メインカテゴリーを選択しなおす
残暑も落ち着き、清々しい秋の始まりに合わせて、お墓参りに行って来ました。最近SNSで有名になっている、彼岸花の群生地「川東公園」にも足を延ばしてみました。ちょうど見頃を迎えていて、カメラを持った地元の方や観光客の方でとても賑わっていました。こんなに綺麗なのに、子供の頃は「毒花!!」と言って、触ることさえしなかったのがなんか懐かしいなあ~見事な真紅のジュータン❣彼岸花
ヒガンバナ・曼珠沙華の群生地といえば埼玉県幸手市の権現堂! 西の巾着田とは違って無料で見られます! 6年ぶりに撮ってきた権現堂・曼珠沙華の撮影日記です。成長できたかな・・・?
近所で撮って来た リコリス・ストラミネア(彼岸花属)の一種 「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」
近所で撮って来た リコリス・ストラミネア(彼岸花属)の一種 「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」です、外を歩いていたら咲いていたので撮って来ました。昭和記念公園で彼岸花の撮影が出来なかったから、これだけでも撮れて良かったです、少ししか咲いていなかったので角度が同じになってしまったので2枚だけ載せます。...
<彼岸花>『曼珠沙華②』 ~比較的近くの河原の一面に彼岸花が咲いていました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8LマクロIS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/3200秒露出補正:-1.3焦点距離:100mmISO速度:ISO-100 車で30分程の「七北田川友愛緑地公園」に彼岸花を撮りに行って来ました。見頃は少し過ぎてはいました。七北田川の日向側
9月末の話です。猛暑のあまり何時までも残暑厳しく、この前の週に走ったときもまだ彼岸花が殆ど咲いていませんでした。土日休み民には今週が満開のピークハントのチャンスだよな~と言うことで、今にも雨が降りそうな曇天ではありましたが、近場をサクッと走ってきました。エノボクの前の土手も彼岸花が満開。これが青空ならもっと映えるんだけど仕方ない、雨じゃないだけマシということで。ジェラートは久々チョコチップそして久...
一日の寒暖差結構ありますね。今日なんか昼間は半袖短パンでも平気でしたが、今はじっとしていると上に羽織るものがないと寒い感じ写真は、秋とは名ばかりで結構暑かった頃の彼岸花Nikon D850Ai AF Zoom-Nikkor 80-200 F2.8D + PL 多重露光撮影2024.09.27ぎふワールド・ローズガーデンにて...
竹林と。。洞窟と。。境内に点在する鮮やかな彩。。彼岸花が咲くころ。。鎌倉英勝寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease fo...
2024年9月30日と10月2日 巾着田曼殊沙華まつり 9月30日、最高に綺麗だった500万本の彼岸花。 もともと行く予定だった10月2...
おはようございます!三連休の始まりです。初日の今日は朝のラジオ体操から始まりました。平沼亮三さんの銅像がある公園までの約30分のウォーキングに先日購入したスニーカーを下ろしてみました。スニーカーの紐を通す一番上の穴も活用してぐらつかないように結びました。
今年は春から 季節ごとに権現堂へお出掛けしているイッヌ。桜に続き 初めて見る権現堂の曼殊沙華。巾着田のように 群生している曼殊沙華の中を歩くのではなく斜面一面に咲く花を鑑賞する感じでした。斜面に咲いているので 遠くからも真っ赤な帯が張られているように見えました。白やピンクの曼殊沙華も咲いていたり。巾着田の群生とはまた雰囲気が違って こちらも圧巻です。少しだけ冬桜も咲いていました。権現堂の曼殊沙華も...
雨上がりの彼岸花。。しっとり濡れた尼寺。。彼岸花の咲く・・鎌倉英勝寺を訪ねました・・赤く染まる尼寺の光景はこころに残ります・・(撮影は10月4日)つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・...
彼岸花…曼珠沙華…リコリス… 曼珠沙華が、なんだか神秘的に感じる。今年はあまりにも長く猛暑が続いたから?彼岸花の開花が2週間ほど遅かった。この彼岸花、昔は見た目にも毒々しく不吉なイメージがあったが、いまでは生け花やアレンジメントに使われたり、すっかり感じ方
近所で見つけたヒガンバナ。きれいでした。 iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
10月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 山家~立木
合間の日には晴れている日はあるのに、なぜかトワイライトエクスプレス瑞風がやって来る日は連続して雨降りでした。でも、晴れた日なら逆光で撮影し難い場所であっても、雨降りだからこそ陽光に悩まされず撮れる場合もあるんです。
黄色い彼岸花がある! 車を停めて撮影。 以前ピンクも見かけたことあるけど、最近は色んな色があるみたいですね。 黄色は最近よく見かける。 赤は何となく毒々しい。 蕾なんですね、始めて見ました。 違う花みたい。 夫はたまに観光列車に乗務します。 アナウンスもやりますが、自由に喋...
