メインカテゴリーを選択しなおす
地球にやさしい未来食です って! コウロギが地球を救うとか・・・?私たちが暮らしていくうえで「食」は欠かせないものですだからこそ食の安全性には注意を払っておきたい最近、食糧危機を救うための「次世代フード」として昆虫食が脚光を浴びているもう~お分かりですねメディアでも騒がれてます昆虫食・・・コウロギです2020年には無印良品がいち早くやりましたね「コオロギせんべい」発売その後もコオロギをメインに学校給食や...
JUGEMテーマ:多肉植物 紐サボテンは手がかからない。 寒さにも暑さにも強くてよく増える。 小さな棘がいっぱいあるけれど触ってもあまりいたくはない。
あまりにもコオロギ食推しが衝撃だったので いくつもコオロギ食に関した動画を視聴し Twitteを読みました。 コオロギを食べない方が良いのかは十分わかりました。。。キモいしね。 でも どうしても納得がいかないのが 老舗や有名企業が続々とコオロギ食に参入していることです。 伝統や企業理念はどうなってしまったんでしょう。 その答えを マーケティング的に解説している動画が有りました。 目から鱗の解説…
コオロギ粉末給食が2023年2月下旬から何かと話題になっています。コオロギ粉末給食とは何なのか? 騒動の発端と原因は? 本当に騒がれるべき内容なのか?などは独自の視点でダラダラとまとめてみました。たまには流行りに乗っかっておきたい。
牛乳を捨ててコウロギ食べる国国内の生産者には牛乳を廃棄させ外国から輸入というこの国の政策のめちゃくちゃ狂ったように防衛倍増に突き進む岸田政権兵糧攻めにあったらどうする島国ただでさえ食料自給率が致命的に低いのに ↑ 元農水官僚で東大大学院の鈴木宣弘教授『日本の自給率は38%と言われているが「種の自給率10%」「化学肥料の自給率ほぼ0%」そのため輸入を断たれた際の食料自給率は実質10%あるかないか』pic.twitter.com/6aCiOWJlcK — 桃太郎+ (@momotro018) February 24, 2023 知らない方のために定期でお知らせします。日本軍戦死者 約175万人の6割以上が「餓死」です。 pic.twitter.com/MbzcuMqrd7 — 桃太郎+ (@momotro018) February 24, 2023 それであわてて..
JUGEMテーマ:多肉植物 冬の間掛けていたビニールはもうそろそろ取ってもいいころかな。 でも、もう一度や二度寒い日が来るだろうからもう少しかけておこうかな。 今
ゴキブリミルクの栄養と健康効果について徹底解説!虫のプロテインとは!?
虫のプロテインといわれる「ゴキブリミルク」の栄養と健康効果について調べました。ゴキブリミルクが注目されるようになった背景やその効果は何なのか?ゴキブリミルクに栄養は本当にあるのか?接種方法や注意点、代替えとなる食品はあるのか?をまとめました。
コオロギを食べてはいけない3つの理由---YouTube動画
コオロギを食べてはいけない3つの理由コオロギを食べてはいけない3つの理由 コオロギを食べなくても良い理由を 完璧に説明している動画で…
ダボス会議に象徴されるグローバリズムの波は、遂に人類の食生活にまで及びつつあります。全世界の政府を巻き込む勢いであり、日本国内でも、俄に昆虫食なるものが流行りだしました。既に、店頭などでコオロギ粉末入りのおせんべいやパンなどが並んでいるのを目にされた方もおられるかもしれません。昆虫食は、今や、トレンディーな人類の未来食として大々的に売り出されているのです。地球温暖化問題やコロナ・パンデミック、あるいは、選挙不正の問題等については、疑問が提起されようものならば、即座に、陰謀論というレッテル張りで異論が封印される傾向にありました。しかしながら、昆虫食ほど、世界権力の中枢に座るグローバリストによる陰謀の実在性を証明しているものもないかもしれません。誰がどう見ましても不自然であり、かつ、明らかなる内政干渉に当たる...昆虫食の謎を追ってみよう-陰謀の実在証明
昆虫食への強い抵抗感から、間違った憶測に基づく批判などに苦慮して、この風評被害に対して提携企業が法的措置も辞さないとのことです。Twitter記事より
Twitter記事より今度はPascoの敷島製パンが、コオロギ商品の対応に苦慮しているそうで、デマや陰謀論が拡散されているとのことで、提携企業が法的措置を検討しているようです。またデマとか陰謀論とか、本当にびっくりです。コオロギを入れるというのは本当のことではないのでしょうかね。それに対して、食べたくない人は反対するのは当然の権利ではないのでしょうか。コメントの多くは逆ギレしている場合ではないと言われています...
