メインカテゴリーを選択しなおす
『守られてナンヨウショウビン』 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite バンプー保養地のナンヨウショウビン。僕の好きな鳥。よく見ると足に輪っかが付いてるんですね。生態調査とか識別用に付けられてるという事ですよね。他の場所でも林の中で見かけたオオトカゲの足に輪っかが付いてるのを見たことがあります。彼らの生活を見守ってるのか見張ってるのかは僕にはわかりませんが。(2025.04撮影)
4月22日(火)カワセミ探しの散歩は公園に5時35分到着、散歩を始めてすぐにカワセミの鳴き声がしました。カワセミさんは行ってしまいましたので、越谷市内の水路に行って来ました(7時に到着)。朝の散歩でカワセミくんを見つけましたがこの後一度も来てくれません9時まで散歩しながら待つ。一旦帰宅再度、越谷市内の水路に行って来ました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月23日(水)今朝は雨降っていなしたが、越谷市内の水路に着いたときは雨が止んでいました。水路を散策しているとカワセミさんを発見。カワセミくんにも会えました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月24日(木)カワセミ探しの散歩は公園に5時30分到着、散歩しながらカワセミの来るのを待ちましたが来てくれませんでしたので、越谷市内の水路に行ってみました。6時55分から散歩しながら待っていると、ヤット、カワセミくんに会えました。カワセミさんとカワセミくんの巣穴です。カワセミさんも来てくれました。水没寸前の巣穴です。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月25日(金)今朝は曇っています、カワセミ探しの散歩は公園に5時30分到着、公園内を散歩しているとカワセミの声がしました。カワセミくんは魚を運び始めました(孵化?)ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/50sec ISO-100前回より3日後、朝から強めの雨で11時頃に弱まったタイミングで撮影スタート。最初にオス見たのが12時回ってからでした。桜とは関係ない芽吹いて来た紅葉に留まってました。ココからスタートなりますが、開花は相変わらず遅くて狙える木も3日前と同じみたい。3回目ともなれば同じ枝の写真を撮る事に飽きて来てますwwライトアップ絡み撮れたら終わりにしたのが本音です(;´Д`)ハァハァ...
20250415私にとって野鳥の撮影の原点はカワセミでした。近くにいつもカワセミがいます。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・・応援のクリック...
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/200sec ISO-400前回撮影日の翌日朝6時過ぎからスタート。前日は一日寒い雨で開花状況は進まず変わらずですので、片側は蕾メインになります。なので前日と同じ木が狙いとなりますが、桜祭りも開催中でして一般の花見客もやって来ます。前日は一日雨だったので貸し切りでしたが、そうはいかないでしょう。日中は混雑が予想されカワセミも寄り付かなく可能性もあるので、途中別のエリアも覗いておこ...
4月17日(木)カワセミ探しの散歩は公園に5時30分到着、着いて直ぐにカワセミを見つけました。カワセミくんは行ってしまいましたので、越谷市内の水路に行ってみましたがカワセミは来てくれませんでした。再度、公園に行きましたがカワセミは来てくれませんでした(9時まで散歩しながら待ちましたが)。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月16日(水)カワセミ探しの散歩は松伏公園に5時40分到着、6時ごろ、カワセミは来てくれましたが撮れませんでした。越谷市内の水路に行くと、カワセミさんが来てました。いつもの場所にカワセミさんが居ました。 カワセミは8時40分になっても戻って来ませんでしたので帰宅。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月15日(火)カワセミ探しの散歩は5時25分松伏公園に行ってきました、6時35分カワセミは来てくれましたが直ぐに行ってしまいました。越谷市内の水路に行くと、カワセミくんが来てました。合体・・・・・ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月14日(月)朝まで降っていた雨も止み、カワセミ探しの散歩は越谷市内の水路に行って来ました、到着して直ぐにカワセミさん居ました。合体・・・・・ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月18日(金)カワセミ探しの散歩は公園に5時25分到着、5時30分頃カワセミの鳴き声が聞こえましたが姿が見当たりません。6時10分一旦帰宅、7時に再度公園に行ってみました。散歩しながら待っていると(8時15分頃)鳴き声がしました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月19日(土)カワセミ探しの散歩はいつもの公園に5時55分到着、今日は土曜日の為、釣り人が多数来ています。散歩しながらカワセミを待っていると、カワセミさんが来てくれました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月20日(日)カワセミ探しの散歩はいつもの公園に行って来ました、公園内を散歩していると対岸からカワセミの声がします。カワセミくんは魚を咥えて行ってしまいましたので、越谷市内の水路に行くとKさんが見えられていました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
4月21日(月)カワセミ探しの散歩は公園に5時30分到着、散歩しながらカワセミの来るのを待っていると、カワセミさんが来てくれました。カワセミさんは行ってしまいましたので、越谷市内の水路に行くと、カワセミくん居ました。 ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
2025年1月15日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3)へ来ています。モズがお出迎え。ピンボケですが。オオバンがいました。アオサギ!!営巣してるっぽい?こんな感じで。佇んでいました。小さい水門から荒川の本流へ水が流れ出るエリアにて。カワセミがいました!!再々会ですね。こんなに連続で会えるなんて。木の枝へ移動しました。私に警戒してるのかも。矢印のところに止まっています。お邪魔しないように、私の方からフェイ...
