メインカテゴリーを選択しなおす
やぁ!ぼくコバネイナゴのこどもだよ★僕もおいらも茶色いボクもだよピカピカさんでしょお着替え終わったばかりだよ!それからこっちがね…うんと小さかった時の僕たちダョ★ (撮影7月17日) ただの小さい生きもの好きのため違うバッタさんが混じっていたら教えてください(^_^;)1枚目と2枚目は涙目になる前のツチイナゴさんじゃないよね??…と自問自答でした(^o^;) (8月29日)コバネイナゴのこどもたち🦗
きのう外階段でハイイロチョッキリさんを見つけたよ(^ー^)横顔はこんな方です♪調べてみると…胸部前方左右に棘状の突起が確認できました男の子の印だそうです(^o^)/大きさは7~9mm8月~10月コナラやクヌギの葉を餌として幼虫はドングリに寄生チョッキリゾウムシの一種でコウチュウ目オトシブミ科チョッキリゾウムシ亜科…だそうですどこから来たのかな?散策に出かけても見つからないことが多いのに向こうからやって来てくれるなんて嬉しいな~♪(^○^)(9月3日)チョッキリさんが☘️やって来た♪
同じような場面を載せやがってと思ったあなたよく見ていただくと明らかに葉を食べ進んでいるのが分かっていただけるはずです(^o^)/初めましてのキボシカミキリさんでしたヤッター!\(^○^)/ (8月29日) キボシカミキリさん、食事中♪
台風10号がノロノロと接近し、雨降りが続いたので猛暑から解放されたと思ったのも束の間、台風一過で晴れた途端に危険な暑さが復活した! しばらくウォーキングできなかったので朝のうちに自転車に乗り出発する! 山道は台風の影響もなく普段通りだった。 9月になって「昆虫」たちも居なくなっただろうな? と思いつつ、いつものクセで木々をチェックしてしまう。 予想通り、樹液を吸っ...
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 左から8月3日・8月4日・8月5日・8月6日 飼育ケースの左側に洗面器が見切れているのは、お父さんが金魚の卵を採取→孵化待ちにて。 金魚記事は、先に公開しています。 *** 左から8月7日・8月8日・8月9日 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
うすぐもりの日に出会ったウスグモスズさんわずか7~8mmの 可愛い外来種さんでした★フィリリリリ―キリリリリ―♪…と歌うクサヒバリさんの女の子とよく似たウスグモスズさんクサヒバリさんとの違いは足の太もも部分に柄が入っているかどうかだそうですそれから歌うことはありません*クリックで大きくなります初めましての出会いにo(^o^)oキンヒバリさんかしら!?…と思いながら自然観察員さんに画像を見ていただいて色々と教えていただきました(^_^)v (8月29日)🦗クサヒバリのそっくりさん♪
またまた初めましてのハナカミキリ結構レアらしいモモグロハナカミキリさん\(^_^)/足の太ももが黒くて立派なところから名前が決まったのでしょうか覚えやすいですね♪珍しくはないみたいだけれど出会えるとテンション上がるヨツスジハナカミキリさん手を振ってくれました(^o^)/場所が変わると出会える方も変わる楽しい♪嬉しい♪(長野県8月19日)ハナカミキリ~モモグロとヨツスジさん~
カミキリムシさんが飛んできて留まりましたお手入れお手入れ花粉まみれだね(^ー^)こちらは白い花に飛んできたアカハナカミキリさんお花のなかでデートふと見上げれば高い位置にヨツスジハナカミキリさんがデート中全身を使って飛んでいるね!(^○^)花房のなかはカミキリムシさんたちの楽園になっているようです(八千穂高原にて8月18日)白い花に、アカハナカミキリ
ベランダのメダカ鉢にやってきた不思議ちゃんのこどもお尻から出た刷毛のような白い部分を除くと目視で3ミリほどでした昨年までやっていたブログに載せた「不思議ちゃん」に 白い刷毛をつけたようなすがたですのでおそらくその昆虫の幼虫ではないかと…昨年の不思議ちゃん(目視で5ミリ)は 「不思議ちゃん」として2020年6月27日と8月1日の記事に載せています ちょっとだけ ハゴロモの幼虫さんにも 似ているような この子は…おそらく アワフキの仲間では?…と思うのですが 検索しても名前がはっきりしないまま…そんなわけで ずっと不思議ちゃんです 特別な場所ではなく身近な場所に 面白い子が潜んでいたりするようです(^o^)/ (8月25日) 8月のふしぎちゃん
