メインカテゴリーを選択しなおす
★4月22日の誕生花と花言葉|ムシトリナデシコ(虫取撫子) LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** [泣ける歌] あいうた 唄 上間綾乃 (★🎵🎦鎮魂・知られざる沖縄戦悲劇の島 語り部 沼田曜一😍 (2024/4/21版) より😅💦) ★上...
★4月18日の誕生花と花言葉|スターチス(リモニウム) LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** 【父娘散歩】弘前さくらまつり2024 4/15(月)夜桜 ★【父娘散歩】弘前さくらまつり2024 4/14(日)開花前 (★(動画) NEW‼️『運命の悲劇/桜は...
グローバリストの最終目的が‘もの’、‘サービス’、‘マネー’、‘人’、‘知的財産’、‘情報’の世界大かつ全面的な自由移動であるとすれば、その行く末は、グローバリストが最適と見なした形での国際分業の成立とその固定化であることは、容易に予測されます。そして、自由移動こそが、政治分野における征服や異民族支配に伴う一側面であったことを思い起こしますと、グローバリズムとは、経済理論でも、思想や宗教でもなく、その本質において‘世界戦略’であった可能性が高まってくるのです。経済学にあって、グローバリズムが全人類にもたらす効用や恩恵を論理的に説明する理論が登場せず、行き詰まってしまった理由も、それが不可能な命題であったからなのでしょう。国境の消滅とそれに伴う全ての生産要素の自由移動の帰結が、全ての諸国の経済成長であり、全...グローバリズムの正体は世界戦略では
古今東西を問わず、異民族を征服した際に、征服者側が自ら乗り込んで直接に被征服民を支配するのではなく、旧来の為政者に特別の地位を与えたり、被征服民の中から特定の人を選んで代理人として統治させるという、間接支配の方法がありました。被征服民と外観、言語、慣習等を同じくする現地に定住している人物の方が、抵抗運動や反乱等が起きるリスクが低下しますし、伝統的な地位や名誉のある人物であれば、その権威をも利用することができます。こうした異民族支配の手法は、近代以降の民主主義の広がりと共に既に過去のものとなったように思い込みがちですが、近年の各国の政治状況を観察しておりますと、その‘絶滅’を確信できないように思えます。‘ない、ということになっている’に過ぎないのかも知れないのです。間接支配の手法は、しばしば‘傀儡政権’や‘...グローバル化がもたらす資質を欠く政治家達
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 Amazonで話題の本「グレートリセット後の…
今月10月9日、就任間もない石破茂首相は、突然にして衆議院解散を表明しました。就任後僅か8日での解散であり、戦後最短記録を更新することともなりました。解散に当たって、石破首相は同解散を「日本創生解散」と位置づけており、その目的については、日本国民に自らの政権への信託を問うと説明しています。慣例を破って岸田文雄前首相が自民党の総裁選挙に立候補せずに途中交代の形で就任したことから、国民に対して事後承認を求めたとも言えましょう。しかしながら、この解散、どこか不自然なのです。日本国は議院内閣制を採用していますので、首相を選ぶ権限は、事実上、政党に握られています。このため、岸田前首相その他歴代首相の何れも、国民からの信託を受けたわけではありません。否、メディアの世論調査では常にトップレベルの人気を維持してきた石破氏...不可解な衆議院解散の謎
デジタル技術の主たる利便性は、情報のデータ化を伴う管理の合理的なシステム化にあります。個人レベルを見れば、パソコン等の普及により個々人も自らの‘記録’をデジタル情報として管理しやすくなりましたし、また、電子メールもコミュニケーションを格段に迅速且つ容易にした側面はあります。しかしながら、デジタル技術が人々の生活を豊かにしたのか、個々人に安らぎを与えたのか、さらには芸術的な感覚を研ぎ澄ましたのか、と問いますと、否定的な回答の方が多いかも知れません。第二次世界大戦後に急速に普及した家電製品といった個人が使用する製品は、家事労働の負担を軽減したり、娯楽の手段を得るなど、その影響はおよそ個人や家庭のレベルに留まり、社会全体の仕組みを変える程までには至りませんでした。機械製品が、人間の物理的な労力を代替する形態であ...予測されるデジタル増税
本当の グレートリセット の話をします。(この記事は、過去の記事の焼き直しです。) 世界中の法人・個人、あらゆる組織のほとんどは、その国の法律に従い、税務申告をしているはずです。その方法(経理)として用いられるのが貸借対 … 続きを読む →
グローバルリズムが本格化した21世紀は、つい数年前までは、‘新しい時代’の到来と見なされてきました。ITやAIをはじめとしたデジタル技術の急速な進歩も手伝って、‘新しい時代’には、先端テクノロジーという実現手段もありました。こうした時代の雰囲気の中、世界権力のフロントとも言える世界経済フォーラムは、近未来におけるグローバル・ガバナンスのヴィジョンとして、グレート・リセット構想を打ち出すこととなったのです。同構想に添うように日本国政府も「ムーンショトット計画」といったSFチック、否、カルト風味のプロジェクトを開始したのですが、先進的であり、未来を先取りするような構想というイメージとは裏腹に、統治システムの視点からしますと、グレート・リセット構想は、むしろ知性面での退行が見られるように思えます。何故ならば、そ...グレート・リセット構想は時代の逆行?
