさしく降ってくれよ。さて、ブログは島原半島巡りの後半です。加津佐町を見下ろす展望台に1時15分。お昼をどうするか、当てはあるんです。この視線の先に小さくオレンジ色の屋根が見えてます。(でも多分見えない)県道130号線沿い、田畑の中にぽつんと立ってる「華豊」さ...
来週には梅雨入りしそうな土曜日。梅雨前にあと何回バイクで遊べるか、走れるうちに走っとこう。そんなわけで、島原半島の入り口、唐比湿地公園(ハス園)にやってきました。まだハスの見ごろに早いのは承知の上で。案の定、雲仙を背に迎えてくれたのは紫陽花だった。それにしても暑い。走ってるときはちょうどいいけど、下りて歩くと汗ばみます。1か月は早かったようです。かろうじて、可愛いのが1輪。蕾が1つ。睡蓮はぼつぼつと...
新しくなった直売所へのプチツーの道すがら。半島の東側を走ってるとやけに軽トラや人と出会う、すれ違う。そうか、もうすぐ6月。枇杷の時期だ。袋もかけられていない道端の枇杷の木さえ、これほどに実ってる。無人販売の棚には「クズビワ なつたより 1000円デス」屑枇杷だなんて、きれいじゃない。しばらくは収穫に忙しそう。帰ってくるとチビは窓際で。よく寝てます。カインはというと・・・何やら真顔。貰ったのか?はい、う...
空いた時間を見つけてはプチツーへ。またまたジャガイモ畑です。曇り空でも雨は大丈夫そう。ジャガイモ畑の中を走る国道沿いで道の駅の工事が進んでます。そういえば、「明日移転するから今日は早仕舞い。」といってた右の直売所。あれから2週間ほど過ぎた。左の新館に移ったはずだが、さてどんな具合だろう。ここから眺めるに、以前の直売所はすでに解体されてます。バイクを裏手に停める。営業してるのは直売所だけで、駐車場も...
熊本県立装飾古墳館、行ってよかったね。せっかくここまで来たんで、次は近くの田原坂へ。西南戦争激戦の地です、ここからバイクで20分。そんなに近いのに、グーグル先生はこんなところを案内するのよ。でもお陰で着きました。あの先が田原坂の頂上。公園になってます。西郷隆盛が野に下り神輿と担がれて云々かんぬん・・・は一定承知していて、ここに来たのは、一度はこの場所に立ってみたかったから。坂の頂上だけあって平地とは...
南部九州は沖縄や奄美よりも早く梅雨入りしたけど、長崎を含む北部九州はまだその気配もなく、今日もいい天気です。でもいずれは梅雨に入る、走れるうちに楽しもう。今日は有明海を時計回りに、一度訪れてみたかった熊本県立装飾古墳館へ行ってみます。8時半と相変わらずスタートが遅いけど、有明海沿岸道路で時間短縮できるでしょう。11時、多良岳の大村市側にある萱瀬ダム。ここで休憩したんでトンネル越えた鹿島市側の中木庭ダ...
厳木高校を後に山へ登り始めて20分弱。こんなところまで棚田を見ようと登ってきました。やっと着いた駐車場。駐車場の全景を撮ればいいのに写ってるのはシロツメクサ。何やってんのって話だけど、とにかくここまで止める場所がなかった。狭くて急勾配で九十九折で・・・車同士なら離合も大変よ。で、やっと登ってきた眺めです。田に水が張ってるかも確かめずに来てみたが、どの田にも水が引かれて。泥水なのはしょうがない、何しろ...
カイン、興味はなかろうが、まぁ聞いてくれ。見帰りの滝から15分。JR唐津線 厳木駅に着きました。 “風のふるさと”厳木(きゅうらぎ)と読む難読駅名です。難読な駅は隣のMR松浦鉄道にもあって、調川駅(つきのかわ)って、知らなきゃとても読めないな。この駅を知ったのは15年前、自転車でこのあたりまでポタリングで訪れたとき。駅の正面にこの絵があるじゃないですか。鄙びた駅に溶け込むように。厳木町出身の“風の画家”中島潔...