2024年9月30日と10月2日 巾着田曼殊沙華公園 9月30日、最高に綺麗だった500万本の彼岸花。 もともと行く予定だった10月2日...
10月10日が体育の日(祝日)だったのは何年前の事だろう。。。過去は忘れろ。。。初秋の色々季節は足早に移り行く曼珠沙華もいよいよ終盤渓流渓流沿いのチカラシバコナラのどんぐりアメリカオニアザミマルバルコウ秋桜も終盤10/10(木)今朝の外気温は10℃になっていました★初秋の色々寄せ集め画2024
【20241008】雨降りの日々が続く。雫を湛えた曼珠沙華を見に再度権現堂へ。前回からピークは過ぎ去りほぼ終わっていました。ほぼ寄りの写真のみ。できるだけキレイな花を撮影。小雨だが雫少なめ。一番残っているところでこのくらい。手前は完全に終わっている。それでも多くの方が見に来ていました。カスタムイメージ【GOLD】TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272Eまくらがの里古河の道の駅へ移動。野菜とパンを購入。き...
2024年9月30日 埼玉県日高市・巾着田 毎年の楽しみ、巾着田の彼岸花を見に行ってきました。 500万本の彼岸花、半分はちょうど見頃で...
今年も巾着田曼殊沙華まつりへ行ってきました。9月の様子から 一面真っ赤な絨毯に変わりちょっと見頃終盤な感じになっていました。混雑を避け あまり天気の良くない平日の夕方近くに出かけたけれどたくさんの方々が 真っ赤な絨毯を見に来ていました。人が少なくなったところで楽ちんカー下車。まだ少しは歩けます。偶然 同じような考えでやってきたお友だちにも会えました。お互い楽ちんカーに乗っていると ウロチョロしなく...
参道に鮮やかな彩。。緋色の彼岸花。。赤白黄・・3色の彼岸花で人気の横浜 西方寺・・淡い赤↓・・白↓・・そして最後は緋色の花です・・今回は撮れなかった黄色の花は2020年の記録ですが・・➡ 【yellow。。~横浜 西方寺の彼岸花~1♪】今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂...
<彼岸花>『曼珠沙華①』 ~比較的近くの河原の一面に彼岸花が咲いていました~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF100mm F2.8LマクロIS USM絞り値:f/2.8露出時間:1/1000秒露出補正:-1.3焦点距離:100mmISO速度:ISO-100 車で30分程の「七北田川友愛緑地公園」に彼岸花を撮りに行って来ました。見頃は少し過ぎてはいました。七北田川の日向側
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、金生山 明星輪寺(きんしょうざん みょうじょうりんじ)から、撮影したお寺の境内と、お地蔵様と彼…
今年は曼珠沙華がいつも咲くところとは 別なところから咲き出してます ここのはクリーム色2本 入口入ってすぐ右側の大きなオレンジ色の岩 の横がいつも出てくる場所なのに 今年はまだ出てこないで そこから1mぐらい離れた 隣との境に今年は突然6本ぐらい咲き出した 球根は結構色々な...
2024年 巾着田曼珠沙華まつり 満開のタイミングで楽しむ秋の1日
2024年の巾着田曼珠沙華まつりで、満開の曼珠沙華を楽しむ1日秋旅の体験を紹介。アクセスや見どころ、写真スポットも満載!
遊歩道沿いにたくさんの彼岸花!雨の上がった土曜日電車に乗って、仙台から南へ約30分。柴田町にある船岡城址公園の彼岸花を見てきました。船岡駅、瓦屋根がかっこい…
東雲「秋が きているな・・・」 ・・・そうだね~w 東雲「・・・こっちにも咲いてるぞ 」 ・・・雨が降ったから、ちょっと倒れちゃってるね・・・ 自宅庭なので、雑草も多め・・・w ********************************************* 拍手ありがとうございます★とても励みになってます...