民主主義体制が一般化した現代という時代にあって、政治権力の世襲は極めて困難となりました。一党独裁制を堅持している中国等の共産主義国家でさえ、北朝鮮等の極少数の国家を除いては、公式には世襲制は否定されています。もっとも、普通選挙によって国民から選ばれなければならない民主主義国家にあっても、政治の世界では世襲が横行しているのが現実です。日本国内でも、親や親族から‘地盤、看板、鞄’を引き継ぐ世襲議員は多々見られます。そして、そのより御し難く極端な事例こそ、世界権力の世襲なのではないかと思うのです。世襲とは、相続によって組織における特定のポスト、通常は、トップの座が継承される制度です。資産の相続であれば、それは家族や親族、あるいは、縁者といった私人間における所有権の移動に過ぎません。その一方で、世襲という制度には...世襲権力としての世界経済フォーラム
自然エネルギー財団問題-既に‘グレートリセット’は実現している?
ここ数年来、政府は、国民に多大な影響を及ぼす重大な政策の決定に際して、有識者会議を設けるという方法で、政府による独断専行との批判を回避してきました。再生エネルギー推進政策についても「再生エネルギータスクフォース」が設置され、民間団体から‘有識者’が選任されたのですが、民間メンバーから提出された資料に中国国営企業のロゴの入っていたことから、中国の対日介入が懸念されることとなりました。同タスクフォースの構成員に選ばれ、問題の資料を持ち込んだのは、自然エネルギー財団事務局長を務める大林ミカ氏です。もっとも、同氏の人選には、現在デジタル大臣等の役職にある河野太郎氏が深く関わっていたとされます。報道に依れば、外務大臣の職にあった際にも、外務省に設けられた「気候変動に関する有識者会合」に同財団から大林氏を含む3名のメ...自然エネルギー財団問題-既に‘グレートリセット’は実現している?
‘マルハラ’という言葉を初めて目にしたとき、何を問題としたハラスメントであるのか、直ぐには頭に浮かびませんでした。‘パワハラ’のパワは‘パワー’ですし、モラハラのモラは‘モラル’ですので、どことなく想像がつくのですが、‘マルハラ’のマルが一体何を意味するのか、皆目見当がつかなかったのです。‘マルクス’?・・・。そこで、実際に関連の記事を読んで分かったのですが、マルハラの‘マル’とは、日本語の句点の‘。’なそうなのです。何故、マルハラという言葉が生まれた、あるいは、流布されるようになったのかと申しますと、‘。’で終わる文章に対して威圧感を感じる人が、若年層、とりわけ若い女性に多いというのがその理由です。仕事などでメッセージ・アプリを使用するに際して、上司や先輩の同僚からのメッセージの最後に‘。’が打たれてい...‘マルハラ’とは何なのか?