せっかく出逢えたアカシジミさんなのに表翅のサービスは最大でこれだけ(^_^;)もう少しサービスしてほしかったな~こちらはウラナミアカシジミさんどちらも貴重な出会いです★それなのにそれなのに年に一度5月から6月に出会える程度なのにすっかり出しそびれていました(^o^;)季節の大遅刻です!比較のために載せたウラナミアカシジミさんは5月27日の記事に載せたものですこの子達は年に1度しか生まれないためもうお空の上かな…いまはこの子達の卵が春を待っていることでしょう (5月29日撮影) アカシジミちゃん~大遅刻!~
オモダカの花のなかアオモンイトトンボさんが涼やかに飛び交ってこっそりデート♪若い女の子は綺麗なオレンジ色の子もいるけれど恋の季節になると男の子と同系色になるようです儚げで妖精さんみたいだね出逢えて嬉しかったです(*´▽`*)(おおとね道の駅で8月15日)🐸 5年ほど前のことこの場所ではありませんが ホテイアオイをメダカさんにプレゼントした時その根っこに卵がついていたようで ベランダでアオモンイトトンボさんが 4匹生まれて旅立ちましたヤゴも可愛くて…楽しい思い出です♪アオモンイトトンボ~オモダカの花に~
連日危険な暑さとなり、冷房をかけないと熱中症になりかねない! しかしながら、早朝なら若干涼しいのでウォーキングへ出発する! 鴨川の河川敷を自転車で走ると、多くの人が歩いていた。 やはり皆さん考える事は一緒なのだろう。 山辺りは日陰なので更に涼しく、爽やかな風が吹き抜けたりする。 夕方の灼熱地獄とは大違いである。 さすがに山道を登ると汗だくになってし...
8月6日撮影:立秋の前日の風景 電柱にクマゼミ。 この数日前から 夜には、コオロギの声も耳にするようになる。 終わるんかな、夏ってくらいの暑さだけど 朝晩に ふと涼しい風を感じることもあったりして 少しずつ秋も混在していて季節は移り変わっていくんだけれど 夏の暑さは、年々パワーアップしてるようで エアコン無しの自然界の生き物たち、大丈夫なんかな? と思うワタヌキなのでした。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
誰かな?…って思ったらセスジツユムシのこどもどんな声で鳴くのかな?…って気になったので検索してみたらかすかに声が聴こえているようないないような…同じページのコオロギさんの声はよく聞こえるよ!高音なのでスマホやパソコンでは 聞こえない場合がありますと注意書き聞こえているのに聴こえない鳴いているのに分からない緑のなかには知らない声がいっぱい隠れているかも知れないんだね!こちらはナナフシのこどもだよ★こっちはナナフシモドキのこども★触角の長さが違うんだって!びっくりなのはナナフシの仲間はほとんどが女の子らしいってこと単体で卵を産み増えていくとか(゜.゜)男の子は珍しいらしいです(朝日新聞デジタル記事他より)どうやら緑のなかは謎と不思議とワクワクでいっぱいのようです(^○^)(7月24日·ナナフシモドキの幼虫5月4日)緑のこども~セスジツユムシとナナフシさん~
初めましての模様にテンションアップ\(^_^)/夢中のお食事で花粉まみれ♪レアな方のようですヨコモンヒメハナカミキリさん…の1種だと思うのですがどうでしょうか?(長野県8月19日)ハナカミキリの初撮りさん★
この後ろ姿はウスバカミキリさんわびさび色がカッコイイでしょ?ウスバカミキリだよ!ウスラバカ じゃないよ😁間違えないでね(^o^)/(6月27日)ウスバカミキリ~にらめっこしよっか😊~
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 7月25日 4匹いるはずなのに🐛🐛🐛3匹。 🐛1匹の姿が見えず。どこに行ったんだろう。 *** 7月26日 結局、🐛は、見つからず、一緒のタイミングで連れてきた🐛も動かなくなって🐛🐛(画像左&右)の2匹に。 *** 画面奥、終齢幼虫になってた。16:39撮影 *** 7月27日 10:23 昨日、終齢幼虫になったばかりなのに蛹化? 終齢幼虫が前回のようにいなくならないように飼育ケースに移動させる準備を。 玄関に戻ってきたら、まさかのこっちの🐛の方がいなくなるw 探しても見つからない。 7月28日 終齢幼虫🐛1匹にな…
初めましてのコゲチャツツゾウムシさんゲットしました♪\(^_^)/アサギマダラさんモモブトスカシバさんとともにこちらの方とも出逢いがありましたモモブトスカシバさんを教えていただいた昆虫好きご夫婦のご相伴にあずかりました検索によりますとカシ類クヌギコナラの葉が好物とのこと成虫さんは6~12mmで4月~9月に出会えることになっていますハムシゾウムシカミキリムシなんとワクワクする響きでしょう!(^○^)暗い場所にいたので落ちている葉っぱに移動してもらって明るい場所で撮影しました(群馬県7月10日)コゲチャツツゾウムシさん、はっけ~ん!
