メインカテゴリーを選択しなおす
どうしても来たかった場所は今後ほぼ放置決定済⁉︎《ウザレポ•なんちゃってリアタイ旅行記3》
ずっと昔から行きたいと思ってた軍艦島に行ってきた。本物の迫力に感動。ミュージアムのドローン映像も良かったよ。ランチは岩男(夫)思い出の皿うどんを超有名店で。今回夫婦共々初長崎なので、もりもり有名観光地巡ってきたよ
高島からフェリーに乗り、軍艦島(端島)までは10分くらい。 高島までは座席に座って来たが、今度はよく見えるように船上に立った。 波が高い。揺れる揺れる。 軍艦島見えて来た。 左が軍艦島。右の島はドラマで鉄平と朝子が桜を見に行ったりデートした場所だと思う。 船はぐるりと一周を始める。見えてる建物や景色について、ガイドの説明を聞きながら。 木や草などの緑が見えるが、これはここ10年くらいで鳥が落とした実や種で生えて来た草木だという。「緑なき島」という映画にもなったくらいだから、以前は緑は全くなかった。 確かにドラマでも緑がなく、朝子(杉咲花)たちが、学校の屋上で屋上緑化を始めた話があった。(実話。…
3月末の土曜日、軍艦島に日帰りで行くツアーに参加。 「軍艦島」の呼び名で知られる長崎市沖合の端島(はしま)はこの頃まで放映されていた日曜ドラマ「海に眠るダイヤモンド」の舞台となったことで「聖地巡礼」スポットとして、今ものすごく熱い! 東京からの観光客も多いそうだ。 (と、ちょうど行く前日の日経新聞に記事があって気分は盛り上がる) 2年くらい前に開通したばかりの新幹線「かもめ」にて、まずは長崎駅。 長崎駅から徒歩で10分くらいのところから、クルーズ船が出る。 この船に乗った。100人乗りくらいの小さな船。 右が長崎県庁。この奥に長崎駅。歩いて10分くらい。左の山は日本三大夜景に必ずエントリーされ…
『神木隆之介 端島そして長崎』の番組を見て思い出した長崎端島&HTBの旅と愛・地球博
激寒だったヨロン島から帰ること2週間。 今度は長崎県へと旅立った。 以前にも書いたけれど、飛行機の予約の関係で今回の日程はなんと7日間。さすがにすべてをハウステンボスで過ごすにはあまりにも経費がかかり過ぎるので、前半は長崎市で、そして残りをハウステンボスで過ごすことにした。 ここ数日は寒冷前線の活動が活発で三重県でも雪が降る等不安定な天候が続いており、凍結を心配した私は国道を走るルートに迂回して車を走らせたが、明け方の冷え込みで橋の上は凍結している有様だった。その時、早朝から融雪剤を撒いている道路管理者を見かけたが、この時ほど有難く思ったことはなかった。 長崎に到着して中華ランチを食べ、目的の…
時系列が行ったり来たりしてて今更感もあるけど、備忘録として写真ダラダラで。いい天気、ちょっと遠出して佐賀の吉野ケ里遺跡まで走ってみます。佐賀といっても脊振山系と筑後川に挟まれた福岡寄りの山裾。コースにもよるけど往復300㎞弱ぐらいだろうか。でもいつもより早い出発だから日のあるうちに帰れるはずです。早いといっても8時半ですけどね。晴れはているけど風が強い。しっかりと冬用ジャージにオーバーパンツ履いてます...
