メインカテゴリーを選択しなおす
2年半ぶりの写真サークルTOTTOROの活動!都内はイチョウがやはり映えますね。わちゃわちゃ撮ってきた記録です。
<(続)解像度比較>Canon Neural network Upscalimg Tool ~R1やR5Ⅱで内臓のアップスケール効果を試す~
R1やR5Ⅱには2倍、4倍のアップスケーリングソフトが内蔵されている。画素数ではない高画素化である。2400万画素のR1は4800万画素や9600万画素に、4500万画素のR5Ⅱは9000万画素や18000万画素になる。 キヤノンからはこれと同じと見られるアップスケーリングソフト「Neural
<解像度比較>2本のレンズで同じ場所を同じアングルで撮った写真があったので解像度を比較した ~非L広角ズームとL標準ズーム~
上の2枚の写真はEOS R6でRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMとEF24-105mm F4L IS USMで撮った写真である。撮影場所は松島離宮のレツルタワー内部で時期は違うが、光源など同じ条件での撮影でJPG撮って出しだ。 左側がRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMで画角22mm、右側がEF24-105mm F4L IS
<写真>『松島ライトアップ 松島離宮③』 ~瑞巌寺、円通院、松島離宮を巡る~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/4.5露出時間:1/80秒露出補正:0焦点距離:35mmISO速度:ISO-8000 昨年はカメラの設定のミスで失敗写真だった松島のライトアップでしたが、今年は上手くと撮れた様です。この写真は松島離宮のプロジェ
<写真>『松島ライトアップ 円通院③』 ~瑞巌寺、円通院、松島離宮を巡る~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/5.6露出時間:1/80秒露出補正:0焦点距離:50mmISO速度:ISO-10000 昨年はカメラの設定のミスで失敗写真だった松島のライトアップでしたが、今年は上手くと撮れた様です。この写真は円通院本堂入口の
<写真>『松島ライトアップ 瑞巌寺②』 ~瑞巌寺、円通院、松島離宮を巡る~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/5.6露出時間:1/60秒露出補正:0焦点距離:24mmISO速度:ISO-20000 昨年はカメラの設定のミスで失敗写真だった松島のライトアップでしたが、今年は上手くと撮れた様です。この写真は夜間特別公開され
<写真>『松島ライトアップ 松島離宮②』 ~瑞巌寺、円通院、松島離宮を巡る~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/4露出時間:1/60秒露出補正:0焦点距離:24mmISO速度:ISO-10000 昨年はカメラの設定のミスで失敗写真だった松島のライトアップでしたが、今年は上手くと撮れた様です。この写真は松島離宮の紅葉ライ
<写真>『松島ライトアップ 円通院②』 ~瑞巌寺、円通院、松島離宮を巡る~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/4露出時間:1/80秒露出補正:0焦点距離:24mmISO速度:ISO-12800 昨年はカメラの設定のミスで失敗写真だった松島のライトアップでしたが、今年は上手くと撮れた様です。この写真は円通院で毎年恒例の
<写真>『松島ライトアップ 瑞巌寺①』 ~瑞巌寺、円通院、松島離宮を巡る~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/5.6露出時間:1/60秒露出補正:0焦点距離:47mmISO速度:ISO-20000 昨年はカメラの設定のミスで失敗写真だった松島のライトアップでしたが、今年は上手くと撮れた様です。この写真は夜間特別公開され
<写真>『松島ライトアップ 松島離宮①』 ~瑞巌寺、円通院、松島離宮を巡る~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/5.6露出時間:1/80秒露出補正:0焦点距離:28mmISO速度:ISO-16000 昨年はカメラの設定のミスで失敗写真だった松島のライトアップでしたが、今年は上手くと撮れた様です。この写真は松島離宮のライト
<ペット撮影>カメラをニコンからキヤノンに替えたら.... ~ベガ君の耳レーダーの秘密?~
この2枚の写真は左がNikon D810で撮ったベガ君の写真で、右がCanon EOS R6で撮った写真である。ベガ君の耳の向きを見て欲しい。Nikon D810の方はカメラに向いているが、Canon EOS R6の方は横だ。 実はNikonで撮ったベガ君は総じてカメラに耳が向いてて可愛かった。ところがC
<写真>『松島ライトアップ 円通院①』 ~瑞巌寺、円通院、松島離宮を巡る~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/4.5露出時間:1/60秒露出補正:0焦点距離:24mmISO速度:ISO-51200 昨年はカメラの設定のミスで失敗写真だった松島のライトアップでしたが、今年は上手くと撮れた様です。この写真は円通院の見所の池
<写真>『みちのく杜の湖畔公園 花火②』 ~里山地区の紅葉ライトアップと花火大会~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/4露出時間:3.2秒露出補正:0焦点距離:70mmISO速度:ISO-400 みちのく杜の湖畔公園で紅葉ライトアップと花火大会をやっていると聞き、写真を撮りに行って来ました。今年は七夕の花火大会には行かなか
