メインカテゴリーを選択しなおす
#渓流
INポイントが発生します。あなたのブログに「#渓流」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
群馬県2024両毛漁協入漁証&成魚放流予定🎫🎣
群馬県2024両毛漁協入漁証&成魚放流予定今年も上州屋のHPで両毛漁協入漁証の入荷を確認して買いに行ってきました上州屋新太田店両毛漁協入漁証(9000円)雑魚アユを除く魚種梅田湖を除く悪用を避けるため加工しました。解禁日は何処に行こうかな~天気予報は雨だから・
2024/02/26 05:14
渓流
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024年度_箱根早川渓流シーズン3月1日(金)いよいよ開幕へ 釣り場&イベント&関連施設を一挙公開!
箱根早川は東京からのアクセスも高速で1時間程度ということもあり、年々多くの釣り人が訪れるようになった超人気河川。釣れる魚が特に大きいこととその数の多さがその人気の理由ともいえます。この川の特徴は何といっても漁協の皆さんの結束力と行動力。そしてその思いが伝搬した裾野の広い多くのファンから形成されるボランティアによるサポート。また、年に頻繁に行われるイベントを通じて集められる資金が追加放流と更なる集客を集めるという正のスパイラルが止まらない勢いは他に類を見ない川と言えます。
2024/02/24 20:05
river peak Evo
知り合いのフライマンの方がフィールドスタッフを務めているリバーピークSNSで見てしまった赤いリールに一目ぼれ・・・river peak Evoこの赤さは正義…
2024/02/12 06:42
ウェーディングスタッフ・ポールの使い方や選び方とおすすめ10選!
今回北の住人では、渓流やサーフ・磯場などで安全を第一に考えたウェーディングスタッフの使い方と選び方の説明に加え、人気モデルのおすすめウェーディングスタッフを10選ご紹介して参ります。
2024/02/04 14:38
鮎沢川冬季C&Rニジマス _2024年初釣行記vol.5
箱根早川の冬季C&Rが終了する一方で長良川は解禁日を迎えるなど冬から春への季節の移り変わりが感じられるシーズン。 川沿いには梅の花も咲いており春の到来を一層実感させてくれる。 そんな中、60、63のビックレインボーをキャッチ
2024/02/04 01:15
ウェーディングシューズの選び方の基準とおすすめ最新モデル16選!
ウェーディングの安全装備の中で、ウェーダーと共に重要な役割を果たすのが、ストッキングウェーダーの上から履くウェーディングシューズ(ブーツ)です。常時水に浸かっていることで、どんなに高価なウェーディングシューズでも意外に劣化は早く、買い替え時・交換時期はしっかり見極めていく必要性が高い釣り道具の一つです。
2024/02/01 18:45
冬場の釣りではウェーダーが温かい!ウェーダーの種類や選び方とおすすめ16選
冬場の防寒対策としても高い保温機能で快適な釣りが楽しめ、波しぶきを受けやすいサーフエリアや磯場・ゴロタ場などで水気を弾き、ウェーディング(立ちこみ・入水)での釣りにも欠かせないウェーダーは、多くのアングラーが便利に扱う釣り具のアパレルです。
2024/01/29 17:59
雪の渓流
昨日の続き川が見えるところへ移動 木々の枝も岩も雪がついてますねまだまだ降り続いてました 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあ…
2024/01/27 06:53
厳寒の箱根早川冬季CR デカ鱒リベンジ 4回目の挑戦_2024年初釣行記vol.3
箱根の温泉街を近くに控える中で激寒の一日となった。普通の人は温泉にでも浸かって美味しいもの食べて一杯やっているところだろうか・・・。今週も本命の70オーバーのデカニジリベンジで4度目の挑戦で箱根早川に向かった
2024/01/20 22:22
一発大物狙い_厳寒の箱根早川冬季CRでデカニジを追う_2024年初釣行記vol.2
寒波襲来で朝から寒い一日となった。出発時の八王子の外気温は0℃。車の窓ガラスは真っ白に凍結。しかし、先週掛け損なったデカマスのヒットをイメージしてリベンジへ。
2024/01/14 01:48
フタバコカゲロウの乱舞する新春の箱根早川冬季CR_2024年初釣行記vol.1
2024年がスタート。新年最初の釣行は迷わず箱根早川へ。本来は昨日の釣行予定であったが目覚ましセットミスで痛恨の朝寝坊(>_<)出直しの本日の釣行。朝日を浴びる富士山の美しさに感動の思いで高速を箱根に向けて急ぐ。2024年度の釣りを占う大切な一日となった。
2024/01/07 21:35
【新春セール】グラスロッド 17%OFF
特価!値引きセール!!グラスロッドを期間限定17%OFF致します。今シーズンはNEWロッドで遊んでみませんか?