【新しい自分に挑戦】~海に眠るダイヤモンドから考える使命・天命・やりがいとは~
こんにちは!クインです♪2025年が始まってから早いもので2か月が経ちましたね!いかがお過ごしでしょうか? 今年こそは新しいことに挑戦したい!または、春から新しいことを始めたい!と思っている方が多くいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、
長崎旅行の記録~おすすめしたい軍艦島上陸ツアー~ 軍艦島への憧れから実現への道のり
30年以上前からその存在を知っていて、一度は見てみたいと思っていた長崎県にある島。その名前を軍艦島と言う。いや正式には端島と言うらしい。 この島へは上陸することができず、たんに見るだけの島だと思っていたのだが、どうやら観光上陸ツアーというものが2009年(平成21年)に開始されたようです。 そのことを知らないまま月日は流れ、仕事を辞めたあたりから『何度も長崎県に行っているのだから、一度は軍艦島のほうまで足を伸ばしてみようかな』なんて思っていましたが、ハウステンボスのみの滞在で終わっていました。 ところが、ひょんなことから今回そのチャンスが巡ってきましたので、思い切って長崎市に滞在している3日間…
世界文化遺産に登録され、最近ではドラマの舞台にもなっている軍艦島。 少し前から興味があって行ってみたいなと思っていました。 先日念願叶って、軍艦島に上陸してきました! 私が利用した軍艦島ツアーについて報告します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); シーマン商会の軍艦島ツアー参加 さるくⅡ号・船の様子 出航〜ガイドさんの説明あり軍艦島へ 軍艦島へ上陸 軍艦島ツアーの紹介 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); シーマン商会の軍艦島ツアー参加 私が利用したのはシ…
出津教会堂と・・・大野教会堂をメインのドライブ。とにかく天気がよくて。霞んでたけど快晴で、風もなくて。すれ違うバイクも多かった。だから、ドライブのあと改めてバイクで近場まで。何しろ明日は雨が確定のようだったから(実際、翌日は雨と風が凄かったんだ)。おっ、西日に照らされた山肌の上に、いい月が昇ってます。さぁ、帰ろう。今から打ち上げです。何しろ今日のドライブメンバーは日頃からの飲み友達ですからね。簡単...
九州の旅の一番の目的である軍艦島にやっといけましたがちょっと残念なことも。軍艦島とグラバー園など軍艦島端島(はしま)は、長崎県長崎市にある島で明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、岸壁が島全体を囲い構想鉄筋アパートが立ち並ぶその...
差し込む朝日にまどろんで。考え事があるのか、な~んにも考えてないのか。眠くなるよなぁ。昨日は掃除と食事会でバイクに乗ってない。今日もグダグダしてると乗らずじまいになりそうなんでせめて小一時間でも。権現山の椿を見に行ってみよう。でももう午後4時前、日は傾きだしてます。沖に曳船。大きな台船を曳いてます。分からないと思うけど、水平線に島影が見えてるんですよ。78㎞先の鹿児島県上甑島です。霞んでなければもっ...
【バーチャル】フォートナイト×長崎市の端島(軍艦島)人気オンラインゲームとコラボ 収益で島を保全へ
今回のフォートナイトと端島のコラボレーションは、現代のテクノロジーが文化遺産の保全にどのように寄与できるかを示す良い例です。ゲームの中で魅力的な体験を提供することで、プレイヤーに軍艦島の歴史や価値を伝
朝、カーテンを開けたら日が昇ったばかりだった。7時44分、まだまだ遅い日の出です。朝ご飯を食べた二人はもう寝てます。こっちはこれから出勤だというのに。カイン、チビ、行ってくるよ。仕事も終えたその日の夕方、久しぶりのポタリングへ。やっぱり体は動かさないと。というのも、ここ2週間ほどお酒をやめたのに痩せなかった。逆に1㎏ほど増えてるし(-_-;)まぁね、呑まない代わりに白米を食べてますから。仕事の時は昼はホット...
昨日の横瀬浦ツーリングでサボってた掃除をチャチャっと済ませた午前11時。逆光の中の二人です。しばらくするとカインは爪とぎ台の上に。日が当たってねぇ、ポカポカだ。さて、カイン。飽きもせず今日もバイクだ。もうこの時間だから、ちょっとそこまでだな。愛野展望台の近くにある私設美術館に行ってくる。走り出しはしたものの空は曇ってますね。でも寒くはない。1時過ぎ、飯盛のジャガイモ畑に着く頃には今日も晴れました。バ...
お昼を食べて落ち着いた二人。そわそわと落ち着かない私はまたバイクでプチツーへ。昨日と同じコースを同じような時間に。ここは長崎市飯香浦町、地名の由来は・・・長崎新聞HPより【飯香浦(いかのうら)町】 神功皇后が現在の飯香浦町にある山に登って「甑(こしき)」(ご飯を炊く道具)を使って炊事をしたとされる。その地は「甑岩(こしきいわ)」と呼ばれ、麓にある浦にはご飯の香りが漂ったことから飯香浦と言われるように...
最近、歴史に関するドラマにはまってます。昔は苦手だった科目「歴史」・・・。ドラマを見たりする時間があったら、もっと歴史に興味を持って勉強できたのになぁ、と思いました。でも、部活や勉強で忙しくて、ドラマを見たりという時間がなかったんですね。 大河ドラマ「光る君へ」 大河ドラマ初めて...
