メインカテゴリーを選択しなおす
今日は☔予報 梅雨明けも時間の問題 明けてよし明けなくてよし どっちだいっ! 松本市牛伏川(うしぶせがわ)を遡る この時は休日とあって家族連れが川遊びやBQなどやっていた 鉢伏山へ登山に行く人もいた この辺は幼子がじゃぶじゃぶしても危険は無い タケニグサ マムシグサの実 タマアジサイの蕾はまだ固い ヤマアジサイ終盤 川沿いに咲くノリウツギやヤマアジサイ 内務省施行石積堰堤2号(明治時代) ウバユリの蕾も固い 市街地の街路樹 ハクウンボクの実がたわわに (スマホ画像) つづく 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初…
ないもない渓流でも川のそばにネズミモチの花が咲いてました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキングが上がります …
十和田市奥入瀬渓谷での撮影。奥入瀬渓流とは、十和田湖から流れ出す唯一の「奥入瀬川」で、湖からの流れ出し子ノ口から、八甲田山からの蔦川との合流点・焼山までの約14キロ区間が「奥入瀬渓流」と呼ばれています。ほぼ「原生に近い」状態で、十和田八幡平国立公園に属し、「特別保護地区」にも指定されています。 静寂の森のステージで、鳥のさえずりと渓流の涼しげな水音のコンチェルトが奏でられています。Apple iPhone15ご...
山形県長井市最上川水系でフライでの釣行。釣果は6時から10時半の4時間半でイワナ10匹くらい。3時半に自宅発、5時現場着、その後入渓点まで移動し6時釣り開始。…
山形県米沢市最上川水系でフライでの釣行。釣果は10時半から12時半の2時間でイワナ3匹。昨日時間がなくて釣らずにスルーした区間が釣りたくて、集落から少し歩いて…
十和田市奥入瀬渓谷での撮影。奥入瀬渓流の中で、最も人気の撮影スポットの一つ「石ヶ戸」付近での撮影。「石ヶ戸」とは、この地方の方言で、『石でできた小屋』という意味なのだとか。石ヶ戸には休憩所があり、奥入瀬渓流唯一の売店もあります。今年は、関東以北今だ梅雨明けしていませんが、連日の猛暑!拙ブログで、せめて視覚的に涼をとって頂けたら幸いです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS...
まだ梅雨明けしないが雨はそれほど降らない 近年は局地的な雨が多いようだ 松本市薄川(すすきがわ) 晴れているが霞む朝 上流で釣り大会をやっていた 時々行く美ヶ原山麓 ヒンヤリした風が通り抜け全く暑さ感じず 空き地にはヤマホタルブクロ 谷川沿いを涼みながら撮り進む 今回は三脚持参 長靴着用 小さな谷川なので長靴でピチピチじゃぶじゃぶ 川石には苔が付着 涼しい 今は至る所にサワギクが咲いている 原生林とまでは行かないが苔だらけ 当分つづく 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
山形県米沢市最上川水系でフライでの釣行。釣果は9時半から1時半までの4時間でイワナ15匹くらい。先週まで行っていた自宅から1時間の河川は福島県の車が多く、行っ…
御船の滝を後にして駐車場まで戻る道すがら、雪と氷に包まれた井光川沿いの景色をひろいながら・・積雪のない時期は車で御船の滝まで行けるのですが、冬季通行止め期...
いよいよ暑くなって来た まだ梅雨は明けない 暑い時は水辺や木陰が一番 類似画もブログの賑わい🤩 長野県茅野市 蓼科 滝ノ湯川 (手持ちスローシャッターにて) 牛乳を流したように真っ白な流れ 梅雨時の蓼科湖・・・秋は紅葉が綺麗です 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
長野県茅野市北山蓼科高原 滝の湯川上流には蓼科大滝がある(蓼科グランドホテル滝の湯)からのパチリここは何度も宿泊するが毎回撮っている📸(手持ちスローシャッターにて) 写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村...
