メインカテゴリーを選択しなおす
安倍文殊院・奈良全力フリーきっぷ旅⑧【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ せっせと歩いて長谷寺駅に戻り、電車で近鉄桜井駅まで行ったら、バスの時間が無かったのでタクシーに乗った。 目的地の安倍文殊院までは950円で行けたから、数人でフリーきっぷを使わずに行くならタクシーもオススメ。 運転手さんが
仕事ではないプライベート旅行(^^♪JR稲荷→JR奈良→不退寺(業平寺)→佐紀盾列古墳群→奈良国立博物館→興福寺薪能→JR関西線で桑名泊5月16日(金)、伏見の宿を後にして奈良に向かいます。大好きな木津川を渡河。奈良到着後、真っ先に訪れた
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 中村正義の美術館ホームページ 中村正義の美術館「顔」をはじめとす…
季節の花と大観音の長谷寺・奈良全力フリーきっぷ旅⑦【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 室生寺を出てバスに乗り、室生口大野駅から大和八木方面に2駅戻って長谷寺駅で下車。 前回も思ったけど、駅から遠いよ…長谷寺…。 駅を出たら階段と坂を降り、長い参道をひたすら歩く。 草餅が…私を呼んでいる…。 長谷寺ー、戻っ
シャクナゲと五重塔 室生寺・奈良全力フリーきっぷ旅⑥【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 奈良フリーきっぷ旅2日目です! 2日目は前日岡寺で買った奈良大和四寺巡礼の残り三寺、室生寺・長谷寺・安倍文殊院の3か所を訪ねようと思います。 室生寺が一番時間がかかる場所にあるのと、駅からバスに乗らなくてはならないのでま
奈良旅行2日目、唐招提寺を見学後、平城京跡の 「朱雀門ひろば」 へ向かう。 のんびり走って10分くらいで到着。 今日回ったところは、全て駐車場が完備してあるので良かったです。 駐車場を探す手間が省けたので助かりました。 → 「唐招提寺 (奈良県 奈良市)」(Anthony's CAFE 2025/05/21)Photo by Kirishima世界遺産 平城京跡 後方は 「朱雀門」投稿者: 霧島...
高見山の霧氷、前回からの続きです。一度は太陽が見えたものの、なかなかガスが晴れず時間の関係もあり下山することにしました。この日は冷え込みがきつく、駐車場ま...
石舞台古墳から橘寺・奈良全力フリーきっぷ旅【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
▼ひとつ前に戻る▼ 岡寺バス停からかめバスに乗り、次は石舞台古墳へ。バスだとホントすぐだけど、雨だから助かります。 フリーきっぷ様様です。 酒船石といい、ここといい、明日香村には石で出来た石造物がたくさんあるけど、本当にここも謎。 どうして
▼ひとつ前に戻る▼ 酒船石の迂回ルートから降りてきて、ちょっと畑の方に入ったところに飛鳥宮跡がある。 普通に田んぼの中にぽつんと。 雨が降ってきたから傘を差しながら見学。 ここに乙巳の変(大化の改新)が起こった飛鳥宮があったのか…。 ここで
前の日に葛城山の雪景色を堪能したのに、また白い景色が見たくなり次の日は高見山へ。今回は冷え込んでいたので霧氷狙いで、あわよくば日の出も見れたらいいな・・と...
▼ひとつ前に戻る▼ 飛鳥大仏のある飛鳥寺からちょうど出る頃、かめバスが来たので一区間だけだけど乗車。 飛鳥大仏の次の万葉文化館西口で降りる。 乗り放題フリーきっぷ、めっちゃ便利。 乙巳の変(昔は大化の改新とも)の舞台となった飛鳥宮宮跡に向か
▼ひとつ前の記事はコチラから▼ 橿原神宮から歩いて橿原神宮前駅まで戻ったら、東口のバス乗り場から奈良交通の「かめバス」に乗ります。 「かめバス」は明日香村観光の周遊バスで、主な観光スポットを走るバス。 平日は1時間に1本、土日祝と混雑期は3
一度行ったら何度も行きたくなる、それが奈良・京都。 3連休が取れたので、2月に京都行ったばかりだけど、今回は奈良の旅へ向かいました。 奈良は1ヶ所1ヶ所が離れているから行程3日は無いとね! それでも全然足りなかったけどね! 東京から新幹線に
葛城の雪。前回からの続きです。山頂付近からつつじ園付近に足を延ばしました。つつじのシーズンには何度か訪れたことは有りましたが、ここも雪の光景は初めて。赤い...