年は明けたけど、暮れの写真が残ってたんで。12月28日。強烈な西風、砂が浜から吹きあがり叩きつけて、カメラを持つ手も顔も痛い。だから砂浜には足跡もない。歩こうにもね・・・半島を西に回っても風。晴れてるのにね。春まで軍艦島の空はこんな感じです。風が冷たい。そんな夜はもちろんお酒。農口尚彦研究所 冬酒 無濾過原酒お燗にあうと。だから久しぶりの燗酒です。確かに熱燗がうまい。カインは顎を出して、薄目を開けて。...
昨日に続いて2024年の振り返り、下半期編、写真ダラダラです。紫陽花が枯れ始めて、オニユリが咲いても梅雨は開けず。梅雨末期の大雨。いつもは暢気な猫たちも・・・雷が鳴りだすと一目散にソファの下に。怖いんだよ、雷が。そんな梅雨も明けたんだ。爽やかな青空って思うだろ。もう忘れたかい、あの極暑を。そう、これからず~~っと、暑かったんだ。夏には夏の花が咲く。そう、その頃からチビの第3脱走期が始まって。往生したん...
ワクチンを接種してはいますがデルタ株が猛威を奮って中、コロナ禍で2度目の夏休みも旅行を我慢。コレまで一度も行ったことがない県の観光地から、コロナ禍が終息したら行っておきたい場所をピックアップしました。 高知県 桂浜 母が ...
昨日、権現山から眺めた軍艦島。軍艦島といえば、「海に眠るダイヤモンド」というドラマが放送されてたそうですね。“そうですね”って言うほどに始まることを知らなかった。テレビを見る頻度がいよいよ減ってきたからなんでしょう、地元が舞台だからやってたはずの番宣にも気づかなかった。妻によると、設定も細かくていいドラマだと言ってました。私はもともとドラマが苦手だから見逃し配信を探す気にもならないし、また神木君かよ...
ここしばらくウォーキングもポタリングも自粛してます。やることないから花でも残ってないかと、いつもの庭まで車で上がってきた。予想してたけど冬枯れの庭、色が無いですね。だから、せめて枯葉でも。♪ Oh, je voudrais tant que tu te souviennes, Des jours heureux où nous étions amis・・・・・・こちらは八重桜。咲くのはソメイヨシノのあとだから、蕾が開くのはまだず~と先だ。今年いきたくて行けなかった天草。「ど...
「海に眠るダイヤモンド」終わりました端島(軍艦島)の閉山私も閉山と共に今の土地へ移り住んだ一人ですあれから50年経つんだ〜島では車も自転車に乗ることもなかった…
オットが老けたと思うことと、海に眠るダイヤモンドに感動したこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、-5.1℃ 最高気温、0.0℃ ちょっきり、0℃ お昼前に娘から…
ウォーキングが続いたんで今日は自転車。キューちゃん、行ってくるよ。この時期、珍しくもないお決まりの北西の風。でも今日は特に強いわ。これもお決まりの場所で1枚。ちゃんと撮れました。成功です。成功ってわざわざ言わなくてもいいんだけど・・・成功の前に失敗があったから。ちゃんと角度をつけて立て掛けてたのに倒されました(-_-;)ったく、なんてぇ風だ。その風に抗いながら、前回より5㎞ほど距離を延ばしてペースも上げて...
1週間始まりましたあっと言う間に12月も終わりそうな早さです「海に眠るダイヤモンド」見てます私は閉山までの少しの間実際に軍艦島(端島)に住んでました時代は少し…
日本★大阪|日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』+俳優☆小野田せっかくさん探し♪
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 12月4日(水)一人で買い物に出掛けた日、お昼はリンガーハットでちゃんぽん食べました。『日本★大阪|野鳥観…
ヒアルロン酸注入後、初のポタリングに行ってみます。自転車を準備してると、ドアの向こうにキューちゃん。よしよし、外猫ハウスに馴染んでもらおう。キューちゃんの大好物、ちゅ~るで誘います。でもここが精一杯。ちゅ~るをハウスの中に入れた途端、引っ返そうとする。入り口のプチプチも取って入りやすくしてるんだけどね。もう少し様子見です、もっと寒くなれば。さて、11月11日以来のポタリング。突然のキューちゃんや萎んで...
