メインカテゴリーを選択しなおす
HUTAOI JIMA in JAPAN.Off the beaten path and hidden gem.
I went there from Singapore for a cartoon interview amidst light snow flurries. The link to the youtube video will be po
小笠原諸島父島の南島の扇池と陰陽池、世界自然遺産のマイマイについて
小笠原諸島父島に行くならぜひ行きたい場所は、ずばり南島です。 南島ツアーや、ホェールワッチやイルカとのドルフィンスイムでも行くことが出来ます。 日常では有りえない景色と生態系に触れてみてはいかがでしょ
2024種子島(中種子町)で開催された「よいらーいき祭り」(昼の部編)
2024年8月3日に種子島の南種子町で行われた「よいらーいき祭り」の昼の部を紹介します。 2024種子島の中種子町でおこなわれたよいらーいき祭り(昼の部編) 2024年の夏はとにかく猛暑、その中で開催
種子島のサーフィン競技でセットが来ない!でも必死に頑張るロングボーダーさん達
2024年種子島で開催された県民スポーツ大会サーフィン競技のロングボード編です。 ショートボードの須田喬士郎プロがロングボードで大会出場と言う、なんとも面白いイベントです。 ロングボードの時間になると
偉大な音楽家、山本直純さんの資料が南校跡地の南種町郷土館に有る不思議
種子島南部のロケット発射場がある南種子町には、「南種町郷土館」が有りますが、元鹿児島県立南種子町高等学校跡地に設けられています。 ここが、意外な穴場で、歴史やアンティーク好きな方、音楽家の山本直純さん
離島から離島へ、種子島から小笠原諸島父島に向かう小笠原丸での船旅を紹介
当サイトの管理人は離島の種子島に住んでいますが、小笠原諸島父島に行ってきました。 なんと離島から離島への旅です。 東京竹芝桟橋から父島二見港までの間の景色を写真で紹介しましょう。 離島から離島へ、種子
種子島より離島感が凄い、世界自然遺産の小笠原諸島父島と南島でイルカと遊ぶ
離島である種子島のサイトなのですが、太平洋のど真ん中にある小笠原諸島の離島感は半端ないです。 たまたま小笠原諸島の父島に行ってきましたのでその様子を紹介します。 小笠原諸島では、クジラやイルカのすぐ近
種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会サーフィン競技(団体編)
2024年に種子島開催の第65回県民スポーツ大会熊毛地区大会と種目としてサーフィン競技が有りました。 地元では「郡体」と呼んでいますが、選ばれたサーファーさん達が出場しますので、レベルの高いサーフィン
里帰り直前に、とても良い本(良い情報)に出会いました。 本もまた出会い きっと、その本を読むと耳が痛いな〜と思う人も多いかもしれませんが、「塩の話」に引き続き、たくさんの人に知ってほしい事実が詰まっています。 今回は一つの記事にすると相当な
ガラケーとタブレットを2台使いしていた夫、ベビちゃんが産まれる前についに!ガラケーを卒業。 スマホデビューしました👏 理由は、ベビちゃんの写真をいつでもどこでも美しい画質で撮るため、だと思います。 私もスマホデビューは2015年12月23日
上記記事の通り、移住してすぐ、夫と私は22ヶ所の不動産を回りました。 が、そのとき厳しい現実を突きつけられました‥ないのです。何がって、不動産屋さんは多いのに、驚くほど賃貸物件がないのです。 自衛隊が来てから、物件がなくなったとか。各不動産
奄美大島の引越したばかりの自宅はDIYしたい箇所ばかりなのですが、とりあえず私が里帰りするまでにできたDIYをご紹介します。 もちろん、夫がやってくれました お風呂場の天井 塗装が剥げてボロボロになっていたお風呂場の天井。 誰がこんな状態で
【奄美100魚種チャレンジ!vol.13】もしかして、私はジグマスター?!
