メインカテゴリーを選択しなおす
#日本固有種
INポイントが発生します。あなたのブログに「#日本固有種」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
固有
生活 花 京都
2025/01/06 20:53
日本固有種
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
秋に咲くハマギク(浜菊)の白い花
ハマギクは、青森県から茨城県からの大平洋側に自生するキク科の多年草で、日本固有種です。9~10月ごろに、枝の先に直径6cmほどの頭状花で、中心部の黄色い筒状花と周辺部の白い舌状花が特徴の素朴な野菊です
2024/10/22 09:05
6月に咲くテッポウユリ(鉄砲百合)の白い花
テッポウユリは九州南部から南西諸島が原産の多年草で日本固有種です。明治時代に海外に輸出され、日本では本州以南で栽培されています。花は、タカサゴユリや、シンテッポウユリににていますが、花期が4~6月と早
2024/06/29 07:12
ヤンマさんとアオサナエ★
思いがけず出逢えた美しいトンボはアオサナエさん検索によりますと日本固有種で東日本での産地は限られるとのこと(6月15日)水辺の葉陰で休んでいたのはアオヤンマさんでしょうかこちらもレアな方のようです(^_^)v(6月16日)それから…例年では蓮の蕾留まりでモデルさんになってもらっているウチワヤンマさん昨年からの壊滅的な蓮の減少で今季も残念な背景です(*>д<)(6月8日)きょうは涼やかチームでまとめてみました(^o^)/ヤンマさんとアオサナエ★
2024/06/18 19:58
春に白く咲くキクバオウレン(菊葉黄連)
キクバオウレンは北海道南部から本州の日本海側に分布するキンポウゲ科の常緑多年草で、日本固有種です。3~4月ごろに、20cmほどの茎の先に、白い花を2~3個咲かせます。名前は、菊ににた葉をし、根茎が黄色
2024/03/21 10:03
春に白や青紫に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華)
キクザキイチゲ(菊咲一華)は、3~6月ごろに咲かせ初夏に枯れるキンポウゲ科の多年草で、北海道から岡山、近畿以北に分布する日本固有種です。20~30cmほどの長さの茎の先に、2~3cmほどのキクのような
2024/03/11 09:10
キジ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年12月中旬)
. 2023年12月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し キジ Phasianus versicolor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キジ目 キジ科...
2024/01/02 14:45
湿地で育つマツカサススキ(松毬薄)
マツカサススキは、湿地で育つカヤツリクサ科の多年草で、高さ100~150cmに成長し、直径10~15cmほどの大きな穂状花序になってたくさんの花を咲かせます。日本固有種で、本州以南に分布しますが、多く
2023/10/15 14:50
ハンミョウ(神奈川県 三浦半島二子山(森戸川源流域) 2023年8月下旬)
. 2023年8月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 神奈川県 三浦半島二子山(森戸川源流域) >>>> 8月下旬の、三浦半島二子山森戸川源流域。 開...
2023/09/03 17:42
ノジギク(野路菊)さん 朝ドラ「らんまん」に 登場 。。。♪
JUGEMテーマ:植物 ノジギク(野路菊) ノジギク(野路菊)は牧野富太郎博士が22歳の時に命名した植物です。我が兵庫県に群生地があり「県花」にもなっている。 ノ
2023/08/28 12:29
日本固有種のトンボ|オナガサナエと瞑想した
残された巣を見上げながら、嬉しいやら寂しいやら。でも何事も無く、今年もうちから無事に飛んでくれて良かった。また来年帰ってくるのを楽しみにに待とう、もう会えないだろうなと寂しく思っていた。すると、まだ近くに居るみたいであの子供たちの声がした。
2023/08/23 00:06
アマミノクロウサギの赤ちゃん
奄美大島および徳之島の固有種であるアマミノクロウサギ。 つまり、世界においても奄美大島と徳之島でしか出会うことのできないうさぴょん 約500〜300万年前から存在していたという説があるほど原始的な動物で、国の特別天然記念物(昭和38年)およ
2023/06/21 21:56
春から初夏に咲くクリンソウ(九輪草)のピンクや白い花
クリンソウ(九輪草)は、4月ごろから6月にかけて咲くサクラソウ科の多年草で、日本固有種です。北海道、本州、四国の山間部の湿気を帯びた土地に自生し、30~90cmほどの花茎の先端に、ピンクや白のハート形
2023/05/29 06:35
赤城自然園のサンショウバラ2023(見頃)
渋川市赤城町にある赤城自然園では、サンショウバラが見頃を迎えていました。...
2023/05/27 04:10
ヤマサナエ(神奈川県 舞岡公園 2023年5月上旬)
. 2023年5月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヤマサナエ Asiagomphus melaenops 節足動物門 昆虫綱 トンボ目 トンボ亜目...
2023/05/17 18:10
群馬県憩の森のヤシャゼンマイ2023(見頃)
渋川市伊香保町にある群馬県憩の森では、日本固有種であるヤシャゼンマイが見頃を迎えていました。...
2023/05/11 04:31
お腹にたくさんの黒い鳥が飛んでいる? アオゲラ
. February 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 アオゲラ Picus awokera 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 キツツキ目 キツツキ科 アオゲラ属 神奈川県立三ツ池公園 >...
2022/03/09 18:33