1日の歩数が「7歩」だったことと、帰れマンデーの軍艦島特集に思ったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、3.3℃ 最高気温、8.3℃ 昨日、ちょっと遠いスーパーまでお買…
【世界遺産】長崎県・端島こと軍艦島の非公開エリアが地上波TVでスペシャル放送
最近話題の軍艦島の非公開エリアがついに開放され、貴重な歴史的遺産を見ることができるようになりました。明治期の護岸や当時の建物は、まさに世界遺産としての価値を感じさせてくれます。特に、博士ちゃんや伊集院
土曜日の午後、長崎港が見える出雲近隣公園からの眺め、トイレ休憩で寄りました。この公園、ビューポイントでおなじみの稲佐山や鍋冠山よりも低いけど、その分また少し違った港の姿が見えます。鍋冠山のトイレも近くだけど、展望台までの道が狭くて。で、どこへ向かってるかというと・・・諫早のKawasakiプラザ。そう、この新型シェルパの展示車が置いてないかと思って。相変わらず清潔感のあるお洒落な店内です。残念ながら展示車...
朝の8時半。軍艦島が見える恐竜パークの海岸沿いから。北風が冷たい。朝日が斜にあたる午前中はクッキリと見えます。軍艦島の右奥に外海の池島が浮かんでました。浮島現象、蜃気楼の一種ですね。こんな季節になったか。今日はこの近くでふれあいセンターで活動しているグループの発表会があります。今、開演前の音合わせ中。裏方でちょっとお手伝いするんだけど、膝が心配だ。さてタイトルの「偽書『東日流外三郡誌』事件」。東日...
2023年5月旅行記(続き)※tripqotにも掲載していますhttps://app.tripqot.com/705/trips/pqct5IEZ7XBJK6神戸から夜行バスで向かったのは、長崎!...
妄想入ってますので悪しからず^^;軍艦島ドラマでフラストレーション溜まってますの私がこの島に興味を持ったのはかなり昔。世界遺産騒がれ出した時は既に終了~あのドラマもかなり臭いモノに蓋してるわ慰安婦、南京事件、硫黄島、ハンセン病等‥昔の日本って怖い国だわ・・口
くもり 気温19℃ 部屋が暗い。 来週から寒くなるんだって。 晩ご飯 豚しゃぶ 鍋の頻度、多いです。 美味しいし簡単だから、作る側にも食べる側にも優しいね。 「海に眠るダイヤモンド」を、見逃し配信Tverで見ています。 今のところ、ドラマはそれだけしか見ていません。 ただ...
テレビは観ない!と言っても見てます計画的には観ないって事デス。ドラマとか決まった時間に観るのが苦手録画って方法がありますが、録画したもの観た事なし!^^;あれも過ぎれは過去の事?私の言ってる事古臭いかしら?今時録画する人なんて居ないのかも?”海に眠るダイヤモ
夕方ポタに行ってきます。日没予定は5時22分、暮れるのが早くなりました。暗くなる前に帰りたいがスタートまでがなんともせわしない。ご飯くれと帰宅を待っているカインとチビがいて、これで寒くはないかとウエアに悩み、そうだ、今日はタイヤに空気も入れないと。玄関に出てみると、キューちゃんが上目遣いにご飯くれ。そんなあれこれを片付けてスタートしようとしたら、あらま、イヤホンを忘れてる。で、走り始めが4時45分(-_-;)...
明日はいよいよアメリカ大統領選。子どもたちの学校はお休みですが、大人は普通にお仕事です。職場からは「選挙日当日は安全に十分に気を付けるように!」としきりにメールが送られてきていますが、むしろ選挙が終わって結果が出てからの方が危ないのではないかしら?周りのニューヨーカーたちはかなりあきらめモードですが、こればっかりは最後までわからないからね。今さらかもしれないけど、最近ドラマ「メンタリスト」にハマっ...