週末ですが、Morison'sに立ち寄ったら 豚ロースがめっちゃ安かった!730gでこのお値段、買うっきゃないでしょ。すでにネットもかけられてるわけで、そうなったら作るのはアレしかないでしょ。 まずは魔法のお鍋である須藤部さんで焼き色をつけまして〜 あれとかこれとかをぶち込んで2時間くらい煮込んで出来上がったのがこちら〜。中までしっとり、大変おいしくできて…たらしいです。 こんな「The!肉料理!!」を作るクセに、しゃーくちゃんってばなんちゃってベジタリアンなんだぜぇ。自分では食べないけど、家族にはちゃんと美味しいものを食べて欲しいという、ぶっちゃけ自己満足ですね。ええ。 3分の2は夕飯でいた…
ここんとこ骨付き鶏モモが安いってもんで大量買いしてましてね。 キロ30ペソ(220円ぐらい)でして、動物性蛋白源としては最安。 骨を抜いて親子丼とか鉄板焼きとか、大いに助かってます。 で、残った骨ですが。 冷凍しといて溜まったところで、2時間ほどじっくり
コオロギ・ゲノム編集トマト・「遺伝子組換えではない」が消える
JUGEMテーマ:ニュース 昨日もニュースを読んでいて気分が悪くなりました。ナンなんだろう、この意味不明な世の中の動き。ワクチン打て打ての後は昆虫食え食え。木を切り倒してソーラーパネル。一気に世界が狂ってきているような・・。変なニ
コオロギチョコ 先日、下の娘が買ってきたコオロギチョコなるものを分けてもらいました。コオロギと名がついていても粉末状にしたものをチョコレートに練り込んでいるので、口の中に異物感があるわけでもなく、私には何の変哲もないチョコレートバーでした。 その手の話題に疎い私に娘はにわか仕込みの知識を披露してくれました。食の多様化の選択肢として、昆虫食の可能性を追求するのは悪いことではなさそうな気もしますが、私は食料危機で食べるものに困らない限り、コオロギを進んで食することは無いでしょう。 私の隣でコオロギチョコを楽しんでいる娘は、幼稚園に上がったばかりの頃、家族旅行で訪れた信州でイナゴの佃煮を前に怯えて泣…
ネットでコオロギ食の次はハエの幼虫食が話題になってます Σ(T□T)。 よくそんなの作り出してくるよ。。企業さん(-"-;) 日本の食事、おかしな方向にきていますね。。。 米や豆からタンパク質をとろう
はい pic.twitter.com/t4hzusMygR— lhaplus (@lapisbene) February 27, 2023 今日も南雲香織さんが朝から絶…
JUGEMテーマ:園芸 今年もノースポールが咲き始めました。 こぼれ種で毎年出てきます。 種から育つと、このままヒョロヒョロっと育ってしまいます。 もう
NO.43 昆虫食は安全か?④ 昆虫食は既に発売されている。
Pasco(敷島製パン)で、既に発売されていました。サクサクなのでしょうか?食感はどうなのでしょうね?...
コオロギアイスもなか、こんなものは食べ物でも何でもないです。昆虫食は人間の食べるものではないと思います。Twitter記事より
Twitter記事よりもう、あり得ません。こんなものは食べ物でも何でもないです。気持ち悪すぎて、吐き気しそうです。コオロギアイスもなか、こんなグロテスクなものを食べる人はいるのでしょうか?!また、冷凍食品で有名なニチレイも昆虫食の資本提携されたようです。昆虫食は人間の食べるものではないと思います。不買運動するべきだと思っています。コオロギアイスもなか -しょうゆ味- が完成。洋菓子じゃない……私は和菓子が好き...
ほんとに、これ。。。(´・ω・`) 。 虫食いたい人は食えばいいけど俺は要らないし大半の人が要らないって言う虫に補助金出すなら酪農とか農業を応援すればいいしその前に食べ残しとか食品の廃棄問題を何と
そこそこ衝撃を受けました こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 先日、スーパーマーケットにて「コオロギせんべい」なるものが売られているのを見かけました。コオロギの形をしてい...