“YagyuCampSite”,NaraCity,NaraPref.さてさて、「柳生キャンプ場」で過ごす時間も夕食を終えると午後7時近くとなりました。夜の帳が下りてくる頃、キャンプはまた楽しい時間を迎えることとなります。普段だと夕方のニュースを見ている時間です。しかし、ワタクシはキャンプに行く時はスマホも基本的には電源を切ります。ニュースも見ず、誰からの電話もシャットダウンします。ただ、ワタクシには一つだけ悲しい習性があるんです。我らが阪神タイガースの途中経過、試合の結果だけは気になってしまうんです。この日もついつい横浜DeNA戦の途中経過だけは見てしまいました。LEDランタンは便利です。何よりも明るいです。しかし、アルコールランタンにはLEDランタンには醸し出せない味わいがあります。これもまたキャンプな...非日常な夜-奈良県奈良市:「柳生キャンプ場」
葛城は雪に包まれていた。あまりに突然の雪なので登山する人も皆無な状態。ロープウェイが動いていたのが有り難い。一人貸し切りの葛城山を楽しみます。山頂付近はま...
この日は全く別の紅葉撮影を予定して家を出ました。・・が、山を越えて奈良側に出ると葛城山の山頂には雪?!急遽、頭を切り替えて雪装備があるかを考えてみます。。...
“YagyuCampSite”,NaraCity,NaraPref.さてさて、「柳生キャンプ場」にやって来たワタクシ達ですが、時刻も午後5時近くになりました。となると、夕食の準備に取り掛からないといけませんな。まずは「チューハイ贅沢搾り」を軽く一杯。陽が西に傾き、徐々に気温も下がってきました。家人とキャンプに行くと、料理は基本的には家人にお任せ。ワタクシの仕事は「米炊き」です。登山用のバーナー(ストーブ)を二つ使い、手際よく夕食の準備を進めていきます。この日の夕食は「スープカレー」にチャレンジです。北海道ではスープカレーって定番料理なのでしょうが、関西ではあまり馴染みがないんですよ。ワタクシ、実は外食でスープカレーを食べたことがありません。今回は市販の「スープカレーの素」のようなものを買って、スープカレー...夕食はスープカレー-奈良県奈良市:「柳生キャンプ場」
“YagyuCampSite”,NaraCity,NaraPref.さてさて、円成寺を後にしたワタクシ達は、車でさらに山間の道を15分ほど進んでいき、この日の目的地である「柳生キャンプ場」に到着しました。ワタクシは2年前にソロキャンプでこのキャンプ場を利用したことがあるんです。リピートするということは、その時の印象が良かったからですよね。管理棟で受付を済ませ、利用上の注意や説明を聞くのですが、前回訪れたときには無かった設備が造られていました。この写真の左側はトイレなのですが、右下には新しく造られたシャワー施設がありました。どんなシャワー場かと覗きに行くと、これがなかなか立派な施設だったんですよ。テントを張るのにひと汗かいたので、その後に利用させていただきました。これはありがたかったです。ワタクシも家人も、...居心地のいいキャンプ場-奈良県奈良市:「柳生キャンプ場」
こんばんは 先週の金曜日 旦那さんにお休みを取ってもらって 車のリコール部品を替えに奈良市へ行ってきました 去年中古車を買ったんだけど リコール部品があるって販売店からは聞かされてなくて 正
EnjojiTemple,NaraCity,NaraPref.さてさて、新緑が眩い「円成寺」を訪ねたのですが、円成寺は行政区分でいうと奈良市に位置しています。とはいえ、お寺がある場所は奈良の市街地から離れた静かな山里なんですよ。仁平3年(1153)のある日、東大寺別当など要職を歴任した仁和寺大僧正・寛遍(かんぺん)は、円成寺の阿弥陀如来の夢を見ました。この霊夢を縁として円成寺に移り住んだ寛遍が、飢餓や戦の無い世への祈りを込めて、浄土式庭園を築造したと考えられています。浄土式庭園とは、平安時代後期に隆盛した浄土信仰から生まれ、浄土の光景を苑池として造りあげたものです。平等院鳳凰堂の例に見られるように阿弥陀堂と池泉を中心とする庭園を有し、王朝文化の優雅さが反映されています。ただ、浄土信仰が広まった背景というの...奈良の山里に佇む名刹-奈良県奈良市:円成寺