長野県茅野市北山 蓼科高原 滝の湯川 上流には蓼科大滝がある (蓼科グランドホテル滝の湯)からのパチリ ここは何度も宿泊するが毎回撮っている📸 (手持ちスローシャッターにて) 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
暑い日がつづく 今から音を上げていたのでは 真夏を乗り切れないじ 山国信州の清流 涼し気な色のミヤコワスレ(都忘れ) 梅雨時のキノコ 以下 朝の松本城(スマホ画像) ちょい朝焼け(スマホ画像) 街角でナニこれ(スマホ画像) 🌞いつも応援ありごとうございます 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
山形県長井市最上川水系でフライでの釣行。釣果は6時から8時半ゼロ、9時半から11時イワナ3匹。先週よく釣れた河川へ再び。林道に新しい足跡があまり増えていない気…
昨日の続きです ポイントを移動してまた撮影 あちこち山では空木が咲いてるのでどこでも空木を絡めて撮れます 写真がよかった応援してみようという方下記…
夏の水辺・清流沿いは快適 天然クーラー ハルゼミの鳴き声が耳に付く 林間の遊歩道 川は黒川 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
昨日の続き川べりの空木と川の流れを・・・ 遠くの比良山も雨雲に覆われてます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でラ…
山形県長井市最上川水系でフライでの釣行。釣果は6時半から11時までの5時間半でイワナ25匹くらい。昨日と同じ河川へ。昨日は郡山ナンバーや宇都宮ナンバーの車があ…
山形県長井市最上川水系でフライでの釣行。釣果は6時から11時までの5時間でイワナ12匹くらい。先週は釣れないけど近くの河川、今日は遠いけど釣れる河川。自宅発は…
リバレイ UVカットフィッシンググローブは作りや素材感が本気で作られているクオリティを感じさせてくれます。軽くてストレッチな素材で手にフィットし、手感度も良さそう。
今回は、癒やしを求めて竹田川の渓流へ行って来ました!着くとそこは雑誌で見るような綺麗な景色こんな景色に癒されます!ここはトロ場で奥はブレイクになってます!ここ…
身近な高原の初夏 季節の花や渓流 ニワトコの実が真っ赤 サワギク レンゲツツジ コアジサイ タガソデソウ ヤマウグイスカグラの実 にほんブログ村 写真(風景・自然)ランキング ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
山形県米沢市最上川水系でフライでの釣行。釣果は6時半から11時半までの5時間でイワナ2匹、ヤマメ4匹。うちヤマメ3匹はチビヤマメ。遠くのよく釣れる川より、あま…
染色済&未染色など手編みネットを各種販売中。更に各種編んでいきますが手作業の為、大量生産が出来ないので売り切れとなる前に早めの購入をオススメします。
【AI武士が語る。】『川の禍 ― 河川事故・予防と増水の前兆を読み解く15の章』【53巻】
AI武士が語る 『川の禍 ― 河川事故・予防と増水の前兆を読み解く十五章』 第一章:川の事故はなぜ起こるのか? 川とは穏やかに見えて、実に油断ならぬ存在。事故の多くは、以下のような理由で起き申す。 「水は静かなるが、力を […]
山形県米沢市最上川水系でフライでの釣行。釣果は4時から6時までの2時間でイワナ2匹。昨日行った河川は競争が激しそうだし、昨日以上の釣果は期待できないと読んで、…
山形県長井市の最上川水系でフライでの釣行。今シーズン2回目。釣果は7時から11時の4時間でイワナ6匹。4時半頃家を出発して駐車場所着が6時頃。前日からキャンプ…
<余談話> ☺️😢🐼 goo blogの引っ越しデータ(はてな)移行完了 12万枚越えの画像データがあったので 延々と25日程掛かりやっと終了 めでたし めでたし \(^o^)/ ☔🌿 梅雨入り宣言も無いのに 今年は5月から芳しくない天気つづきである じめじめ季節はすぐそこまで迫って来ている 🌱🌱🍃苔の緑が一際美しい渓流沿い 気持ちが良い ホタルブクロ スイカズラ 巻絹(マキギヌ)耐寒性あり (以上 松本市にて) にほんブログ村 写真(風景・自然)ランキング ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
梅雨入り宣言も無いのに今年は5月から芳しくない天気つづきであるじめじめ季節はすぐそこまで迫って来ている🌱🌱🍃苔の緑が一際美しい渓流沿い気持ちが良いホタルブクロスイカズラ薔薇巻絹(マキギヌ)耐寒性あり(以上 松本市にて)にほんブログ村 写真(風景・自然)ランキング...
訪問ありがとうございます↓移転先のブログ更新中です★へそまがり姫あっちこっちFC2編(今後メインで更新して行きます)★へそまがり姫あっちこっち(アメブロ編)★はてなブログはへそ曲がりには複雑すぎて無理っぽい大多数の方がはてなへ移って行ったが心から尊敬いたしますgooblogの更新はできるだけ時間を掛けないようにその季節に見合った過去画像を数枚織り混ぜながらの更新になろうかと。。。新緑の横川川★★移転先のブログ更新中2025
折り返しです OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/22.0 1/13s2024年4月29日最後の滝は「不動の滝」ですここからは渓流でなく復路のトロッコ道ですが私はこの最後の折り返しのポイントが苦手です結構高齢の女性グループも元気よく登っていって若い頃から心がけが違うのだろうと感心しますまぁ体力にも筋力にも遺伝の力は大きいと思うんですけどね凡人(マイナス気味)の私は努力しかないです(笑)私にとって”心臓破り”...
入荷情報【250427】 ハンドペイントMet's4cm スカジットデザインズ
スカジットデザインズTRY-ANGLEオリカラシリーズ【ハンドペイントMet's 4㎝】入荷!今回は《TrA》《グリーンバックヤマメ》の2カラーが初入荷です↓↓ご注文は今すぐこちらから↓↓ルアーWEBショップ岡村屋本店スカジットデザインズの名作【チップミノー】で培った
写真はどう見えるか? OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/22.0 1/13s2024年4月29日七ツ釜五段の滝ですHDRっぽく表現してますが森とか渓谷とかって光が届かなければ暗いだけなんです特に1枚の写真だと撮って出しはよく分からないんで最近ではRAWファイルから暗い部分を起こして明るすぎる部分はあえて今回は強調して仕上げてますまぁ好みはありますが私は自分の表現として好きです”写真”としては邪道ですけどブログ...
