メインカテゴリーを選択しなおす
国営平城宮跡 歴史公園へ 奈良時代、天皇の住まいや政庁が置かれていた古代日本の心臓部・・ 緑の柱跡が並ぶ、その向こうに大極殿・・ススキが風になびき雰囲気がよい月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 朱雀門東院庭園カーブを描く池を中心とする庭は日本庭園のルーツ・・鳳凰ムラサキシキブにハギ旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
西国三十三所 第7番札所 岡寺(おかでら)別名:龍蓋寺 日本で最初の厄除け霊場、明日香村、岡山の中腹に位置する龍玉願い珠(りゅうぎょくねがいだま)願い事を書いた紙を玉に入れ、蓋をして納める・・月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 御詠歌けさ見れば つゆ岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり奥の院の散策です洞窟の穴の中に弥勒菩薩(みろくぼさつ)旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほん...
西国三十三所 第6番札所 壷阪寺(つぼさかでら) 別名:南法華寺 仁王門と仁王像大和三山奈良盆地を一望におさめる壷阪の山に建つ寺、巨大な石像がある多種多様な伽藍や石像月日が経つのは早いもの撮影 22年10月上旬 御詠歌岩をたて 水をたたえて 壺阪の 庭にいさごも 浄土なるらん本尊の十一面千手千眼観世音菩薩坐像は「目の観音様」・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きあ...
9キロ歩くってどんな感じ?っていうことで名鉄の『歩いて巡拝(まいる)・知多四国』に参加しました。
歩いて巡拝(まいる)知多四国は日本三大新四国霊場のひとつに数えられる「知多四国霊場 全98ヶ寺」を電車と徒歩でめぐる名古屋鉄道が企画したお遍路です。 歩くたび、出合いがある。願いがかなう、お遍路旅 2023年2月に1回目の巡拝が始まり、第18回の最終回が2024年6月8日に行われました。 9.0㎞歩いてみたい 歩いて巡拝・知多四国について 歩いて巡拝・知多四国 第18回後開催コース お遍路に行く前に・・・ 知多四国巡りスタート ではスタート! 太田川駅からバスで長草バス停 長草バス停から5番札所の地蔵寺(約0.1㎞) 地蔵寺から円通寺(約3.7㎞) 円通寺から長寿寺(約3.1㎞) 長寿寺からゴ…
西国三十三所第20番札所 西山 善峯寺(よしみねでら) 天然記念物の遊龍の松です、樹齢600年以上の五葉松で全長38メートル月日が経つのは早いもの撮影 18年6月上旬京都を一望できる絶景御詠歌野をもすぎ 山路に向かう 雨の空 善峯よりも 晴るる夕立旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
皆さま 人には喜怒哀楽の感情があり、ものごとや対象に対象にいだく気持ちも様々です。しかし、この感情が自分や他者に対して「毒」になることもあります。 今回は感情…
西国三十三所 第5番札所 紫雲山 葛井寺 (しうんざん ふじいでら) 葛井寺は住宅街の中のお寺月日が経つのは早いもの撮影 23年2月中旬御詠歌 参るより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
西国三十三所 第4番札所 槙尾山施福寺(まきおさん せふくじ) 西国三十三所でも一番の難所と言われる山寺長い階段を登ってやっとたどり着く、登り切ったら厳かな雰囲気に包まれる月日が経つのは早いもの撮影 23年2月中旬 御詠歌 深山路や 檜原松原 わけゆけば 巻の尾寺に 駒ぞいさめる手水は凍ってます旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます...
Travelling with Monk MYANMAR ミャンマーを南から中部へと移動する途中、この時も一人旅でしたが、 たまたま日本語のできる 知的で心優しいミャンマー人女性と知り合い、半日ほど一
地球という惑星上の全生命は究極において唯一の霊的ゴールに通じる道を辿りつつ永遠の巡礼の旅を続けております。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
ーーーすべての道は同じ目的地に通じているのでしょうか。それとも目的地というものは無いのでしょうか。 「
毎年、初詣は地元の八幡神社と各務原市の車折神社・日之出不動へ 車折神社(くるまざきじんじゃ) 車折神社は学問や受験の神さまとして有名、毎年破魔矢を戴きます 月日が経つのは早いもの撮影 23年1月上旬昔はこのように合格祈願の石が積まれてました(撮影13年1月上旬)すぐ近くにある日之出不動(ひのでふどう)へ日之出不動の不思議な岩「落ちない岩」最上段にある大嶽大神、そこから境内を一望です・・本年もどうぞよろ...
