メインカテゴリーを選択しなおす
gooブログが11月で終了するので、これまでの記事を“おおむね”WordPressブログに引っ越しました。引っ越し先は次の画像をクリックしていただければ移ります。引っ越しデータを移すアプリは“おおむね”正常に機能したようですが、引っ越しできなかった記事もあるので、気づいた範囲でWordPressブログに投稿しています。今後の投稿はWordPressブログになりますので、引き続きよろしくお願いします。引っ越し先ブログのお知らせ
【強く憤り】共産党・中山和行県議「自衛隊訓練は人殺しの訓練」 家族会が抗議、県議団は謝罪 滋賀
滋賀県議会の中山和行議員(共産党)が本会議で、自衛隊の訓練を「人殺しの訓練」と発言したのは隊員に対する侮辱や差別に当たるとして、県自衛隊家族会が抗議の申し入れ書を議長宛てに提出していたことが18日、明らかになった。中山議員が所属する同党県議団は「不適切だった」と謝罪した。
立ち寄った市役所に生理用ナプキンがない!事に気づく。 「バッグに入れ忘れた!「買い忘れた!」ってなるのが普通の感覚。 ところが、三重県津市の県会議員の吉田紋華(27歳)さんはちょっと感覚が違う。 市役
拙稿では「ある市」としておきます。その市議会でヘイトスピーチを言い放った議員がいましたが、該当議員所属会派のとりなしで厳しい処分を免れました。結果、問責決議案を要求した議員は所属党を離党。該当議員は更に図に乗って手がつけられなくなってしまったようです。 「ある市」の政治ウオッチャーは、自民党・保守系の分立もあり、それが市全体の政治力学にも影響している(趣旨)と言います。それに共産党までも巻き込まれているのは…驚かないけど、ここでは悪い方向に出ているのかな、と。何分「共産党なら賛成する」はずの請願案に反対しているのが。声明がほしいですね。 2015年から始まった市民と野党の共闘は、安倍政権の宿願…
2025年3月16日投開票の千葉県知事選挙、大きい財政力をくらしに回す小倉正行さんに一票寄せてください。
1️⃣ 3月16日が投開票の千葉県知事選挙は下記の候補者が立候補をしています。敬称略、矢印右は支持勢力 小倉正行→日本共産党 熊谷俊人→自民党など「オール与党」 黒川敦彦→つばさの党 立花孝志→NHK党を名乗る外道一派 で私は最推薦の候補者として小倉正行さんを推します。 他の3候補を否定・排除する理由 まず、現職の熊谷候補です。2009年に千葉市長に当選して以来長年の実績とやらはありますが、その大多数は「市民生活より権威主義的」な自民党的な施策から逃れられなかった。時々注目を集めるようなことはしますが、全体として市民の生活の目線からは遠いやり方しかしていないことから対象外。 ただ、熊谷候補に関…
1️⃣ 動きはあったようですが、今日は「3月11日」なもんでそっちに集中させて。 2️⃣ そして、問題を認識した人が、“敵対者”を虚仮にするためにふざけた記述するのやめてもらえますかね。引き続きケンカし続けたい、というなら別ですが。 3️⃣ 「共産党攻撃のネタ」にしか使わない方々との融和はないです。以上
4️⃣ 目にした以上黙れないので少し。 小池晃書記局長が記者会見のなかで産経新聞記者から質問受ける形で戸田市の一件について触れました。この件については「じゃあ今後どうするのですか」を考える場面になっていると認識。小池書記局長の記者会見対応もその一つでしょう。 5️⃣ 「反共産党」サイドに立つ人は家登みろくさんに謝罪を、小池書記局長には動画の削除を要求しています。共産党戸田市議の名誉を守るため、という名目はつけていますが、要は「河合ゆうすけの行動を批判したことを誤りだ」とさせたいのでしょ?「河合さんはその時はヘイトスピーチしていなかった」等とも述べて。 彼らにとっては「反共産党」>>>>「ヘイト…
月亭太遊氏の落語家廃業─レッドパージを思わせる社会の空気に/類似事項食らった私の経験も記します。
1️⃣ 落語家の月亭太遊氏が廃業をしました。太遊氏は斎藤兵庫県知事の政治手法に意をとなえていましたが、斎藤氏支持グループのSNSチームが太遊氏の所属組織を攻撃し居場所を奪った格好となりました。 2️⃣ ここ数年の政治戦では立花孝志や河合ゆうすけを筆頭に、乱暴な行動で敵対者を打ち壊す性格を持つ候補者が選挙戦を使って暴れ回り、一定の力を持つまでになってしまいました。 それに抗しようと思えば、自民党のネットサポーターを野良化したような輩が抵抗者の全属性を攻撃して黙らせようとする。現に斎藤兵庫県知事はその手法を使い、敵対勢力と見た者を死に追いやっています。 3️⃣ 社会は暴力を合意形成の手段から排除し…
★3月10日の誕生花と花言葉|ルピナス LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** 喜納昌吉 ♫ すべての人の心に花を ↝ TBNYD13(3:12) (削除された動画のコメント):うよくでもなく、さよくでもなく、仲良くです。と言った昌吉さんをいつでも尊敬してい...