EnjojiTemple,NaraCity,NaraPref.さてさて、5月12日〜14日にかけて、ワタクシは家人、紋クンと一緒に信州の乗鞍高原に行って、一泊はキャンプを楽しみ、もう一泊は馴染みのオーベルジュに泊まる予定で12日の早朝に起床しました。そして、トイレに行ってビックリ。なんと前日までは何も無かったのにいきなり血尿が出ていたんです。「なんで旅行に行く日の朝にこんなことが」と思ったのですが、身体は特にしんどいとかだるいとかもありません。とにかく旅行から帰ったら病院には行こうと思い、12日の朝5時に自宅を出発しました。そして、高速道路を運転していると下腹部に強い痛みを感じ始めたんです。ワタクシ、3年前に尿路結石になったことがあり、その時と全く同じ症状でした。3年前は下腹部に痛みを感じてからしばらくす...予期せぬ出来事-奈良県奈良市:円成寺
こんばんは。 明日は大雨になるとか。 大阪も梅雨入り間近でしょうか、、。 さて、奈良日帰り旅はもちろん私のことだから美味しいもんを食べることもスケジュールに組み込んでいました。 近鉄奈良
おはようございます。 今朝もまだ雨が降る大阪です。 先日の月曜日。 姉と奈良に行ってきました。 私が大好きな元興寺と志賀直哉旧居がお目当てで、合間にランチやお茶をしました。 まずは、「
車なしでも快適!電車とバスだけで巡る奈良・京都2泊3日|公共交通移動ガイド徹底解説
車なしでも安心!新幹線・近鉄特急・市バス・徒歩だけで奈良・京都を巡った2泊3日の移動ルートを徹底解説。ICカード活用や乗車のポイントも実体験ベースで詳しく紹介します。
この日の朝は大台ケ原冬季閉鎖の日だったにも関わらず、太陽が出ると歩くと温かいくらい。何日か前に積もっていたであろう雪がほんの少しの残雪で残っていただけだっ...
奈良国立博物館では、2025年4月19日〜6月15日まで開館130周年記念特別展「超国宝展〜祈りのかがやき〜」を開催してます。 仏像大好きな私。 どうしても観たい! 何が何でも観たい! 2月に京都行ったばかりだけど…よし、奈良に行こう! と
もう富士山は大気の水蒸気の影響で見えなくなりました。空がみるみるうちに明るくなり始め、夜明けが近づきます。いつ見ても夜明け前のこの色には感動します。太陽が...
この日は15時から大台ケ原が冬季閉鎖になる日。せっかくの休暇なので、ちょっとでも雪が残っていたらラッキーと思って行ってみました。夜明け前に到着。他にカメラ...
奈良といえば鹿だけではありません。歴史と自然に彩られた奈良には、心と体を整えるパワースポットが多数存在します。本記事では観光客が見逃しがちな隠れたエネルギースポットをご紹介。スピリチュアルな旅を奈良で体験してみませんか?
歩けるうちにバイキングだー🤩週末は混むかな ゴールデンウィーク過ぎたから落ち着いたかなwebクーポンに『火曜限定シニアデー』発見ランチバイキング+ドリンク付きでさらにお得な3700円→2700円 五月の火曜のみタイミングで行けたらラッキー友から月曜にゆっくり時間あると返事きて では火曜を待たずに行きましょう月曜日を予約してから メニューを開いてみたら『5・6月 九州うまかもんフェア』サツマイモ入りかき揚げ 辛子...
奈良観光で絶対食べたい!定番名物グルメ6選|奈良グルメ完全ガイド【奈良駅・奈良公園周辺】
奈良駅・奈良公園周辺で楽しめる、観光途中に立ち寄りやすい奈良グルメ6選をご紹介。柿の葉寿司、わらび餅、日本酒飲み比べなど、実際に訪れた体験をもとにおすすめ店を詳しく解説します。
昨日は母の日でしたね。朝早く、バラと写真を撮りに行こうと旦那さんは4時半に起きたらしいけど、2度寝しちゃったって。ララミクは出かけると思ってガバーっと起きたらしいです(笑)出掛けるのを察知すると、朝ゴハンは食べたり食べなかったりのララは、催促して食べるそうです(笑)昼間は旦那さんは仕事へ。今年は旦那さんが夕飯を食べに行く?って言われたんだけど、一緒にデパ地下で夕食とケーキを買ってきました(#^^#)先日も用事...
奈良初心者におすすめ!奈良観光モデルコース|東大寺・二月堂をめぐる徒歩観光と癒しの甘味処ガイド
奈良観光初心者におすすめのモデルコースを紹介。近鉄奈良駅から徒歩で巡る東大寺・二月堂・奈良公園の王道ルートや、話題の甘味処「龍美堂」のわらび餅体験、奈良国立博物館の楽しみ方まで、奈良を満喫するポイントを詳しく解説。
大台ケ原霧氷、最終章です。駐車場に戻りクルマにて下山を始めますが、ドライブウェイから見える景色も見逃せません。良い光景が見えるたびに車を停めて撮影を繰り返...
