メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜84件
納戸の収納ケースに仕舞い込まれていた布の中に、 約30㎝四方の端切れがあった。 紺色の地に、蝶と花の模様。 色も柄も気に入っているのだけれど、 使い道がなかなか思いつかない。 いろいろ考えた末、 同じケースに入っていた厚手の紺の布と組み合わせて、 バッグを作った。 作りたい...
今日、娘がこんなものをプレゼントしてくれました。中身は手作りチケット。肩たたき券とかそういうやつ?と思ったらキスチケットだった!!母に何をすれば喜ぶか熟知しているっ!(普段セクハラ気味)それはともかく昨日の母の断捨離に続き今日は娘が断捨離DAY。(もちろん母
【再開】YouTubeチャンネル整理しました2022.6.27
一度停止し非表示にしたチャンネルの中身を整理し再開しました。毎日投稿は無理ですが、好評だったダイエットとリハビ…
きょうは籠って靴箱の整理と靴の大きさ調整と断捨離と。。生協頼み忘れてランチはごく近カフェへ。
★1dayレッスン ★インストラクター養成講座 ★ホームページこんばんは。夢工房ますいゆりこです。きょうは 生協の生産物が届く日なんだけどお昼前に届いて、 …
ちょっとは収まってきた捨て病ですがまだ時々捨て欲求に襲われることがあります。今日も捨ててぇ~!スッキリさせてぇぇ~~~!って収納を見回してあまり手を付けない天袋に着手。(もはや末期)きっと傍から見たら何も変わってない。けど、自分的にはちょっとスッキリ。捨
暮らしていると、色々な変化がやってきます。 結婚、出産、進学、子の成長や、歳を重ねることで大変になること… 上手くいっていた片づけがあれれ…?となる事、あ…
幼い子供の服は、プレゼントされたり、おさがりをもらう機会が多いです。着まわせないほどたくさんあるのは、もったいないので、適正量を決めて、必要な量以外は人に譲ることにしました。
溜め込まないライフスタイル!捨てる勇気・買わない勇気・後悔しない勇気
この記事では、溜め込まないライフスタイル!捨てる勇気・買わない勇気・後悔しない勇気と題して、魔太郎夫婦の片付けの考えをお伝えしています。
少し落ち着いてきました。見つからないものを探しながら、収納ケースに見出しシールを貼っています。やっと物のある場所が見えてきました。最近は洋服を見直しています。…
あの頃は夢中だったわ!青春よ!古女房の写真アルバム整理【番外編】
この記事では、寝室の押し入れに手つかずに残っていた、思い出の写真アルバムの整理を始めた古女房のことが書いてあります。彼女の青春が飛び出してきました。
目次1)食べ物の画像は、撮って満足したら削除2)画像データは流動的な情報が多い、常に今の自分に合わせる為定期的なメンテナンスを3)整理に向き合う時間を、1…
納戸の整理は、徐々に進行中。 入り口近くに積み重ねられた段ボール製の収納ボックス3個。 その内のひとつには、何種類もの布の端切れが入っている。 さまざまな余り布に加えて、 特に目的もなく、気に入って衝動買いしたものもある。 整理したいと思うけれど、 きれいな布なので、捨てる...
【片付け】ここだけの話整理整頓片付け断捨離ってどうなの?【自問自答】
アネです。久々の片付けについての過去記事を。現在また整理整頓断捨離が停滞期のため自己反省を含めています。メルカリを始めたために少し梱包材が増えてしまいました。…
先に新しいアルバムを買ってきた 264枚入りアルバム8冊を半減させる計画ですが、相変わらずの亀の歩みの圧縮作業です。 それに、よく数えてみたら8冊ではなく9冊もありました。 しかしまだ完全に中味を半分捨てたわけではないのに、アルバムだけ買っ
アネです。テレビ台の中をすっきりして数ヶ月経過しました。最初の記事『【片付け】テレビ台の中をすっきりと』アネです。せっかくの休日に寝付けなくてテレビ台の2段…
最初はやる気全開モードなのにね・・・本の仕分けに入ると漫画を読み出し日が暮れる皆さんはありませんか?😂日頃から片付ければこんなことには・・・😭😭とりあえず今月の不燃物の日までに仕分けを完了する!!▼LINEで更新通知が受け取れます!ランキングに参加しています
これまで何度も転勤があり、何度も引っ越しをしてきた。 引っ越しの度に、「今後は持ち物を増やさないようにしよう」と決心するのだが・・・。 就職した時に買った本棚は、最初の転勤の頃までに、ほぼ満杯になっていた。 転居してから、カラーボックスを2つ買い、それも本や雑誌で一杯になっ...