この記事、あとはアップするだけ、そこで消してしまった(涙) もの凄い脱力感と後悔を噛みしめて書き直します(-_-;)いい天気です。(って空元気だ)久しぶりに遠出します、訪ねてみたい駅に向かって。300㎞弱のコース、それにしては9時前と遅いスタートだけど大丈夫。今日も高速で時間短縮だ。長崎市を高速でスルーして、ETC専用じゃない東そのぎICで降りた。ここは俵坂峠を越えた嬉野あたり。嬉野っていえば嬉野茶ですからね。...
朝8時、久しぶりに海がキラキラ。窓の下に2つ並んだ紫陽花が咲きだしました。ガクアジサイと、いわゆる紫陽花と。咲き揃うまえに下草の草取りをしないと、せっかくの紫陽花に申し訳ない。玄関先には柏葉紫陽花。これからです。チビ、いい天気だ。家にいるのがもったいないね。だから、こんな素敵な駅までビューンと。 ...
時間が空いたのが3時。ここ茂木港に着いたのが4時過ぎ。2時間ほどのプチツーで渋滞に嵌ることもなく、のんびり走ってくるのにちょうどいいとこなんです。やってはきたが、もう4時を回ってるのに今日は暑い。だから抹茶アイス。でも周りを見回しても日陰がない。じりじりと暑い。あの浮桟橋に落ちてる鉄塔の影に入りこもう。座る場所もないから立ったまま、アイスを食べながら霞んだ雲仙を眺める。振り返って、バイクはあそこ。海の...
今日も今日とて・・・いくら日が当たるからって暑いだろうに。猫の体温感覚が分からない。着ぐるみな時点から分かっちゃいないんだけど。午後1時、セキスイさんが自宅の点検報告に見えた。取り立てての問題はないとのことで一安心、2時前には帰られて、そこからは空き時間。ちょっと時間は押してるが、バイクで出かけましょう。木曜日からは梅雨の走りらしく雨が続く予報。走れるときに走っとかないと。午後3時、茂木港でコンビニ...
昨日の雨が上がって、シモツケがまた少し大きくなった。さぁこれからだ。縁側の先にはいつのまにかキャットテール。もうここに根付いたようです。こちらは港側の窓の下。あの暴風と豪雨もなんのその。ニオイバンマツリ、満開です。エゴの木も散るどころが密生してます。早速の客人。窓から引っ込んだカインはミシン台の上。ミシン台からリビングに下りてベッドでぐっすり。チビもベッド。二人を残して、まぁ珍しく渋滞の中をバイク...
GW中日の5月3日、朝からいい天気です。2人で外を眺めてる。この天気、庭もうれしそう。少ないながらラベンダーも根付きました。あちこちに顔を出し始めたムラサキカタバミ。少し色が薄いか。そんな庭を眺めるでもなく・・・お昼寝中のチビは放っといて、長崎駅のアミュプラザまでお買い物。客人用のお酒を買いに来ました。GW真っただ中のしかもこの天気、車だったら駐車場待ちでストレス200%だけど、バイクの駐輪場はガラガラです...
ETC未搭載のため多久ICから降りられず、やむなく佐賀大和IC経由となった名護屋城址行き。ココイチで300gを腹に入れ、虹の松原に沿って西に進みます。しばらく走ると唐津城が見えたきた。ここから名護屋城址までは25分ほど、1時半には着くでしょう。そろそろかと構えていると、「伊達政宗陣跡を左方向です」とグーグルナビ。えっ、伊達政宗!確かに間違いなく標識にはそう書いてます。でも「陣」ってCamp siteなの?すぐに入り江を...
