メインカテゴリーを選択しなおす
★🎵RKCh78【世界も日本も大混乱。イスイラ戦争・LA暴動・不法移民・中国終了・米国破綻秒読み・コメ迷走・トヨタ日産合併・インド機墜落・7月5日予言…何が起きても不思議じゃない。】(1:16:22) 静止画版150😍 ***** ★2025/06/17 RKCh79【...
【速報】銀金、株価「トランプ砲」中国関税125%!金融危機再来の潜在的リスクは債券市場に宿る
日本時間本日午前2時18分にトランプ大統領が投稿したコメントに右往左往するウォール街。 リン・ウッド氏がずっと警告していますが、金融市場は投資とは名ばかりでありその実態は博打場です。 それは投機でしかありません。 この実体経済とは何の関係もない超巨大マネーが泡(あぶく)となって世界を覆っています。 ビジネスが産業を破壊するのは金融が倫理無き貪欲の支配する賭場となっているからです。 産業、つまり生産が健全に行われなければ安全な生活は脅かされます。 カネがものを言う時代は終わります。 2020年以降の5年間だけでも、ずいぶんカネの亡者が炙り出されました。 WHO、WTO、UN、NATOなど
とっくにご存じと思いますが、トランプが世界各国に関税をかけまくっています。ついには、日本にも24%の相互関税を宣言してきました。こんなことをやって、アメリカは大丈夫なのか?と思わなくもないですが、向こうの国を心配している場合ではないですね。とりあえずは、世界中が値上げラッシュです。だって、現代は、企業も工場もグローバル化が進んでいるからです。複数の国にまたがって、企業間貿易をやりながら、部品をやりとりして、製品を組み立てるのは、今では日常です。特に、アメリカ・メキシコ・カナダ間では、多いことでしょう。アメリカが高額の関税をかければ、相手国も報復関税をかけてきます。よって、あらゆる形で物が値上がりしていきます。アメリカをまたいで商品を組み立てている場合には勿論のこと、アメリカ製の部品を使うだけでも、そのやり...トランプが日本にも24%の関税を宣言!
ライブを優先しています 【生配信】”『令和の百姓一揆』で日本の農、食、いのちを守ろう!”現地生中継 3/30_13:20〜予定 Japanese Farmers Protest Rally in Tokyo + 12 spot https://t.co/XWO8ETBsjg — 我那覇真子 Masako Ganaha (@ganaha_masako) March 30, 2025 配信が途切れたため再度接続をやり直した続き👇 【生配信】”『令和の百姓一揆』で日本の農、食、いのちを守ろう!”現地生中継 3/30_13:20〜予定 Japanese Farmers Prot
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。「南海トラフ巨大地震」は本当に起きる…
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。日経平均“4451円下落”の今だから…
実体経済と合ってない株高新NISAへの誘導🥶 海外投機筋が躍起になっているだけ。実態なし恩恵なしのまさにバブル。国が先導して、証券会社やマスコミは新NISAを…
世界恐慌が拡大するにつれ、各国は関税、輸入割当、輸出禁止、二国間清算システム、物々交換取引など、さまざまな貿易規制によって自国通貨を支えた。カール・ポランニーはこの時期についてこう述べている: 「対外貿易媒体としての通貨の対外的価値を守ろうとする必死の努力は、国民の意思に反して、国民を自国経済へと駆り立てた。伝統的な経済学から根本的に逸脱した制限的な措置の数々は、実際には保守的な自由貿易を目的とした結果であった。ヨーロッパ諸国は、国内消費よりもむしろ海外消費を支えるために、より多くの商品を輸出し、国内経済を犠牲にしながらも通貨を安定させようと、自国がコミットした国際債務を返済するために行ってき…
複雑な気分ムスコに彼女ができた今風のマッチング出会いである何となく気配はあった例えば旅行友達と行くなら「◯◯へ一泊」くらい言うのにコソコソとバレないように黙っ…
大恐慌的なものが万が一本当に起こって、経済的に困窮したら働くしかない。再開業するかツテを使って雇われるかになると思うけど現実的に考えると、気力体力が続くのか全然自信がない。再就職の一番のハードルは自分なのかもwww