該当写真の通り、共産党サイドは永野耕平の訪問を拒否しています。それでも強行するのか? ただし、「転び公妨」的に何かやらかす危険性もあります。気をつけてください。 社会活動はじめて30年、最大級の怒りを覚えます。何とか文面は乱さずに対処します。
映画『チネチッタで会いましょう』☆濃くコクしつこい?モレッティの世界(^^)/
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
映画『チネチッタで会いましょう』☆濃くコクしつこい?モレッティの世界(^^)/
作品について https://www.allcinema.net/cinema/394890↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・監督・主演…
赤旗がいろいろと裏金問題とかスクープしましたが、それが共産党の躍進にはつながりませんでした。自民党を過半数割れに追い込んだのに自分の党の議席は減りました。 そこでSNSを研究しそれに強い党を目指すそ
貴重な動画です。「共産主義の本質がわかる53年前の警告」 【日本語字幕】動画紹介
貴重な動画です。「共産主義の本質がわかる53年前の警告」 【日本語字幕】動画紹介 「Harano Times Official Channel」から配信さ…
総選挙自公過半数割れ昨年の総選挙では、多くのみなさんのご支援と日本共産党、赤旗の追及で自民党の”裏金”、政党助成金という税金を使った”裏公認料”2,000万円を告発し、大軍拡・大増税・物価高から暮らしを守るための政策を訴え、自民党と公明党を過半数割れに追い込むことができました。総選挙では、日本共産党は比例代表で2議席後退という悔しい結果となりましたが、選挙結果は、自公には政治を任せられないという国民の厳しい審判が下されたことを示していると思います。衆議院で少数与党となった今、自民党だけが反対して通らなかった国民の願いが実現する可能性が広がっています。物価高対策として最も有効な消費税減税、大企業の内部留保に課税し財源をつくっての中小企業への賃上げ補助、最低賃金を手取り20万円に、生活できる年金に、学費ゼロ、...希望ある未来をきりひらき、新しい政治を前に進める年に
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
【緊急】石破首相の「(要旨)共産党・赤旗は情報元を差し出せ」答弁。重大事態として警戒を呼びかけます。
山添さんの質疑の中身もさることながら、ビリッと気になったのは「(要旨)内部告発者を差し出せ」と迫る人間が増えてきたこと。兵庫の知事もそんな行為していましたね。 反省どころか、証言者を探ろうとし取材源を守る赤旗をdisる石破首相に #山添拓 参院議員「自分たちで調査をすべきなんですよ、本来は」(2024.12.6参・予算委員会)#裏金 #国会中継 pic.twitter.com/VZd3LGu1Gb — 𝐄𝐌𝐈𝐋~噴き上がってる人~ (@emil418) 2024年12月6日 闘争の局面では「そうする」ことはあり得て、それが故に告発を受けた側は告発者を守らなければならないし、告発された側があから…
スパイト行動が蔓延る日本社会の中で-首相指名選挙の光景も含め。
総選挙が終わって国民民主党の「社会保障を蹴り飛ばす」姿勢が話題になっていますが、この政党に限らず、日本社会全体がスパイト行動…端的に言えば「意地悪」がはびこっているのが現状。今年7月に行われた東京都知事選挙で得票の8割がそういう主張する候補者に集まったということは実例のひとつと言えるのでは。 「8割の意見の側に立つ人」はそれで満足するかと言うと、残り2割の人をぶっ叩きにかかる。意地悪な行動は自分がやられる側になれば嫌に決まっていますから、自分がその「ぶっ叩ける」位置に立とうとし続けるあまりに、「あえてその2割についている人」に、「その足場がなくなってしまえば全部俺たちの側にひざまつくだろう」と…
総選挙が終わって数日経ちます。選挙結果を受けてまたも飛び出しているのが『共産党が立候補したから票が割れて自民党が漁夫の利を得た』という論評。 いつもいつも思うのですが、選挙ってのは基本的に立候補しようと思う人たちがスタートラインにならんで、そこからガーって一気に表を集めにかかるというのが形です。それぞれの力量差があるから支持を集める能力というのはあるのかもしれませんが、基本的には立候補者の働きかけによってそれが行われるわけで。 選挙区調整だの政策協定による立候補の動向などがあればまだしも、それがないのに自動的に票が主に立憲なり“れいわ”に行くとは思わないでいただきたい、と考えております。 かつ…