カタクリ紀行で今年のGWは終わりのつもりだったけど、ちょっと出かけます。家にいるとね、トランプ、トランプってうるさいのよ。ぼんやり暮らしてる私らに、そんなに毎日毎日教えてくれなくて結構だ。1週間まとめて今週のトランプとかさ、1ヶ月分で今月のトランプとかさ。そんなもんで十分ですよ。影響があろうがなかろうが受け入れるしかないんだから。いっそ4年後に“大統領だったトランプ”でも構いませんけど。世迷言はこれくら...
ご飯くださいのポーズ。熱い視線だが・・・ダメ!まだ早い。と待たされてうな垂れる。この顔されるとねぇ~、弱いのよ。さて、カタクリ紀行の最後です。10時ジャストに二本杉広場に到着。登りますか。しばらく歩くと少し明るくなりました。でも意外とここまでが辛かった。自分のペースで歩いていると先に出発した山オールドの皆さんに追いついてしまい、早い方はお先にどうぞと道を譲ってもらったけど、譲ってもらうとなんか頑張っ...
朝から対面に座って新聞を読むカイン。逆さに読んでる、器用なもんだ。おっ、何? またトランプか?カインでお茶を濁しながら、カタクリ紀行の続きです。寝付けない夜をエルデンリングのゲーム実況で時間をつぶし、それでも6時には目が覚めた。昨日一日中アクセルを握ってたから右前腕に鈍い疲れがあるけど、体はいたって元気です。早く山に登ってもカタクリは開いてくれないから8時出発の予定は変えず。ゆっくりと準備をして、と...
眩しい朝日にしかめっ面のチビ。ラグに降りてきて顔を洗ったら、脱力タイム。いいよね。さて、カタクリ紀行の続きです。その前に、昨日言い忘れたこと。天草に渡って最初のコンビニで朝ご飯を物色中、後ろに人の気配を感じた。振り向くとお掃除ロボットが近づいてきてた!初対面に正直びっくり。天草にいるからには日本全国に似たようなのがいるんだろうね。これも働き方改革の一環でしょうか。まぁそれはいいとして、12時40分。早...
石油ストーブが無くなって少しゆっくりとなったリビング。でもしょせん寝るのはこの中だから。まぁ広かろうが狭かろうが関係ないけどね。さて3日ほど遡って金曜の朝6時半、カタクリを探しに行ってきます。見送りはチビ。コースはこんな感じです。グーグル先生によると、3本のフェリーに乗って580㎞、15時間ほどの行程。これを2日に分けて、時計回りに緑色を進み、初日にカタクリを見たら人吉で1泊、翌日、青色に沿ってえびの高原経...
フェリーで天草に渡って教会を巡り・・・その日のうちに、またフェリーで鹿児島に渡り、えびの高原に向かう途中で谷に出会い・・・翌日、大声で「最高だ!」と叫びながら五木村に向かう国道(時に酷道)を走り・・・1年越しのカタクリに出会えて・・・ついでにこんなところも走った、2日間で700㎞ほどのソロツーリング。まぁ控えめに言って最高だった!って話は、備忘録として明日からしばらく続きます。暫しお付き合いを。 ...
陽が当たって暑くはないか、チビ。寝てるみたい。長~く咲き続けるウエストリンギアとあっという間に散ってしますオオデマリ。いい天気だ。明日、カタクリの紫を探しに行ってきます。 ...
稲佐山の山頂へ登るスロープカーです。バイク日和だった金曜、土曜は自治会やあれやこれやでバイクに乗れず。翌日曜は朝方まで雨が降ってて今日も無理かと。それでもせめて近場にと稲佐山に走ってきました。もう午後3時過ぎ。この時間なら青空に見える予報だったんだけど。それでも若い家族連れで賑わってますよ。藤棚にはもう紫。青空だったらもっと映えてたのに。広場に・・・シャボン玉?シャボン玉の愛好者の方が家族連れに作...