竹富島で出逢えた美しいタテハ蝶角度によっていろんな表情を見せてもらえましたが極めつけは…この美しさにうっとりです(*´▽`*)🦋南西諸島(南部)に分布大きさ40~55mmネット検索「ムシミル」さんより(竹富島にて撮影2016年12月31日)写真は初出しですリュウキュウムラサキ~飛ぶ宝石~
誰かいるなと思ったら見馴れない方がいらっしゃいました♪翅が葉脈のようで美しいです検索したところキリギリスの仲間のヤマクダマキモドキさんでした大きさは5センチほど昆虫エクスプローラさんによりますと 見つけやすさは星ひとつ レアな出会いだったようです\(^_^)/モドキというくらいだからクダマキさんがいるのかな? …と思って調べてみましたがいませんでした*正確には現在は使われていない名前でした よかったです(^○^)何故ってモドキとかニセなんて一生懸命生きているのに失礼だと思うからですクダマキモドキさんは江戸時代にクツワムシやウマオイをクダマキと呼んでいてその虫に似ていることから付けられた名だそうです*検索によりますとクダマキとは機織の紡車(管巻)のことでその音がクツワムシなどの鳴き声に似ていることが由来とのことで...クダマキモドキ~クツワムシじゃないよ!~
「セミ騒動その後」 昨夜、セミが家の中に侵入した。 最初は家族の誰かがトイレに入ったのだと思っていた。 だが、違った。 死にかけたセミでトイレのドアに3~4回…
抜け殻かと思ったけれど…もしかしてまだ入っているのかな?(7月18日)蜘蛛の巣にかかってバタバタしていたセミさん(7月17日)種類が知りたくもあり思わず助け出したけれど蜘蛛の糸が絡まっています連れに蜘蛛の食べ物を横取りしたのだから責任を持って絡んだ糸を綺麗に取るようにこのまま中途半端なままで死なせてしまってはいけないそう言われたもののどうしたらいいのかわからずそうこうしているうちに元気に飛んでいってホッとしました(^o^;)違う場所違う個体だけれど再会できました(7月23日)私の住まいで一番身近なのはアブラゼミさんですニイニイゼミさんはお散歩コースで声を聞くことや抜け殻を見つけることはよくあっても姿を見つけることはあまりありませんこの場所は冬に鳥さんに会いによく通う場所ですが久しぶりに出かけましたらマダニ注意の...ニイニイゼミ~夏の空へ~
8月に入り夏真っ盛り。 パリオリンピックを観戦したり、大リーグの試合で大谷翔平の活躍を見たり、プロ野球のナイター観戦したりと、クーラーが利いた部屋でテレビを見て過ごす時間が増えている。 その副作用として炎天下の下で作業をすると、立ちくらみしたり、息苦しくなったりしてしまう。 やはり日頃からある程度は身体を暑さに慣らしておく必要がありそうだ。 と言うことで、早朝か...
