メインカテゴリーを選択しなおす
奈良の薬師寺といったら、" 法話 "が有名ですね? 😚(金堂/薬師寺)おもに修学旅行の学生むけのお坊さんのお話です。😙わたしも中学生のとき腹をかかえて笑った記…
旦那台湾帰りました🛬なんかバタバタでブログ全然更新できんかったさて無印良品、世界最大やて~そんなすごい店舗、こんな大都市でもないとこに作ってもいいの?地元やから私はいいけどさぁ~で、行ってみた土日はダダ混みらしいけど、平日はあっさり駐車出来て、店内も空いたもんです入口入ってすぐ数十種類のフレグランスがひとつひとつ香りを試せるというコーナーあり何種類の香りを嗅いだのか知らんけど、近くにいた子連れのお母さん曰く「気分悪いわぁ~」百貨店の化粧品フロア通るだけで、なんかえづきそうになる私は絶対嗅いだらあかんなフードマーケットも種類の多いこと多いことお茶のコーナーだけでもこの種類お茶に合うスイーツも種類多し珈琲コーナーも充実この奈良ブレンド、気になる次回買ってみよう珈琲に合う羊羹なんて売ってたお菓子も誘惑多すぎるや...世界最大の無印良品行ってみた
お茶の花が咲く頃に茶畑を訪れてみました。畝の所々にポツンと顔を出して咲くツバキとよく似た形の花。あまり目立たないのですが、なんとも言えずかわいい感じ日の出...
御所まちで開催された「霜月祭」。今回は、とりわけ「山伏お練り」と「吉祥草寺の護摩法要」にスポットを当てて撮影してみました。いつもの風景とは違う切り口ですが...
奈良探訪した日の最後に訪れたのは安部文珠院。「三人寄れば文殊の知恵」で知られる文殊菩薩は、知恵と智慧の象徴。安部文珠院は、京都府の智恩寺、山形県の大聖寺と並ん…
ナメゴ谷から天川村へと続く国道309号線。道沿いの紅葉は本当に素晴らしい。こんなに天気の良い日に訪れるのは本当に久しぶり。※紅葉が鮮やかすぎて彩度飽和手前...
「古都3つ縦走の目論見(笑)」鎌倉アルプスを縦走したら楽しかった。しかし鎌倉は街の大きさとしてはかなり小さい。土曜日の私は地図の右側、胡桃山のさらに地図外の朝…
早朝の大台ケ原の撮影を終えて、時間通行止めの間隙を縫ってナメゴ谷に移動しました。時間通行止めの影響かアクセスが悪いので例年沢山のカメラマンが居られるハズな...
前回の続き。石舞台古墳を訪れれる前に寄っていたところがありました。同じ明日香村にある古民家カフェことだま。こちらの苺パフェが目当て。大変人気のある店。ランチは…
「東大寺の柱の穴くぐり」のことだね。東大寺には大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴が柱にあいてます。穴の大きさは縦が37㎝横が30㎝です。身体が引っかかって危うい時…
おすすめホテル情報 ParadiseBLUE_BLOG おすすめホテル情報 ーJWマリオット・ホテル奈良ー おすすめホテル情報 JWマリオットホテル・奈良 です アクセス、コスパ、館内情報、部屋、食事、周辺観光、総合評価にて個人的な主観で記載しています 参考になれば幸いです
昨日は、天河神社をお参りした時のことを書きました。天河神社をあとにして次に訪れたのは明日香村。私達のいる場所から、これからランチする場所「農村レストラン夢市茶…
赤い太鼓橋(弁天橋)を渡って・・・鳥居の向うに神々しい光が鳥友さんのお誘いを受け、もう1人の愛鳥家の友人も一緒に、彼女の運転する車で辿り着いたのは天河神社。な…
奈良には菜の花と桜両方楽しめる場所があるよん藤原京跡菜の花、満開桜、満開で、青空とも合わさってこれちょうど旦那が一時帰国してる時に、桜満開の時期やったからここ藤原京にも来てみた次第こんな景色やと、結婚式の前撮りにもってこいな場所らしい他にも友達情報によると、馬見丘陵公園やら長谷寺でも前撮りしてたらしくいいね~35年前、私らの時代に前撮りは写真館で撮るものであって、外出て撮るなんてなかったもんなぁ今の若い子が羨ましいわ満開とはいえ、そろそろ散ってる木もあって花筏が出来つつありやんした旦那、持ってる一眼レフでタンポポと桜の花びらを接写そのままリタイアしたらカメラを趣味にしてよね一人でカメラ片手に写真旅行、大いに歓迎やでリタイア後も、亭主元気で留守がいいついでにおふさ観音までぶらり歩き只今提灯祭りだそうで境内は...母と見た桜~その2
三日ほどで痛みは治まってきて杖無しで歩けている車を運転できるのでやっと出掛けて美容室へ行ってきた ホッ 髪を切って染めて次はいつ来れるかわからない富雄川沿い ここまで来たらケーキ屋さんへ🏃 店駐車場の桜 春だー 川端風太朗 季節のケーキが楽しみなのです 店内でお茶できますが持ち帰ります でこぽん ありましたっ🍊 夜「お腹いっぱい ケーキいらない」と彼ほぼフルーツだったので「これなら」...
