曲がりなりに30年近く社会活動をやっていると、「どういうふうに社会が転がってきたか」というのを思い起こす場面とがあります。 コビッド19・コロナの影響で旅路に出なくなりましたが、旅路に出ていた頃は一回の食費を500円で計算していました。しかし…19年あたりから500円では賄えず。必要な栄養分維持しよう思ったら700円出さないと賄えない。 物価は上がっている一方で、一般的労働者の収入は下がっているわけでしょ。そういう状態のところに、税・国保負担は重くなっている。富裕層の同負担は軽くなり、内部留保を溜め込む。 以上踏まえて、社会がどういう方向へ進んできたか。 私は「富裕層といわれる者が良い目を見て…