きのう出逢えた涼やかな翅のスケバハゴロモさん★ハゴロモといってもシーチキンじゃないよ(^o^)/こんな子だよ♪ウツギキイチゴクワブドウ…などの汁が好きです大きさは1センチくらい雑木林に棲んでるよ!★きょうは立秋ですがまだまだ暑さは厳しそう…気分だけでもと涼しそうな方を選んでみました(^○^)スケバハゴロモ~涼やかな彼ら~
釣り中止になったので。今回も夏満喫中です!こんにちは。 実はですねぇ、4月中旬のサクラマス釣り以来、久しぶりに釣りに行くぜ!!!ってなったんですけど、天候不良で中止に(笑) ってことで、家族サービス
ちょい毛深いおいら誰だと思う?大きさはねだいたい9ミリ長~い鼻と立派な触覚がかっこいいだろう?えへへおいらハイイロチョッキリさチョッキリゾウムシの仲間だよおいらコナラやクヌギの葉っぱが大好きさ母さんはドングリに卵を生みつけるんだぜおいらは小さい時ドングリの中身を食べて出てくるんだ8月から10月に活動するぜ以後お見知りおきを~と言い残して彼は緑の中へ消えてゆきました(^ー^)(嵐山町7月21日)ハイイロチョッキリさんに☘️ご挨拶
一部都道府県では、準絶滅危惧種指定!? “ トモンハナバチ ”
鮮やかな黄紋が、左右に10個あるので“ トモンハナバチ ”と命名されているようです。実際には、♀が10紋で♂は12紋でメスより一回り大きいようです。一部都道府県では、準絶滅危惧種に指定されており貴重なハナバチに位置づけされているようです。なかなか出会いのないハ
緑のなかでちょっと目つきの悪い…?不思議な子を見つけたよ♪トビナナフシさんのようです(^○^)ナナフシさんやナナフシモドキさんとはちょっと違うような…??検索をしてみておふた方よりレアなトビナナフシさんだ!\(^_^)/と判明しました幼虫はクヌギ、クリ成虫はシイ類の葉を食べるそうです★雑木林のなかは小さな発見がいっぱいあって楽しいね(7月18日)トビナナフシ~緑の中で見つけたよ!~
2024年8月1日、病み上がり?の身体にムチを打って、サイクリング&ウォーキングへ やや日暮れが早くなり、涼しくなるかと思いきや、夕方になっても熱風が漂う殺人的酷暑が続く・・・・ 山辺に到着する迄のサイクリングで汗だくになる。 自転車を停め、山道を登り始めると更に大量の汗が吹き出る! 防虫剤を塗っていても、藪蚊が集まって来てプゥ~ン♪と耳障りな音...
5月21日に見つけたけれど証拠写真きりだったヒシモンナガタマムシさんなんとかリベンジできたかな…6月10日に撮影しました(^ー^)(5~10mm/4月~6月)タマムシといえば大きくて綺麗なヤマトタマムシさんを思い浮かべますがちっちゃないろんな方たちもいましたそんなわけで今まで出逢えたタマムシさんたちも比較のために載せてみたいと思いますデート中のクロナガタマムシさん(10~16mm/5月~8月)可愛くて綺麗でいっぺんでファンになったシラホシナガタマムシさん(9~14mm/5月~8月)おなじみヤマトタマムシさん(35~42mm/6~9月)実は種類が多くてまだ出逢えてない方達もたくさん!これからが楽しみです♪(^○^)タマムシ★これくしょん
きのう出会えたミズカマキリさんです(^○^)カマキリというよりナナフシさんに似ているなと思いました写真は残念ですが図鑑でしか見たことがなかったミズカマキリさんを思いがけなく目にすることができて水中を泳ぐ所も見られましたしテンション上がりました\(^_^)/体長4.2センチ晴れた日には飛ぶこともあるそうです(日本のいきもの図鑑/講談社編2008年版より)水中撮影のため分かりにくくトリミングをしましたがそれでもはっきりしないため拡大映像を付けましたご興味のある方は是非拡大してご覧くださいませコンデジゆえ画像が粗くてゴメンナサイ(^o^;)*クリックで大きくなります(7月25日)🐸ミズカマキリ~はじめまして!~
