メインカテゴリーを選択しなおす
映画『雪風 YUKIKAZE』 8月15日(金)全国公開 雪風 (駆逐艦) - Wikipedia ja.wikipedia.org 日本人は今度こそ敵を間違えてはいけません すでに本土は戦場であり 犠牲者多数 生産、流通の損害多数 実体経済は焼け野原になりつつあります それは人々の生活が行き詰るということです 最後まで諦めず生き残って 一人でも多くの命を救うのが日本の使命です 雪風は最後まで沈まなかった駆逐艦です 戦後は中華民国に引き渡され主力艦として活躍しました なぜいまこの艦が映画化されたのか 「台湾有事は日本有事」台湾を守れという洗脳なのかも
現実に気づいた日本人は必死だ 関暁夫氏は都市伝説番組をテレビ東京で長年放送してきた 都市伝説と言わなければ公共の電波には乗らないからだ 陰謀は存在する 日本はこのままでは中国になる これは絵空事ではないし 陰謀論でもない 陰謀論とバカにする人は正常化バイアスが発動してそんなこと起きるわけがない、と根拠なく思い込んでしまう 目覚めよ日本人 貫木 真駆 on Instagram: "日本を救えるのは我々一般人だ‼️ 政治家の多くは、日本を売り払い、30%のキックバックを受け取る売国奴だ‼️ 立ち上がれ、一般人‼️" 2,345 likes, 49 comments - mack
お米がなくなったので遠くのスーパーまで買いに~🚶➡️🚶♂️➡️~ 新潟コシヒカリが2kg2000円位 ...
”【食料危機】コメ争奪戦はこれからが本番。多くの人が陥る「輸入米があるから大丈夫」という浅はかな思考。”へのコメント備忘録
お久しぶりです。 米不足について大変詳細でわかりやすくかつ真実がまとめられていたと思います。 農水大臣の無知ぶりには本当に驚愕しました。 鈴木宣弘教授がずっと指摘されていますが、根本的に生産力がもう限界なのです。 ここに安く輸入米を入れて本気で日本の米農家を潰すつもりだと感じます。 新潟産コシヒカリがハワイで5㎏3000円で売られているとの投稿もXでみられました。 これはいわゆる包括的自由貿易圏の弊害がもろに出たものだと思います。 その米を再度輸入してブレンドして5㎏4000円程度で売るという話もXで流れていました。 この貿易は地球規模の壮大な「ムダ」です。 商業と言う
何が「怒」だ 防衛省 Xアカウントより引用 偽善者よ 欧州と日本に巣食った悪魔崇拝者のあぶり出しが進むと思われる 日防隊は本部を本門寺に移した 独自に東京23区に警戒度Aを出し退避勧告を行っている ここみチャンネルによればサイバー攻撃はこれから激しさを増す 国家単位の大掛かりな組織が行っていると言っている それがQなら良いがわからない 金融市場は制御された解体の流れの中にある 貪欲に憑かれたものは飲み込まれて地獄行だ X上では凍結祭りだと言って大手企業の公式アカウントがポストをしている なぜ企業アカウントがそのようなことをポストするのか不明だ 文面からは呑気さがうかがえる 本当
新しいもの、特に体内に入るものには慎重になるのが基本です。秋田県産米から基準値超えのカドミウムが検出されたそうです。■秋田県産コメから基準値超えるカドミウム、「水不足で田んぼの管理行き届かず」…自主回収進める2025/04/05 読売新聞https://www.yomiuri.co.jp/national/20250404-OYT1T50241/『秋田県は4日、小坂町の農事組合法人「熊谷農進」が生産したコメから、食品衛生法の基準値を超えるカドミウムが検出されたと発...
行き過ぎたグローバル化が招いた国内農業の衰退 武力攻撃を受ける前に飢えてしまえば防衛も何もありません 腹が減っては戦は出来ないのです 日本の政策は日本人が主権者として決定されていません 国民が飢える危機にあってもまだ米輸出8倍増を目指そうと言うこの国の指導層はもはや何もわかっていないか、もしも故意であるなら悪党です 選挙で代議士を総入れ替えするのはもちろんですが、国民各自がしっかりと精神武装をして自分の頭で判断が出来るようになり、悪党には従わないと言う戦いが必要です お金があれば何でも当たり前に買うことが出来た時代は終わりました 国の政策転換には時間がかかります その前に飢えてしまいま
ライブを優先しています 【生配信】”『令和の百姓一揆』で日本の農、食、いのちを守ろう!”現地生中継 3/30_13:20〜予定 Japanese Farmers Protest Rally in Tokyo + 12 spot https://t.co/XWO8ETBsjg — 我那覇真子 Masako Ganaha (@ganaha_masako) March 30, 2025 配信が途切れたため再度接続をやり直した続き👇 【生配信】”『令和の百姓一揆』で日本の農、食、いのちを守ろう!”現地生中継 3/30_13:20〜予定 Japanese Farmers Prot
今年も春の野草の季節が到来しました。私のうちの近所でもノビル、スギナ、カラスノエンドウ、ドクダミなどが顔を出してきましたので、これからは野菜の代わりに野草を活用する日々です。ノビルは野草初心者でも見分けがつきやすく、なによりも美味しいのでオススメです。けっこうあちこちに生えているのもポイント高いです。野草ノビルの見分け方と似た毒草と無限ループ栽培方法 自給自足ただの野草を巻いただけでなんでこんなに...