松尾寺 ご本尊は西国三十三所で唯一の馬頭観音「雪の巡礼」 繋がりで・・ 今も鮮やかに思い出せる生涯忘れられない光景・・・雪の降る西国巡礼です西国三十三所 第29番札所青葉山・松尾寺(まつのおでら)月日が経つのは早いもの撮影 14年1月中旬 西国巡礼の旅若狭富士の名で知られる青葉山の中腹に経つ松尾寺、雪の降る山道は少し不安でした境内は誰も足を踏み入れていな...
成相寺 願い事が必ず成り相う(かなう)寺 「雪の巡礼」 繋がりで・・ 雪降る中の巡礼です西国三十三所 第28番札所成相山・成相寺(なりあいじ)月日が経つのは早いもの撮影 14年1月中旬 西国巡礼の旅、続編水口の龍はつららで凍ってますそして、五重の塔は雪景色の中・・・旅の出会いに感謝ですご訪問して頂きありがとうございます...
比叡山延暦寺(えんりゃくじ) 日本仏教の一大聖地、東塔(とうどう)から西塔(さいとう)、横川(よかわ)へと散策 最澄の名言「一隅を照らすこれ則ち国宝なり」それぞれの立場で精一杯努力する人はみんな、何者にも代えがたい大事な国の宝・・国宝・根本中堂は16年から26年まで「平成の大改修」です月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬西塔(さいとう)広大な境内は杉の巨木に覆われ、威厳に満ちた雰囲気を漂わせている...
白鬚神社(しらひげじんしゃ) 全国にある白鬚神社の総本社、延命長寿の神です 月日が経つのは早いもの撮影 13年12月上旬沖島を背景として琵琶湖畔に鳥居が浮かび、「近江の厳島」とも称されるそして、夕暮れ時は幻想的な雰囲気に包まれる旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうございます ...
霊の世界への誕生である死は、その個性をもつ霊が巡礼の旅の第二段階を迎えるための門出です。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
ーーーでは次の質問に移らせていただきます。人間はその始原、全生命の根元から生まれてくるのですが、その根元からどういう段階を経てこの最低次元の物資界へ下降し、物的身体から分離したあと(死後)今度はどういう段階を経て向上し、最後に
西教寺、比叡山麓の隠れた紅葉の名所 屋根の上など至る所に猿の像 西教寺の守り神は「ござる」、護猿(ござる=まもりざる)・・総門より長く続く参道が良い感じ紅葉には少し早いが・・雨の巡礼、小雨が降っていることが幸いして緑が奇麗に映える月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬途中で雨が強くなりました報恩講法要(ほうおんこうほうよう)、親鸞聖人のご命日の頃に合わせて行う法要の準備が行われてました・・西教寺...
京都大原の里、大原三千院に向かいます 紅葉には少し早いものの、有清園の苔の庭園が素晴らしい 光が差し込みひときわ美しく、じっくりと散策です月日が経つのは早いもの撮影 22年11月上旬『女ひとり』京都 大原 三千院 ♪恋に疲れた女がひとり ♪・・・京都は学生時代を過ごした地、ここ三千院も当時に何度も訪れている・・わらべ地蔵寂光院に向かう途中、秋桜が見頃でした寂光院にも立ち寄りましたが・・00年5月に本堂が放...
東海地方 旅の風景 ☆長野県 ⏪こちらをクリックです安曇野の旅、上高地の旅・・☆愛知県 ⏪こちらをクリックです犬山祭・・☆三重県 ⏪こちらをクリックですなばなの里、早朝参拝・伊勢神宮の旅・・☆静岡県 ⏪こちらをクリックです岐阜県は独立カテゴリーにしました ⏪こちらをクリックブログは泡のごとく流れるもの 自分でも忘れていく、少しでも記憶に留めるための備忘録カテゴリーにします・・旅の風景・東海地...
金華山の麓 長良川の畔に佇む大自然に囲まれた岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)月日が経つのは早いもの撮影 22年11月下旬春は桜の名所ですが、秋は深まり山は彩る晩秋もまた良い・・御神田河童をお祀りする像厄除けの「かわらけ割り」かつて、武将が出陣する際に「かわらけ」につがれた酒を飲み干して割り、戦勝祈願を行った・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪問して頂きありがとうござ...
吉備津神社(きびつじんじゃ)を参拝です 備中国の一ノ宮 国宝本殿・拝殿、特徴的な2つの入母屋360mにも及ぶ回廊は自然の地形の上に建てられ、微妙な起伏があります月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅吉備津神社だけお参りするのは「片参り」・・吉備津彦(きびつひこ)神社も参拝しました鳥居からまっすぐに続く参道池の向こうに厳かな雰囲気の中に吉備津彦神社が鎮座旅の出会いに感謝です良い一日を...