2024/01/01 22:31
小雨のなか高活性の箱根早川冬季CR_2023年大晦日釣行記vol.29
今年は大晦日の納竿日となってしまったが、天気も小雨が降る中での今一のスタート。まずは直近の実績が高い通称"竹林前”へ。 しかしながら、川に降りて小雨により波紋の立つ流れに目をやると白いお腹や口周りがフラフラと流れの中で特異な動きをしているのが目にとまる。よくよく観察すると餌を追って左右に頻繁に泳ぎ回る姿が確認できた。水面下の活性は高いようだ。
2024/01/01 15:51
エリアゲームや管理釣り場で扱いやすい専用スピニングロッド おすすめ 18選のご紹介!
管理釣り場でのトラウト釣りで、どなたでも扱いやすく、トラブルレスで快適にご使用頂けるのがエリア専用スピニングロッドです。今般のエリアトラウトゲーム人気に伴い、各ロッドメーカーからも、管理釣り場でのニーズに沿った、エリア専用スピニングロッドが続々とリリースされています。
2023/12/28 18:37
アメリカ旅行の道すがらフライフィッシングをしてみた ⑤
5 フリーウェイ モホークトレイルを西へと向かう BGMはイーグルス さて、大分前置きが長くなってしまった。ここで旅行の経過をすっ飛ばして、渡米6日目、釣り当日の朝から話を再開する。天気は前日から急に冷え込み、目的地である西方向の山では降雪があったと、朝のニュース番組では雪景色を報じていた。どうなることやら、行ってみなければわからない。 ホテルから水族館の近くにあるレンタカー店までスーツケースをゴロゴロと転がし、借りた日産のROGUEローグという2500ccのSUVは、普段運転している車に比較するとかなりでかい。しかしアメリカでは標準サイズである。 左ハンドルの車は、ワイパーとウインカーの位置…
2023/12/27 17:58
ネイティブトラウトに人気のベイトリールは?選び方とおすすめ12選
ネイティブ河川(自然渓流)でのトラウト釣りで、近年普及しているのが、ベイトリールを用いたベイトフィネスタックルです。狭い場所での小回りと手返しの利くキャスト、狙ったポイントを撃ち抜く正確性、狭く入り組んだ場所でも、トラウト系の魚とのスピード勝負に長けるのがベイトタックルの大きな特徴です。
2023/12/22 13:21
アメリカ旅行の道すがらフライフィッシングをしてみた ③
3 マサチューセッツ州のレギュレーション 川沿いの公園内の木に張り付けてあった表示 3匹を超えてキープした違反を見つけたら200ドルの報酬がでるとの公示 もう一つクリアしないといけないのが、レギュレーションとライセンスのことだ。そもそも日本では、禁漁期に入っているこの時期にアメリカでは川釣りができるのかという根本的な問題である。そこでこれもインターネットを使って探すと、マサチューセッツ州政府が運営するウエブサイトに、Fishing & Huntingという項目があり、中に入っていくと州内の釣りの情報に触れることができた。わかったことは以下のことである。 魚の種類や川や湖によって異なるが、州内の…
2023/12/18 10:52
濁り明け高活性の箱根早川冬季CR_2023年釣行記vol.28
箱根早川は濁りの回復が早いことと漁協の方がこまめに河川状況を提供してくださっており、遠方から足を運ぶにもとてもありがたい。せっかく行ったのに釣りにならないということがまずない。お陰様で今週末も満足の釣りとなった。
2023/12/16 16:43
箱根早川冬季CRチャリティー釣り大会/フライ・テンカラへ参加_2023年釣行記vol.27
毎年恒例で参加させてもらっている冬季チャリティー釣り大会。 早川の釣り大会の特徴だが、毎回、大会を開催する度に集めた会費で魚を放流し、大会毎に魚がどんどん増えていく。 漁協の皆さんと集まる釣り人のほぼボランティア精神で川の保全と放流が成り立っているのが特徴といえる。
2023/12/11 00:36
箱根早川冬季CR_冬の到来_2023年釣行記vol.26
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); いよいよ12月を迎え寒さも本格化し冬の到来を感じさせられる季節。 少し前まであれほど暑かったのに急に冬が来た気もするが暦を見るともう12月
2023/12/02 21:24
遊水峡の紅葉…続き
こんばんは。 曇り予報の一日。雨は降らないだろうと洗濯物を外に出していたら予報に反していきなりの雨…慌てて取り込みましたよ。気温も低く一気に冬がやって来ました…
2023/12/02 18:03
遊水峡の紅葉
こんばんは。 昨晩はパラッと雨が降ったようで、庭のもみじの落葉が進んでいます。昨日までと比べると寒さが増した感じで久しぶりに猫が布団に入ってきました。おかげで…