食糧難が叫ばれていますが、日本は放っておいても草木咲き旺うクニなのです。庶民があちこちに野菜や果樹の種を巻いて歩いておけば、街中あちこちに野菜が生えて果樹が育つだろうと、私はこのブログで何度も書いています。もちろん、人がなんにも手入れをせずに野菜や果樹が育つわけではないでしょうが、少しの手間をかけてやれば、野菜たちもすくすく育つものではないのでしょうか。食は生命の源であり、本来は誰もが作物の生育に...
1月にお水と海藻の備蓄を 追加するお話をしました。 ↓↓↓ www.iesigoto1.com あれから少しずつ水と海藻類と 買い足しました。 やっぱ大変なのが水です( ;´Д`) ↓↓↓ ネットよりお店で買う方が安いけれど とにかく重い!! そして置き場所に困る!! 次々と備蓄水ベッドユーザーが現れ (水の箱を並べその上に寝る) やっぱ行き着く先はそこかあ〜!!と。 そうなるよねえ〜( ^∀^) どうしても水・・結構な量が あった方がいい気がします。 なので大変だけど1箱ずつコツコツ 買い足していくしかないかな。 あとは海藻ですが・・ 海藻は色々種類がありますが、 我が家で消費量が多いものを…
何年も耕されていない 畑を借りて野菜を育てるマネごとを して・・ かれこれ5年以上は?経っていると 思うけど全然上手くならない(笑) それでも元来の食いしん坊が幸いし 作り続けているところだけは 自分で自分を褒めてあげたい( ^∀^) 冬の畑で育たずプランターに 移植したレタスたち ↓↓↓ 最近少しずつ暖かくなって 大きくなってきました。 家の中で水耕栽培でもいいし、 ベランダやお庭でプランターや 花壇でもいいんだけど 興味がある人は是非今からでも 適当にチャレンジしてみてほしい。 家に転がってるスーパーのジャガイモで 芽が出てるやつを土に埋めてもいいし、 (深さがあるといい) 買った苗でもい…
今日は久しぶりに備蓄の話を してみようと思います。 最近はずっと次男の事件の件や 旦那氏の骨折の件など、 本当に次々色々あって・・ (~_~;) 早く解決したらいいんだけど なかなかね、時間がかかりそうです。。 さて、高すぎるお米の話ですが 今年の新米が取れる時期までに 米農家さんと繋がっておくことと お米を買わせていただく予約をすることを 強くお勧めします。 私は実家が米農家でしたが、 今は無料で田を貸して米をもらっています。 我が家はそのお米を当てにしてないので 自分で2人の米農家さんと繋がって お米を買わせていただくお願いを しています。(前年から買わせてもらっている) スーパーのお米は…
心からご冥福をお祈りいたします🙏 https://t.co/T3eL0G8nKc pic.twitter.com/AwZQZ200Yj — 雲上快晴 (@4jinooyaji) January 28, 2025 森永卓郎さんが天に召されました 実父が亡くなった時よりも衝撃を受けました 「戦いながら死んでいくと決めた」と仰ったように最後まで最前線で戦いながら逝かれました 日航123便墜落から本年で40年になります 日本人はあのジャンボ機がなぜ御巣鷹の尾根に墜落したのか真実を追求する権利と義務があります 本当に事故だったらそれで良いですし、もしも国際政治が絡む事件であったなら真実
食料供給困難事態対策法の施行が迫る中、農業従事者たちの不安や懸念が浮き彫りになっています。この法律は、農業に関わる方々が実情を踏まえた上で作られたものであるべきであり、農業を知らない人が立案したもので
花食さんのこちらの動画見ましたか?この前知ったのですが日本で前に配給があった時はお金を払わないと買えなかったのですね。 てっきり並んだら貰えるものだと思ってい…
貰った電動ウイスキーポンプがめちゃくちゃ便利30、45、60ml、無制限と選べて押すと自動に出てきます。 ありがとう 野菜が高くて野菜売り場をグルグルしてる…
はじめに この記事は学術論文ではありません あくまでも個人の感想です また完成とは言い難い記事なので下書きに戻すこともありますのでご了承ください 記事は日本を護ると言うことを信仰と歴史面から俯瞰して 日本について述べています 日本人が日本の国柄を考える上でユダヤ人と縄文人は欠かせません 陰謀論ではもうすまないのです 飢餓がすぐそこまで迫っている危機感は鈴木教授の動画で分かりやすく述べられています この未曽有宇の国難を乗り越えてゆく その為には日本人が自分たちの歴史を知ることは有意義なことです 陰謀は存在します ワクチン禍も陰謀です 同じように食料危機も陰謀です 仕組まれた攻撃だと言え
写真は庭で採集したタンポポの葉っぱ、それと、バジル、ミント、レモンバーム。ルッコラができるまではタンポポの葉っぱをサラダにして食べています。ほろ苦くて美味...