日本国をはじめとした自由主義国では、一見、学問の自由の保障には何らの問題もないように見えます。ネットの普及も手伝って、誰もが好きな時に好きな分野について学ぶことができます。しかしながら、その一方で、近年の動向からしますと、自由主義国でも、共産主義諸国と見紛うような極端な歪みを持つ政策が行なわれているように思えます。この歪みは、とりわけ教育機関や研究機関にあって起きている現象です。学問とは、これまで謎とされてきたり、分からなかったことを知ろうとする純粋な知的好奇心によって発展してきました。発見者や発明者本人の目的はどうあれ、学問の成果は、人々の心や生活を豊かにし、国際レベルであれ、国家レベルであれ、地域レベルであれ、より善き社会の実現に貢献してきたのです(もっとも、悪用されることもありますが・・・)。様々な...自由主義国における学問の自由の危機とは
全世界のグレートリセットを目指す世界経済フォーラムの年次総会には、毎年、各国からトップクラスの政治家が参加しています。今年も、フランスのマクロン大統領、アメリカのブリンケン国務長官、中国の李強首相、EUのフォン・デア・ライエン欧州員会委員長などの他にも、紛争当事国のウクライナからは、ゼレンスキー大統領も出席したそうです。日本国からの出席者としては、河野デジタル相の名が挙がっています。グローバル化と称される時代にあって、国家体制の違いにも拘わらずに世界各国から出席者を集める同会議については、マスメディアなどは好意的な書き方をもって報じてます。しかしながら、世界経済フォーラムとは、いわば、‘資本主義のコミンテルン’なのではないでしょうか。先ずもって、世界経済フォーラムと世界各国の共産主義者が集ったコミンテルン...世界経済フォーラムは‘資本主義のコミンテルン’?
久しぶりに、投稿ネタ #今の日本について語ろうですって! なんて、タイムリー!?実は、私、こんなド底辺シングルマザーですが、『【母子家…
レプリコンワクチンの大きな危険性についての解説動画(井上正康と村上康文名誉教授の対談)
★2024年01月06日 12時56分29秒 日本国憲法改正草案~国政の姿を厳粛に定めている「前文」は現行のままでよいのではないでしょうか ★2024年01月04日 23時18分25秒 気象庁が「他の地震(自然地震)と異なる波形」という言葉を用いる様な地震は度々起こってきた...
かつてオイルショックとふものがありました。それは今や昔。 「エネルギー危機」なーんて、そんな言われ方もしたものでした。 今の若い人は何も感じないでしょう。そんなエネルギー危機の切迫感なんか共有できないはずです。 それよりエネルギー価格の方が気になるところでしょう。 私たちは昔より貧しくなっているからです。 そのことに気が付かないのでしょうか。 スマホで心が豊かになったでしょうか。お寒い時間つぶし...
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 気付けば6月下旬、 日経平均株価は3万3千円台を超え、 バブリーな論調もチラホラ見え隠れします。 露軍は弾道ミサイル「イスカンデル」を発射、 ワグネルの反乱
‘資本主義対共産主義’という二頭作戦の罠―必要なのは新しい経済システム
第二次世界大戦後の国際社会では、アメリカを盟主とする自由主義陣営とソ連邦を中心とした社会・共産主義陣営が政治的に鋭く対峙する冷戦構造が成立しています。同対立の背景には、資本主義対共産主義のイデオロギー対立があったことは、否定のしようもありません。そして今日なおも、新冷戦という言葉が登場したように、共産党一党独裁体制を敷く中国がロシアをも凌ぐ軍事大国として台頭したため、資本主義対共産主義の対立構図が再生産されているのです。これまでの記事で述べてきたように、資本主義には企業の自由が保障されず、株主の権利が企業の主体性を侵害しています。主体性なき自由はないからです。また、経営と組織内に働く人々との間に分断があり、このため、利益配分においても後者は不利な立場に置かれます。19世紀や20世紀初頭にあっては、カール・...‘資本主義対共産主義’という二頭作戦の罠―必要なのは新しい経済システム
【人気記事ランキング、リセットのお知らせ】 「心機一転」ということでもないんですが、本日は人気記事ランキングをリセットしてみました。 別に何かあったわけでもなく、気まぐれですw。ご容赦くださいませ(笑)。 こういうサイトの仕掛けもアタシは面白いと思ってるのですが、あんまり長くランキングが動かないのでw。 自分で記事を確認したらランキングに載ってしまったようですが、まだリセットしたばかりなので変動は...
