メインカテゴリーを選択しなおす
夕方4時20分。10月も半ばすぎたのに積乱雲?暑いわけだ。それから1時間後、樺島灯台に向かってます。今日はバイクのシートバッグにカメラを積んで。着きました。まだレンズに灯は入ってない。近くの展望台から東を見ると、天草の上に1時間前の積乱雲がまだ残ってます。北に軍艦島。西に日が落ちようとしています。何を曳いてるんだろう。ここで日没を待つつもりだったけど、ここについてから灯台公園にずっと自分ひとり。暗くなっ...
冬の水辺散歩の愉しみの一つは、空飛ぶ宝石とも言われるこの綺麗な瑠璃色の羽の鳥カワセミとの出合い。カワセミ。冬場のカワセミは体形もふっくらとして、羽毛の色艶も一段と良くなる。冬場は水辺の草木が枯れて見通しが良くなり、姿を見つけやすくなるので、カワセミと出合えるチャンスも多くなる。枝先に止まり獲物を狙って川面をジッと見つめるカワセミ。昨日の散歩でみた夕陽と夕暮れの富士。夕陽の沈む位置は、これからだんだん富士山に向かって近ずいて行きます。ねぐらへ帰るカラスと夕暮れの富士。夕暮れの東の空から昇る小望月。今夜が一月の満月ですね!日本の月面探査機「SLIM(スリム)」がピンポイント着陸に成功した場所はどの辺りなんだろうか?。冬のカワセミ
朝5時 目は覚めたのだけどネオホホホホで、次に目が覚めたら 雨でした。部分月食は見られませんでしたぁ。 29日は満月 ハンタームーン(狩猟月)なるほどね 山…
今年の秋は、秋晴れに恵まれて綺麗な夕陽や夕焼け空が見られる日が多い。秋はしみじみともの思うのにふさわしい季節ですが・・「秋思(しゅうし)」とはそんな人生の意味などを深く見つめ、想うことをいう言葉です。「枕草子」に「秋は夕暮れ」とあるように、秋は夕暮れ時が最も風情があると言われています。古来、「ものの哀れは秋こそまされ」と言われているように、秋は暮れゆく夕陽や月などを眺めながら、人生の寂しさやはかなさなど、しみじみと想うのに相応しい季節ですね。昨日の夕暮れ散歩で観た、川向こうに沈む秋の夕陽。秋の夕陽は釣瓶落としと言われるように、陽の沈む時間もどんどん早くなってきた。秋の夕陽は、美さの中に何となく物悲しさや侘しさを感じさせる。夕陽が沈むと・・辺りはあっという間に暗くなってしまいます。。こちらは昨夜の小望月(こ...秋思~秋の夕暮れと小望月
23/10/29 満月前の昨夜逢った月齢13日目のお月様は色々と…。
昨夜は星友先輩たち主催の観望会でしたが、天気予報が悪い方向から一向に変わらず、中止の連絡…。せっかく行ける日だったのに残念でした…。ところが…。地元では意外にも良いお天気で、月の出直後から真っ赤なお月様が顔を出してきました。慌てて機材を準備して…。しばらく経ってからもう一回…。だんだんと雲が増えてきたのですが、運良くお月様の周辺は良いお天気!鏡筒を交換してじっくりと撮影して…。その後に一時的に雲に隠れたり出てきたりしていましたが、結局ばっちり晴れていましたが、これ以上の撮影はしませんでした…。今晩昇ってくるお月様はダイエットし始めているので、月齢13日目だけど一応今月の満月である「ハンターズムーン」を無事にゲットってことで!えっダメ?(≧∀≦)ちなみに、今朝の部分月食ですが、がっつり曇っていました…。…>...23/10/29満月前の昨夜逢った月齢13日目のお月様は色々と…。
23/09/29 昨日の満月前日の小望月。 月齢13日目でした。
昨日は朝から夜まで久しぶりに暑かったです…。エアコン付けないで仕事してたら汗がダラダラ…。結局、日中はエアコンのお世話になりました…。夕方になりお月様が昇ってきましたので、早速お月見!その後もちゃっかり…。途中、雲に阻まれた時間帯もありましたが、夜空にギラギラ輝くお月様を堪能出来ました。最後に鏡筒を変えて…。さて、今夜は中秋の名月。こちらの天気予報では「曇り」の予報…。今もがっつり曇っています…。天文学上の満月時刻は18時58分で、月の出時刻から1時間ちょいした頃に鏡面率が100%となり、その後欠け始めていきます。そして、今日は星友先輩達が開催する観望会。お手伝いに行きたいのですが、一昨日、部下が担当業務をしないまま放置した案件があり、私が火の粉を被るハメに…。残念だけど観望会は欠席となりそうです…。では...23/09/29昨日の満月前日の小望月。月齢13日目でした。
23/07/03 昨夜の月齢14日目のお月様も今日の太陽黒点も雲越しでした…。
昨夜、満月前の小望月を撮ろうと思ってMAKくんで準備していたら…。思った以上に雲が多くて…。筒をBLANCAくんに載せ替えての撮影でした…。そして今日…。午前中の天気予報は晴れ表示でしたけど、やたらと雲の多い空…。通常版はそれなりに撮れましたが、拡大版の動画モードはやっぱりスタックが上手く出来ず、状態の良い部分だけでスタックして…。太陽黒点の画像は、実際にはお天道様の周囲が雲で白飛びしちゃっていたのですが、露出で暗く処理して誤魔化しました…。新しく観えてきたちびっ子黒点が、少し大きくなった気がしますが、この画質ではねぇ〜。(≧∀≦)ではまた…。\(//∇//)\23/07/03昨夜の月齢14日目のお月様も今日の太陽黒点も雲越しでした…。
今日は暖かく良いお天気でした。今日から金曜まで奥さんはショートステイで不在となります。遊び放題!って言いたいところですが…。溜まった仕事もあるし、明日は本社で打ち合わせの荒らし…。でも!天気予報だと「ずっと晴れ!」。ベランダお月見し放題!なので早速お月見です♪久しぶりにMAKくんでのお月見でした。やっぱりお月見は夜が良いですね!カラフルムーンも作ってみました。明日は21時40分頃が鏡面率100%の満月。定刻前からベランダ待機してみようかな。それまでに帰って来れれば…。ではまた!(^_^)/23/03/06満月直前の小望月!月齢14日目!
3年ぶりに開催されました緑井毘沙門天初寅大祭、2月4日よごろ、 (よごろとは、広島弁でお祭りの前の晩のことを指します。) 仁王門から登ってきまして、本殿からいよいよ虎穴をとおって、多宝塔へ向かいます。 岩盤を切り開いた道は、手摺りがありますので夜道で足元が見えなくとも何とか安全に上れます。 とはいえ、きちんとした石段ではなく花崗岩を切り開いておそらく当時のままだと思われ手摺りがなかったら岩盤側にへばり付いて上らなかったうっかり谷底へ落ちてしまいそうです。 上って下っていきますと、太子さまにお会いできます。 灯りが灯されていて、ほっと緊張が解ける瞬間です。 さらに前に進みますと、多宝塔が見えてき…
今日のお月さま、すごく綺麗に輝いています。 満月になるのは明日のようですが、 今日のも美しいのでどうぞ夜空を見上げてみてくださいませ。 空をご覧ください。 南東に小望月が昇りました。 私のと