今年は輸入肥料のせいで 日本の多くの畑が全滅!輸入食料もウクライナ戦で、絶望だったが、そうは行くか!気づいた農家が農協を離脱!日本のバイオ製肥料を使い各地で通常の3倍の豊作!輸入?要らんわ!日本人の技術舐めんじゃねーよ!戦争してんだよ我々は! 圧倒的だよ我が軍は! pic.twitter.com/vMfjz9Dul0—…
みなさま、おはようございます。昨日は家に引きこもって、夕食の買い物に外出しただけです。あ~引きこもり最高(*´ω`)うふふ 引きこもっていると、読書・アニメ…
まずは、思わず爆笑してしまったツイートです。 まことにその通りだと思いました。ヨーロッパイエコオロギ(Acheta domesticus)は、ペットとして飼育されている両生類・節足動物・鳥類の餌として広く繁殖されている昆虫です。イソギンチャクやイナゴ、蜂の子などは、日本人は食用にしていますが、コオロギを食っていたという話は聞いたことがありません。 ブログ訪問者様で、コオロギを食っている地域をご存じの方がいれば、コメン...
何も予定のないおひとり様シニアの私。 今週も、ただただフツーで地味な生活でした。^^; 食べ忘れたハヤトウリの芽が、家の中で更に伸びてこんな事になり(上の写真↑)これを庭のどこに埋めようかと庭を見なが
Pasco未来食Labo Korogi cafe|Pasco 今度はバゲット 進化するコオロギ食【SDGs 2030年の世界へ】 - YouTube この度、パスコが出したのはコオロギを使った製品です。ここで作っているのはコオロギのバゲット。近い将来、家畜の飼料となる穀物などの供給が追い付かず、”世界的な蛋白質不足が起きる”と言われ、解決策のひとつとして注目されているのが昆虫食。特にコオロギなのです。「外見が苦手」という声を踏まえ、加藤さんはパンに合う、コオロギパウダーを入手し、生地に混ぜ込みました。一本にコオロギ100匹が入っているとは分かりません。昆虫食の製品開発に乗り出すのは、製パン業界…
昆虫食を絶対に食べたくないという方は必見です!! 昆虫食を推している日本企業&研究機関MAP Twitter記事より
Twitter記事より昆虫食を推している日本企業&研究機関MAPをシェアさせて頂きました。昆虫食を絶対に食べたくないという方は必見です!!これほど昆虫食を推している研究機関があるとはね☠️ pic.twitter.com/GqVCJwDmH3— 武wild🇯🇵 (@tmtm1253_) February 19, 2023 こちらもすでに、Pascoの製品を買わないと決めた人が、18000人もいる。これらの人達だけでなく、当然、その周りにいる人間も、影響を受けて不買運動に参加するとなる...
今月も楽天カードの支払いの一部をポイント支払いにしました。 コオロギって何! 本当に気持ち悪い 素朴な疑問で なんでコオロギ? って思います…
去年ぐらいからあちこちでコオロギ食が ニュースになったりしているのを見かけますが、 食べようとは思いませんね~(´・ω・`) 。 というか。。わざわざ昆虫を食べたくないです。 みなさんはコオロギ食、
JUGEMテーマ:園芸 元気良く咲いていたビオラも寒かった日が続いてから花を咲かせなくなりました。 やっぱりまだ寒いんですね。 寒くてもヒヤシンスはゆっくりと芽を
念のため書きますが、私が食べたわけではありません。あくまで、食べたという方の体験談を載せています。無印でコオロギを粉末にして作ったコオロギせんべいを買って食べてみたのだけど蕁麻疹が出て痒い痒い1時間ほどで治ったけど赤文字で甲殻アレルギーの人は注意みたいなことが記載されてるけど甲殻類は大丈夫なんだよね昨日もエビ食べたしと言うことで食糧危機の時代を生き残れないかもしれないwpic.twitter.com/fBXaLAwuKb—阿乃加和(@anoncwd)November25,2022【悲報】コオロギせんべいを食べたワイ、首から足まで蕁麻疹ができる😭😭調べたら甲殻アレルギーの人は反応するらしい……疲れてる時に生エビ食べると蕁麻疹できる時もあるけど😭😭アレルギー検査しなきゃかなぁ……半分も食べてなくて良かった……...コオロギせんべいを食べてみた結果・・・
おはようございます 昨日はおひな様(と張りぼてひな壇)についてたくさんのコメントやいいねありがとうございます 毎年出すのがギリギリでなおすのも後回しになりが…
NO.38 昆虫食は安全か?③ 一体誰が、なぜ、昆虫食を広めているのか?