2024年12月27日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36-3)へ。野鳥はいないかな~と池の辺りを偵察をしていましたら、また遭遇してしまった!カワセミ!!この後、すぐに飛んで逃げられてしまい、この日は撮れませんでした。西の方から雨雲が迫って来ました。風も強くなってきて、これはヤバいと退散しました~。1週間前にもカワセミに遭遇してますし、これは確実にここに住んでますね。また撮りに来たいと思います。カメラ片手...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、2月の野鳥を撮影しました。🐤🐦🦜🕊 国営昭和記念公園は、1…
▲α1Ⅱ+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/250sec ISO-640急にα1Ⅱですがデビュー戦ではありません。昨年末にデビューしていますが、在庫が全く捌けないので載せる事が出来ませんでしたww今回は超季節物なので、桜が散った今載せないでどうする!?って感じで焦って掲載する事にしましたwww自宅から5分程度来れる場所で、4年振りの桜カワセミとなります。咲き始めから天気が悪くなり、気温も下がって期間の長い桜シーズンでしたね。★Instagra...
自然写真家より・・YOUTUBEで野鳥写真展「躍動・Wild Birds」開催
躍動する野鳥写真を40点ほど展示しています 静かなBGMが添えられています・スピーカーをONにしてご覧ください
2024年12月20日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36-3)へ来ています。早速、モズを発見。こちらには・・・カワラヒワ再び、モズ。先ほどとは違う個体です。荒川本流の方を見ると・・・オオバンですね。エサが豊富なのかしら?池の方へバンがいました。池に伸びている木の枝を見たら・・・!!カワセミ、発見!!新田わくわく水辺広場でカワセミを見たのは、初めてです\(^o^)/正面側へ回り込んで撮影。飛んで逃げられるかと...