日本版CDCとされる「国立健康危機管理研究機構」については、科学技術分野における研究・開発機関ではなく、政府の政策を忠実に実行する政治機関化するリスクがあります。しかも、その名称が示すように、新型コロナウイルス感染症への対応が不十分であったことを踏まえ、迅速な公衆衛生危機への対応を実現することを目的としながら、政治家である厚生相が6年という中期目標を作成するという矛盾もあります。緊急時における厚労相の命令権に関する規定は見られるものの、予めパンデミックを起こすウイルスや細菌を知ることはできないはずですので、何故、中期目標を設定する必要があるのか、自ずと疑問も沸いてくるのです。突然に地球上に出現し、瞬く間に全世界にパンデミックを起こすような未知の病原体に対して、予め即応できるような予防や治療の研究開発ができ...アメリカに見る政府による健康危機管理の危険性
世界同時革命とは、共産主義者が目指す全世界の諸国を赤色一色に塗り替える共産革命を意味する言葉です。レーニンが主導したロシア革命であれ、毛沢東の中華人民共和国の建国であれ、歴史上の共産主義革命は暴力を手段としましたので、世界同時革命とは、一般的には暴力革命の形で起きるものと見なされてきました。しかしながら、世界同時革命とは、必ずしも共産主義に限ったことではないように思えます。それでは、非暴力的手段による世界同時革命には、一体、どのようなケースがあるのでしょうか。現状を具に観察しておりますと、今日、世界経済フォーラムをはじめ、各国政府が進めているSociety5.0こそ、まさしく非暴力的手段による世界同時革命と言えるかもしれません。何故ならば、ITやAIの技術をもって人類社会のあり方を一変させようとしているか...ムーンショトット計画は‘世界同時革命’?
日本国政府が科学技術・イノベーション計画として推進しているムーンショット計画は、イノベーションと銘打ちながら、同計画自体は、おそらく世界経済フォーラムが作成した「グレートリセット」計画のコピー、あるいは、その工程表そのものなのでしょう。言い換えますと、何処にも日本国のオリジナリティーは見当たらず、陳腐なSF風ではあってもイノベーティヴな発想でもないのです(真に日本独自のイノベーションや独創性を求めるならば、目標設定の段階で公募すべきでは・・・)。スタート時点から既に矛盾を抱えているのですが、設定した目標について慎重に吟味し、深い考察がなされた形跡もありません。例えば、目標1の「人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」を取り上げてみましょう。同目的を実現するためには、「誰もが多様な社会活動に...ムーンショット計画の非現実性
2023年5月6日、イギリス首都ロンドンのウエストミンスー寺院では、世界各国から招待された賓客が参列する中、厳かにチャールズ3世の戴冠式が執り行われました。その一方で、‘君臨すれども統治せず’とはいえ、若い世代を中心として君主制に疑問を抱く人も多く、イギリス王室も曲がり角を迎えているようです。こうした民主主義の時代における君主制の揺らぎに対して、大手メディアは、多様性の尊重への転換が万能薬と見なしているようです。昨日のNHKの番組でも、共和制支持者の増加傾向に歯止めをかけるには、多様性の尊重一択しかない、といった論調で現地の様子を伝えていました。しかしながら、メディアが主張するように、多様性を尊重しさえすれば、君主制は維持されるのでしょうか。判で押したように大手メディアが‘多様性の尊重’を強調するのは、お...英王室は多様性の尊重で存続するのか
複利の効果は絶大インフレ率4%が続けば、10年後に通貨価値は66%になってしまう。しかし、ドルや円を持って自信満々に安心してる人が99%インフレ率4%が10年続くと、どうなるか?