最近は毎週見るドラマがありませんでした。 最後はなんだったかな? 「VIVANT」だったかな? 「どうする?家康」だったかな? 「不適切にもほどがある!」だったかな? とにかく数年間なかったのですが、 久しぶりに良いドラマに巡り合ったようです。 「海に眠るダイヤモンド」。 まだ初回と第二回を見ただけなのでこの先は分かりませんが、 私の中では今のところほぼ満点の出来栄えです。 まず、ストーリーや脚本が上手い。 重過ぎず、軽過ぎず、無理のない大人のストーリーが素晴らしい。 1955年と2018年の2場面の連携も秀逸そのもの。 頭の回転が鈍いボクが見てもキチンとついていける親切な進行も有難い。 次に…
2024年11月3日(日)今回は番外編で~すエースが生まれる1年前……📅2015年のお話しですというのも先週から新しく始まったTBSドラマ日曜劇場📺【海に眠るダイヤモンド】この舞台が、長崎県の端島【通称:軍艦島】なんですよね~🚢2015年に世界遺産に登録されるのですが、そうすると混雑しそうだからその前に行っちゃえ~🛫みたいな感じでした(笑)めっちゃワクワクしながら乗船したのは覚えているのですが……(#^.^#)♪今から約9年前の事なの...
今日で10月も終わり。あと2ヶ月か、早いね。良く寝てます。チビはおばあが使うケットの上で気持ちよさげに・・・ちょっとだけバイク乗りましょう。金木犀は2度咲きすると聞いたんで来たみたけど、もう花もなく。真偽のほどはどうなんだろう。まぁバイクに乗るのが目的だから、特に気落ちすることもない。フウセントウワタは風船の数が増えてるようだし、ローゼルは枝がさらに伸びたようで。金木犀は咲いてなかったけど、アサガオが...
ドラマ「海に眠るダイヤモンド」1話感想 やっぱり日曜劇場は面白い!
チェックしていた秋ドラマはすべて1話終了しました。 今回は、日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」の感想を紹介させて頂きます。 海に眠るダイヤモンド 1話感想 あらすじ 2018年と1955年を行き来する不思議な物語 2018年 ホストの怜央(神木隆之介)は通りすがりの女性(宮本...
夕方4時20分。10月も半ばすぎたのに積乱雲?暑いわけだ。それから1時間後、樺島灯台に向かってます。今日はバイクのシートバッグにカメラを積んで。着きました。まだレンズに灯は入ってない。近くの展望台から東を見ると、天草の上に1時間前の積乱雲がまだ残ってます。北に軍艦島。西に日が落ちようとしています。何を曳いてるんだろう。ここで日没を待つつもりだったけど、ここについてから灯台公園にずっと自分ひとり。暗くなっ...
TBS日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』神木隆之介が昭和の青年と現代のホストの二役 70年の時を結ぶ壮大なストーリー
こんにちは、こみみに編集部のカルロスです。いよいよ10月20日(日)よる9:00から、TBS日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』がスタートします(初回25分拡大)。 昭和の高度成長期と現代を結ぶ、70年に渡る愛と青春と友情、そして家族の壮大な物
長崎・大浦の軍艦島デジタルミュージアムで炭鉱の島・端島の繁栄と衰退を学習しました
人口密度世界一!小さく狭い島に鉄筋コンクリートの高層アパートが林立する海の要塞!島民たちの息づかいや廃墟感が伝わってくる素晴らしいミュージアムでした 軍艦島デジタルミュージアムの中にあった新聞の記事 軍艦島デジタルミュージアムの中にあった軍艦島の工作 平成30年(2018年...
長崎・野母崎の軍艦島資料館。目の前に軍艦島を望む資料館で軍艦島について学びました!
日本の近代化を支えた海底炭鉱の島、1974年に閉山し無人島になった世界遺産の島「端島(はしま)」。通称、軍艦島。 軍艦島資料館の入口にあった軍艦島の写真 軍艦島資料館の入口にあった軍艦島の模型 平成30年(2018年) 12月8日 村内伸弘撮影 夫婦岩の間から見えた軍艦島 ...
軍艦島ツアーに参加した私の口コミ!午前と午後はどっちがおすすめ!?
最近のドラマなどでも長崎を舞台にしているものが少なく内容に思います。長崎の中でも軍艦島も数々のドラマや映画の舞台になって
【九州一周旅行⑦:長崎】ヒルトン長崎に宿泊|軍艦島へ初上陸し、平和公園に訪れる
ヒルトン長崎へ、チェックイン 2023年1月7日、熊本からヒルトン長崎へ向かいますわたしのカーナビが、古いので長崎駅周辺の地図がまったく役に立たずでしたスマホのカーナビが頼りでそれでも一周ぐるぐる回ってしまいました💦駅周辺が川なので気がつい