愚図ついた天気があったり暑かったり寒かったり街中を見渡せば。。。カツラの木の葉が色付きいい香りを放つ(香木)ウメモドキの実真っ赤豊作夏の暑さで焼けたのか普通に黄葉してきたのか。。。曼珠沙華も見頃コルチカム(イヌサフラン)も満開店先に柿店先に小リンゴ(松本市)★街中にも秋の気配2024
こんばんは〜!やっと1週間が終わって安堵の夜を迎えています。と言っても明日も講習会があって出勤せねばいかんのですが・・・巾着田の記事の続きです。『あいあい橋』まで行きました。したから見上げるばかりではなく橋の上から見下ろしてみました。橋を渡るには曼珠沙華公
202409移ろう季節の中で・・・ふと、公園で目に付いた曼珠沙華(彼岸花)大空を見上げると、遠くの方に高い建造物が。。調べてみると、さいたま市内でも高い方...
ここにきてやっと秋を体で感じることができる気がしてきた。Nikon D850Ai AF Zoom-Nikkor 80-200 F2.8D + PL2024.09.27ぎふワールド・ローズガーデンにて...
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいま…
しばらく雨続き。小止み間に近所の彼岸花を撮って見ました。レンズはクラシックのマクロスイター。良い感じのボケ方がきれいです。 SONY α7Ⅳ + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ポツリと咲く彼岸花を見つけました。(蜘蛛の巣付き。)ここは京都。糺の森(ただすのもり)。世界遺産である下鴨神社(賀茂御祖神社)の参道一帯に広がる森林です。...
梅林に赤い絨毯。実は、お彼岸前。数年ぶりに、人生三度目のギックリ腰になりまして。立てずが1週、完全復帰まで3週と。なった者じゃないと解らない痛みに悩まされまして。チャリで遠出するのも1月以上。で、お目当ては後半迎えた感じのこれ。これは、和田堀公園の善福寺川沿い。曼珠沙華って生命力強いみたいでして。家の脇にある道、除草剤巻いたんだけど。予想通り、20株位咲いてるほど。でも、やはり一面のってのが見たくて。...
こんばんは〜!なんだかすっきりとしない天気で夕方になって小雨が降る日曜日となりました。昨日は天気予報が外れたおかげで雨を免れたのが幸いでした。というのも朝も早よから車を出して埼玉県日高市にある巾着田まで行ってきました。もちろん下道で・・・今回は眠気防止グ
ブロ友サンからリクエストがあった、群生しているヒガンバナタイミングよく見ることが出来ました\(^o^)/ベタベタ貼っていきますよ~ちょうど見頃でよかった♪河川…
10月になりましたまたまた曼珠沙華群生地はないけれど。。。日陰の花日向AI生成画像こんな群生地があったらいいな。。。AI生成日陰の金粉日陰の花★曼珠沙華の横顔2024
【早川淵彼岸花の里・岩井親水公園】彼岸花見学 2024.09.28
早川淵彼岸花の里(伊勢崎市) 岩井親水公園(吾妻郡吾妻町) 今日も地元紙に掲載された情報に釣られてヒガンバナ見学へ 早川淵彼岸花の里 上武国道を走って来ると 「彼岸花の里」の、のぼり旗が揺れているのでそこの交差点を左折 公園らしい駐車場にも
9月末普通に彼岸花が見れるようになった遅かった、ネ群生はしていないので花に迫って撮るしかない赤のおしゃれクリップAI生成画像★赤のおしゃれクリップ2024
9/28(土)🎵見に行くなら…この日しかないってこともありママの美容院が10時、ならば早起きしてお出かけです🎵涼しい🎵彼岸花がこの週末見頃を迎えると言うので✨船岡城址公園までやってきたよ🎵CANDYさん、歩いてはクン活にめっちゃ励んでおり、中々進まない😅ようやく群生している所に来たよ✨✨すごい、満開✨ちょっとモデルさんお願いね💕いいね🩷CANDYさんの見てる方向に、三脚使って彼岸花を撮ってる方がいて気になって仕方ないみたい😆彼...
⚾️ ようこそ ⚾️やっとこさお散歩に適した気温に暑過ぎ咲くのを躊躇っていた曼珠沙華涼しさ喜んで開花お散歩終えてさてさて試合 ライオンズ 0-2 マリーン…
徐々に夏とさらば去るものは追わず遅れていた彼岸花やコルチカム来るものは拒まず歓迎彼岸花(曼珠沙華)コルチカム(イヌサフラン)★涼やかな流れ・コルチカム・彼岸花2024