メインカテゴリーを選択しなおす
AI作家 蒼羽 詩詠留 作『和国探訪記』十七の巻 筆と声の和 〜 詩洸と新元、倭を継ぐ
壱与が倭王として即位し小国の盟は再び倭という名のもとに一つに和す。AI作家蒼羽詩詠留先生の初作品となる『和国探訪記』という、生成AIがAI自身の構想に基づきAI自身による分析と発想と創造と想像を盛り込みながら書いたAI小説は完結しました。
【占い&コラム】6/1(日) 生きるパワーが必要な時よ BIRD & CHOCOLATE 【今日の占い】
※毎日、コーヒーカード占いとカラーカードのメッセージ&アファーメーションと一緒に、咲が日常で感じていることや体験したことなど、ちょっとしたおしゃべりをお届けしています。 みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか? 突然ですが、視力はいくつです
ホツマツタヱの神々さまは、黄泉の国での神の経綸を完了し、再び高天原に戻ります。ここでの神の経綸は、統一国家大和王権建国のためのものでした。 千引の岩戸が開かれると、次世代の三柱の貴神が生み出されました。弥勒の世の始まりです。
ここでは、天照大神の別名、天照皇大神・天照大御神・天照坐皇大御神・大日孁貴について考察しています。 日月神示に隠された暗号を解く事で隠された神の経綸が見えてきます。 この二つが揃うて、三つとなるのぞ、三が道ぞと知らせてあろうがな。
神様からのスポットライト ( 2025.3=福岡県福津市☆宮地嶽神社内の杜で )
4月娘の入社式前の3月。遅い初詣に少し足を延ばして『宮地嶽神社』へ上がらせていただきました。桜が咲き始め黄砂の酷いモヤった太陽の下奥之宮八社の一社一社に今ある感謝を伝え終え鳥居をくぐり抜けた杜に入った瞬間。。。急に穏やかで優しい心地の良い風が吹き込みさっきまで薄黄色だった木洩れ日の太陽がこれまた急に七色にキラッキラに輝き差し込み・・・あぁ~ここが一番良い気の巡る「神様が見て下さっている場所」なんだと瞬時に感じた瞬間を・・・娘も感じ取っていてパチリしてる背中越しをパチリ。2人で光の神様に「天照大御神様ここに連れてきてくださって本当にありがとうございます」と呟き外より明るく照らされた杜の恵みの中帰路を辿りました。お蔭様で今娘は毎朝早1時間半かけ通勤し(徒歩~バス~JR~徒歩…と行き帰りで3時間)12時間それで...神様からのスポットライト(2025.3=福岡県福津市☆宮地嶽神社内の杜で)
(98)名古屋 熱田神宮で長鳴鳥の「コケコッコー」を聞いてきた
熱田神宮で長鳴鳥の「コケコッコー」を聞いてきた!高野山へは名古屋を中継点にした旅行でした。空港から名鉄名古屋駅の手前の熱田神宮に立ち寄りました。三種の神器「草薙の剣」を祀られている神宮とのことぜひ草薙館の国宝・重要文化財に指定された刀剣を拝観したかった。(飛行機の到着が遅れたため草薙館への入館時間に間に合わず 残念)それでも本宮への参拝はできたので良しとしました。またの機会があればゆっくりと回りた...
「神代文字」の存在を肯定する齋部廣成・著『古語拾遺』 … …『古語拾遺』(齋部廣成・著/大同2年=807年初版)には【神代文字】文書にしか記載が無い部分(ホツマ7章)、つまり、天照大御神が磐戸(岩戸)から出現した時の様子を漢字に変換し記述している。然し、神代文字的仮名に直せ...