こんにちは、そらです。 2024年末‐2025年始にかけて、車中泊旅へ行きました。 マイキャンピングカーによる初めての車中泊旅です。 行き先は、関西! 11泊12日の連泊旅行となりました。 本日の記事
西暦752年の4月9日に東大寺の大仏開眼供養が行われたといわれているんだよ。大仏の高さは15メートルあるからとても大きいね。「大仏さん」「大仏さま」と呼んでい…
旦那は只今リモート中この合間にブログ更新してしまわんと内緒にしてるもんやから、なかなかこっそり更新できへんいや、旦那の悪口はないんだけどね~読まれるのはなんか恥ずかしいからささてさて母の代わりに今年もいっぱい桜見るで~とこの日は友達誘って、奈良天理教敷地内にある有名な枝垂桜ここも母と生前見に来たなもうあれから6年だなんか前回見た時より、桜も老化が進んだんか、全体的にしょぼくなったような~?お互い年とるよね~この日も青空でやっぱり桜に青空は合う合う天理教のちょっと趣のある建物とも合うね~枝垂桜はちょいしょぼかったけど、それ以外の桜は綺麗やったそのあと、新しく出来た道の駅なら芸術文化村へ連れて来てもらうザ・奈良だわぁ~(笑)へぇ~こんなものも奈良で作ってるんやってのもあって奈良もね、宣伝不足だと思うのよ地元に...母と見た桜
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 追伸 1日目の最後に東寺のライトアップを見ました 今まで生きてきた中で一番美しいものに出会いました。 勿
桜狩り2025|奈良の穴場でお花見三昧!五條・御所・二上山の桜名所をめぐる非日常旅
今回の「非日常お出かけ」は、イチゴ狩りならぬ桜狩り、「お花見」です🌸最近、割とよく行く奈良方面で、兼かねてから目をつけていた桜スポットを順番に攻せめてきました👍🏻それでは、行ってみよっ!4月1日(お墓参り&花見)うちの菩提寺ぼだいじは奈良県...
あえてタイトルに「未明の」と付けたのは、結局朝日がほぼ見れなかったんです。しかしながら、その前の朝焼けが凄かった。渡しの場合は、たいてい大台ケ原へは快晴の...
「花見行く?」昼前に帰宅した彼が言う天気良いし満開だねお弁当買って出掛けよう急に花見になりました 奈良の桜 一気に咲きだした花盛り車から見た佐保川は満開っぽい ピンクの桜並木が毎年見事今年は駐車場がとめやすい平城宮跡へ とても広い 遠くに大極殿ベンチを見つけてお昼ごはんにしましょう途中店に寄って買ってきた寿司 天婦羅 唐揚げ タルトお花見弁当とはいかないけど気軽に身軽にどこでも宴会日々遊び...