<写真>『みちのく杜の湖畔公園 花火①』 ~里山地区の紅葉ライトアップと花火大会~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/11露出時間:4.8秒露出補正:0焦点距離:70mmISO速度:ISO-400 みちのく杜の湖畔公園で紅葉ライトアップと花火大会をやってると聞き、写真を撮りに行って来ました。今年は七夕の花火大会には行かなか
<写真>『多賀城 南門③』 ~期間限定公開(4日間)で写真を撮って来ました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/8露出時間:1/200秒露出補正:0焦点距離:35mmISO速度:ISO-100 多賀城創建1300年記念式典で期間限定公開をしていた「多賀城 南門」、天気も良かったので写真を撮りに。完成したのは「南門」で今
<写真>『多賀城 南門②』 ~期間限定公開(4日間)で写真を撮って来ました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/8露出時間:1/125秒露出補正:0焦点距離:58mmISO速度:ISO-100 多賀城創建1300年記念式典で期間限定公開をしていた「多賀城 南門」、天気も良かったので写真を撮りに。完成したのは「南門」で今
<写真>『多賀城 南門①』 ~期間限定公開(4日間)で写真を撮って来ました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/8露出時間:1/160秒露出補正:0焦点距離:84mmISO速度:ISO-100 多賀城創建1300年記念式典で期間限定公開をしていた「多賀城 南門」、天気も良かったので写真を撮りに。完成したのは「南門」で今
<写真>『紅葉 鳴子峡2024②』 ~見頃の入りでの撮影、混雑と雨を避けるとこの日でした~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/11露出時間:1/160秒露出補正:-1.3焦点距離:35mmISO速度:ISO-100 快晴、雲一つ無い青空。絶好の行楽日和で紅葉狩りに最高の日でした。紅葉も見頃に入りつつありました。やはり真っ青な空でした
<彼岸花>『曼珠沙華②』 ~比較的近くの河原の一面に彼岸花が咲いていました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8LマクロIS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/3200秒露出補正:-1.3焦点距離:100mmISO速度:ISO-100 車で30分程の「七北田川友愛緑地公園」に彼岸花を撮りに行って来ました。見頃は少し過ぎてはいました。七北田川の日向側
<ミッキー>ディズニーパレードin 仙台 ④ ~ミッキーとその仲間が仙台中心街をパレード(初開催)~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3絞り値:f/8露出時間:1/1000秒露出補正:0焦点距離:324mmISO速度:ISO-400 仙台初開催の「ディズニーパレード」、ミッキーやミニーらディズニーキャラクターが特設バスで登場。一行は西公園を出発し
<ミッキー>ディズニーパレードin 仙台 ③ ~ミッキーとその仲間が仙台中心街をパレード(初開催)~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3絞り値:f/8露出時間:1/1000秒露出補正:0焦点距離:324mmISO速度:ISO-640 仙台初開催の「ディズニーパレード」、ミッキーやミニーらディズニーキャラクターが特設バスで登場。一行は西公園を出発し
<ミッキー>ディズニーパレードin 仙台 ① ~ミッキーとその仲間が仙台中心街をパレード(初開催)~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3絞り値:f/9露出時間:1/1000秒露出補正:0焦点距離:324mmISO速度:ISO-640 仙台初開催の「ディズニーパレード」、ミッキーやミニーらディズニーキャラクターが特設バスで登場。一行は西公園を出発し
<ジャズフェス>定禅寺ストリートジャズフェスティバル ~2日目8番ステージ(定禅寺通り)での演奏②~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/4露出時間:1/125秒露出補正:+0.3焦点距離:97mmISO速度:ISO-3200 『定禅寺ストリートジャズフェスティバル』は毎年来ていますが、昨年までは歩き回り過ぎた感がありました。写真を撮るにはステー
<PinkBlue>僕の色彩的趣向からの画像アレンジ ~青とピンクを強調する癖が以前からあってそれをパターン化~
通常版とPinkBlueの比較 上の写真は昨年の仙台青葉祭りで撮った写真で左が通常もの、右がPinkBlueという加工を施したものだ。僕の目と感性からは右のPinkBlueの加工をしたものの方が美しく感じる。左側は平凡に感じられるのだ。 以前から青とピンクを少し強調する癖があ
<御開帳>瑞鳳殿 本殿の新年御開帳 ~元朝詣り 瑞鳳殿エリア無料公開で伊達政宗像を撮影~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/5.6露出時間:1/100秒露出補正:0焦点距離:67mmISO速度:ISO-8000 今年の初詣は清澄な空気の中で厳かに行われる伊達政宗公への新年拝礼となりました。瑞鳳殿は初参拝。元朝詣りでは本殿が新年御開帳
<初日の出>謹賀新年~2日早かったですが松島に昇る朝日です、今年は良き年でありますように~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/16露出時間:1/500秒露出補正:-0.67焦点距離:60mmISO速度:ISO-100 「あけましておめでとうございます」2日前でしたが松島に昇る朝日です。今年は良き年でありますように。 元日の天気が曇りが予