2023/12/01 17:48
箱根早川冬季CR_スーパーレインボーとの再会_2023年釣行記vol.25
先週に続き今週も箱根早川へ。11月に入りここ箱根早川では各種イベントが続々と開催されておりその都度、チャリティー放流がされており魚は増える一方。早川は漁協の皆さん筆頭に有志の結束で河川環境が保持していることが特徴の一つと考えられます。
2023/12/01 12:03
伏伸の滝
協和ダムの美山湖で紅葉観察を行ったあと、岩見三内地区を通って秋田に戻った。途中、殿渕と伏伸の滝を見学。今年夏の豪雨被害を受け、川沿いの遊歩道は通行止めになっていたので、伏伸の滝は上から見学…
2023/11/28 15:59
カワムツ 第一話 渓流へ
田舎暮らしをしているブログです。
2023/11/26 12:24
兵庫県豊岡市日高町 八反滝
神鍋山に登った後、 近くの八反滝にも行ってみました。 駐車場🅿️から、 階段を下って 5分ほどのところです。 24mの高さがあるので、 見応えがあります。 www.youtube.com 駐車場からも滝が少し見えます。 こんな感じに。 階段を降りられるなら、 降りたほうが感動は大きいと思います。 滝壺も、広く、 鮮やかな深緑で 神秘的でした。 滝好きには、 虜になりそうな滝でした。 駐車場🅿️は、 5台分くらいしかないので、 気をつけて。 maps.app.goo.gl 八反の滝より川下に、 たくさんの滝や淵があるようです。 時間があったら、 ゆっくり巡るのも良さそうです。 岡山情報ではないで…
2023/11/21 20:09
雨上がりの渓流
昨日の続きダム湖からさらに川の上流を進みます 少しだけ紅葉と山霧を 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあなたの1票でランキング…
2023/11/20 06:58
2023年釣行記vol.24_箱根早川冬季CR_冬の気配
少し前まで暑い日和が続いていたが、先週あたりから涼しさから寒さを感じる季節へ。 鱒釣りにおいては水の冷たさはシーズン到来を感じる季節でもある。気が付けば富士山も五合目辺りまで雪が覆っている 11月も半ばを過ぎているのでもっともと言えばもっとも。
2023/11/19 15:24
里山渓流散策でイワナを撮る🐟📸(山田川)
里山渓流散策でイワナを撮る禁漁になって一か月強が過ぎました~禁断症状が出て一番つらい時なんですこの時期には毎年近くの山田川にイワナを撮りに行きますこの手前に駐車スペースがあります山田川の二股で自分達は左の林道を行くこんな感じの沢で大きくは無いがヤマメとイ
2023/11/12 05:31
琵琶湖の宝石!ビワマスの遡上を今年も見に行ってきました
夏もとっくに去ってしまって海遊びも川遊びもすっかりご無沙汰になってしまいました 気合を入れれば10月中旬ぐらい
2023/11/11 07:37
★乗鞍 番所の小大野川を遡る・ヤギ🐐 2023
類似写真つづいておりやす乗鞍番所の小大野川午後の陽射しがわずか射し込む渓流沿いが明るいとホッとする引き返すのも面倒なので前進するのみはしご?が壊れていて下になんて降りれんじ↓これが千間淵?白くなったシダ石間を水が踊るように流れる暗くて不気味不気味と言いながらこういう場所が好きだ本日のゲストポポちゃん大悟どこ?めぇ~~~↓ロゴお借りしましたつづく★乗鞍番所の小大野川を遡る・ヤギ🐐2023
2023/11/09 06:42
【FFアパレル】心くすぐるシンプルデザイン
アマゾンで一目惚れしたシャツを購入♪半袖の他にも長袖、パーカーなどもあります。シンプルで飽きのこないデザインがGood♪
2023/11/01 18:48
豪雨の爪痕
9月7日、協和ダムの美山湖を訪れたあと、岩見三内地区の岩見峡を訪れました。ここには7月の豪雨の爪痕が色濃く残されていました。 殿渕(とのぶち)を豪雨で流された流木がふさいでいた。
2023/10/30 18:05
渓流の秋
山登りは嫌いですが山は好き紅葉の進み具合はどうかと山へ 山の上の方にわずかに色づきが・・・下の方はススキが渓流を彩ります 写真がよかった応援してみ…
2023/10/27 06:41
摂津峡へハイキングと美味しかったランチ🎵
今朝は夏のパジャマでは肌寒いくらいの気温でした(*^^*)涼しくなってめちゃ嬉しい日曜日はお天気でオットも仕事もなく、一日あいてたのでハイキングにいってきました高槻市にある摂津峡です。約1時間ほどのコースで渓流のそばをとおってハイキングできるようになっています(*
2023/10/02 10:01
涼を求めて
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。...