松本人志、「日本保守党」百田尚樹の件/兵庫県知事選“一本化”論。
総選挙があり、精神・体力的に目いっぱいだったためにとりあえず当面体調などの再調整に力を向けてきました。また、この間できていなかった野球の調べ物に国会図書館へ行きましたが、この行程の間は他のことをシャットアウトし、心持ちをいい感じに取り戻すことを優先。当初構想の奥会津行きは断念するも、心の洗濯ができ満足いく行程でした。 ところが、帰宅途中にSNSを見ると、「百田尚樹の女性の人権をないがしろにした発言」「松本人志の女性暴行裁判終了とにまつわる社会の反応」と見過ごせない出来事が起きていました。早速激しい批判が巻き起こっていますが、それに対して「人権人権やかましい」という逆ネジも。該当事案は当然批判さ…
1️⃣ 兵庫県知事選に関する記述の根本は前回の記事で記しました。穏当とは言いがたい表現も入れましたが変える気はありません。 前日、ということもあり、特にX・Twitterでは激しい言葉が飛んでいますが、そのラインで物事対応する気ないです。 私が大沢芳清さんを推す理由をもう少し突き詰めれば…「選択肢の確保」。斎藤元彦も稲村和美も、所詮は「富裕層があってそれに労働者・市民は従属させられるべき」という思考回路。そうじゃないやり口を示す選択肢がなかったら、「しゃかいはそんなもの」にさせられる。そんなものはごめんです。 2️⃣ あと。「斎藤を回避するための戦略的投票」についてですが、本人がどうしても、と…
大沢芳清候補に『稲村へ投票しろ』言わせるのは公選法違反です。
あ。タイトルだけで言い切ってしまった。 一本化強要論の中で度々出てくる言辞ですが、それは公選法違反です。それがOKとなれば、ダミー候補沢山出して必勝候補への投票依頼ができてしまう=沢山候補を出せる資金力のある勢力が優位になる。熱くもなりましょうが節度は持ちましょうね。
1️⃣ まずは「結果は結果」です。 その上で、私が推していた大沢芳清候補はただ敗れたのみならず、供託金は没収可能性大+斎藤の当選で「稲村和美敗戦の主原因」にされるという、考えられる限りの最悪の要素を負っての敗退となりました。 それでも、そういう位置に追いやられようが、譲れない立場があり、独自に立候補し、世の中に選択肢を提供した行動をとやかく言われる筋合いはありません。関わられた皆様には…こんな言葉で済まされるとは思いませんが「闘ってくれてありがとう」と申し上げます。 2️⃣ パワハラなど苛政をしいた斎藤元彦が当選という結果になりましたが、当選したからと「免罪」されたわけではありません。たとえ糊…
兵庫県知事選は大沢芳清氏に/一本化強要論に/清算主義はお断り。
1️⃣ 兵庫県知事選挙、私は大沢芳清候補を推薦しています。 全国的にも大きく取り上げられ、県議会の不信任も招いた斎藤元彦の行動は批判されるべきもので、再び同じ地位につけさせるわけにはいきません。 では対抗馬ともされる稲村克美はどうでしょうか。政策的には維新勢力がやっている市民切り捨て策を市長時代に行っていること、また今回の選挙戦に当たっても-当然のことではありますが-大沢候補陣営との一本化はならなかった/もとより対象とならなかったことをあげれば十分でしょう。 そういう候補に対して「斎藤を負かせる」ためにと大沢陣営に選挙の取りやめ・一本化や戦略的投票を強要する言動が蔓延っています。 が、笑わせん…
共産、立民に再接近 対決姿勢一転、首相指名で協力 [煮卵★]
共産、立民に再接近 対決姿勢一転、首相指名で協力 共産党が立憲民主党への再接近を図っている。衆院選での対決姿勢から一転し、特別国会の首相指名選挙は決選投票で立民の野田佳彦代表に投じる構えだ。背景に…
Choose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその2:新しい政権が切れず、正しいことに流されず慎重な政権運営ができるのか
総選挙結果記事の続きです。続いては敗者と言われている政党を中心に見ていきます。前編はこちらよりChoose or Loose 令和の形を模索する衆院選 エピローグその1:負担軽減の声をつかんだ勝者たち選挙区で見せた維持と若き政調会長の没落が示すもの~日本維新の会~
金曜 損切整理 本日は選挙 明日は暴落?! 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m エンヤ Sweet November - Only Time あ、、、11月 強い自分でありたい、、、うん、 5日は大統領選挙。自民党は 190議席割れもあるのではにかとか、選挙3日前の 共産党赤旗の紙爆弾で 庶民は節約節約なのに、簡単に選挙には 2千...
