メインカテゴリーを選択しなおす
ヘビのご縁をいただく葛飾八幡宮 千本公孫樹と愛らしい狛犬に癒される
2024年の年末に千葉県市川市にある葛飾八幡宮を訪れました。 *記事の情報は2024年12月時点の情報です。*おみくじ等販売されていない可能性もあります。 葛飾八幡宮公式ウェブサイト 葛飾八幡宮 葛飾
年末年始はきっと混むだろうから、と12月の中旬に訪れました。 HPを確認したら、年末年始は周辺の交通規制が行われていたようです。 上総國一之宮玉前神社特設ウエブサイト 近くの一宮小学校のグラウンド他
こんばんは。大阪に住み始めて1ヶ月以上が経ちました。4月の中旬に風邪を引いてしまい喘息持ちなので咳が悪化して寝られない日もありました💦そして、辛いのがふくらは…
南種子町の赤米館、その裏にある西南の役(丁丑役)の招魂碑も是非見てください
Sponsored Links ロケット打ち上げやサーフトリップで南種子町に観光に来た場合、「赤米館」も是非来て欲しいのですが、この赤米館のすぐ裏に、西南の役(丁丑役(ていちゅうのえき)の招魂碑(しょ
種子島の豊満様(豊満神社)と豊満の池にまつわる悲しき玉依姫伝説
Sponsored Links 種子島に戻って1か月、歯が痛んだり蕁麻疹が出たり、仕事でもトラブル続きなので、『何か悪いものにでも憑かれたか?』と思いましたが、まだ種子島のm南種子町にある豊満様にお参
レムリアの花風 ツインレイ夫婦のともこです→レムリアの花風ホームページレムリアン・ヒーリング®︎各種アチューメント←日本の神さまオススメフォローアップ講座 …
筑前国一の宮、筥崎宮(はこざきぐう)。筥崎宮の楼門には亀山天皇の宸筆「敵国降伏」が掲げられており、勝負の神様とされた筥崎宮は、戦国の名だたる武将達も篤く信仰してきました。筥崎宮では鳩の餌も販売されていて、もれなく鳩に囲まれることができます(笑)
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますーーーーーーーーーーーーー…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますーーーーーーーーーーーーー…
上総十二社祭りは上総国一之宮 玉前神社由縁の神々が海で再会する日
上総十二社祭りは上総国一之宮である玉前神社御祭神の玉依姫命の一族の神々が1年に1度再会する祭りです。玉依姫命が海から上がった場所とされる釣ヶ崎海岸に9基の神輿が集まります。千葉県無形民俗文化財に指定されています。
【相差の石神さん】女性の願いを一つかなえてくれる海女さんのパワースボット【神明神社】
はじめに 女性の願いを一つ叶えてくれる #相差の石神さん(#神明神社 境内、相差は「おうさつ」と読む)その昔、島田髷に結った #玉依姫命 があらわれたという言い伝えから海女さんの信仰を集め今では女性に人気のパワースポット 目次 相差(おうさつ)神明神社(石神さん) 石神さん 参拝 神明神社 参拝 いずれも立派な御神木 境内の様子 本文 相差(おうさつ)神明神社(石神さん) (34.3916921, 136.9045186)/三重県鳥羽市相差町1385/境内まで徒歩約十分の海女文化資料館前に駐車場(土日祝祭日は混雑します)。相差漁港(駐車場あり)から徒歩15分 相差(おうさつ)の石神さん(神明神…
ご訪問ありがとうございます🙏一つ前の記事では数々の情報や、お心遣いをいただきまして誠にありがとうございました。実際に神社さんへお尋ね下さったり、貴重なお休み…
糟屋郡須恵町旅石にご鎮座する旅石八幡宮です。須恵レインボーロードの旅石八幡前バス停のすぐ近くです。社号標。鎮守の杜に囲まれた小ぢんまりとしたお社です。大通りの近くにあるのに静かで自然の音が心地良かったです。記念樹。いつ頃植えられたのでしょうか。冬に参拝し
大野城市中にご鎮座する御陵宝満神社です。御陵中学校のすぐ近く、道路沿いに発見。御祭神は玉依姫命、神功皇后、応神天皇。御由緒書き。以下、内容転載。御稜寶満神社由来祭神 (左座)神功皇后 (中座)玉依姫命 (右座)應神天皇西暦七一年~一三〇年 景行天皇在位期
大野城市筒井にご鎮座する筒井宝満神社です。御祭神の玉依姫命は延宝三年一月に御陵宝満神社から勸請されたそうです。御由緒書き。以下、内容転載。神格玉依姫は海神豊玉彦の娘である。日本神話では兄海幸彦から借りた釣針をなくした弟の山幸彦はこれを探して海神の宮に行き