書こうと思ってずっと保留になっていた100魚種チャレンジ記事‥回顧しながら、記録しておきたいと思います。 約1ヶ月前の5月19日のお話です がっつんの季節到来?! ということで、またまた釣りへお出かけすることに。 でもこのとき、26週に入っ
島の植物の中で一番好きと言っても過言ではない、サクラランさん。 可愛らしい小さなお花が集まって球体を作り、ゆらゆらと風にたなびく姿はいつまでも見ていられる光景です。そんなサクラランさん、実は我が家にもいたのですが‥私は開花したところをみたこ
里帰りしたのが6月14日、引越しが完了したのは6月10日。 本当に日がない中で引越し作業を進め、よく終わったなぁと。階段の上り下りだけでもすぐお腹が張っていたため(新居は2階だけど、高さ的には3階)、無理しない方がいいと思いつつも、そんなこ
BORGで撮るサーフィン、種子島のサーフカメラマン機材を紹介
Sponsored Links 3年前に種子島を離れ、2024年4月にまた種子島に戻ってきました当サイト管理のしげぴぃです。 皆さまご無沙汰しております。 これからはインスタに載せきらない写真も当サイ
南種子町の赤米館、その裏にある西南の役(丁丑役)の招魂碑も是非見てください
Sponsored Links ロケット打ち上げやサーフトリップで南種子町に観光に来た場合、「赤米館」も是非来て欲しいのですが、この赤米館のすぐ裏に、西南の役(丁丑役(ていちゅうのえき)の招魂碑(しょ
種子島の豊満様(豊満神社)と豊満の池にまつわる悲しき玉依姫伝説
Sponsored Links 種子島に戻って1か月、歯が痛んだり蕁麻疹が出たり、仕事でもトラブル続きなので、『何か悪いものにでも憑かれたか?』と思いましたが、まだ種子島のm南種子町にある豊満様にお参
種子島の南端「門倉岬」に来た観光客が素通りするポルトガル人上陸の地碑
門倉岬は、種子島の最南端にあり、西側の海岸線を望むと天気の良い日はお隣の屋久島が比較的近くにくっきりと見えます。 天文12年(1543)、鉄砲を伝えたポルトガル人の乗った異国船が漂着したことを伝える鉄
種子島のゲンジボタル(源氏ボタル)は、内地より1か月早い5月が見頃
種子島では、5月にゲンジボタル(源氏ボタル)を見ることが出来ます。 種子島で蛍を見ることが出来る場所は、西之表市ではアッポーランド、中種子町では古田が有名ですが、南種子町でも、田代地区で見ることが出来
南種子町の名所「七色観望台」になぜか観光客が来ない本当の理由
Sponsored Links 種子島観光で南種子町を訪れた際、名所「七色観望台」(七色坂観望台)にはなぜか観光客が来ません。 (少なくとも私は七色観望台に観光の方と出会ったことが有りません) 何故で
北のカラリアパーク!!入寮も済ませた爺!! 😊近場でもドライブ!? 🚙小声「どこもクルマなら近いけど」 😓礼文島唯一の道道40号礼文島線の最南端知床!!トレッ…
2024年種子島(南種子町)のキッズフェスタ初開催の様子を紹介
Sponsored Links 南種子町商工会「商工会キッズフェスタ」と種子島宇宙芸術祭「あば!フェスティバル」の合同開催の南種子町キッズフェスタの紹介です。 働く車の体験型アトラクションや、盛りだく
種子島に2024年のGWがやってきた。海は女性サーファー達で一杯!
