メインカテゴリーを選択しなおす
聖書の書き方では、エンキやエンリルの行ったことをまとめて唯一神が行ったようにされています。そこまではまあいいのですが、ヤハウェが本当は誰かということは重要なことです。
【新春特別企画❣自作SF映画第三弾!】神々の帰還 ー アヌンナキが帰って来た ー
こんにちは!ユーチューブの登録者が100人を突破したミラクルもっちーです!本日は、登録者100人突破を記念して、新春特別企画の自作SF映画の第三弾をお送…
こんにちは!風邪をこじらせて長らくお休みしていたミラクルもっちーです!ユーチューブのショート動画の時間が3分に変更になったので、ミラクルもっちー戦闘系の第二…
世界史上、王朝の滅亡には、五つの場合がある。 一つ目は、異国、または、異民族による、征服に伴う、王朝の滅亡。 二つ目は、王家の男系男子の相続者の不在による、…
アヌンナキ【古代シュメール文明の天空の神々/ニビルが労働のために人間を作った説】
シュメール文明とは シュメールは、現在のイラクにあたる地域で紀元前4千年紀に栄えた世界最古の文明の一つです。この文明は、複雑な社会構造、発達した農業技術、そして特に楔形文字による書記システムで知られています。シュメール人・・・
バスセンターに2月に出来たSUMER(シュメール)というお店を初訪問。国内外のクラフトビールとホットドッグのお店で、店内に入ると飲食店というよりも食品雑貨店の雰囲気。スパイスや調味料、冷蔵、冷凍食品まで色々なものが売られています。ホットドッグはボリューミー。ビールとチーズやポテトなどちょこっと飲みにも使えそうです。
恋の名残 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m この歌、温かくなってからきくと ある夜のことを思い出す。 もうずっと前のことになった。 私だけが昨日のことのように思ってたのかも。 突然に心が揺れて思いもしない情動が突き上げてた。愛おしくてならなかった。 どうし...
シュメール文化の中心でもあった伝説の都市「ギルス」があったテルロー遺跡で、シュメール文明時代(紀元前3000年代中頃)の失われた宮殿跡が発見された。 シュメール人は紀元前3500~前2000年に、世界で初めて文字を発明し、最初の法律を制定したといわれているという。[ニコニコニュース]...
みなさんこんにちは 引越初心者です。 いまワタシたちが使っている暦は、 西暦です。西の暦と書きます。 すなわちイエスがこの世に生を受けた年を、 世界の元年とする方法です。 有史とは文字で描かれた歴
みなさんこんにちは、 引越初心者です。 今週の気になったニュースをご紹介します。 スメル、シュメール、スメラ各地に残る、 同じ音の言葉は何を意味するのか。 スメル火山。山名は古代インドにおいて
古代の人々は夜明け前に東の空に輝く星座を見て正確な季節を知ることができました。星座が誕生したシュメール、天文学の源流を辿ります。
■押戸石の丘~謎の巨石群に記されたシュメール文字?~(熊本県阿蘇郡南小国町)
目次 1 謎の巨石群「押戸石の丘」へ 2 「押戸石の丘」までは、細い砂利道が続きます 3 「嘘つきは挟まれる?」様々な巨石群 4 古代シュメール文字が刻まれる巨石 5 見渡す限りの草原と巨石群は一見の価値アリ 1 謎の巨石群「押戸石の丘」へ (写真:「押