「食糧危機が来る」 数年前なら 「は?アホじゃね??」 って思われていたよね。 今はどうですか? 来そうですか?? 我が家の備蓄の缶詰(子どもの好きな肉系) 今年、政府が食料不足時のための 法案を可決した話知ってますか? ↓↓↓ www.nikkei.com 通した法案はこれ↓ ・食料供給困難事態対策法 食料供給困難事態対策法とは・・ 食糧不足が起きそうな時には、 生産や出荷などに政府が変更を 指示できて、例えば米農家さんに じゃがいも植えてくれ! とか指示できるってものらしい。 なんかニュースになってましたよね? これを聞いて農家の人が、 「これ以上はキャパオーバーで無理」 みたいなことを言…
過去20年の米の作付面積の推移です。データの出典は農林水産省です。米の生産量は、毎年、減少傾向にあるようです。労働者力の不足が主因のようです。農家は高齢化し、若者は来ず、外国人労働者も減りつつあります。後者はヨーロッパに行ってしまうようです。ヨーロッパの方が遥かに高賃金で、英語が通じればやっていけるからだとか。勿論、2018年まで続いた減反政策や、今でも残っている関連の諸政策・システム・構図の影響もあるでしょうね。毎年減り続ける米の生産量
台風10号が、今日未明から鹿児島県に上陸したようですが、進行ペースが非常にゆっくりなようです。そのお陰もあって、渦巻方向での上陸でありながら(台風の渦巻きの方向と、台風自体の進行方向が重なる時、普通、合成風力となって強大な力が発生する)、風速は今現在、普通の台風とさほどに差がないようです。しかし、もともと大規模なうえに、ゆっくり進むため、地域あたりの降雨量が物凄く、既に九州の7か所の河川で、氾濫が起きているようです。氾濫する川は、今後も増えていくのでしょう。懸念事項のひとつは、九州であっても、お米の大部分が、まだ収穫前であったことです。稲刈りの時期はいつ?都道府県や品種ごとのタイミングや、お米の収穫時期を解説! UMM農業とつながる情報メディア稲刈りや収穫の時期は北海道、本州、四国、九州地方など都道府県や...台風とお米と・・・
このパニックは長いですね・・・。殆どの店にお米がなく、地元産品の直販店など、かろうじてお米が売られている店でも、価格は1.5倍から2倍になっています。去年の作況指数は平年と変わらないようですが、猛暑や干ばつの影響があり、食用の主要米は多少、生産量が減ったようです。そして、8月は収穫の直前で、最もお米が少ない時期。そこに、南海トラフ騒動でのパニック買いが追い打ちをかけたのでしょう。円安で輸入小麦などが値上がりし、日本人に米回帰の流れが起こり、米の消費量が伸びたのも一因にあるようです。今回の台風で、収穫前の農地に大きな損害さえなければ、やがて新米が出回って、品揃えは回復し、価格も多少は下がるのでしょう。「令和の米騒動」に追い打ち台風10号接近で農家警戒スーパーでは品切れ様々な原因が重なり、一部で起きている米不...お店にお米がない!
この前の記事から、しばらく経ってから、JAへ自転車でヘコヘコ買い物へ行きました。多分、すごく人でいっぱいだろうな、、と思ったらやっぱりいっぱいでした。車で...
我が家はいつもお米の専門店でお米を買っています。種類はミルキークイーン。玄米を発芽させて食べています。それが6月にはもう切れていてミルキークイーンは秋の新...