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 イーロンマスクがchatGPの開発にストップをかけました。 強力なAIシステムは、プラスの効果があり、リスクは管理可能だとわれわれが確信できる場合にのみ開発されるべ
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 早いもので桜が満開かと思えば、 あっという間に葉桜に。 緑も萌えていて綺麗ですね。 桜といえば、サの神。 サ行の音は清々しいイメージですね。 桜とは『さ
SDGsにおいてすら民主主義は実現しておらず、国家を単位とする国民の参政権については明言を避けているのですから、トップダウン型の非民主的な企業をモデルとする世界経済フォーラムも推して知るべしです。先日の記事で述べましたように、同フォーラムが構想している‘グローバル・ガバナンス’という名の‘世界支配構想’の未来像にあっては、国家の政府でさえ、並列する三つの構成部分―多国籍企業群、国家と国際機関の政府、選ばれた市民団体―の内の一つに過ぎないのですから。同フォーラムが目指しているグローバル・ガバナンスの構想の一体どこに、国家レベルでの民主的選挙制度や投票制度等が位置づけられ、実質的な意味を持つのでしょうか。同構想を好意的に見ても、民主的な要素は希薄です。国家の政府、即ち、国内の民主的手続きを経て選ばれた各国首脳...世界経済フォーラムによる世界支配は無理では?
おこるおこらないというよりは、私はすでにこの グレートリセットがすでに進行中と考えています。 その一番の動きが通貨の動きではないでしょうか。 少々、陰謀論的にはなりますが考えてみました。
世界経済フォーラムは民主主義を無視する-‘非民主集中制’の問題
世界経済フォーラムを財政的に支えているのは、グローバルに事業を展開する1000社あまりのグローバル企業です。この歴然とした事実からしましても、同フォーラムに民主主義の尊重を求めるのは困難です。考えてもみますと、今日の企業とは、基本的には非民主的な組織であるからです。世界経済フォーラムの‘奥の院’が、近代以降、グローバルレベルでネットワークを形成しつつ、貿易や投資(悪い意味での各種資源の権益や経営権の掌握等も含む・・・)、さらには戦争や麻薬等によって巨万の富を築いてきた金融・経済財閥であるとしますと、組織の決定権限並びに富の独占を志向こそすれ、企業を民主的な組織に変革しようとは考えなかったはずです。否、その逆に、自らの仲間内である大株主、創業者、CEOといった極一部の人々が上から命じ、利潤の大半が自らに流れ...世界経済フォーラムは民主主義を無視する-‘非民主集中制’の問題
世界経済フォーラムは、SDGsの実現を目指して「グローバル・リデザイン」構想を打ち上げ、2020年には、アフター・コロナを見越したグレートリセットという名称のプロジェクトをも開始しています。これらの行動から、全世界を自らの思い描く通りに変えたいとする同フォーラムの基本姿勢が伺えます。ここで先ずもって問われるべきは、全世界をグローバル・ガバナンスの名の下で‘リデザインする正当な権利が同フォーラムにあるのか、という根本的な問いかけです。何故ならば、同組織は、基本的には民主主義とは無縁の民間組織に過ぎず、誰も、同フォーラムに対して世界再編を決定し、それを実行する公的な権限を認めても、与えてもいないからです。SDGsを目標に掲げていることからも分かるように、同フォーラムは国連とも関係しており、国連社会経済評議会に...世界経済フォーラムが奪う国家の主権
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 シリコンバレー銀行から、 クレディスイス、ドイツ銀行と地雷がいたるところに、 仕掛けられていると感じる昨今。 怒涛のごとく世の中の変化の流れを感じます。 マ
ヒトラーの言葉が現実化してしまいました。フランスでは、マクロンの年金支給年齢引き上げに反対して、全土でデモ隊100万人以上が決起して、少なからぬ街で暴動が起きているようです。隣国では、ドイツ銀行が潰れそうとか、Twitterの噂が現実化しそうです。ある程度の対策はできていたつもりでしたが、私ももっとまじめに、急いだ方がいいのかもしれませんね。どうすればいいのか。金銀ビットコインは安全資産であろうと思います。しかし、こんな話を連日聞くと、マクロン選挙不正説も、もしかしたら本当かもしれないと信じそうになります。彼の強権指向は、今すぐ現れたわけではなく、一期目からわかっていたことです。ワクチンパスポートであれだけ嫌われたマクロンが、どうして選挙で勝利できたのだろう、と少し思うことがあります。フランス年金制度改革...パリは燃えているか?