【選挙特集】日本共産党と共産主義の誤解を解く・・・資本主義からの脱却も民主主義ですよ。
「もう選挙にならない」自民党 “2000万円の裏公認”に国民激怒で党内大混乱…元凶は岸田前首相の“有権者を舐めた”判断 …書だ。 総選挙の終盤、日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が驚愕のスクープを放
【共産党・小池氏𝕏】自民党が非公認候補支部に2000万円を振り込んだ候補者8人。NHKは自民に配慮
泉房穂氏 自民、2000万円を裏金非公認候補側に支給に「もっと大々的に報道されてもいいはずだが…」 兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏(61)が24日までに自身のSNSを更新。自民党が、派閥裏金事件を受
来月には兵庫県斎藤元彦元県知事リベンジ選挙が控えているせいか、それとも私が兵庫県からまともに県民扱いされていないせいなのか、今度の日曜日の衆議院総選挙と最高裁裁判官選挙の投票案内がなかなか来なかったが、ようやっと昨日に到着した。期日前投票か当日投票か気分
【至・総選挙2024】参院補選、木戸口さん岩手を駆ける/活動準備も。
1️⃣ 木曜日から参議院選挙補欠選挙が始まり、市民と野党の共闘の立候補者・木戸口英司さんが岩手県内各地を回っています。12日には居住地の近隣北上市に入り(14時)、13日・日曜日の午後にはふるさとの大船渡市・陸前高田市に入ります。お近く通りかかりの皆様には是非お話などを聞いていただければと思います。 2️⃣私自身は「他の人の活動を補助する役割」をしています。昨日は印刷機のアクシデントがあっててんてこ舞い。ここ数日封筒の印刷をしていたのですがその影響というのは少し出てくるもので、それを直すのに手間かかりました。 3️⃣しかしあっという間、か。総選挙は15日後、2週間弱で選挙の決着を見るという日程…
【至・総選挙2024】生活保護・社会福祉に叩きつけられる憎悪。矛先を向ける相手を間違えていないか。
社会保障、社会福祉政策に関して問題点を指摘する記事が出ると、SNSやサイトのコメント欄では施策及び保護対象者に対するおためごかし入っての攻撃的な意見というのをたくさん見ます。そういう声に支えられ、行政も「やっていい」と攻撃している様子が顕在化され、群馬県の桐生市などでは一部しか渡さないなどという案件も起きているわけです。 10日、大阪府堺市で障害者をのご家族を持った親に対する誤支給・無支給があったのではないか、ということで行政不服審査請求をすることが報じられましたが、これに対するヤフコメは凄まじく対象者の存在を否定するような言葉が並びました。中には決定的な一言を述べないだけでその親子の存在が消…
【至・総選挙2024】15日から衆議院総選挙がはじまります。投票日は27日です。
先週の水曜日から色々準備作業が入り、Facebookなどの記述もないまま。うるせえのが見なくなってちょうどいいのかもしれませんけど、明日15日からいよいよ衆議院総選挙が行われます。 人権尊重・左翼的な考え方を社会に残し、個々の労働者が守られる社会をつくるという目標から、意を同じくする日本共産党への支持を呼びかける運動に全力。 一歩早く始まっていた参議院選挙補欠選挙では木戸口英司さんが岩手県内を駆け巡っています。富裕層にしか目を向けない自民党形の政治を転換し、市井の暮らしに政治の助けを当てられるようにとよびかけ。「自民党が出てないから云々」とは言われますが、投票という形で意思を表せるように働きか…