奈良県🌸お花見スポット※吉野山以外の絶景スポットです2025.4.3奈良県に、お花見に行ったょ🌸時期的に吉野山はまだ咲いてなかったからほかのお花見絶景スポット…
天の川とカノープスを狙いに行ってみました。2日連続で出動ですが、前日は天の川が消えゆく時間に到着したので今回は少し早めに出発です。暗めの写真ですのでブラウ...
夜明けの屏風岩公苑。ちょうど山桜の紅葉がいい感じで色づいていました。朝の低い光を利用して立体感を意識しながら撮影していきます。早朝。揺れるススキと山頂にか...
いつも夜に歩いていた道を、まだ日が落ちる前に歩いていた。すると、見慣れた景色の中に、なんか違和感が……「ん? なんかいる……?」よく見ると、そこに 妙にリアルな“せんと” が立っていた。「せんと……?? っていうか、え? なんでこんなリアルなん?」一瞬、等身大の着ぐるみかと思ったが、どうやら 「着ぐるみせんとくん」を写真にした等身大パネル らしい。つまり、リアルな着ぐるみをさらに 平面化 したもの。……うっ、可愛く...
飛鳥へドライブ「付き合って」彼の目的は発掘報告講演会「昼ごはんどこが良い?」おいしいもので釣れるとお思い?んー飛鳥彩瑠璃の丘天極堂テラス(^▽^)/ 彼はシンプルに吉野うどん葛が練り込まれたうどんと葛のあん 熱々ホカホカ 私は季節のお膳『花月の膳』小鉢・切干大根 ひじき枝豆ゆり根饅頭 海老 ブロッコリー 葛切り吉野うどん奈良漬鶏そぼろのとろろ丼は中央の器のあんをかけて頂く👍とても美味しい💞桜が五分咲き 連...
1泊2日で奈良県の吉野へ。今回は、しばらく乗ってない折りたたみ電動自転車と、折りたたみ普通の自転車を持って行きました( ´艸`)。〇〇〇〇〇 午後3時ごろに到着。吉野駅まで数キロの宿だったので、明日の吉野山ハイキングの下見に自転車で吉野駅まで行ってみました。 相方は電アシ、私は普通の自転車でスタート。すぐに電アシに変な音がし出して、エラー表示が出てアシストが使えない、ただの重い自転車になってしまいました( ´艸`)。 けっこう田舎なので、自転車屋さんはなそさう。困っていると、前方にヤマハの看板あり、バイク屋の店主がお客さんと座って話しています。相方さんが、声をかけて相談すると、自転車はわからな…
ランチ行こう~と友と会って拾って向かったレストランは予約ですでに一杯です と入れませんでした思いつきで動くので😅「どこ行こう」駐車場あるところなんとなく奈良から天理へ走ってみる田楽 素麵もある 蕎麦は避けよう「ずいぶん来たよ ガソリンも高いのに」と言うけれど遠くない 道まっすぐなのでいずれ着きますお気楽にいつもドライブあ みしまやだ ウナギにしよう みしまや 久しぶりに来たら店周りに人がいない定休...
そこそこの冷え込みがあったので、運が良ければ眼下に雲海があるかも?と思い行ってみたが意外と風のある朝だった。空はほぼ雲のない晴天で太陽は拝めそう。雲海がな...
法隆寺、東大寺、奈良公園を散策したあとに向かったのは、春日大社!春日大社は私が行きたかった場所です。春日大社のまわりにも鹿がいましたよー広大な自然の中に朱塗りの社殿が鮮やか!回廊にず
法隆寺に続いて次に向かったのは、東大寺!東大寺南大門を通ります。下に小さく見える人の大きさと比べると南大門の大きさが分かりますね!法隆寺の拝観料の高さにびっくりしましたが、東大寺の拝観料は、大仏殿だけなら大人(大学生以
春休みに家族で旅行に行こう!となってどこか行きたいところある?と息子に聞いたら奈良に行きたいとのこと。息子、1週間前にも友達と一緒に卒業旅行で奈良、京都、大阪に行ってきたばかり。USJで目一杯楽しんだそうです。卒業旅行では法隆寺
彼の所用で斑鳩までドライブその後 昼ごはんへ「そばですか うどんですか」彼の好みは蕎麦なので そばにしよう久しぶり たぬきへ着いたら店前に車がいない 扉に札 定休日だった「では御幸へ」ここも閉まっていた 月曜定休日多いねうどんへ行こう 杵の音 定休日なし春メニューがあった『春野菜と桜えびのかき揚げ天釜揚げうどん』彼は かき揚げがドーン!大きかった(笑)私は『天ぷらの釜揚げうどん』海老 海苔 大葉 ...