旦那にちゃぶ台返しの続き(⇒★)LINE返信せずに無視してたら、ここはどうかな?と、8つのパビリオン名が入ったメールがきた大阪ヘルスケアMTTPASONANULL2ガスパビリオンイタリア日本アメリカん~特に関心ないからどこでもええけどねでもちゃんと調べたんやな~と、一瞬感心したけどメールの最後に、「予約できるところをよろしくお願いします」とあったやっぱり予約するのは私かぁ~いぃ再び頭の中でちゃぶ台をひっくり返すさてさて1週間の間に2度同じカフェを訪問ネッツトヨタのショールームの中にあるチャウピーcafeトヨタの車持ってなくてもカフェは利用できるし天井高くて広々してるから心地いい軽食からケーキまで揃ってるしで、まったりくつろげるカフェなのに旦那を誘っても、車売りつけられると思ってるのか行きたがらへんなので義...再びちゃぶ台返しとまったりカフェ
ずっと探していた長年使っている檜のが古くなって減って黒ずんでいる捨てたかったけど流し台に渡せる長さがなかなか無い 売ってなかった「吉野へ行ったらあるだろう」道の駅で檜製品を売ってるのを以前見たので期待して行けないまま一年以上経っている 橿原の店で発見産地直販 ここも木材の町だった👏しゃもじ へら 箸もある『ひのきには高い抗菌作用』『良い香りで切る時に材料がすべりにくい』 一番大きいまな板を買ってき...
春鹿酒造で体験する奈良の地酒|飲み比べセットとおすすめお土産紹介
奈良の老舗酒蔵「春鹿酒造」で楽しむ日本酒飲み比べ体験!超辛口や季節限定酒、燻製うりの奈良漬など、おすすめ銘柄やお土産情報を紹介。奈良観光の合間に立ち寄れるアクセス便利な酒蔵で、日本酒初心者にも安心の体験を。
そろそろ大台ケ原から帰路につきます。氷の花が咲く大台ケ原の造形美を時系列で並べてみました。今回は写真が多めですが、我慢してみていただければ幸いです。モノト...
美幸 お昼セットから 親子丼小そば付き店の丼って味しっかり美味しい 食べたくなるよさて母の日なので蘭を買いに行く 大和川 王寺町は毎年川辺に鯉のぼり こんなに天気良い日にはソフトクリームだねっミニストップでプリンパフェGETプリンと冷たいクリームがシンプルに嬉しい 満足運転手がいるので食べてても車は走る幸せ🍦...
今(復活後)といっても2022年6月28日のことです。コロナウィルス流行時期だったのでマスクをしています。 30年振りに女性モードで外出するようになり、少し…
2022年6月28日の観光バスツアーの続き、コロナ流行期なのでマスクをしています。 バスガイドのおしゃべりを聴きながら次の般若寺へ。ここは40分間自由散策。 …
正木峠から日出ヶ岳までの移動を終えた頃、少しずつ霧が薄くなってきた。完全には捌けないが時折青空が覗く瞬間も・・ここでの狙いは霧氷を前景にしたブロッケン現象...
前回からの続き。霧氷に撮らされた朝です。正木峠から日出ヶ岳方面に移動します。移動途中も刻々と光の状況が変化します。登ってきた木道を一旦引き返して、日出ヶ岳...
発熱二日目午後からはほぼ平熱。 だるい~~。食欲が無い~~。 でもガメラは観ますよ? 『ガメラ3』は冒頭でガメラの墓場がショッキングにドーンと登場。 …
【車なしで楽しむ】京都・奈良2泊3日モデルコース|電車と徒歩だけで巡る文化とグルメの旅
車なしでOK!電車と徒歩だけで巡る奈良・京都2泊3日のモデルコースを紹介。文化遺産や美術館、川床焼肉、酒蔵や甘味処も満喫。女子旅にもおすすめ!
前回からの続き。日の出時間を過ぎても、なかなか霧が晴れず太陽が見えなかった朝。徐々に霧が薄くなり、時折ですが太陽が届くようなタイミングが出てきました。一瞬...
恐らく下界では太陽が顔を出しているであろう時間帯深い霧に包まれた氷の世界では徐々に色のバランスが崩れてゆく朝の光に照らされたオレンジ色の霧が正木峠を染めて...