メインカテゴリーを選択しなおす
毎年恒例、イナゴの佃煮ごはんの日です。この記事には虫の写真が出てきます。苦手な方は↓のバナーをクリックして逃げましょう。にほんブログ村オットの実家で稲刈りをしてきました。稲刈りは主にはコンバインで行い、脱穀までコンバインでしてしまって、コンバインのタンクがいっぱいになったら、軽トラックで乾燥機に運ぶ。という、コンバインも操作せず、軽トラックの運転にも乾燥機への移し替えにも適していないsaccoには出番の...
今日は曇天、福岡の9月はスッキリしない天気でしょうか?暑いよりいいけどね。 こんにちは 5秒で散策が終わる我が家のお庭ですが、狭すぎる故いつも同じ連中と顔を合わせます。 イナゴ かな?
【シオゲッサー】シオリンついに日本上陸を果たす!?!?【シオリ・ノヴェラ/hololiveAdvent】
【シオゲッサー】シオリンついに日本上陸を果たす!?!?【シオリ・ノヴェラ/hololiveAdvent】 HololiveEN&ID
見た目を追求するなら、もう少し葱の青さが表に出てほしかったです。 予め揚げて冷凍保存していた鯖を使って、すぐにできる一品です。 天とじ丼のような印象ですね。その天ぷらが鯖になってるのを想像してください。 甘辛系のつゆにしてあります。豚肉や青魚は少し甘めの濃いめ味が美味しいですね。 この鯖は「」の時の残りの尾や背の部分です。 筋肉質で身がしっかりしていて、プリン体が多そうな部位。 お皿にそのままのせると寂しさが募ります。前回のように野菜で誤魔化すにしても小さく見えます。 そこで長葱を薬味よりも具材として(玉葱切らしていましたし、揚げ鯖には玉葱より長葱という感じがしまして)使いいつつ、プリン体ゼロ…
2023/7/13 メキシコシティを軽く散策 サンファン市場の珍食材に、不味い日清焼きそばU.F.O.
2023/7/13 体調がいまいちなので、メキシコシティを軽く散策。サンファン市場の珍食材と不味い日清焼きそばU.F.O.。
仙台へ移動しました仙台朝市商店街では、新鮮で美味しい海鮮をその場で食べる事ができますウニも岩牡蠣もホヤも、全部美味しかった~伊達の牛タンに舌鼓ずんだ茶寮のずんだシェイクがすっごく美味しかった~七夕飾りを初めて見ました大迫力です昆虫食の自販を見つけて興味津々さすがに買わなかったけどずっと行きたかった横田やドイツ製の木のおもちゃやゲームが豊富です絵本もたくさんあるけど、こちらは日本語の絵本ばかりでした...
1970年代にさかのぼるが、先見の明のある天才ヘンリー・キッシンジャーは、不従順な人類を服従させるための主要なメカニズムとして、(エネルギーに加えて)食糧を挙げた: 「食糧供給を支配する者は国民を支配し、エネルギーを支配する者は大陸全体を支配することができ、貨幣を支配する者は世界を支配することができる。」 Stephen Karganovic Global Research 2023年7月30日資金の支配権はキッシンジャー博士の手から離れつつあり、世界のエネルギー供給に対する支配権も消えつつあるようだが、彼らは切り札を手放してはいない。それは、世界の食糧資源を支配し、最も重要なことだが、壊滅的…
セミの幼虫(金蝉)は高級食材のようです☆中国河南省開封市に住む蝉の天敵は人間かもしれない(*^◇^*)
こんばんは。 20時現在の開封市、気温33℃ 湿度65%です。良い天気の一日でした。 さてさて、 今日は蝉の幼虫について書きたいと思います。 ☆注意☆ セミの写真、幼虫の写真を載せています。虫の苦手な人は 見ない方が良いです!!