10年以上、洗濯物干し場の一角で埃を被っていた大きなステップ・マシーン。 処分しようと何度も提案したが、 その度に、父は「まだ自分が使うから」とか、「お前が使いなさい」とか、 「捨てるのは、いつでも捨てられる。今でなくてもよい。」などと言って難色を示した。 父がそれを使って...
使わなくなった物を、いつまでも捨てられない主な理由としては、 いつか、再び必要になるかもしれない。 まだ傷んでいないから、もったいない。 高価だったから、もったいない。 記念に手元に残しておきたい。 捨てるのが面倒くさい。 などが、挙げられるだろうか。 我が家の一角を塞...
GWは特別なこともせず、のんびりと♪ 暑いと言われても、風は意外と涼しく、室内では快適に過ごせました。 ただ、東京スカイツリーなど、人出は多かったですね……
以前は共通の趣味だった「釣り」 子どもが生まれてからは、夫のみの趣味となりましたが… そろそろ、自分も行けそうだよね~なんて。 久しぶりに釣り道具、小物…
片付けたら出てきた物は?・・・使って減らせば一挙両得【自宅の整理】
雨から晴れ☔→☀️ 天気が良くなったと思ったら気温も急上昇! 体調崩さないように気をつけたいものですね💪 さて、今回は、過去に自宅整理をしたときのことを書きました。 みなさんの家には、「今まで片付けを後回しにしている、手付かずだ」という場所はありませんか? 私の家の場合は、こちらの洗面台下収納~ ゴミがたくさん! だいぶ年季の入った(?)汚れも付いていて なかなか片付け甲斐のある場所でした~😭 使っていない物が入っている場所だから、今まで手を付けずにいたんですね。 (ほとんど全て、自分が買った物ではないのです) せっかくいい収納場所なのに、もったいないですね。 中に入っている物も、使ってもらえ…
思い出を半分に…264枚の写真を136枚以内になるまで捨てる
アルバム整理継続中 思い出の写真を減らす作業を続けています。 いま取り組んでいるのは、264枚入りの厚手のアルバム8冊分。 そのうち2冊は、136枚入り2冊に移せるまで減らせました! とてもできそうにないと思っていましたが、やれました。 こ
アルバム整理を続けています アルバムの中身は主に家族写真ですが、1~2年に1枚くらい、自分の友人関係などの写真もぽつぽつとありました。 それだけでまとめるほどもないので家族写真と一緒にしていましたが、家族が見ても知らない人たちばかり。 私一
とつぜん思い出の写真アルバムの整理を始めた古女房の3つの気持ちとは?
この記事では、とつぜん思い出の写真アルバムの整理を始めた古女房のことが書かれています。気持ちを深掘りしました。
某ダゴンセンター前も平静は取り戻していますが・・・この所の入出国規制緩和で日本人の方々も多く戻られている反面でこのタイミングでと言うことで帰任される方や帰国される方も多いのが実情ですね🤔ただ現在残っている人も事業整理などの業務で残られている人も多いとのこと😥我々にとっては同郷の人々が少なくなるのは仕方ないと分かっていても、やはり寂しいものです・・・😭とはいえ、残っている方々にも様々な方がいらっしゃる...
納戸の整理は、ゆっくりと進行中。 納戸に入るたびに、いつも気になっていたのは、 窓際の古い棚の前の床に置いてある、亡き母の電動ミシン。 母は、趣味と実益を兼ねて、裁縫に熱中していたが、 娘の私は、ミシンは大の苦手。 学校の家庭科の授業以外では、ミシンに触れようと思ったことは...
前々から色々と気になってた工具箱。使いにくいし見た目もイマイチでずっと改善したかったんだけど毎日使うものでもないしまぁいっかーと見過ごし続けて今日まで来ました。んが!今日は手を付けちゃう!(暇だからな)てことでまずは今ある工具の整理。ほとんど使ってないく
家電好きなバレエ講師兼スタジオ主宰の整理収納アドバイザーのpotimii 大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレ…
整理・収納・整頓・片付けの意味と、快適空間を目指すための手順
整理収納アドバイザーの勉強で教わったことをまとめています。より快適な空間を目指すために、おすすめの流れを書きました。
片付けで暮らしと頭をスッキリと🐏ひつじplanningのブログへご訪問いただき、ありがとうございます😊初めましての方、私の...
