メインカテゴリーを選択しなおす
久々の昆虫食ネタ。ザピェカンカはピザみたいな感じのポーランド料理。ポーランドでも地方によって味や作り方は様々。まあ、冗談はさておき。因みに風俗は浮気か否かみたいな暴論かわす男性がいるそうですがぶぶは浮気だと認識しております(`・ω・´)昆虫食、コオロギとか
東大門のど真ん中で見かけたアレ!≪昆虫食≫が注目されている今、地球環境のためにも食べないとダメ?
ど真ん中で 東大門駅からお部屋に帰ろうとフラフラ歩いていたら、最も人通りが多いと思われる信号を過ぎた場所で売っていたこちら ポンデギ蚕のさなぎ いやいや…
閲覧注意!苦手な人はスルーしてくださいカミキリムシの幼虫伊那谷では「ゴトウムシ」と呼びますアルバイトのM君が作業中に見つけたご馳走(笑)休憩時間薪ストーブでこんがり焼いてう〜ん!いい香り♪えっ?もちろんM君のご馳走を横取りするなんて事はしませんよ(笑)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
【ヨラドッグフード】昆虫を使用した次世代の低アレルゲンドッグフード 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 ヨラドッグフードについて、詳細な情報を提供しますね。 以下に、説明、特徴、使い方、効果、口コミなどについて詳細に解説します。 ヨラドッグフードとは ヨラドッグフードは、昆虫を主原料とした次世代の 低アレルゲンドッグフードです。近年、持続可能性や健康面から昆虫を 食品として取り入れる動きが広がりつつあり、 その一環としてペットフード業界でも注目されています。 ヨラドッグフードは、昆虫由来のタンパク質を中心に、 犬の健康をサポートする栄養素をバランス良く含んでいます。 ②特徴 1.低アレル…
移ろいやすい天気、冬に突入でしょうか? 思ったより気温が下がっていません。 こんにちは そう言えば数年前、将来的な食糧難を見据えてコオロギ食の会社が出来話題を集めました。 会社はグラリスという
ヴィーガンへの意見でよくあるのが、 「なぜヴィーガンは特定の動物だけに倫理を適用させるの?」 というものです。 「動物を大事にしましょう」と主張しておきながら…
【給食に昆虫食】食用コオロギ「グリラス」 自己破産申請 ネット炎上響く
食用コオロギの生産や商品開発を手がける徳島市のベンチャー企業「グリラス」が徳島地裁に自己破産を申請したことが21日、代理人弁護士への取材で分かった。コオロギ食は栄養価が高く食料危機を解決すると期待される一方、消費者の忌避感が強く、資金繰りが悪化した。申請は7日付。代理人によると、負債総額は約1億5千万円。
夜になると草むらから虫の声が聞こえてきます。秋ですね~。田舎者の私は結構好きなんです。虫が鳴いているのを聞いていると落ち着きます。夏は、出来ることならカエルのを聞きたいものです。田んぼが近くにあると夜はカエルの合唱が聞こえるんですよ。秋は鈴虫とかコオロギですけど。黒っぽいのは同じなんだけど、コオロギ君は、そんなに嫌われないけどゴキブリ君は好かれない。差別だよね。可哀想。。。最近は、人に対しては差別...
この前、浅草サンバカーニバルを見に行った帰りに裏道で取ったカフェの入口。 拡大。 さらに拡大。 別の部分拡大。 げ、原型…! 気温も湿度も高くてしんどい日でしたが、これらの写真を見ただけで背筋が冷えて体感温度が下がりました。 でも経営していけてるってことはちゃんとお客が入っ...
今年も稲刈り終了です!週末のうち、ぴかっと晴れて爽やかな日でした。コンバインで脱穀したお米はその日のうちに乾燥機に入れたので、翌々日の夜には精米されて、夕食は新米!つやっつや、うるっうるの新米サイコー。そうそう、稲刈りと言えば、毎年恒例、この後虫の写真が載りますよ。苦手な方はここまでね。イナゴ採り袋。今年は、テストや部活で稲刈りに来る10代が少なかったので、イナゴの採り手が足りず、saccoが稲刈りの...
曇りで、涼しい今日は、、太郎の送迎エステ&プール清掃が、来てくれました。ホッ。ちなみに、送迎エステが昨日、雨天中止だったのは怪しくて、、今朝エステ店のオーナー…
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д゚)…
【6月4日は虫の日】昆虫食TAKEO実食レビュー Montagnaコラボメニュー“きのこのセミージョ”、カイコのパスタ、まゆ刺し、コオロギ・タガメも
6月4日は虫の日。日付は6と4で「虫」と読む語呂合わせから。一般社団法人日本記念日協会の認定記念日です。 虫の日を制定したのは、幼少期から昆虫採集を趣味としていた解剖学者の養老孟司氏。 長年にわたり自然や命について考えて...