長崎 でかいカブトムシが目印 道の駅 昆虫の里・たびら 虫より気になったもの…
平戸島・生月島へ向かう最中に何か面白そうなスポットはないかな~と、いつも通りGoogleマップを見ていると見つけたのは長崎県平戸市にある『道の駅 昆虫の里・たびら』です。 折角なので休憩しながらと訪ねてきた個人的な備忘録となります。海産物や
みなさん、こんにちは。 今日から、また「一日中雨」に突入しました。 「晴耕雨読」で、雨の日は「ネットサーフィン」やってます。 7月に入り「ネットサーフィン」やってると、「コピペ」がうまくできません。
世界保健機関(WHO)とその「ワン・ヘルス 」アプローチは、世界のフードシステムを保健・医療分野と融合させることを目指している。その結果、食品トークン、医療用に調整された食事、処方食プログラムなどが生まれ、あなたが何を食べるかを決めることになる。調査ジャーナリストのコリー・リンによれば、その一環は「食は医療」という新たなアジェンダであり、究極的には食を通じて人々を選別し、追跡し、管理するために導入されようとしている。ロックフェラー財団、アメリカ心臓協会、そしてクローガーはすでに提携し、「食は医療」研究イニシアチブを開発、立ち上げている。「フード・イズ・メディスン(食は医療)」イニシアティブが活…
悪魔教でもないんだろうに、自分も家族も危なくなる事をやっていて平気なのかなぁ・ 危険食品
題名の言葉は我が子が言ったことです。 昨日私は下記の動画を視ました。 【あなたならどうする?】ある食品を食べたあとに・・・【あなたならどうする?】ある食品を食…
去年からスズメバチがたまに飛来するので、今年の5月、スズメバチの罠を仕掛けてみたところ、今日までに11匹、捕まっていました。うち、5月から6月初めにかけて捕まったスズメバチは、おそらくどれも女王蜂でしょう。スズメバチは新女王蜂だけが冬眠して越冬、5-6月にかけて1匹で巣作りと子育てをします。その後は働きバチも羽化して、分業、コミュニティも大規模化します。よって、春から初夏にかけて罠を張ると、大抵、餌を求めてやってきた女王蜂が引っかかるのです。罠は撤去し、中の液は捨て、新しい容器に燃料用アルコールを注いで9匹ほど記念に保管することにしました。私が初めて捕獲したスズメバチだからです。スズメバチの巣は、ペットボトルに捕囚液を適量入れることで作ることができます。捕囚液は、酒と酢と砂糖を3:1:1の分量で混ぜること...スズメバチを沢山捕獲
えっ? と目を疑った記事 とうとう、こんな物を食べなければならない時代になったの? ドン・キホーテで究極の昆虫食シリーズ「G」と「UG」販売 人間の食用のた…
たんぱく質が豊富♪ 食糧危機を救う♪ 地球環境に優しい♪ etcの美辞麗句の名のもと、一躍 スーパーフード として超有名になったコオロギさん。コオロギさんを使った様々な食品が日本社会でも、一時期はなんちゃら太郎議員なども盛んに宣伝し、堂々大々的に広告が開始された。多くの日本人に受け入れられ買われているかどうかは別として。物心ついたころから肉魚が超苦手だった私としては、肉魚と虫さん一体何が違うんだ?っと、...
おはようございます、happydaimamaです。 先日行った『めっちゃ!昆虫展』で三男におねだりされてタガメサイダー買いましたhappydaimama@wa…
みなさん知ってます?日本政府は昆虫食を進めているらしいですよ。 世界中で人口が増えています。日本は減って居るんですけどね。特に中国やイ…
SDGs 牛のゲップ 田んぼのメタンガス 昆虫食 ゲノム編集 学校給食 腸内細菌 ホルモン
【ゲスト:東大大学院 農学博士 鈴木宣弘教授】LIVE適塾☆世相解剖学 第12回ニコ生ライブYouTubeとニコ生で前半が無料でご視聴いただけます。後半はこ…
おっしゃる通り全ては利権と金です。パンデミックは製薬会社にとって絶好のチャンス。他人の健康なんて二の次です。国民にはマスクしてれば大丈夫と偽の安心感で洗脳。残念ながらそれがこの世の中。— ケント@技術屋です (@JtlKBcSsLv7oklB) May 8, 2023
なぜか最近、突如流行してきている昆虫食。国内の航空会社でも、最近コオロギを機内食に導入したというニュースもある。牛や豚などは、地球の環境に対する負荷が多く、牛のゲップが地球の温暖化に悪影響を与えているので、環境に対する負荷が少なく、生産コストも低い持続可