<イルミネーション>船岡城址公園のイルミネーション夜景⑥ ~春は「一目千本桜」を一望の名所~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/125秒露出補正:0焦点距離:100mmISO速度:ISO-320 宮城県柴田町にある「船岡城址公園」、春は白石川堤の「一目千本桜」を一望する名所として知られる。12月のこの時期には「イル
<イルミネーション>船岡城址公園のイルミネーション夜景⑤ ~春は「一目千本桜」を一望の名所~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/100秒露出補正:0焦点距離:100mmISO速度:ISO-5000 宮城県柴田町にある「船岡城址公園」、春は白石川堤の「一目千本桜」を一望する名所として知られる。12月のこの時期には「イ
<イルミネーション>船岡城址公園のイルミネーション夜景④ ~春は「一目千本桜」を一望の名所~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/125秒露出補正:0焦点距離:100mmISO速度:ISO-160 宮城県柴田町にある「船岡城址公園」、春は白石川堤の「一目千本桜」を一望する名所として知られる。12月のこの時期には「イル
<イルミネーション>船岡城址公園のイルミネーション夜景③ ~春は「一目千本桜」を一望の名所~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/125秒露出補正:0焦点距離:100mmISO速度:ISO-400 宮城県柴田町にある「船岡城址公園」、春は白石川堤の「一目千本桜」を一望する名所として知られる。12月のこの時期には「イル
<イルミネーション>船岡城址公園のイルミネーション夜景② ~春は「一目千本桜」を一望の名所~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/30秒露出補正:0焦点距離:100mmISO速度:ISO-12800 宮城県柴田町にある「船岡城址公園」、春は白石川堤の「一目千本桜」を一望する名所として知られる。12月のこの時期には「イ
<ブルーインパルス>航空自衛隊 松島基地に行って来ました⑤ ~超望遠でアクロバット飛行を撮影~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x絞り値:f/9露出時間:1/2500秒露出補正:+2焦点距離:451mmISO速度:ISO-1250 車で30分程の所に『ブルーインパルス』の松島基地があります。初めてなのですが撮影に行って来ました。見学者
<水族館>水槽の主くん ~小さめの水槽の中をマクロレンズで覗きました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM絞り値:f/4露出時間:1/125秒露出補正:+0.33焦点距離:100mmISO速度:ISO-10000 レンズをEF100mm F2.8Lマクロ IS USMに替えて「うみの杜水族館」へ。このレンズは明るく接写出来て便利。水族館内に沢山あ
<水族館>イルカショー ~イルカ君の人を大きく飛び越える大ジャンプ~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8LIS USMマクロ IS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/2500秒露出補正:+0.33焦点距離:100mmISO速度:ISO-320 レンズをEF100mm F2.8Lマクロ IS USMに替えて「うみの杜水族館」へ。このレンズは明るく接写出来て便利。前回は暗
<水族館>イグアナ君 ~鮮やかな色彩で迫力満点の珍獣、グリーンイグアナでしょうか~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/100秒露出補正:0焦点距離:100mmISO速度:ISO-400 レンズをEF100mm F2.8Lマクロ IS USMに替えて「うみの杜水族館」へ。このレンズは明るく接写出来て便利。「うみの杜水族館」で
<水族館>カワウソ君 ~展示室で走ったり泳いだり絶えず動き回っていてカワイイ~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8Lマクロ IS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/2500秒露出補正:0焦点距離:100mmISO速度:ISO-12800 レンズをEF100mm F2.8Lマクロ IS USMに替えてうみの杜水族館へ。このレンズは明るく接写出来て便利。水族館の展示室で走っ
<白鳥の湖>白鳥の飛来地として有名な伊豆沼で白鳥を撮影④ ~光射す湖面を泳いでいるマガン~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x絞り値:f/11露出時間:1/1000秒露出補正:+0.67焦点距離:600mmISO速度:ISO-160 白鳥の飛来地として有名な「伊豆沼」に行って来ました。初めて行ったのですが、白鳥はまだ少なかった。伊豆沼
<白鳥の湖>白鳥の飛来地として有名な伊豆沼で白鳥を撮影③ ~優雅に羽ばたく白鳥~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x絞り値:f/9露出時間:1/1000秒露出補正:+0.67焦点距離:435mmISO速度:ISO-320 白鳥の飛来地として有名な「伊豆沼」に行って来ました。初めて行ったのですが、白鳥はまだ少なかった。伊豆沼