動物が好き。にも大体二種類あるらしい中欧にはない食文化いっぱいわっふるわっふるイナさんはヘビとかサラマンダー系統は可。ぶぶは蜘蛛とか蠍も大好き。ゴ◯とか出たらイナさんは逃げるけどぶぶは平気でぶっ◯す。そんな夫婦。(流石に衛生上の理由からゴ◯は食わねえぞ。一
Dzień dobry!皆様おはようございます。昨日の記事に多数のコメント・フォローありがとうございます!それでは本日の記事です※注意:この先の記事は閲覧注意です、虫嫌いな方は特に…ふぅ〜、バレなくて良かったぜ…(※この後すぐバレた………※閲覧注意大豆とのコオロギの
(たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】
日本の闇,日本の闇ニュース,コウロギ食,昆虫食,培養肉,税金の無駄遣い,食糧危機,まずやるべきこと,フードロスをなくそう,フードロスゼロ,
16th ブラッシュピーチピンク×パステリッシュストレイン交配開花!
今日の福岡は曇天、予報では雨マークが出ています。 こんにちは SDGsは持続性なんちゃらで大きなテーマの一つですが、食料に関しても同様です。 で、一時期流行ったのが昆虫食。そのなかでもニュースとな
ナニコレ驚きのラインナップ!昆虫食からパンとくじら肉まで自動販売機でSDGEs
SDGEsは身近に昆虫から鯨まで( ´∀` ) なにこれシリーズ、、、ネタがなく、しばらくやってませんでしたが、ついにネタがたまったので、第七弾!最近見つけました、変わり種の自動販売機ご紹介します!インパクト抜群のこちらから 【24年2月徘徊】 こちらが昆虫食自動販売機になります! これはなかなかのインパクトですね~、今回は昆虫からSDGEsまで幅広くご紹介させていただきます<(_ _)>
12月9日(土)タイ友が故郷に帰っているので、今日は丸一日、一人で行動です。列車に乗ってノンカーイでも行こうかな?なんてことを考えてはいたんですが・・・。結局、ホテルの部屋でグダグダしてたら、あっと言う間に昼になってしまいました。(;^ω^)なので、今日の写真は、昼メシから↓ お皿で、どこで食べたか分かっちゃいますね。(;^ω^)そう、セントラルプラザのフードコートです。土曜日の昼のフードコートは...
Gといえば13とか7とか20とかついたりするんですが,世間一般ではカサコソどこにでも出没する平たい6本足の「アイツ」を指すようですね。わっちはgkbrと表記したいでつ。 人類の精神的な天敵とも言えるアイツも,昆虫なわけです,あんまし認めたくないけど(苦笑) で,温暖化や人口増加による食糧危機を和らげる方法として,昆虫食ってのが脚光を浴びてますが・・・遂に,そこにもコードネームGが侵入しちゃったそーです。う...
【ミライ食】高たんぱく食材コオロギ様のライバル食材がこちらwwwwwwwww
(出典 insect.design) (出典 コオロギのライバル? 低コスト・高タンパクのザリガニを東京農大が“激推し” ★2 [おっさん友の会★])1 おっさん友の会 ★ :2023/12/13(水) 13:34:27.85 ID:dW1i+8PQ9主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。12
ごきげんよう、萬勤誕です! 突然ですが、来年からYouTuberになろうと思ってます! すでに1ヶ月前から準備は始めてるんだけど、軌道に乗るまでこのブログ…
あらいやだー庭の落ち葉をどけたらば下からねケッタイな色した虫がウジョウジョ出て来ましてんわ。 コレね、、、ミカワババヤスデだか、、、オビババヤスデだか、、、キシャヤスデだかは知らんけど要するに、、、ヤスデですわ。で、よう見るとなんや体はねカサカサした感じ
ナイトマーケット「タラート・ネオン」を訪ねて2~バンコク115
「タラート・ネオン」の会場は,入口付近に仏像が置かれ,信心深いタイらしい。店舗側の準備は着々と進んでいるようだが,まだ日が暮れていないこともあって,客足は低調だ。午後6時をまわったところでも,飲食店で食べている客はほとんどいない。串付きのスナック程度の食べ物を買って,会場を見て歩く客が少しいるくらいである。衣類や雑貨を扱う店も閑古鳥で,大晦日が影響しているのだろうか。タイ他東南アジア特有の昆虫(食...