Sponsored Links 2024年のGWの種子島の海は、『今日はレディースディか?』と思うほど女性で一杯でした。 華やかな種子島のサーファーさん達を写真一杯で紹介します。 種子島に2024年の
Sponsored Links 内地に3年間の勤務後、また戻ってきました。 種子島のサーフィン風景を未公開の写真たちを含めて、順次更新したいと考えています。今回は種子島の女性サーファーさん達の写真を紹
めずらしく、人様の為になる記事を書こうと思います。 奄美大島へ移住してからというもの、人生経験豊富で知識も豊富な大人の女性に囲まれて過ごすうちに、「食」と「健康」について考える機会がぐぐぐっと増え、自身でもいろいろと調べるようになりました。
先日、アマミイシカワガエルの記事を書きましたが、この日奄美自然観察の森で探せども見つからなかった植物、それがシイノトモシビダケ。傘の大きさは1~2センチと小さく、枯れたシイの木に自生しています。奄美大島の固有種ではなく、屋久島や和歌山でもよ
日本一美しいと言われている、奄美大島の固有種であるアマミイシカワガエル。レッドリストに挙げられているも、夜山道をドライブしていると見かけることはままありました。 でも先日、はじめてお昼間にアマミイシカワガエルちゃんに出会いました! お腹が大
「あの人がこんなこと言ってたよ」と聞いても「はい、そうですか」以上。この世界は自分の意識が作った想像の世界。わたしの宇宙だけのオリジナルストーリー。あの人もこの人もみんな想像上のキャラクター。成長のため、気付きを与えるために現れた感謝の対象
つい先日のこと。積極的にお散歩しきゃな〜と思い、徒歩でスーパーまで。 買うのは決まって有機豆乳、納豆、トマトあたり。 買うものって、決まってきますよね? 帰りは来た道と同じじゃつまらないため、軽やかな足取りで近くの海岸にひとまず到着。 すけ
さ〜て、我が家のベビちゃんは23週に入りました。 エコーの横顔、かいわいいでしょ?と、すでに親バカの気配 今日は健診日だったため、今日こそ性別わかるかな〜?とわくわくしながら病院へ。 しかしどうやら、現在逆さまにひっくり返っているそうで、お
2023年度も最終日。 振り返ると、わたしが起業したことに触れた記事はまだ一度も書いていないことに気がつきました。 そうなんです、昨年10月に仲間2人と合同会社を設立して、ぼっちらぼっちらとマイペースもマイペースに前に進んでいます。 本腰入
昨日じゃがいもを掘り起こしてきました! ということで、久しぶりの畑記事です。 最近、毎食我が家で収穫するサニーレタスをメインにサラダを作って食べるのですが、それがつくづく経済的だなぁと!レタスって、買うと高いですからね。それに、我が家のだっ
こんにちは、更新頻度が高くなってきたLovesandです。 妊娠に気づいて以降、はじめて!ちょっとした山散歩へ行ってきましたので、記録したいと思います。 本当に、体調が良いって素晴らしい!何かとしたくなる! 夜勤明けの夫が探検(GT釣り)へ
大家好。 全く更新しておらず、このブログのタイトル‥何事?!と思われてしまいそうな気もしますが、まずは暗い記事でもなんでもございませんとお伝えしておきます。 誰がどこをどう見ても健常者なわたしですが、実は難病に指定されているファロー四徴症(
つわり中、私を救ってくれた子たち。つわりで苦しむママの参考になる?かも
今日で、15週3日。 14週はつわりが戻ってきて辛い日々でしたが、本当の本当に、今はつわりが明けようとしている気がします。なので、"ちょっと"ハッピー。 "ちょっと"と言うのは、また戻ってくる恐れもまだまだ残っているため、調子に乗らないでお
あの絶好調だった3日間は何だったのか‥ 前回の記事を書いた日の午後から、まさかのつわりが戻ってきました。も〜やっと終わったぁ!と思ったところからの、カウンターパンチです。 メインは、よだれづわりと吐きづわり。 毎食後、急に来る吐き気と闘うこ