JUGEMテーマ:ガーデニング赤いガーベラ、頑張ってます。 増えもせず減りもせずです。 雑草とは呼ばせない!!とこの時期頑張る小判草。 とてもかわいい実・・でいいのかな。 もう
今話題の昆虫食🐛私は食べていませんがハリネズミは大好きでモリモリ食べています
お庭の土いじりをしていると、必ずと言っていいほど出てくる幼虫や虫さんたち🐞 4月に入って暖かくなりだしたこの時
JUGEMテーマ:ガーデニング 名前は分からないけれど普通に大きくなるいちご。 赤くなるのはまだまだこれからで楽しみ。&nb
実は美味しい昆虫食ですが、見た目や食感に抵抗がありますよね。この記事では実際に食べてみた経験を元に、食べやすくて美味しい昆虫を選んでみました。昆虫食は栄養豊富な次世代の食材です。
徳島大学が子供用コオロギ食品を開発「コオロギを幼児期から食べていただくことが重要」「コオロギの栄養素・機能性物質から得られるうれしさを明確にする」
徳島大学が子供用コオロギ食品を開発「コオロギを幼児期から食べていただくことが重要」「コオロギの栄養素・機能性物質から得られるうれしさを明確にする」 次の課題は、昆虫を食べることに対する心理的ハードルの低い試作的な商品を製作することである。特
昆虫食を避けるには、このマークをチェックすると良いそうです。 割と簡単に昆虫食を避ける方法コーシャマークの食品を選ぶ pic.twitter.com/F5t2EF733P — mach
昆虫食のデメリットを徹底解剖します。昆虫食の1番の要因は見た目ですがその他にもあるのでしょうか?昆虫食のことを詳しく解説していきます。
大豆ミートなるものが出回るようになってから,どのくらい経ちますかね? コンビニでも食材として使用した商品を見かけるようになって,社会にかなり浸透してるよーですが。 こうした紛い物の代替肉じゃなくて,動物由来の細胞を培養して肉組織に形成した培養肉の研究も進んでまして・・・まだシンガポールだけでしか小売販売とかはされてませんが,アメリカでも規制当局が承認に向けて少しずつ進んでいるとか。 で,無事承認...
最近ネットで見て衝撃を受けたパワーワードなんだけどゴキブリミルクって知ってる?私は最初見たとき牛乳の中にGが誤ってINしてそれを間違って飲んじゃったとかそういう話だと思ってたのよ。そしたらこれが案外真面目な話でした。コオロギ給食が炎上したニュースもありました
8時起床 朝ごはん コーヒー、ナッツ、チョコ ドライイチジク、クコの実 ・ ・ ・ お天気が続き、 庭のジューンベリーの花は 少しずつ 散り始めました ジューンベリーが終わると、 次は モッコウバラの季節 葉っぱの先の 小さな蕾が、 ちょっとずつ 膨らんでます 庭の緑は、 日増しに 濃くなり・・ ジャングル化し つつあります。。^^ ・ ・ ・ お昼ごはん 五分づきごはん 小菜のおひたし 落とし卵のおみそ汁 しらす納豆 昨夜の煮もの ・ ・ ・ 常備している トマトピューレと一緒に、 同じメーカーの 野菜のブイヨンを買う スープを 作るときは、 冷凍の とりスープか ヒカリのチキンコンソメを …
JUGEMテーマ:ガーデニング 昔々一度植えたら庭のあちこちから出てくるようになったムスカリ。 小さな球根で増えていきます。 きれいな青い色とブドウのような咲き方
昆虫食は本当に栄養があるのでしょうか?昆虫食に興味がある方に向けて、昆虫食のメリットを徹底解剖します。見た目に反して、メリットがたくさんあります。
引き続き昆虫食のことです。《虫って食べるべき?》昆虫食は地球を救うのか?Dr.サム・ベイリー洗脳するなら子どもの頃から。。。 良い習慣を身につけさせたいという意識ではなく、牛の死骸を食わせるどこぞの偉いさんが言ったように、子どもの頃からシャブ漬けにするという気が満々です。子どもを守るのは、大人たちの意識と行動です。南無遍照金剛...
★2023年10月1日 脳の問題:日本社会全体の知力が劇的に下がる日 - In Deep …そんなわけで、・マスク ・消毒 ・ワクチン(脂質ナノ粒子が使われているものは全部)と「脳の発達」の関係を、それそれで書かせていただきます。… …パンデミック以来の予防三点セットが、す...