職場からの1枚。昨日がこんな空だったらよかったのに。浜も穏やかです。数日前、2日に渡ってローカル紙に紐差教会が紹介されてました。そう、この佇まい。刈り揃えられたイチョウとともに強く記憶に残ってます。いいとこだった。急いでいたからか中の聖堂には入らなかったのが今思えば悔やまれるけど、またここだけ目指して走るのもいいかも。のんびりと。紐差教会へは季節のいいときを選んでいつでも行けるけど、期間限定なのは昨...
光ケーブルに並んだムクドリが朝からうるさい。そんな空を眺めるでもなく、カインとチビ。絶好のバイク日和だったけど、今日は午後から自治会の総会。去年までは夜にやってたのを今年はお昼に変更してみました。夜暗いと高齢者が外出を控えるようなんで。現役世代はね、昼でも夜でも忙しいからもともと参加しないし。結果、去年が29人、今年が30人。もうね、決まった人しか来ないのよ。決算報告、役員人事、事業計画。精霊流し、鬼...
これから黄砂がひどくなるみたい。それを承知で崎戸の北緯33度線展望台までカレーを食べに行ってきます。崎戸でブログを発信してる Micco's Style さんのお話につられて。女神大橋を過ぎ・・・中間地点、いつもの崖っぷちの自動販売機。ほらね、もう霞み始めてます。バイクとツーショット。実は崖っぷち君は一人じゃない、傍に赤い友達はいるんです。でも潔さが違う、だから孤高の自販機。12時過ぎ、大きな木瓜の木が迎えてれた...
まるでモノクロのように暗い。チビも早くから寝てます。それほど寒くもないのに、まぁ縮こまった寝姿。カインは椅子の上。おい、その椅子返してよ。あら、薄目開けてやがる。こんな日だからどこに行くでもなく。ネタ不足なんで、バイク小物の話でも。買ってよかったものの一番は何といってもバイク。まぁそれはそうなんで、小物なら・・・まずは巻き付け式のグリップヒーター。めっちゃ安物だけど長崎ならこれで十分です。もちろん...
佐賀県立美術館に出かけた2日後、雲仙に上ってきました。空が青いと勿体なくて。どこに行くともなく島原の方へ走っていたんだけど、加津佐の両子岩の手前で南串山棚畑展望台を思い出し、とんでもないところからグリーンロードへ上ってきた。咲けば綺麗だろうねと思ってた、その通りの桜。Ninja250とモンキーが先客です。社へ向かう桜の参道、正面には展望台。展望台の右下に小さくNinja250の男性とモンキーの女性。見えるかな。座...
うん、今見返してもいい景色だ。午後1時過ぎ、目的地の佐賀県立美術館に到着。「写実絵画の精鋭展」主に現代の日本人画家による写実絵画を専門に収集・展示している千葉市のホキ美術館のコレクションです。正面が受付。早速、中に入ります。作品は人物画、生物、静物、風景など様々で、そのどれもが本当に写実的。撮影が許された2枚のうちの1枚「エンジの衣装」です。瞳にも惹かれるけど、まして髪の毛が極細。これ、剛毛じゃ絵に...
えぇ、控えめに過ごしてますよ。でも、どうよ!この青い空、青い海。バイクに乗るでしょう。この空と海は、控えめに過ごし始める前の先週の金曜日。あれ、金曜日?仕事じゃないの?とご心配の方。大丈夫、うまくやってます。行き先は、佐賀県立美術館。「写実絵画の精鋭展」を見に行ってきます。でもまぁ美術館は副次的なもので、主目的はもちろんツーリング。何しろ春爛漫ですから。ルートは、最近お気に入りの多良岳オレンジ海道...
カイン、どこみてるの?昨日の続きだ、もちろん写真だらだらよ。干潟を堪能、満足しました。それはいいが、1時半にもなるとさすがに腹が減ってきた。お店を探そうと来た道を戻っていると、最初に立ち寄った麺屋さんの駐車場が空いている。おっ、入れるんじゃない。お店はコンテナハウス風のお洒落なラーメン屋さんです。鹿島ラーメンが売りのお店みたい。“塩”に“醤油”に“とんこつ”にと。でもチャーハン好きはまずはこうなる。 ピ...