BLOGの掲載順を変更して、本日撮影の千股池からの二上山です。年2回の彼岸の時期に千股池から見る夕日は二上山の雄岳と雌岳の中心部に落ちます。今日は雲もなく...
夜明けを迎えた藤原宮跡に朝日の光が射し込みます。透過光に透けるコスモスの花びらが光り輝く時間帯。せっかくでしたので、ふんわり望遠でも撮影してみました。コス...
総合文化祭三日間太極拳を始めて三年なるかな次々に機会を設ける先生なので先輩諸氏は毎月のように出演しているけど私は初心者とても無理です動けませんと固辞していたそろそろ皆に混ざって体験してみよう演武に初めて参加します会場は奈良駅から猿沢池の南へ歩きます向かう途中 東向商店街を出たところでよもぎ餅を食べまーす中谷堂 一個買って受け取ったら あたたかい!きな粉 粒あん 柔らかい 初よもぎもち 餅つきを...
近鉄 中央線 (∩˙ϖ˙∩) 奈良旅絵巻号 HL02編成 朝潮橋駅
🟧 近畿日本鉄道 7000系 HL02編成 (7102F) 🟧 1号車 7602 6両編成 🟧 ラッピング電車 朝潮橋駅 🟧🟠 奈良旅絵巻 🟢 大阪メトロ …
彼岸なので墓参り花粉の中へ連れ出されるのかー「付き合って」ハイ😑晴天祝日 道に車 店も人が多い霊園駐車場に着いたら車何十台 こんなの初めて見た毎月来てるけど車や人を他に見かけることがほぼ無かったのでビックリお彼岸はそんなに特別だった昼ごはんは蕎麦処へここも駐車場いっぱい ぎりぎり停められたけど店内5組待ち奈良県天理 山の辺の道すぐ石臼挽蕎麦 かおく 特に古民家でもなく普通の一軒家 でもきれい懐かしい...
本日の献立かハンバーグを選択するAIDAランチ1600円になっていました ビックリ昔は1000円程だったよねと友人と懐かしむ 10年前か(笑)この8日から価格改定したとこでした『原材料 特に米の価格が去年の1.5倍』だと掲示あり大変そうでも今日も客いっぱい😄 鶏肉野菜の春巻き 添え・ピーマン ジャガイモ サツマイモ等 炊き合わせ 小鉢 漬物 サラダ 具沢山の味噌汁とても多い そして野菜だらけそれぞれおいしいのですが ...
この日は二度寝してしまった。再度起きたときにはもう日の出まで1時間ほどに時間が迫っていました。頑張って向かっても朝焼けの美味しいところは逃しているかも?そ...
雨上がりのあさん歩ユキヤナギを見つけました六月の雪(ランリーファ)もこんな感じなのかな?六月の雪 (文春文庫) [ 乃南 アサ ]楽天市場 風が強くて寒いです…
こんばんは 月曜日の診察の後 旦那さんがお休みを取ってくれてて せっかくの平日休みだからと リニューアルオープンした無印良品に行ってきました この日、すごくいいお天気だったのよねぇ 前にブ
実は集まるだけのミーティング系はあんま好きではない。 バイクも車も走って、走る話をしてなんぼの人なので。 KTMのオレンジミーもそういう理由で行かなくなった。 mitiru.hatenadiary.jp 昔に自身で開催したのも走りメインでした。 でも、もうそろそろこういうのに参加も良いかなと。 コレの場合は参加はハンターでだし。 今のとこ気持ちは半々ですが、行ければ行こうかなー。
野迫川村の雲海。夜明けが近づきます。遠くの稜線の奥側から徐々にオレンジ色の光が漏れ始めてきました。太陽が顔を出しました。眩しい夜明けです雲海にも光がまわり...