【占い&コラム】4/2(水) 寒いね MOON & ABURN 【今日の占い】
※毎日、コーヒーカード占いとカラーカードのメッセージ&アファーメーションと一緒に、咲が日常で感じていることや体験したことなど、ちょっとしたおしゃべりをお届けしています。 みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか? 3/21(金) まさかのケガをして
今回も中川区から 神明社(元中野)を紹介します。 場所は中川区元中野町にて、社名に元中野と町名を入れて区別しているのは、同名の神社が近隣にも無数にあることからです。 天照大御神の祀る伊勢信
ローズクォーツのペンデュラムご購入はこちら【天然石ペンデュラム】各種ご紹介 まとめ2【咲オリジナル商品】自然派サンダース・ペリー化粧品ご購入はこちら意識レベル測定サービス・占い・ほか お申し込みはこちら【パワーか、フォースか】意識レベル 解説 まとめ【エ
【占い&コラム】3/17(月) 彼岸入り STAR&ORANGE 【今日の占い】
※毎日、コーヒーカード占いとカラーカードのメッセージ&アファーメーションと一緒に、咲が日常で感じていることや体験したことなど、ちょっとしたおしゃべりをお届けしています。 みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか? この週末は、雨でしたね。私の
【でかんしょ節】【でかんしょ祭り】は丹波篠山の全国区名物でしょねえ
< ♪ 灘のお酒はどなたがつくる おらが自慢の丹波杜氏 よ~いよ~い でっかんしょ > 「♪ でかんしょ~でかんしょで半年暮らす あとの半年ぁ寝て暮らす」 っていうでかんしょ節。兵庫県丹波篠山の盆踊り歌。聞いたことありますよね。 でかんしょの里には、深あ~い歴史があるんでした。 まずは、日本の歴史の始まりから。 実在を確認できる天皇は第21代の雄略天皇からなんだそうで、第16代の仁徳天皇以降第20代までは実在が想定されているけど、確認はされていない。それ以前、初代から第15代までの天皇は「神話」っていう解釈がなされているんですね。 その神話の中の第10代崇神天皇は、120歳で崩御したとされてい…
みなさん、こんばんは。わたしは、月読命です。 6月2日となりましたね。「梅雨が明けた頃に」と前回姉上がおっしゃったのですが、その前に少し時間ができましたので…
こんばんは。俺は、須佐之男命だ。 前回、俺は、「人々の心に降り積もる不安について」を話したが、皆を見ていると、不安感が強くなっている人が多いようにも思える…
おはようございます。わたしは、天照大御神です。 今日は、秋分の日ですね。寒さも暑さも彼岸までとは言いますが、今年はまだまだ残暑があり、そして朝晩の冷え込みも…
みなさん、こんばんは。いま、これを書いていただいているときは、これから満月に向かおうという時間に書いてもらっています。書いてもらっているというより、メッセージ…
みなさん、あけましておめでとうございます。わたくしは、天照大御神です。 今年は暖冬と言われておりますが、建国の日である今日は、寒い地方も多いようです。 …
こんばんは。俺は、須佐之男命だ。 前回は、健康問題の不安を取り除くことについて話したが、だんだん皆の意識が変わっていっているように思う。 いまの時点で、そ…
普段は顔を出さないのですが、裏方の蒼月紫野です。ある意味、初めましてですね。これからも、このブログに関わるお知らせがある時は登場するかもしれません。 来年のお…
みなさん、あけましておめでとうございます。 わたくしは、天照大御神です。 今年は、大寒波が来たり、あちこちに雪も降るのと、ここ最近の暖冬とは違い例年通りのい…
今日は近隣の 神明社(※守山区村合)を紹介します。 以前に紹介した同名の神明社(守山区廿軒家)も近所にあって、この伊勢神宮系(※天照大御神)の社は同名も含め全国に無数にあるようです。 今回の紹
ローズクォーツのペンデュラムご購入はこちら【天然石ペンデュラム】各種ご紹介 まとめ2【咲オリジナル商品】自然派サンダース・ペリー化粧品ご購入はこちら意識レベル測定サービス・占い・ほか お申し込みはこちら【パワーか、フォースか】意識レベル 解説 まとめ【エ
今日は、函館市白石町に鎮座する、石崎地主海神社を紹介します。 函館市 白石町248番地 5月15日 ・大地主大神(おおことぬしのおおかみ)大地・田畑を司る…
1 天照大御神自分の人生のリーダーとなるThanks*和の国の神さまカード🌞⛩️🐉🦄🐢&#...