JUGEMテーマ:園芸 植木鉢の花が満開になっています。 暖かいって最高です。 今は毎日花がら摘みをします。 まだ青い種ですがポイポイっと土のある所に捨
【タイ】【昆虫の素揚げ】を食べると命の危険となる事例。タイ食品医療品局はアレルギーや喘息を持つ人は避けるべきと警告。安全に虫を食べれるように準備され、製造から販売まで衛生的な場所で、食べる前にしっかり調理されたものを選んで購入しましょう。
JUGEMテーマ:園芸 チューリップが咲きました。 他の球根は葉っぱが1枚だけで花が咲きませんね。 クシャおじさんのビオラはこぼれ種で毎年出てくるようになりました
内海 聡 @touyoui by Twitterこれこそ日本人が望む未来の給食です❗↓ 画像2クリックで大きな画像になります恵の独り言、読むに値しない場合は、スルーしてください。/いい加減に、市民が目覚めようよ。わが子にこの給食を食べさせたいですか?昆虫類はどの虫も安全と考えていますか?昆虫を食することは、ゲノム編集されたその昆虫の遺伝子も食することになるのです。人間の遺伝子が書き換えられてしまうのです。意図的に昆...
Welcome🌄 フランケンシュタインの肉実験室で培養されることから、そう呼ばれることもある培養肉。先週の昆虫食規制法案に続き、29日、イタリアで承認された培養肉反対法案。イタリア、培養肉へNO その正体とは? L’Italia dice no alla carne sintetica. Ma cos’è? Stop alla carne sintetica. Il Consiglio dei ministri ha approvato un disegno di legge che vieta la produzione e l’immissione sul m...
JUGEMテーマ:園芸 」 春蘭が咲いています。 植え替えもずっとしていないし手入れ不足なので葉が痛んでいます。 昔は裏山に行けば簡単に見つけられました。
食用セミを食べてみた味は!?感想・評価 昆虫食の未来はどうなのか?
食べれるものは何でも食べる【自称】地球の美食屋エリンギネスが食用セミを食べてみたレビューします。食糧危機が騒がれる中、昆虫食は果たして第3・4・5?の代役タンパク質に姿を変えることが出来るのだろうか?虫さんたちの今後の生活を揺るがす未来を考える。
昆虫食を宣伝するNHKの実態!ジャニーキタガワの虐待NHKは知りながら紅白起用!
NHKのサイエンスZEROでも昆虫食が報じられ、コオロギ、カイコ、シロアリ、殿様バッタ食が宣伝されているのをご存じでしょうか?(写真出典:NHKサイエンスZERO HP) 検索エンジンで「NHK 昆虫食」と検索すると他にも多くの番組で取り上げられている事が分かります。 新世界秩序を推進する側の宣伝機関としてNHKが関わっている事が分かり、NHKは公共放送と言いながら日本の国と国民を滅ぼしかねない昆虫食をそれが良いものかの様に宣伝しています。 NHKの番組は正しいもの国民はある意味で認識している面がまだまだ残っていますが、これまでの放送内容はかなり偏向したものですし、紅白にジャニーズ事務所のタレントをメインキャストとし起用して来た事も問題視されています。 それは、英国のBBCがついに世界に発信、「ジャニーズの闇@ジャニーキタガワの虐待」が報じられ、世界的な波紋を起こし..
日本の報道では ほんの少し映像が流れるだけですが フランスはすごいことになっています。 フランスマクロンが年金支給年齢を62歳を64歳に2年先延ばし→デモ日本年金支給年齢は既に60歳→65歳済— いすず (@KUMAnoRii) March 25, 2023
JUGEMテーマ:ガーデニング レンギョウの花が咲いています。 レンギョウは、葉っぱよりも花が先に咲くんですけどね。 うちはしょっちゅう切り詰めるので花があまり咲
今回はYahoo!ニュース記事を紹介します。 記事の題名は「バレンタインのチョコも? 世の中にはプロパガンダがたくさんあるという認識を持つ」です。 題名だけでは陰謀論とは関係なさそうですが、実はそうで
JUGEMテーマ:ガーデニング 雪柳が咲きました。 のびのび枝を伸ばした姿がいいですね。 剪定は根元からすると流れるような枝になります。 途中で切ってし