カメラ設定で思う事あって、 久々にカワセミに会いに行って来た。 本日の戦場(笑) 夜明け後、早朝6時でもすっかり明るく&暖かくなって気持ち良い。 この公園は手付かずの自然が残ってて、 寛ぐ自然な姿の野鳥が見られて大好きだ。 まるでモネの絵のような風景、暫し見惚れる。 いたいた。。。 思えば、昔、この美しい後ろ姿を初めてみたのがカメラを始めたキッカケだったと思う。 今でもこの姿を見ると、気持ちが昂るのは「カワセミLove 」のせいだな(笑) 突然茂みから出て来たアオサギ。。。 しかも構えたカメラの前を横切り、撮影の邪魔をする(笑) 当然、、、カワセミは逃げた(笑) 水辺とは言え、 こんな茂みの中…
小高い木の枝から飛び出したと思ったらホバリング開始し獲物を、見つけると急降下の体制に入ります。空中でのホバリングは、ピントがあいにくくリングを回すことが多いのでいつもハラハラさせられます。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆
カワセミズームアウトズームアウトカワセミに気づかれないようにこんな場所から撮るんだズーム何時も地面にいるアオジが木に止まっていましたヒクイナのツガイが出たが葦藪の中だヒヨドリ最後まで見て頂きありがとうございました
鳥撮り小旅行 -ミツユビカワセミ-Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 by yotarosuite 4/12-15とタイのソンクラーン休み(タイの旧正月)だったので、奥さんとホアヒンビーチに向かう道中でタイの野鳥王国「ケーンクラチャン国立公園」の近くで夜中に一泊して、朝早くにミツユビカワセミを撮影してきました。早朝気合入れて撮影に行ったは良いけど、朝の森は想像してたよりも大分暗く、、シャッタースピードも稼げないので(SS1/125 ISO3200が限界だった)、飛んでるシーンの撮影は早々に断念、、こうなったら止まってる姿だけでもと、いつも以上に全集中…
葉桜になってきました ~ランチパックの朝ご飯、丸亀製麺の晩ご飯~
おはようございます。今朝、目が覚めた4時少し前、結構な雨が降っていました。今は止んでいて、これから晴れるようですが、お昼頃には雷マークもあったりして、不安定なお天気のようです。気温も16℃までしか上がらないようですが、明後日からは一気に26℃まで上がって、夏
4月12日(土)隔週休みの土曜日、朝散歩はスクーターで。場所は下野谷遺跡公園。縄文時代の遺跡跡の公園です。いつもちょぼとのお出かけで通りかかる公園でしたが...
昨日、投稿できなかったH川でのカワセミ写真を・・・。現着して暫くすると、カワセミが威嚇する鳴き声が・・・。30分程、威嚇し合っていたら、取っ組み合いのバトル開始・・・。どうやら、♂同士・・・2ndラウンドを期待したけど動きなし・・・。ノルマの10000歩以上歩いて、11時前で飛行機撮りモードへ変更。まずはバトル写真これが真ん中で捉えれれば・・・水絡みホバも飛び出し励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。4/12のH川♂同士でバトル
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1250sec ISO-6400急に最終回ww9:01、最初に来た君は誰???全く人との距離を気にしない個体だけど、思い付くのは夏に生まれた3兄弟の内の一羽。足悪くんしか思い付かないけど、爪生えたのかしら?2〜3m近くでも逃げない個体はその一羽のみだった。全く同じ距離感だったので、そうなら嬉しいな♪★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です...
4月11日(金)雨も上がりましたが曇っています、カワセミ探しの散歩はいつもの公園に5時25分到着、5時45分カワセミは来てくれましたが直ぐに行ってしまいました。カワセミさんを見つけましたが、帰宅時間が迫っています。諦め帰宅。家族を駅に送ってから、越谷市内の水路に行くと、カワセミさんが居ました。カワセミくんも居ました(2羽)合体しました。ご訪問有難う御座います。カワセミ探し&散歩
暖かく穏やかな一日、東山植物園は絶好の散歩日和でした。さて、私が好きな八重桜の「御衣黄」、ここのは7分咲きくらいでした。それにしても見事な色合いですねぇ、ほれぼれ。他の場所のギョイコウと何かが異なる気がします。やはり個体差はありますね。その親と言われる「普賢象」は、ふっくらと暖かみのある姿。ほぼ満開。他にも色々な八重桜が咲いていますが、一部を紹介しておきます。こちらも壮観です。そして・・・いかにも艶やかなのは、桜の回廊の雰囲気は、こんな感じ。そろそろ、桜の季節も、蛍の光が聴こえてきましたね。 それでは、桜以外の花を紹介していきましょう。てっぺんの花畑の色鮮やかさ!そこには、珍しくキッチンカーが!もちろん、花も団子も・・・たこ焼きっておやつには最適。タコが、ちゃんと入っていました。マヨネーズはいらない。('...春うらら、東山植物園は花盛り
4月に入って冬鳥や漂鳥が少なくなってきました。燕は飛来しましたが、それ以外の夏鳥は、群馬県にはまだあまり来ていないようです。そこで、4月の上旬は、冬には撮れなかった、または、撮りづらかった留鳥の写真を撮りました。