ニーハオ、エブリワン。 昨日、我がお腹の子は14週目に突入しました。 13週に入った直後は、夜中何度もお手洗いに起きたりすることでしっかりと眠れないからか、朝がとかく辛くて起きれない日が数日あり(頭痛や強い気怠さ)、「あぁ、まだまだ終わりは
たくさんの人に広めたい!松合食品の「天然醸造丸大豆しょうゆ」
みなさま、調味料はスーパーで買う派でしょうか?こだわりのものを取り寄せる派でしょうか? わたしは、断然取り寄せる派です。 というのも、悲しいかな奄美大島にはまだまだ食材や調味料にこだわった自然派の人のためのお店がないため、無添加にこだわりた
もう妊娠12週目に突入して、これまで履いていたジーンズのボタンが締まらなくなってきました。 最近の楽しみはというと、夢の中。 最近の夢はカラーかつ鮮明で、高校時代の友人が代わる代わる出てきて、何だか楽しいのです。はっきりとした内容は起きたば
みなさん、つわりの原因が解明されてたって、ご存知ですか?(たぶん、去年) 難しいことは分かりませんが、成長分化因子15(GDF15)というホルモンちゃんの仕業みたいです。GDF15というホルモンは誰しもが持っているみたいですが、妊娠期間にな
日中の調子がよくなってからというもの(朝晩はもうどうしようもない)、パソコン作業が苦じゃなくなったため、ブログの更新率がUPしているLovesandです。 みなさま、今日もこんにちは。 昨日、ひさっしぶりに畑の様子を見に行きました。 1ヶ月
ようやく本格的に2024年が始まった今日。 よ〜し!立春は神社で神様にご挨拶をして、仕事だぁ!と思っていたものの、どうやらつわりが軽くなるどころか重くなり始めていて、昨日スーパーで危うく粗相しそうに‥ お手洗いが遠過ぎて、本当に泣きそうだっ
妊娠するまで、「つわり(悪阻)」という現象に思いを馳せたことがありませんでしたが、こんなにも辛いとは!という感じです(それでもわたしは、きっと軽い方)。 男性のみなさま、「妊娠は病気じゃないから」という言葉は飲み込みましょう。正直、先の見え
外食はほとんどしない我々夫婦ですが、妊娠してからというもの、これまで以上に添加物の入っていない食料品を探す一方で、ジャンクなものを無性に食べたくなる衝動に駆られてしまう日が増えました。 ということで、1月22日にはじめて産婦人科を受診した後
みなさま、こんにちは。 あまりにもブログを更新しておらず、生存しているのか心配していただく稀有な方もきっといらっしゃると願っていますが、Lovesandは生きています。 嬉しいことに、この度赤ちゃんを授かりました。 12月にインフルエンザに
随分と間が空いてしまいました。 日頃はテレビを見ないためお気楽に過ごしているわたしも、年末年始は齡90になる祖父母と過ごしたいと思い帰省していたため、リアルタイムに地震や航空機火災、新宿・北九州火災など様々なニュースが入ってきました。 脳梗
コゴメキノエラン(小米樹上蘭) 夫の同僚に、ランに詳しいラン好きな方がいます。12月下旬から国内希少野生動植物種に指定されていて、国内では奄美大島と屋久島でしか見ることのできないコゴメキノエランが開花し始めるということで、夫同僚・夫・わたし
【Singapore】日本から来る友と巡るシンガポール日帰り離島旅プラン(テーマ:村・有人離島)→Pulau Ubin
シンガポールでトランジットし、観光に活かす人も多いです。行先ではセントラルエリアがよくある候補ですが、「村・ローカル」で特別な場所を体験したい人にはチャンギ空港からタクシーで15分の場所がおすすめです。 プランだけ読みたい方は目次の「チャ
夏の終わりからお野菜が収穫できなくなって、畑から足が遠のいていたら‥畑がまたすごい状況になっていました。 この状況を夫があらためて開墾してくれて、キレイな畝が出来上がりました! 同じ角度から撮ったとは思えないくらい、見違えてます👏 というこ