シーズン1の最終記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 紫陽花前ルームの観察は、2記事で終了していましたが、 続編始まりました。 7月12日 🟡 *** 7月13日 🟡🟡 見落としなのか増えたのか。 *** 7月15日 🟡🟡に変化が。 ゲゲゲの鬼太郎 目玉おやじ 茶碗風呂 加湿器 シャイン(Shine) Amazon こんな感じに↑ *** 7月16日 🐛 上手に隠れてるのかな。1匹だけ確認。 *** 7月17日 🐛 *** 7月19日 昨日、今日と🐛の姿が見えず。 苗の下の方にも🟡🟡みっけ。 *** 7月23日 🐛は、見つからず。卵🟡は、増減していて、この苗…
青空の午後突然飛んできて舞い降りましたどうも産卵しているようです!?出会えて嬉しかった!ありがとう(^○^)突然の出来事にワクワク♪でもでもちっともじっとしていなくて動き回ってばかり撮影するのはとても大変でしたですが思いがけなく産卵シーンも撮らせてもらえたみたいでテンション上がりました\(^_^)/*本当に標本にしているわけではありません!(念のため)(7月17日)タマムシ~夏の標本箱~
昨年は散策路で隣りあった方がいつ行ってもいるって話していたのにいつ行ってもいなかったよそれがやっとやっと2週続けて出逢えました♪ カミキリムシ界の花形スターだもの テンションMAX\(^_^)/触覚の房状の毛の様子から先の2枚は男の子後は女の子だと思います(先の2枚7月18日·3枚目から24日)ルリボシカミキリ~やっと逢えた!~
思いがけなく見つけたオオニジュウヤホシテントウさん名前の通り星が28個あるそうです★ニジュウヤホシテントウは子供の頃から人間の都合では害虫として知っていたけれどオオニジュウヤホシテントウさんはたぶん初めてですこちらはデート中のトホシテントウさん大人になってから知ったテントウムシで可愛いくていっぺんでファンになりブログでも何回か登場していますが近くにいたのでオオニジュウヤホシテントウさんとの比較のために載せてみました(6月24日)テントウムシ~10と28~
7月も中旬を過ぎ、そろそろ梅雨明けしそうな気配である。 毎年の様に殺人的猛暑になるだろう・・・ 体重を減らすべく定期的ろわにサイクリング&ウォーキングへ行き、順調にダイエット効果が出ているが、熱中症のリスクはますます高くなりそうだ。 そんな中、7月23日の夕方に自転車に乗り出発した!🚲 クーラーの利いた涼しい部屋から屋外へ出ると呼吸がしにくい程息苦しい・・・ ...
木陰で忍者のように張りついていたのははじめましてのホソカミキリさんでした♪あまりの暑さに散策に出かける気にもなれず昨年の今頃は何してたっけ~?と日記帳をめくって見つけたのがホソカミキリさんこの日は念願のミドリセイボウに花形のルリボシカミキリさんをゲットしたのとサブのカメラのみの撮影で上手に撮れなかったこともありそのままになっていましたですがなんとそれ以来一度も出逢っていないことに気がつきましたそんなわけで今更ですがアップします(^o^)/(大きさ19~30mm)(2022年7月24日)ホソカミキリ~忍者にあらず!~
日曜日に出逢ったつぶらな瞳の可愛い子涼しげなブルーの翅正面顔も可愛らしくて好きになってしまいそう 💕…なのですが実はこの子は寄生バチ可愛い顔した悪いヤツでもでも蜂さんにしてみれば自分のDNAに従って一生懸命行動しているだけ…なんですよね🐝(7月17日)ハラアカヤドリハキリバチ~可愛い悪魔ちゃん~
タマムシさんの出没スポットでトウキョウヒメハンミョウさんを見つけたよ♪元々口の周りが複雑な構造だけれど明らかに何か喰ってます(¬_¬)ハンミョウの幼虫は栃木埼玉茨城辺りでは俗称ニラムシニラで釣り上げる遊びに由来します子供の頃庭で釣っていました(このことに関しては2021年7月20日の記事に詳しく載せていますので省略させていただきます)敷地の隅に堆肥を作っていたのでカブトムシを観察できましたしジグモの巣を剥がしたり…庭に出るだけで結構楽しめる遊びがたくさんありました(^ー^)(6月24日)トウキョウヒメハンミョウ~ランチタイム~