今日もプチツー。晴れてるけど風が強くて冷たい。数日前の陽気はどこへ行ったのよ。そんな海を見てたら、この風と波の中、ペーロン船みたいなのを手漕ぎしてるじゃない!乗ってるのは6人、上下に大きく振られているけど大丈夫か?仕事?趣味?よう分らんがいろんな人がいる。さて今日のコース。大村に野暮用があるんで、それがすんだら多良岳越えて鹿島の干潟まで行ってみます。帰りは最近お気に入りの多良岳オレンジ海道で。いつ...
晴れた。大潮でぐーーーっと潮が引いた。いよいよバイクシーズンですよ。この冬、お世話になったグリップヒーターを外します。USB電源の巻き付け式、2,580円の30%クーポンで1,802円。高けりゃ高いで文句たらたらだけど、安けりゃ安いで不安になる。でもこのグリップヒーター、1シーズンでも持てば儲けものって思ってたけど、いやいや活躍しましたよ、大正解でした。そもそもね、ナックルガードにハンドルカバーですからね、そこに...
カイン、朝からミシン台の上で爆睡。ポカポカだからね。よっぽど眠かったのか、お昼ご飯のあともミシン台の上。まぁ好きなだけ寝てくれ。チビは縁側だ。ぽっかり空いた午後。今からだとそう遠くへは行けないから飯盛のジャガイモ畑あたりまで。いい陽気です。もう冬用ジャケットもオーバーパンツもいらない。首筋も寒くない。ちょっと薄着になっただけですっきりします、気分がいい。でもグリップヒーターとハンドルカバーは念のた...
土曜のルーティン、掃除機掛けを終えたお昼すぎ。リビングから外を眺めてた妻が「あら、珍しい鳥が来てるよ」って。覗いてみると庭のフェンスにジョウビタキの雄が止まってました。よく遊びには来てたんですよ、でも撮ろうとするとすぐに飛び立って。今日はガラス窓越しだから逃げなかったんでしょう、初めて撮ることができた。でも今のレンズじゃこれが精いっぱい。いいんです、レンズ沼に嵌ると底がないから(笑)カインは布団の上...
カイン、チビ、おはよう。いい天気だ。仲いいじゃない。チビがうちに来た端は、よくこんなして二人で並んでたもんだ。さて、平戸の教会巡りの続きです。こんなに田が広がってるんだ。そんな感慨の先に紐差教会が見えてきました。駐車場から見上げる。刈り整えられたイチョウのシンメトリー。白が映える。昭和4年に竣工、長崎市の旧浦上天主堂が原爆で倒壊して新たに建てられるまでの間、日本で最も大きい教会堂であったとされる。...
3日ほど前からチビが専用していたベッドにカインが寝るようになった。こりゃさっそく喧嘩になるわと見てたけど・・・それほどのこともなくて。じゃ、空いてる方に寝ましょうかと。この二人、よう分からん。さて、昨日の続きです。平戸オランダ商館を後にして街中を抜け高台に上がる。といってもバイクなら3分ほど。まず訪れたのは、カトリック平戸教会(平戸ザビエル記念聖堂)まぁこの色合い、控えめなのに神々しい。左に回っての...
晴れました。絶好のツーリング日和。風はいくらか吹いてます。軍艦島も霞んでるけど、まぁいい天気だ。今日は平戸まで走って教会を巡ります。 カトリック平戸教会(平戸ザビエル記念聖堂) カトリック紐差教会 カトリック田平教会(田平天主堂)時計は8時半、ちょっと遅い気がしないでもないけど。法定速度を遵守しながらも流れに乗って10時過ぎ、西海市の長崎オランダ村前を通過。この先から西彼杵道路に入ります。見えてきた...