2023/09/24 08:53
緑の流れ
2023/09/22 15:39
癒やしプレイス
福島と宮城で見つけた、癒やされる場所です。
2023/09/16 16:25
山形県長井市最上川水系
山形県長井市最上川水系でフライでの釣行。釣果は2時半から3時半までの1時間でイワナ3匹。仕事が早く片付いたので、昨夜の強い雨による高活性を期待していつもの支川…
2023/09/15 23:46
山形県長井市最上川水系でフライでの釣行。釣果は3時間半でイワナ7匹。今日は久しぶりに厚い雲。目指すはあの山。7月22日から一か月半ぶりの釣り。アブはだいぶ少な…
2023/09/15 22:07
渓流釣行 2023/09/11
9/10友釣り専用区が網解禁になり、今日はお客さん(Sさん)と渓流釣り場所は益田川管内小坂町の支流考えることは皆さん同じみたいで、思っていた場所にはどこも先行者が・・・わりと開けたこんな場所に入ります。なかなか1匹目が出ずにどんどん上がっていくと、砂地に新しい足跡が・・・でもほかに目ぼしい場所もないのでこのまま釣り上がります。かなり上がってようやく1匹目!なかなかいいサイズと引きでした。久しぶりの...
2023/09/11 08:32
なぜだ!?合わせ決まらず
前回に続きホームリバーへ。今シーズンも残すところ僅か。足腰痛いのを無理して上流へ足を運びました。
2023/09/10 21:08
久し振りのカワセミ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)雨が降りそうな夕方、6:00近く堀に行って見た。カワセミが堀の岸の縁石に来ていた。最初に見たのは胸がオレンジだったのでカワセミの成鳥だ。途中でもう一羽が来て、追いかけっこしていた。後から来たのは、胸に黒い羽毛が残っているので、カワセミの若だ。時々堀に飛び込んでは、縁石に戻っていた。段々薄暗くなって来て、途中からISO12,800、1/160で撮ったが真っ黒だった。今年はたまに見かけるくらいで、中々撮る機会が無かった。カワセミ・ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ亜科カワセミ属カワセミ種・オスはくちばしの下が黒く、メスは赤い・オスは色が鮮やかで、...久し振りのカワセミ
2023/09/05 07:18
高水温&渇水の末に
激シブな一日でしたが、最後の最後に出たこのアマゴに全てが報われました。自作グラスロッドも無事に入魂♪もう一本、グラスロッド販売中です。ストックリスト&ブログに掲載してあります。注文お待ちしております。
2023/09/02 19:11
【グラスロッド】7’4″ #3 完成しました
白ブランクのグラスロッド完成しました。注文はお問い合わせ欄からお願いします。オプション変更なども無料です。
2023/08/27 21:42
【グラスロッド】にゅ~はくしょく
最近、人気が出始めてる?白いブランクのグラスロッドを二本仕入れました。一本は販売用、もう一本は自分用wまずは自分用のラッピングから。販売用は、今ならあなた好みのラッピング等々カスタム可能です!注文お待ちしております。
2023/08/26 10:01
岩手県一関の名勝!厳美渓はこんなところ!
今回の岩手一関の旅の目的は一関博物館でした。その博物館が一関の名勝・厳美渓の近くだったので、思わず一石二鳥で観光地の観光もすることができました。すでに16時に近かったのでお店は閉店時間でした。厳美渓までは一関駅からバスで30分ほど。バス停近くにはガラスパークもあり、ここが結構品揃え豊富で楽しめました。
2023/08/25 21:56
久しぶりのブログ更新
すっかり更新が空いてしまいました 夏休みな上、毎日毎日外は暑すぎて子供とずっと家に閉じこもった生活になってしまい、何となくブログ更新出来ないまま気づいたらもう…
2023/08/18 18:52
夏休みの自由研究!?と1時間だけの釣り
いつも夏のクロダイはどのように食べようか悩むのですが今回の年無しクロダイは唐揚げにしても美味しく初の大葉で包む春巻きにしてみたところ更に美味でした~さてワルツのテンポのような中途半端な日程の盆休みに加え台風7号の襲来もあったりでまともな釣りは能登くらいでし
2023/08/17 18:39
入荷情報【230801】イルーミノー47SS HAMESS×TRY-ANGLE
HAMESS×TRY-ANGLEイルーミノー新色入荷「HAMESS(ハーネス)」と「TRY-ANGLE」のコラボレーションで実現した渓流用ハンドメイドミノー【イルーミノー ILLUMINNOW 47SS】新色《鮎》と《チャートヤマメ》が入荷となりました↓↓ご注文はこちらから↓↓ルアーWEBショップ岡村
2023/08/01 16:28
次のページへ
ブログ村 201件~250件