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 いよいよ13日からマスクが着用推奨がなくなりました。 これからは個人の判断に委ねられます。 マスクをつける人、つけていない人も、 街中でちらほら散見。 こ
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 最近の気になったニュースを紹介します。 継体持統という熟語があります。万世一系を象徴する際の中国の言葉。 この熟語の意味は 「体制を継ぎ、血統を維持する」
JUGEMテーマ:ガーデニング 雪柳が咲きました。 のびのび枝を伸ばした姿がいいですね。 剪定は根元からすると流れるような枝になります。 途中で切ってし
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 インドの存在感が高まっています。 多くの国では持続不可能な債務水準によって財政的な存続さえ脅かされている https://t.co/VbgCBtrpoH— 引越初心者 (@movingbeginner)
カトリック保守派の一部には、秋田の聖母の2019年のメッセージを気にしたり、ヴィガノ大司教の声明に注意を払う向きもあるようです。私も、秋田の聖母の話が気になることもあるのですが、秋田の聖母やヴィガノ大司教のメッセージを気にかけながら、日本円だけは絶対に大丈夫だと考えるなら、それは恐ろしい矛盾です。もしのもし、秋田の聖母なりヴィガノ大司教の悲観的な予想なりが的中する未来が来たならば、少なくとも、日本円の価値は今より大いに不安定になるでしょう。勿論、米ドルとて絶対に安全とは言えませんし、ビットコインにしても然りですが、今の日本円や日本の国力は、一部識者の悲観的な未来予想を乗り越えるほどの力は、既にありません。「一つのバスケットに全ての卵を盛るな」とは、投資でよく耳にする格言ですが、資産を貯蓄するにも同じことが...資産防衛のススメ-資産を日本円だけで持つのはやめよう!
★2024-01-08 09:33:29 【仕掛けてるのはいつも「あの国」】阪神淡路大震災も、スマトラ沖地震も https://twitter.com/kinoshitayakuhi/status/1737868206583558210 ★2024-01-04 11:37:...
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 最近の気になったニュースをご紹介します。 台風で国家緊急事態。 国家非常事態宣言。 サイクロン「ガブリエル」がNZ北島に接近、約5.8万世帯が停電 https://t
ウィリアムメトロポリタンバンカー サーモン 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ガンジー 非暴力不服従繰越金 1156500円 6500円8年度の分1000円 ウィリアム融資利子41p 布団255p 祝儀袋1104円 コイン入金小計 2400円とうとう あれだけあったサーモンを おなかにいれてしまって、注文。年末年始の喧騒がなくなって購入しやすいです...
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 緩やかにそして確実に変化していくこの世界。 あらゆる事象において、人々の意識の分断化が、 顕著にそしてより鮮明に起きています。 そして激動の時代の発端となっ
みなさんこんにちは。 引越初心者です。 今までのドル円の動きを振り返っていきたいと 思います。 141円 https://t.co/2jKULB8T2K— 引越初心者 (@movingbeginner) September 6, 2022 このとき141円。
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 今週の気になったニュースを紹介します! 世界はどこをきっても、 ある螺旋のサイクルが現れる。 それが黄金比、世界の法則。 螺旋は数字の9の形にも見える。
みなさんこんにちは。 引越し初心者です。 完全な釣りタイトル気味のタイトルネーミング、 失礼しています。 かくいう私も長期投資、インデックス投資、 米国株、万歳で過去数年来にわたり、 投資に対する
< スイスのダボス市で毎年1月に開催される世界経済フォーラムの年次総会です > ふううん。そですかあ。「ダボス会議」っていう言葉はよく聞くような気がしますけど、会議っていうコミュニケーションがなんでニュースになるのかなあ、ってぐらいの認識しかありませんでした。一般の市民生活には、とくに関係が無さそうな感じのダボス会議。 2021年はコロナパンデミックの影響でオンライン形式でのダボス会議だったそうですが、1971年に「ヨーロッパ経営者フォーラム」としてダボス市で開催されて以来、2023年時点で52年も続いているんですね。ずっと開催はスイスのリゾート保養地、ダボス。 ただ1回だけ、2001年にニュ…
みなさんこんにちは、 引越し初心者です。 個人が簡単に投資できる時代になりました。 株式や投資信託はてはFXに暗号通貨と、 手元のスマホのアプリで簡単に取引できます。 便利な時代になりました。 10年