西国三十三ヶ所 番外 花山院菩提寺(かざんいんぼだいじ) 兵庫県三田の山の上に有る花山法王の菩提寺山門をくぐると本堂月日が経つのは早いもの撮影 22年10月下旬 兵庫・岡山の旅鐘つき堂の展望台から眼下に有馬富士を望む、素晴らしい眺望です御詠歌有馬富士 麓の霧は海に似て 波かと聞けば 小野の松風加護の木、落ちている木の皮にご加護がある・・旅の出会いに感謝です良い一日を・・・ にほんブログ村 ご訪...
しばらく沖縄世界遺産グスクになります ①今帰仁城跡(なきじんじょうあと)約1.5キロの長い城壁が当時の姿のまま残る、首里城に匹敵する県内最大級のグスク・・・月日が経つのは早いもの撮影 18年1月中旬 今帰仁村城壁からかすんだ東シナ海を一望緋寒桜(ヒカンザクラ)は3分咲きですが、城壁とマッチして美しいです撮影 10年2月上旬 今帰仁村②勝連城跡(かつれんじょうあと)標高約100メートルの琉球石灰岩の上にあるグスク...
沖縄世界遺産グスクの旅になります ③座喜味城跡(ざきみじょうあと) 独特の曲線を描いて積まれた城壁とアーチ門、曲線美が美しい標高約120mの丘陵に立地し、城壁に上ると眺めは絶景月日が経つのは早いもの撮影 16年2月上旬 読谷村夜のライトアップ 2020年1月下旬「光の離宮」はこちらです座喜味城跡のライトアップ 沖縄・読谷④中城城跡(なかぐすくじょうあと)沖縄本島東海岸の中城湾にそった標高160メートルの高台上に築...
沖縄世界遺産グスクの旅になります ⑤首里城跡(しゅりじょうあと) 世界遺産に登録されたグスクの中でもひときわ目立っているのが首里城跡鮮やかな色に染められた豪華絢爛な装飾に驚きです月日が経つのは早いもの撮影 09年1月下旬残念なことに19年10月に首里城の正殿をはじめとした主要な建物が火災により焼失しました、現在はその復元を目指してますこれで、世界遺産に登録されている5つのグスクをアップできました 「首里...
首里城跡を見学してから訪れました 斎場御嶽(せーふぁうたき) 琉球最高の聖地は厳かな雰囲気、圧倒されます 月日が経つのは早いもの撮影 09年1月下旬 沖縄・南城市斎場(せーふぁ)は最高位を意味、御嶽(うたき)とは、聖域とされる空間であり、祈りの場・・「斎場御嶽」は「最高の御嶽」という意味が・・琉球王国の中で最も格の高い聖地・・・三角岩 大きな岩が二枚寄り添う、ダイナミックな岩は圧巻首里城...
伊勢神宮内宮、早朝参拝です お宿から内宮まで歩いて15分、軽食をいただきて朝の5時、まだ薄暗い中を玉砂利を踏みしめて歩きました 宇治橋が月明かりで照らされ、手水舎、五十鈴川の流れに手をひたし、清らかな気持ちで参拝へ向かいます月日が経つのは早いもの撮影 14年2月中旬静寂の中、徐々に夜が明ける「何事のおはしますかはしらねども かたじけなさになみだこぼるる」(西行法師)自分の玉砂利の足音だけが聞こえ・・...
伊勢神宮内宮 祈年祭(きねんさい)です 11時から30分程度の厳かな儀式白装束の神官が20人程度行列で目の前を進む月日が経つのは早いもの撮影 14年2月17日 内宮のご祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)、五穀豊穣と国民の安寧と発展を祈るもの・・厳かな祭祀に遭遇できたことに感謝早朝参拝に祈年祭・・ 一生忘れられない旅になりました内宮から月讀宮(つきよみのみや)に立ち寄り、伊勢を後にしました旅の出会いに感...
旅の足跡 ブログ備忘録です神社仏閣の凛とした独特の佇まいに、身も心もリフレッシュされた気分になります 旅の途中、気が向けばに訪れて御朱印を頂きます・・・・・・・・・・・・・・・☆ 西国三十三所巡礼 記事一覧・・・・・・・・・・・・・・・第28番札所 成相寺 京都府宮津市第29番札所 松尾寺 京都府舞鶴市・・・・・・・・・・・・・・・☆ 全国一之宮巡礼 記事一覧・・・...
令和2年3月、コロナ禍により中断していた秩父札所巡り、2月26日についに再開し32番法性寺、33番菊水寺を踏破。3月6日34番札所の水潜寺にて2年越しで結願。全6回、全歩行距離97Km歩行時間23時間の巡礼旅、事故なく無事終了です。