にほんブログ村 昆虫食の人気投票結果の発表です。 ブログとX(旧Twitter)からの有効投票29件での結果です。 みなさんの予想はいかがでしょうか? では、投票結果です。 まずは、いきなり1位から
バタフライピーの花=バタフライピー研究所提供 🎵いよいよ、キャンペーン最終日となり、今日は蒼い空手そばに加えて、蒼いぜんざいもいただきました。😍(2022/08/30 20:29) ★🌺台湾の花の美しさ 鳳凰花(ホウオウボク) (2021/07/07 20:55) ★...
にほんブログ村 昆虫食の自動販売機の補足情報です。 ●設置場所 住所:〒460-0011名古屋市中区大須三丁目30番40号 万松寺ビル1F ●昆虫食のパッケージの内容 下記のリンク先に開封した昆虫食の写
にほんブログ村 あるかたのブログの影響で、今日は人気投票を開催します。 テーマは、 「どうしても選らばなくてはならないとしたら、 どちらを召しあがりますか?」 名古屋市の大須、万松寺傍
毎年恒例、イナゴの佃煮ごはんの日です。この記事には虫の写真が出てきます。苦手な方は↓のバナーをクリックして逃げましょう。にほんブログ村オットの実家で稲刈りをしてきました。稲刈りは主にはコンバインで行い、脱穀までコンバインでしてしまって、コンバインのタンクがいっぱいになったら、軽トラックで乾燥機に運ぶ。という、コンバインも操作せず、軽トラックの運転にも乾燥機への移し替えにも適していないsaccoには出番の...
今日は曇天、福岡の9月はスッキリしない天気でしょうか?暑いよりいいけどね。 こんにちは 5秒で散策が終わる我が家のお庭ですが、狭すぎる故いつも同じ連中と顔を合わせます。 イナゴ かな?
【シオゲッサー】シオリンついに日本上陸を果たす!?!?【シオリ・ノヴェラ/hololiveAdvent】
【シオゲッサー】シオリンついに日本上陸を果たす!?!?【シオリ・ノヴェラ/hololiveAdvent】 HololiveEN&ID
見た目を追求するなら、もう少し葱の青さが表に出てほしかったです。 予め揚げて冷凍保存していた鯖を使って、すぐにできる一品です。 天とじ丼のような印象ですね。その天ぷらが鯖になってるのを想像してください。 甘辛系のつゆにしてあります。豚肉や青魚は少し甘めの濃いめ味が美味しいですね。 この鯖は「」の時の残りの尾や背の部分です。 筋肉質で身がしっかりしていて、プリン体が多そうな部位。 お皿にそのままのせると寂しさが募ります。前回のように野菜で誤魔化すにしても小さく見えます。 そこで長葱を薬味よりも具材として(玉葱切らしていましたし、揚げ鯖には玉葱より長葱という感じがしまして)使いいつつ、プリン体ゼロ…
2023/7/13 メキシコシティを軽く散策 サンファン市場の珍食材に、不味い日清焼きそばU.F.O.
2023/7/13 体調がいまいちなので、メキシコシティを軽く散策。サンファン市場の珍食材と不味い日清焼きそばU.F.O.。
仙台へ移動しました仙台朝市商店街では、新鮮で美味しい海鮮をその場で食べる事ができますウニも岩牡蠣もホヤも、全部美味しかった~伊達の牛タンに舌鼓ずんだ茶寮のずんだシェイクがすっごく美味しかった~七夕飾りを初めて見ました大迫力です昆虫食の自販を見つけて興味津々さすがに買わなかったけどずっと行きたかった横田やドイツ製の木のおもちゃやゲームが豊富です絵本もたくさんあるけど、こちらは日本語の絵本ばかりでした...
1970年代にさかのぼるが、先見の明のある天才ヘンリー・キッシンジャーは、不従順な人類を服従させるための主要なメカニズムとして、(エネルギーに加えて)食糧を挙げた: 「食糧供給を支配する者は国民を支配し、エネルギーを支配する者は大陸全体を支配することができ、貨幣を支配する者は世界を支配することができる。」 Stephen Karganovic Global Research 2023年7月30日資金の支配権はキッシンジャー博士の手から離れつつあり、世界のエネルギー供給に対する支配権も消えつつあるようだが、彼らは切り札を手放してはいない。それは、世界の食糧資源を支配し、最も重要なことだが、壊滅的…
セミの幼虫(金蝉)は高級食材のようです☆中国河南省開封市に住む蝉の天敵は人間かもしれない(*^◇^*)
こんばんは。 20時現在の開封市、気温33℃ 湿度65%です。良い天気の一日でした。 さてさて、 今日は蝉の幼虫について書きたいと思います。 ☆注意☆ セミの写真、幼虫の写真を載せています。虫の苦手な人は 見ない方が良いです!!