10月中は一日1エントリ、という枠を外して記事を記します。 SNSが…特にX・Twitterの惨状は見ての通りです。ここで「敵と見なした勢力には“否定”のみ投げつければいい」という思考回路を身につけさせられた人は、以降実社会でもそのように振る舞って、ですか。 私なぞは左派の社会活動者のなかで下の下の下にいますが、それでも敵対者への批判は「そうすべき理由」を基にして行っております。 ところが、“壊しにかかる”方々はどーいう論理で批判にかかるか言や「そうすべき“存在”」を基にして成されている。逆張り、といえば分かりやすいでしょうか。 「~は~という理由があって批判の対象にしている」が、「~は存在そ…
【至・総選挙2024】産経新聞の「クルド人問題」を絡めた埼玉2区報道について【10月27日投票日】
産経新聞は16日、埼玉2区の情勢報道の中で「クルド人問題」を絡めた形で記事を制作。かねてからクルド人に対して憎悪をかき立てるような記述をしてきた産経新聞は、この記事でもクルド人を追い込むような候補者を好意的に扱う記述をしています。さらにそれを助長させるものとして「演説の中でその問題に触れなかった」日本共産党・奥田智子候補に対して逆切れか何かしたかのような形でみじめに演出した記事を掲載。 奥田さんのコメントはあれでいいと思います。以前の総選挙直後、いい気になって共闘野党を誹謗する連中に雷を落とした穀田恵二さんの発言もそうでしたが、敵対者に対して寛容になる必要はないでしょ。奥田さんのも産経新聞が「…
【至・総選挙2024】投票の権利が侵されている-1998年に比べてみて。【10月27日投票日】
総選挙が15日公示されました。「自民党型“収奪”政治」を止め、市井の市民の暮らしが報いる社会をつくるため日本共産党の議員を一人でも多くせんと取り組んでいます。 拙稿ではかねがね「個人の努力は“社会全般”次第で簡単に左右される」趣旨の警告を放ってきました。ぶっちゃけ言えば「個人の努力は社会の制度設定次第で打ち壊せる」。故に、社会の制度設定=法・制度を決める国会にどういう意思を持つ人を送り出すかが大事になります。 ただ、その土俵の設定次第で「既存の力を多く持っている勢力が優位で居続ける」傾向も。国政で7割方の議席を決める方式が「定数1・小選挙区」でそうなりやすいのもそうですが、選挙制度以外でも現強…
【至・総選挙2024】岩手は共闘成立!/18日は穀田恵二さん迎えて演説会/それでも風情は忘れずに。【10月27日投票日】
1️⃣ 私の作るパネルですが、最新の情勢を確認しながらつくるというのも意外と骨で。今日製作分でようやく岩手県内の小選挙区に対するスタンスを掲示しました。市民労働者から利益を収奪し、苛政を進める自公政権にこれ以上任せておけない、真面目に市民側と共に戦える候補者を推していきます。 2️⃣ 木曜日は早朝に街頭宣伝その後は通常業務等をしていました。明日の朝も街頭宣伝に行く予定。その後午前に穀田恵二元衆院議員(岩手出身・高田にも在住)の訴えもあります。 3️⃣ こんなように慌ただしい日程ではありますが、日常の家事・仕事もあります。早朝勤務の時にたまたま居合わせた人に「いとーくん空見ろよ~月空きれいだぞ」…
【至・総選挙2024】情勢報道の言いなりにさせない社会を。【10月27日投票日】
16日夕方、まず毎日新聞が、続いて読売新聞が「序盤情勢」を出してきました。内容に関しては「ああそうか」程度に。アンチの方々はそらみたことか述べられるのでしょうが、それにとらわれている手間はありませんで。ただ、人との結び付きかたに関しては「変わったな」と思わされることもあります。端的に言や「懐に入るまでの壁が分厚くなった」ことや「下劣、いじめ上等の思考回路が当たり前」になったこと。それでも、良心を信じて歩き続ける。 最近は情勢報道で報じられた中身がそのまま結果につながることが多くなりました。残念、以外の何者でもないです。更に言葉を重ねれば「そういう情勢報道になびいてしまう」世相に何とも言い難い思…
【至・総選挙2024】政治戦以外の生存報告/選挙結果以外は無事に終わろう。【10月27日投票日】