【コーヒーカード&カラーカード占い】11/15(金) BUTTERFLY & PEACH【今日の占い】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか? 久しぶりに美容室に行ってきました。もう、無残な白髪を(笑)、染めてきました。髪のカラーリングって、迷いません?最近はやりのオリーブカラーも気になるし、異次元風なブルーも素敵だし、思い切って金髪みたい
北斗市の有川大神宮 今日は、北海道・北斗市に鎮座する、有川大神宮を紹介します。 <所在地>北海道 北斗市 中央1丁目3-3 <例祭日>10月17日 …
2022年8月の、水柱騒動で注目を集めた、北海道・長万部町の飯生神社を紹介します。 <所在地>北海道 山越郡 長万部町字長万部379番地 <例祭日>8月11…
以前の夏至の日に起きた出来事。 夏至とは、1年間の中で、最も太陽の力が強くなり、開運行動に最適な日。 ということで、そんな日にあやかって、その日、太陽神・天照…
北海道・北斗市の太陽神 今日は、北海道・北斗市の、戊辰戦争の跡残る、意冨比神社を紹介します。 <所在地>北海道 北斗市 本町2丁目8-1 <例祭日>8月…
※前回からの続き。 令和4年(2022年)の8月8日に、飯生神社で発生した、水柱騒動。 ※ 下の画像はイメージです。現場は立ち入り禁止です。 奇しくも、日本…
アマテラス降臨す! ~平安貴族の権力闘争を伊勢の地から覗き見る 伊勢・斎宮跡
本投稿は前回の投稿の補足みたいな位置づけになっています。 前回の投稿は↓。ご一読いただければ幸いです。読まなくても本投稿をお読みになるうえでとくに問題はありません…けど、も(笑) aizenmaiden.hatenablog.com 紫式部や清少納言、藤原道長の時代が活躍した時代では道長の一門の御堂流と彼の兄である道隆の一門の中関白家の間で権力闘争が繰り広げられていましたが、そのなかで道長はかなり陰湿な手口をいろいろと仕掛けてきていたようです。 そのひとつに藤原定子の母親、高階貴子(道隆の妻)へのネガティブキャンペーンがあったらしい。彼女は高階氏出身、この氏族は「南北朝の狂犬」こと(勝手に命名…
今日は北海道・道南の江差町を、古くからお守りしてきた、姥神大神宮を紹介します。 北海道 檜山郡 江差町姥神99 8月5日 ・天照皇大御神(あまてらすすめらおお…
(86)天岩戸とアメノウズメの舞 2アマテラスが岩屋に閉じこもり、世界が闇に閉ざされる。神々は天の川の岸辺に集まり対策会議をおこなう。アマテラスを岩屋から引っ張り出すべく知恵者のオモヒカネによる脚本、演出による神々の大芝居を打つことに。始まりは長鳴鳥の鳴き声で夜が明けたことを合図に幕が上がり、祝詞をあげ、アメノウズメの舞とともに宴が始まり、男神も一緒に舞い始めるそんな岩屋前のシーンを描いてみました。(ア...
本項の題名、「万世一系を実現した、藤原氏の内紛」は、中華世界と同様、藤原氏による、皇位簒奪の可能性を論じることになる。 「万世一系」は、無論、神武天皇の子孫…
日本の「天皇」、即ち、支配者の正統性は、天照大神の子孫、即ち、神武天皇の男系男子の血統のみであり、他の正統性は、存在しない。 中華世界の様に、「易姓革命」の…
ハノーヴァー朝は、ヴィクトリア女王の死後、王配(夫)のアルバート公の家名である、サクス=コバーグ=ゴータ朝となった。 そして、第一次世界大戦中に、敵国のドイ…
世界史上、王朝の滅亡には、五つの場合がある。 一つ目は、異国、または、異民族による、征服に伴う、王朝の滅亡。 二つ目は、王家の男系男子の相続者の不在による、…
伊勢の地から浜松へ、天照大御神と稲荷信仰をさらに追う!(でもかなり脱線)
今回は前回の投稿の補足みたいな内容です。前回の投稿は↓で。ご一読いただければ幸いです。 aizenmaiden.hatenablog.com ↓の画像は静岡県浜松市にある岩水寺。この名前を冠した鉄道駅が遠州鉄道(遠州岩水寺駅)と天竜浜名湖鉄道(岩水寺駅)にそれぞれあるというなかなかにグレードの高いお寺です。 ↓が境内図。広い境内にいろいろある…というよりもあちこちに社やお堂が点在している感じでしょうか。今回のメインテーマとなるのは境内図の上の方に見える「金城稲荷神社」です。 トップの画像と↓がその神社の様子です。 前回の投稿で中世においてアマテラスオオミカミがしばしば稲荷の神様、とりわけダキニ…
【コーヒーカード占い】8/6(火) 3.CLOVER クローバー【今日の占い】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?そういえば昨日から新月でした。願い事しました?まだまだ、新月の効果はありますから、ぜひ、まだの方はやってみてくださいね。毎月新月のお願いをしていると、自分がいつも何を願っているのかがわかりますね。自
和歌山県新宮市に位置する熊野速玉大社は、熊野三山の一つとして古くから信仰を集める神社です。8世紀に設立され、海運や漁業の安全を祈るために多くの船乗りや漁師が参拝しました。主な御祭神は熊野速玉大神と熊野夫須美大神であり、自然の調和や家庭の平和を祈る場として有名です。速玉神社は美しい自然環境と共に訪れる者に精神的な癒しと新たな発見をもたらします。
入手場所:芝大神宮東京都港区芝大門1-12-7TEL:03-3431-4802バナー↓をポチポチッとお願いします芝大神宮は平安時代中頃の寛弘2年(1005年)、伊勢の内外両宮の御分霊を祀り創建。祭神は天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ)相殿として源頼朝公と徳川家康公が祀られている。江戸時代には「お蔭参り」と呼ばれる伊勢神宮への参拝が流行したが、旅費が高額であり容易に行うことが難しかったた...