昨夜のニュースで知った女子バレーボールのオリンピック出場決定がびっくりしたがなにか呆気にとられた。ニュースでも監督から選手にそのことが発表されていたが皆ポカンとしていた。出場が決定したのに喜んでいるようには見えなかった。呆気に取られていたのかもしれない。やはり試合で勝ち取りたかったに違いない。その方が嬉しさは段違いのはずだ。監督の言葉を聞いて義務的に拍手をしていた姿が何か少しだけ寂しく感じた。今日...
気候要因によって農作物が不作になっているニュースを見て、これもまた食料品値上がりに繋がるのだろうなあと溜息をついたりつかなかったり
梅雨になりましたが こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 つい先日、都内でゲリラ豪雨がありまして私も結構降られたりしました。 まあ私の場合はスーツや靴下がびしょ濡れになって...
健康のために積極的に食べたい青魚ですが、プリン体の多い青魚でもあります。 買った中で一番大きいものを選んで1尾を痛風ケア料理として割り当てます。 小さい鰯が一尾ではあまりに寂しいですから。 たんぱく質を補うために、角麩と豆腐。 価格高騰中の野菜を少量ずつながら組み合わせて、虫にやられて2つしか収穫できなかったエンドウをも添えて、なんとか品目数と栄養を確保。 近頃、女子ご飯まで野菜が行き渡らず、なかなか厳しいです。 異常気象で育ちが悪い、見た目が悪い、品質が落ちる……つまり規格外。 それだけの理由なら、それを安く売ってほしいです。 経済的な理由がいろいろあるらしいのですが、それは聞いただけの話な…
米不足で価格が高騰 米不足と米の価格高騰についてテレビや新聞でも報道されているそうですね。私もネットで見ました。 思い浮かぶだけでもオリーブオイル・オレンジ・チョコレートのカカオ・梅・海苔が不足してい...
世の中は5月と言えばゴールデンウイークという感じで、早々に終わってしまうと五月病という声が聞こえてきます。 ところが、私は子どもの頃からゴールデンウイークは学校に行かなくて済むというだけのことで、その分、家のことが忙しかったものです。 働くようになっても同様のペースで仕事も言えも忙しくて、そこを過ぎるとなんとなく一仕事終わったな~という印象で暮らしてきました。 五月病などなりようもなかったですね。ゴールデンウイークの家での心身の疲れがドッと出ることはありましたが……。 今は毎日がお休みのような生活。 このところは学会と勉強会に行くという行事が入って、席が無くて立って乗っていく列車に、少しゴール…
去年の農林水産物と食品の輸出額 1兆4547億円で過去最高に
これさ~、やっぱり私が思ってた通りだったわね.... どうして最近、スーパーで売られている野菜や果物の品質が昔に比べて急激に悪くなっているのか?って不思議でな…
このところの物価の高騰にはほーーんとびっくりさせられます。オリーブオイルなんてほとんど倍じゃん!輸入食材はそのうち入ってこなくなるかも。まっそんなことを考...
畑に種まきした野菜が どんどん大きくなっています。 種まきして少ししたら 何を蒔いたのか忘れていたけど 多分これはほうれん草!(笑) (^◇^;) これは小松菜だと思う。 これは大根。 まびくのが勿体無くて 間隔をあけて蒔いてみた。 じゃがいももどんどん芽が出てきた! 手前と奥で種類が違う。 手前の方が芽が出るのが遅い。 早く生え揃ってほしい・・ 新たに2列たがやした。 初めは大きすぎて 管理が大変だと思ってたけど 今は、色々植えるには小さいと 思うようになった(笑) 収穫した野菜を親戚数軒で 分けると大した量にならないから。 ネットで買った玉ねぎの苗は ダメになったものも多かったけど 残った…
とうとう始まった!! ・・という情報を元に 備蓄なんかの最終確認をしつつ 買い忘れや追加が必要なものは ないか?を確認しています。 この話を数人に伝えても いわゆる正常化バイアスなのか 「デマだ!」 って言われた(笑) わかってる人には ちゃんと伝わったようで・・ 「あそこのスーパーまだ空いてるかな?」 と追い備蓄をしようとしてましたよ。 みんなが知るところになったら お店の物は一瞬でなくなるでしょうね。 ・トイレットパーパー ・水 ・缶詰 ・レトルトパウチ 購入を考えている人は 今日明日にでも買いに 行かれることをオススメします。 ( ;´Д`) ↓↓こちらのランキングに参加しています。 に…