1️⃣ 選挙している「中の人」にとってみれば選挙が告示公示されると終盤戦というのが感覚ですが、有権者の皆様はこれからだんだん「熱が上がってくる」段階になると思われます。判断材料となるものをしっかりお知らせできればと考えています。 2️⃣ 今回はパネル2枚入れました。こんなやつの活動日誌なぞ誰が読むか、というところですが、ひとつ前の記事でアップした字幕付きの動画ですか。その方法を取得するのに時間かかりました。忙しい中協力してくれた担当者には頭が下がる思いです後でヤクルトミルミル1個おごります。 明日は一つ役割を背負ったので、その他の所用全部キャンセルでそれに臨みます。何とか無事にクリアできるよう…
【至・総選挙】国会解散。日本社会に取り戻さなければならないものは「人間を守るまじめな政治」/共闘論、端的に。
国会は9日に衆議院が解散。今月27日に総選挙、という状況となりました。 月曜日に志位和夫共産党議長、火曜日に田村智子共産党委員長が代表質問に立ちました。この国会審議の中で何が見えたかといえば「市民生活に冷淡な石破政権」でしょうか。特に志位議長が指摘した「労働者・生活者に自由な時間を(その中の1方策として)労働時間の短縮を」と述べた時に自民党議員からは嘲笑の声が上がりました。正直何のためにあんたら政治家やってんだって思いましたね。 高度化した社会の中で、「技術の発展」ってのは凄まじいですよね。それについていける人もいるのでしょうが、そっからこぼれる人もどうあっても出てしまいます。またそれについて…
【至・総選挙】「政局を嗜む」ではなく「政策を問え」/エキセントリック言論は収めよう。
1️⃣ 「政治は“何をしていくか”で問われるもの。 10月5日に盛岡で行われた日本共産党の演説会、私は直接伺うことができませんでしたが、動画チャンネルで吉田恭子岩手1区予定候補、高橋千鶴子比例代表東北ブロック予定候補、小池晃書記局長の話を聞きました。今の報道を見てみると何をするかっていう政策的な報道が全くなされていないのが気にかかります。本来はそういうものをしっかり伝えるのが必要なはずですが、政局的な報道が多くを占めてしまうのがどうにも…という思いをしています。 それは「共闘」問題でも。「共産党が野田の依頼をけった」などとは書かれるが、そこに至るまでの内容は記述がない。何故に「独自の力をつける…
【至・総選挙】沖縄1区など「選挙協力」について口が重い理由。
立憲の不義理にも、れいわのカチコミにも障るものがあります。 私は「昔ほど荒ぶらない」は言いましたが、何も思わないわけではありません。むしろ、キレ具合は昔よりひどくなっています。 それでも。 こーいう状況でも協力ができている箇所はあるのですよ。参院補選の岩手もしかり。その実現に尽力した方々を考えればむやみやたらに阿呆語るわけにいかないのです。 昨日、れいわ支持者が共産党議員に殴り込みに行く旨のツイートを見ました。「憎悪の応酬」に持っていくのはやめろ。 そうなったらどうなるか。そんな思い抱いた結果、まともな人生を失う疾病を抱えた私が悪い見本です。ご考慮を願います。
【至総選挙2024】「左翼・人権的思考」を消し去りたいと思う者の思うがままにさせない。
石破茂氏が総理大臣に任命されました…とは言っても、「市民生活を踏みにじる自民党施策の遂行者」であることには変わらないので打倒の対象にしかなりません。まして近年は政治家が担わなければならない矜持というのもなくしているようで。石破氏自身も「卑怯だ」と述べていた私利私欲的国会解散を自分は平気で実行しようとする始末。厳しく対峙する他はありません。 私はもう一つ、いわゆる野党共闘論に関しても容赦なく対峙します。前回記事では「安保法制に対する態度、自民党類似勢力との融合に疑問。確たる立ち位置を持つ共産党と共に戦って違う道を模索する受け皿になる」意思を示しました。日本共産党に対しては様々ご意見が出ています。…