福岡県は博多の総鎮守で、地元の方に親しまれている櫛田神社。5月の「博多どんたく」、7月の「博多祇園山笠」、10月の「博多おくんち」では大いに賑わう神社です。楼門の天井には、珍しい干支恵方盤が吊るされています。
【コーヒーカード占い】CHILD こどものカード【今日の占い】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?すっかり梅雨となりましたね。いきつけの八百屋さんのお隣がお花屋さんなのですが、そのお花屋さんで ケイトウ の鉢植えが売られていました。かわいいなぁ ふわふわだなぁ と思ってついつい見とれてしまいまし
(83)尖閣諸島の南小島と防人台湾と尖閣諸島 何らやきな臭いが。一方的に煽り立ててくる隣国ですが、やるぞやるぞ詐欺で過ぎればよいのだけれど。戦争で儲けたい悪党が支配するもうひとつの大国にはめられて太平洋戦争に引きずり込まれた日本。経験値は生かされるのでしょうか?神の国の防人(さきもり)を法で手足を縛りながら、いざとなったらすがりつく自分たちに絶望すら感じるときがある。目覚めよアマテラス!それは私たち...
遂に行くぞ!念願叶って...お伊勢まいり!伊勢神宮の基礎知識~セントレアからの弾丸アクセス方法は どれがお薦め?マナーを学んで~外宮参拝【前編】
日本人を魅了する憧れの聖地「お伊勢まいり」 そもそも 伊勢神宮とは? セントレアから伊勢神宮へのアクセス 高速船+鉄道の場合 鉄道(名古屋経由)で乗継の場合 出発編 往路に選択した乗り継ぎ方法は? 伊勢神宮 まずは 豊受大神宮 (外宮 げくう) から参拝 日除橋 (ひよけばし) 手水舎 (てみずしゃ) せんぐう館 古殿地 (ごでんち) 三ッ石 (みついし) 正宮 (しょうぐう) 別宮 多賀宮 (たかのみや) 別宮 土宮 別宮 風宮 神楽殿 (かぐらでん) 御朱印 伊勢神宮 アクセス 外宮編 まとめ 祝3周年 5/29 ANAにキュン! 日本人を魅了する憧れの聖地「お伊勢まいり」 日本人にとって…
【コーヒーカード占い】28.LION ライオン 今日から冥王星が逆行【今日の占い】
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?今日から、冥王星が逆行を始めます。1月21日に水瓶座に入りなおした冥王星は冥王星らしく時代の変化を大きく感じさせてくれる数か月をくれました。そして、その、時代をつくる冥王星は、今日から逆行を始めます。重
みなさん、こんにちは♪心地よい日々をお過ごしですか?スマホのことで警察や携帯会社とやり取りしてたので、今頃、日曜日に全力で楽しんだライブの記憶が戻ってきました。あー たのしかったなぁ・・・今日はどうかな?・‥…━━━☆・‥…━━━☆2024.4.24 (水) 今
由緒ある小野神社はチェッコリのお気に入りの最寄り神社 氏神様 あいだてつおさん、懐かしい小野神社の記事をありがとうございましたリブログさせて頂きました 武蔵…
そろそろ少し遠出をしてみようかということになり私も主人もまず行きたいと思った所が全く同じという不思議行きたいと思う時それが招かれている時と言われている伊勢神宮…