なぜ、昆虫食を広めているのか?私の友人Oがこのような事にとても詳しく、会えば長時間話し込みます。電話でも最低1時間は話します。話が尽きません。究極の話は、このブログでは公表できませんので、桜凜会会員の方々にのみ話させていただきます。1970年代~1980年代 一斉風靡したDonna Summer - On the Radio (from VH1 Presents Live & More Encore!)...
【危険性は?】食料危機を救う昆虫食がヤバい、カブトムシ、スズメバチも【スピリチュアル的には】
ツイッター「コオロギ食べない連合」がトレンド入りしました。昆虫食時代の幕開けを感じます。 ◎ツイッターで昆虫食が話題 #コオロギ食べない連合 がトレンド入りしました。ご賛同の皆様、拡散ご協力をしばらく継続くださいますようお願いいたします。 pic.twitter.com/WANmgC8gS4 — 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2023年2月23日 世界の人口増加によってタンパク源が不足すると見込まれる中、昆虫食が世界中でゴリ押しされてきています。 ◎敷島製パンが力を入れる 日本国内で、大手メーカーも昆虫食に乗りだしています。Pascoで有名な敷島製パン…
JUGEMテーマ:多肉植物 暖かい日を喜んだのにまた滅茶苦茶寒くなったりします。 ベランダの多肉は昼間はこんな感じで春を待っています。 この棚は毎日出たり入ったり
最大の理由は、地球温暖化対策になるからです。特に反芻動物は消化や排せつの過程で大量のメタンを放出し、これは農業の温室効果ガス排出量の3分の2を占めます。しかし、コオロギを飼育した場合、肉同量あたりのメタン排出量を少なくとも100分の1以下(別の資料ではCO2換算で温室効果ガス排出量を2000分の1以下に削減)に抑えることができます。メタンは二酸化炭素の28倍の温室効果を持っています。他に水の消費量が、従来の家畜と比べて、圧倒的に少ないことも見逃せません。さらには、餌や耕地面積当たりのタンパク質生産率も従来の家畜と比べて数倍有利ではあるのですが、世界の食糧事情はまだそこまで逼迫してはいませんから、最大で喫緊の理由は、この二点(温室効果ガスと水消費量)に尽きると言えるでしょう。参考:第2巻農業と環境のはなし食...一体、どうして昆虫食が推進されるのか?
こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華です 今日は先日のこちらの記事の続きです。 『Never昆虫食』 こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華です 気…
こんにちは、潜在意識プロデューサーの市華です 気持ち悪くてこの話題、できればスルーしたいなと思ってたんですけど、 めっちゃゴリ押ししてくるから念のため書きま…
オオグソクムシを食べるには?水族館やレストランから漁の体験プランまで色々あった
キモ可愛いと人気のオオグソクムシ、仲間にはダイオウグソクムシなんていうさらに大きいのもいますね。 そんなオオグソクムシ、なんと食べることもできるんです! ちょっと怖い気もしますが、はたしてそのお味は? オオグソクムシを食 ...
JUGEMテーマ:多肉植物 ちょっと変わった多肉だなと思って買ったオルビキュラリス。 いい感じに増えていきます。 2階のベランダに吊るしっぱなしで冬を越しました。
沖縄オミツナ会・活動予定連絡 日時:2月18日(土)16時~18時 場所:はんず宜野湾・ラウンドワン前(コンベンションセンター近く)
★2023/2/12 ★ふう子@FukoHokkaido 午前8:00 · 2023年2月11日 コロワク接種した2才男児が重篤に。接種後3時間で痙攣、救急搬送され入院。痙攣は最長で24分も😱入院4日目にウイルス性肺炎が判明 厚労省の判定「痙攣の原因はウイルス性肺炎」 な...
JUGEMテーマ:多肉植物 ほんのり紅葉している月影エレガンス。 葉先が透明で、葉の丸くなった姿が美しかったが・・ うれしい脇芽?花芽?が出てきてバサバサになっている。 &nb
ラマ3通り沿いのお寺「ワットパリワート」で、2月3日~5日の三日間、縁日が、開催されてました。BRTバス ワットパリワート駅ホームから、お寺の入口をパチリ↓ 「縁日」って、なんかワクワクしません?焼きそば食べたり、金魚釣りしたり、ヨーヨー釣りなんかも、良くやったなぁ。お化け屋敷とか見世物小屋なんかは、メインイベントみたいな感じで、幅を利かせていたような?ヘビ食い女とか、ろくろ首とか、看板見ているだ...