長崎 でかいカブトムシが目印 道の駅 昆虫の里・たびら 虫より気になったもの…
平戸島・生月島へ向かう最中に何か面白そうなスポットはないかな~と、いつも通りGoogleマップを見ていると見つけたのは長崎県平戸市にある『道の駅 昆虫の里・たびら』です。 折角なので休憩しながらと訪ねてきた個人的な備忘録となります。海産物や
みなさん、こんにちは。 今日から、また「一日中雨」に突入しました。 「晴耕雨読」で、雨の日は「ネットサーフィン」やってます。 7月に入り「ネットサーフィン」やってると、「コピペ」がうまくできません。
世界保健機関(WHO)とその「ワン・ヘルス 」アプローチは、世界のフードシステムを保健・医療分野と融合させることを目指している。その結果、食品トークン、医療用に調整された食事、処方食プログラムなどが生まれ、あなたが何を食べるかを決めることになる。調査ジャーナリストのコリー・リンによれば、その一環は「食は医療」という新たなアジェンダであり、究極的には食を通じて人々を選別し、追跡し、管理するために導入されようとしている。ロックフェラー財団、アメリカ心臓協会、そしてクローガーはすでに提携し、「食は医療」研究イニシアチブを開発、立ち上げている。「フード・イズ・メディスン(食は医療)」イニシアティブが活…
去年からスズメバチがたまに飛来するので、今年の5月、スズメバチの罠を仕掛けてみたところ、今日までに11匹、捕まっていました。うち、5月から6月初めにかけて捕まったスズメバチは、おそらくどれも女王蜂でしょう。スズメバチは新女王蜂だけが冬眠して越冬、5-6月にかけて1匹で巣作りと子育てをします。その後は働きバチも羽化して、分業、コミュニティも大規模化します。よって、春から初夏にかけて罠を張ると、大抵、餌を求めてやってきた女王蜂が引っかかるのです。罠は撤去し、中の液は捨て、新しい容器に燃料用アルコールを注いで9匹ほど記念に保管することにしました。私が初めて捕獲したスズメバチだからです。スズメバチの巣は、ペットボトルに捕囚液を適量入れることで作ることができます。捕囚液は、酒と酢と砂糖を3:1:1の分量で混ぜること...スズメバチを沢山捕獲
えっ? と目を疑った記事 とうとう、こんな物を食べなければならない時代になったの? ドン・キホーテで究極の昆虫食シリーズ「G」と「UG」販売 人間の食用のた…
たんぱく質が豊富♪ 食糧危機を救う♪ 地球環境に優しい♪ etcの美辞麗句の名のもと、一躍 スーパーフード として超有名になったコオロギさん。コオロギさんを使った様々な食品が日本社会でも、一時期はなんちゃら太郎議員なども盛んに宣伝し、堂々大々的に広告が開始された。多くの日本人に受け入れられ買われているかどうかは別として。物心ついたころから肉魚が超苦手だった私としては、肉魚と虫さん一体何が違うんだ?っと、...
おはようございます、happydaimamaです。 先日行った『めっちゃ!昆虫展』で三男におねだりされてタガメサイダー買いましたhappydaimama@wa…
みなさん知ってます?日本政府は昆虫食を進めているらしいですよ。 世界中で人口が増えています。日本は減って居るんですけどね。特に中国やイ…
おっしゃる通り全ては利権と金です。パンデミックは製薬会社にとって絶好のチャンス。他人の健康なんて二の次です。国民にはマスクしてれば大丈夫と偽の安心感で洗脳。残念ながらそれがこの世の中。— ケント@技術屋です (@JtlKBcSsLv7oklB) May 8, 2023
なぜか最近、突如流行してきている昆虫食。国内の航空会社でも、最近コオロギを機内食に導入したというニュースもある。牛や豚などは、地球の環境に対する負荷が多く、牛のゲップが地球の温暖化に悪影響を与えているので、環境に対する負荷が少なく、生産コストも低い持続可