<白鳥の湖>白鳥の飛来地として有名な伊豆沼で白鳥を撮影② ~白鳥の着水シーン~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x絞り値:f/9露出時間:1/1000秒露出補正:+0.67焦点距離:435mmISO速度:ISO-320 白鳥の飛来地として有名な「伊豆沼」に行って来ました。初めて行ったのですが、白鳥はまだ少なかった。伊豆沼
<白鳥の湖>白鳥の飛来地として有名な伊豆沼で白鳥を撮影① ~羽ばたく白鳥を超望遠で捉える~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x絞り値:f/9露出時間:1/1000秒露出補正:+0.67焦点距離:435mmISO速度:ISO-320 白鳥の飛来地として有名な「伊豆沼」に行って来ました。初めて行ったのですが、白鳥はまだ少なかった。伊豆沼
<水族館>『ナイス バディ』~超望遠レンズを携えて「うみの杜水族館」に行って来ました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x絞り値:f/6.3露出時間:1/2500秒露出補正:+2焦点距離:531mmISO速度:ISO-160 SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4xを携えて「うみの杜水族館」に撮影に行って来ました。写真はうみ
<バッテリーグリップ>キヤノン純正 BG-R10 ~超望遠レンズでの重量バランスと縦位置撮影用~
BCNランキングで、交換レンズ売り上げ本数で“サードパーティー製”が3~4割を占めているとされた。1位は「シグマ」で、販売本数シェアは18.9%。2位は「タムロン」で17.8%だった。純正はその後に続く。 3位は「ソニー」で14.5%、4位「ニコン」14.2%、そして何と「キ
<夜景>松島「瑞巌寺」「円通院」ライトアップ ⑤ ~二つの寺院の紅葉ライトアップを撮影~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/4露出時間:1/30秒露出補正:+3焦点距離:24mmISO速度:ISO-100 国宝「瑞巌寺」がライトアップし撮影出来るというので写真を撮りに行ってきました。「円通院」は二度目です。写真は「円通院」の名の
<夜景>松島「瑞巌寺」「円通院」ライトアップ ④ ~二つの寺院の紅葉ライトアップを撮影~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/8露出時間:1/30秒露出補正:+3焦点距離:24mmISO速度:ISO-100 国宝「瑞巌寺」がライトアップし撮影出来るというので写真を撮りに行ってきました。「円通院」にもGO。写真は「伊達政宗甲冑倚像復元
<夜景>松島「瑞巌寺」「円通院」ライトアップ ③ ~二つの寺院の紅葉ライトアップを撮影~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/6.3露出時間:1/30秒露出補正:+3焦点距離:24mmISO速度:ISO-100 国宝「瑞巌寺」がライトアップし撮影出来るというので写真を撮りに行ってきました。「円通院」にもGO。写真は「埋木書院」です。全
<夜景>松島「瑞巌寺」「円通院」ライトアップ ① ~二つの寺院の紅葉ライトアップを撮影~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/8露出時間:1/30秒露出補正:+3焦点距離:60mmISO速度:ISO-100 国宝「瑞巌寺」がライトアップし撮影出来るというので写真を撮りに行ってきました。「円通院」にもGO。写真は「瑞巌寺」本堂の孔雀の
<夜景>松島「瑞巌寺」「円通院」ライトアップ ② ~二つの寺院の紅葉ライトアップを撮影~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/8露出時間:1/30秒露出補正:+3焦点距離:73mmISO速度:ISO-100 国宝「瑞巌寺」がライトアップし撮影出来るというので写真を撮りに行ってきました。「円通院」にもGO。写真は「伊達政宗甲冑倚像復元
<150-600>SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x ③~早速、動物園へ行って試し撮りしました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x絞り値:f/8露出時間:1/800秒露出補正:0焦点距離:600mmISO速度:ISO-4000 SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4xでの試し撮り3枚目はサイ君、奇妙な鳴き声を上げてます。ゾウさん
<150-600>SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x ② ~早速、動物園へ行って試し撮りしました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x絞り値:f/8露出時間:1/400秒露出補正:0焦点距離:600mmISO速度:ISO-6400 SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4xでの試し撮り2枚目はカンガルー、曇りの明るくない環境。金網越し
<新レンズ>SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4x ~キヤノンRユーザーで今更このレンズを購入です~
フィルム一眼レフカメラの頃、10万円を越えると高級カメラであり高級レンズであったと思うのだが.....現在のミラーレスカメラではその境界は遥かに上がっていて30万円にもなっている感覚を持っている。 物価が上がって来たのではない。デジタル化してカメラの性能が上が