政府間債務から民間債務への転換は、三角形の支払いの流れという形をとった。資金は米国からドイツへ、ドイツから欧州連合国へ、そして連合国から米国へと流れた。1924年から31年にかけて、アメリカの個人投資家はドイツの自治体や産業界に12億ドルを貸し付け、他の国々はさらに11億ドルを貸し付けた。ライヒスバンクはこれらのドルを連合国への賠償金の支払いに充てた。一部はイギリスに直接支払われ、他はフランスに送られ、フランスはイギリスへの戦時借款の支払いに充てた。イギリスと他のヨーロッパ連合国は、その資金をアメリカ政府に支払い、戦時中の負債を返済した。こうして政府間債権は部分的に民間投資資本に取って代わられ…
アメリカの金利は、財務省が対外債務の支払いを受けることによって、インフレマネーの創出が促進されたこともあり、抑制された。このような状況では通常であるように、信用インフレは貨幣市場と資本市場で最初に現れた。1928年までには、銀行資産の30%近くが、株式市場投機の資金調達のためのブローカー・ローン(頭金はわずか20%で、優遇された顧客は株式価格の10%程度しか出さなかった)に充てられていた。「コールローンの金利が他の市場金利を大きく上回ったため、ニューヨークの株式市場には国内各地や海外の金融センターから資金が流入した。これが短期資金を抑制する大きな要因となった。このことは、アメリカのヨーロッパ、…
問題は、アメリカの金利が上昇したため、アメリカの金融信用が海外により高いリターンを求める代わりに国内に留まったことだった。これによってイギリスは、戦時中の負債を返済するための資金を(主にアメリカの金融業者から)借りることができなくなった。1927年、ジョージ・ペイシュは、「アメリカが世界に自由に融資し、その結果、そうでない場合よりも大きな購買力を各国に与えている限り、イギリスはアメリカから買い続け、他国に売り続けることができるだろう。しかし、アメリカの投資家や銀行家が外国への融資を停止するようなことが起これば、イギリスの立場は最も不安定になるだろう。(イギリスの)信用が枯渇し、賠償金と利払いを…
大恐慌がきても安心して眠れる資産のつくり方 「サイコロジー・オブ・マネー」で学んだこと
投資は元本保証ではありません。100万円投資したのに、50万円になってしまうこともあります。「少しでも増えたらいいな」つみたて投資をしていますが、評価額の上下に気持ちが振り回されてしまいます。 新NI
前米大統領、銀行破綻はジョー・バイデンの経済政策のせい RT 2023年3月13日シリコンバレー銀行(SVB)の崩壊は、ジョー・バイデン米大統領の政権のせいだとドナルド・トランプ氏が主張し、米国の新たな大恐慌につながる恐れがあると警告している。テックとスタートアップに特化した大手金融機関であるSVBは、ほんの数ヶ月前まで2000億ドル以上の資産を持つ米国第16位の銀行でしたが、アナリストが「銀行経営の典型例」と呼んだ後、金曜日に崩壊している。銀行の状態に警鐘を鳴らし、預金者が資金を引き出そうと殺到したため、SVBの株価は暴落し、連邦預金保険公社(FDIC)は金融機関の閉鎖に追い込まれた。私たち…
戦争とは、領土争いといった政治的な国家間の対立のみを原因としているわけではありません。とりわけ、近代以降の戦争の背後には、経済的な利益追求や利害関係が分かちがたく絡んでおり、どちらが主因であるのか判然としない、あるいは、本当のところは定説とは逆に後者が主因であるのかもしれません。何れにしましても、戦争を抑止しようとすれば、経済的要因にも注目する必要がありましょう。例えば、戦前のドイツにおけるナチスの台頭は、第一次世界大戦における敗北そのものよりも、同戦争の対独講和条約であるヴェルサイユ条約がドイツに課した天文学的な賠償金の支払い問題にあります(第一次世界大戦も、主たる要因は世界大での権益争い・・・)。支払いに窮したドイツは、国内においてハイパー・インフレーションを起こすことで債務の負担軽減を試みた結果(凡...歴史が示す戦争の経済的要因-危ない現状
テクニカル的にもかなり良くない雰囲気で週明けが心配です。リスク管理は十分しておく必要があります。今後、金利引き上げリスクで膨大に膨れ上がった投資マネーが逆回転して、一気に景気後退に入る可能性があり、コロナショックやリーマンショックよりも大きなクラッシュが起きることも十分にあると思います。歴史的にも確率的にも統計的にも、大きなクラッシュが定期的に起きていることです。経済学や相場の世界では、7年から8年くらいのサイクルで中規模のクラッシュが起きると考えられています。コロナショックはこのタイプのクラッシュです。また、中規模なクラッシュとは別に、50~70年くらいのサイクルで大きなクラッシュが起きると…