桜散って次は新緑の季節、一番好きな時期です。渓ではカゲロウのスーパーハッチが有り、トラウト(バーブレスフックで釣った魚は優しくリリース)やFly fisherが幸せになる時期・・
未だに山歩きのペース配分がわかりませんOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/22 1/15s2024年4月29日休むのが苦手で力押し・体力もないんですけど(笑)山歩きと言うかハイキングでも疲れきるまで歩いちゃう感じなのでせいぜい片道が4kmくらいのコースしか行きませんけどいつか怪我でもすんだろうなぁ・・っていうかすでにもう何度か山で転倒して骨折もしてる幸い肋骨だったので痛みさえ我慢すれば日常に不便は無かった...
イワザクラ咲いてたOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.1 1/20s2024年4月29日そうだった・・この季節汗を拭きながらひぃふう言いながら歩いていると岩肌に可憐な花気が付かずに通り過ぎることもあるけどイワザクラ・・たぶん?もう還暦過ぎの身体に山歩きはきついんだけどわりと涼しい顔で同世代以上の女性が賑やかに通り過ぎていく子供の頃から体力ないけどとりあえず何とか一人で好きな場所で楽しんで”ひゃっほー”...
釣り人社から発売のFIBER GLASS RODSを購入したので、私がこれまで作ったグラスロッドの話をしますが、ついでに販売中のグラスロッドの注文もお待ちしておりますm(__)m
汗を拭いながら上り下りの山道ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/2.8 1/1600s2024年4月28日ツツジが咲く頃はほぼ初夏の陽気ですねもう日本って四季の配分がバグってて春と秋が0.5夏と冬が1.5って感じなのかと思ってますここは山の中で木陰はできるんですが少し歩くと汗ばんだ記憶が蘇ってきました地球規模で季節や気候が変わってきてますがこればかりは地球の時間軸の変動で見れば些細なこともしれないですね今日も暑か...
先日 解禁した馬瀬川上流渓流釣りまさかまさかの 撃沈自然相手のこととはいえ身も心も 凍てついてしまった解禁でしたその時のブログあれから 25年いや 二週間後リベンジ釣行へ師匠はもう やる気満々 ”上のほうまで行きましょう” と(えらい 燃えてます)と 当日 5時に橋のたもとで待ち合わせここには車止めておけないので 近くの駐車帯へそこには なぜか 1台のデリカが!(先行者もういるの?)(いや 誰も橋の...
やってきました修行の日雪もかなり溶けて結構いいんじゃね!と懲りない師匠と二人某支流へ気温は高いはずなのに寒く感じるいやな予感一昨日までは雨予報今日は 雪予報早朝は まだ曇り状態で意気揚々にしかし溪魚は なかなか微笑んでくれまへん昨年は 入っていないここかなり埋まってました。左岸から攻めていた場所が右岸立ちに40cmあった水深も 半分に魚の居場所がありまシェーン大き目のプールに ノックしても返事なしそ...
やっと全ルート開通したのでOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/125s2024年4月29日この日たまたま山開きだったようです神主さんがいてお祓いをしていました2022年に来た時は七ツ釜まで行けませんでしたやっと開通したんですここに限らず山林渓谷は大雨や大雪で崩落などで度々寸断されてしばらく通行止めになることがあります半年から1年半は普通にありますねこれから廃墟が増えるだけでなく廃道も僻地の橋なども...
九倫草の自生地、春になると多くの釣り人がアマゴを求めて入渓します。嬉しくなるのは人々の足跡が九倫草を避けるように付いていることでした。新緑の季節に満開を迎えます。京都花脊の奥の源流部・・
昨日は、久々の連休。やることは決まっている――渓流釣りだ。3月に解禁されて、どうしても行きたい。しかし、今回は最悪のコンディション。・病み上がりで体調最悪・前日の仕事が終わったのが遅く寝たのが深夜2時でも行くしかない。昨日しかチャンスがねぇ...
昨日の続きザゼンソウを撮った後 朽木渓谷へ 夜明けごろは凍結で峠を登るのも大変ですが 日がある程度昇ってから行きましたでも渓谷の林道は 通行止め通…
入荷情報【250311】 イルーミノー47SS HAMESS×TRY-ANGLE
渓流シーズン開幕!HAMESS×TRY-ANGLE【イルーミノー 47SS】再入荷!「HAMESS(ハーネス)」と「TRY-ANGLE」のコラボレーションで実現した渓流用ハンドメイドミノー【イルーミノー ILLUMINNOW 47SS】《TrA》と《チャートヤマメ》が再入荷です↓↓ご注文はこちらから↓↓ルア
3月2日宿営地の目覚めは、強烈な筋肉痛の痛みから始まる・・・前日の天気予報はハズレ雨は降っていない、それでも曇り空で出発の支度を始める。朝食を済ませ、準備が整うと宿営地を後に本日の流れを目指す。『濃霧』