林縁でちっちゃな可愛い子見つけたよ♪クロヘリアトキリゴミムシさん(7~8mm)こんな可愛い子がなんで「ゴミ虫」なんて名前なの~(ToT)過去に似ている子でヒトツメアトキリゴミムシさんに出逢っているので(2021年5月15日の記事にいます)アトキリゴミムシさんには間違いないと思いながら検索しても名前がわからず 黒い縁があるからと当てずっぽうで「クロヘリアトキリゴミムシ」で検索してみたらビンゴでした\(^_^)/(6月24日)めっちゃ可愛い子発見o(^o^)o
ムラサキカタバミ ⚠️昆虫画像出てきます⚠️ 6月11日 *** 6月17日 たぶん、ミナミアオカメムシの幼体 *** 6月20日 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
どうしようもなかった頭をようやく刈ってこれました。100% 望み通りというわけではありませんがわざわざ車走らせてあちこち行くのが面倒なので 近場でオッケーということにしました。******************************今朝 洗濯物を干すミニベランダの網戸に昨夜の雨でびしょ濡れになったカナブンがへばり付いていました。ずーーーーっとかたまっていたのでてっきりお亡くなりになっている...
先日、「カブトムシ」を飼育していた水槽の中の腐葉土上に「幼虫」が這い出していたので、ゼリーの空き容器に湿らしたティッシュを敷いて「仮の蛹室」を作って「幼虫」を入れておいた。 2週間ほどして見てみると、見事に♂のサナギに変態している!? 「いつの間に!?」 と、驚くほどの変容ぶりだった! イモムシのような姿から、いかなる変化が体内で起こるのか!? 変異の...
6月19日 *** 7月10日 観察しやすいように移動させて撮影。 スーツの中身は、あの子かな? カマキリも うろちょろしてるんで無事だといいけど。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
6月5日 *** 6月17日 夏に向かって、ワタヌキが溶けそうになるためw さらに手入れが滞るであろう雑草伸び放題の庭。 なんだけど、虫たちにとっては、住みやすい環境ということで良きw ここから時間は進み、さらに地面は、緑に飲み込まれていますw *** 6月18日 *** 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 7月1日 レモンルーム、●変わらず。 レモンルーム右側、●●●🟡with🐜 レモンルーム左側、●●●変わらず。 *** 7月2日 レモンルーム、● レモンルーム右側、●●●●(右上の🟡が●に変化) レモンルーム左側、●●●with🕷️ ●と🕷️のサイズ感 *** 7月3日 レモンルーム、● レモンルーム右側、●●●● レモンルーム左側、●●● アゲハチョウが羽化する確率も低いので、卵の孵化の時点でも いろいろな要因で孵化できないケースも。 というワケで、レモンルームの観察ログも一旦、休止することに。 記事一覧は、こ…
何やらイトトンボさんに忍び寄る影アジアイトトンボの女の子でしょうかむむ…ミズカマキリさん♪ピントはイトトンボさんの方です(念のため)2年ぶりのご対面\(^_^)/用水路なので水が濁ってくっきりとはいかないけれどテンション⤴️イトトンボさんと比べると大きさがよくわかると思います体長40~50ミリ晴れた日には飛ぶこともあるそうだけれどその時にちらりと向日葵のお花を見たりもするのかなぁイトトンボさんは食われてはいません念のため!(7月2日)ミズカマキリ~忍び寄る影~
ヨッ!おいらこういうもんだぜどうだい!シブくてカッコイイだろう?チャイロオオイシアブって言うんだぜオレはトラフムシヒキアブだ毛深さでは奴に負けてるけどかっこいいだろ?彼らはスズメバチをも恐れず暗殺昆虫と呼ばれているそうですが人間を積極的に襲うことはなく人間を刺すアブは別の種類だそうですムシヒキアブ科の中でチャイロオオイシアブは 昆虫エクスプローラさんによると 見つけやすさ★ひとつなので レアな方のようです(^_^)vこんな感じのアブが意外にも たくさんの種類いて びっくりしました (6月27日)ギャング対決★チャイロオオイシアブvsトラフムシヒキ