いいお天気なので今日はこの後テラス席で、子どもの小学校ママとお茶の約束をしています。実は初めてお茶するお仲間。どんなお話ができるかワクワク!! お気に入りのモ…
ステイホームで家の片付けをする人が増えていると聞きます。しかし私は物を大切にしているのか、未練や執着があるのか、部屋の中が中々片付きません。 整理と整頓は違うと言います。整理は必要のない物を捨てる事、整頓は必要な物を整える事。この整理が私は苦手です。 片付けたつもりが、妻に言わせると右の物を左に移したり、外に出ていた物を中に押し込んだだけです。 良く、ときめかない物を捨てなさいと言いますが、私は服や靴をリフォームしたり、様々な物を修理するのが趣味です。リフォームすると、自分の作品のように思えてときめいてきます。いつか、これもリフォームしようと思うと、中々捨てられません。つい先日は、調理道具が壊…
整理をして、ものを減らしたら、スッキリとした状態を維持するために、ものをできるだけ増やさないようにすることが大切です。ものを増やさないようにするために、意識したいことを書きました。
こないだおばあちゃんに大量のヘアアクセを買ってもらった娘。 さすがに大量すぎたので同じデザインのものはビニールにしまい込んでケースに入れて玄関にストック。普段使うものも私の化粧品と入れ替えて大きめのケースに入れたんですがそれでもこのボリュームよ。朝にすん
日々暮らしていると、色々と心配事が出てきます。 みなさんは、それを、どのように解決しているでしょうか。 心配事の解決は、よくノートなどに書き出すのが良いと言われています。 もし書き出したものを見やすく整理できて、さらに解決策のアイデアが出しやすいツールがあると便利ですよね。 今回はそんな時に便利に使えるツール、マインドマップを紹介します。 マインドマップはTony Buzanが提唱して世界中で使われるようになりました。 mindwerx.com 上のサイトでは手書きのものがたくさん紹介されています。 Tony Buzanも手書きで作るものを勧めています。 手書きで、イラストなども入れ、色ざやか…
日々読書をして暮らしていた人って、家に本がたくさんありますよね。 書棚が一杯になって、棚によっては前後二段になっていたり、机の下に積んであったり、居間に放置されたり。 転勤が多く、引っ越しのたびに整理をしていた人であればある程度の量に収まっているかもしれません。 しかし、引っ越...
片付けで暮らしと頭をスッキリと🐏ひつじplanningのブログへご訪問いただき、ありがとうございます😊初めましての方、私の...
洋服ダンスの中の紙袋には、余った毛糸が入っている。 さまざまな色、さまざまな素材、さまざまな太さの毛糸。 1m足らずの長さでも、いつか必要になるかもしれないと思い、保管してあった。 いつのまにか、遠ざかってしまった編み物。 使うあてのないものは、そのまま処分しようか。 それ...
【整理収納】歳を重ねて変化するからこそ「思い出」と時々向き合う
この前、久しぶりに自分自身の「思い出ボックス」を整理しました。 我が家では、子ども1人1箱、夫と私で1箱、思い出ボックスを作り、とっておきたい物をそれぞれ保…
暖房いらず こたつは家族の希望でスイッチオン 庭の赤いチューリップが咲いている 今年は2本 空の家族が、花壇の縁取りに植えたタマリュウ その勢いに押されて、埋もれた中から芽を出す いつもの語彙力のなさで言えば、逞しいぞチューリップ 今日は、食料品のストック棚と冷凍庫の整理で食事作り お米も毎日1カップずつ炊くのも面倒なので、最近は 3~4カップを一度に炊いて、冷凍保存している 夕方からのスーパーへの買い物は、体調もあり出かけず とりあえずは、ネットスーパーとネット注文で済ませる 連日のニュースでのウクライナの情勢 気持ちが沈む 自分の物は渡さない 人の物が欲しければ、奪ってでも 何としても手に…
こんにちは香織です 最近の私は何に興味があるのかなぁ~と思って・・・ ちょっと最近の記事の整理をしながら作戦会議? * ①仕事観仕事について考えること…
夏野菜が採れ過ぎるようで、実家から送られてきました♪ 毎日、天気が良いと、夏は採れ過ぎて大変だそう!2人じゃねぇ…(^^;) 薬箱の整理 薬の保管場所…
サンワダイレクト ケーブルボックスとGIBLEA 二層プリンターラックを徹底レビュー!デスク下や電源タップ周りを綺麗に収納
サンワダイレクト ケーブルボックスとGIBLEA 二層プリンターラックの組み立てた感想レビューと組み立てる上での注意点をまとめています。画像を多く使っててわかりやすい説明文にしているので、DIY初心者の人でもラクラク組み立てることができます!
片付けで暮らしと頭をスッキリと🐏ひつじplanningのブログへご訪問いただき、ありがとうございます😊初めましての方、私の...
最近、片付け欲がムッシュムラムラでどっか片付けられるところはないかと家中徘徊しております。(病気)で、本日見つけたのがここ。ヒドイ。実はこれ、全部不用品。捨て病を発症してちょいちょいいらないものをピックアップしてるうちにこんなことに。いつもここがいっぱい
朝から、降ったり、やんだりの繰り返し。台風の影響は、まだあまり感じない東京です。 こんな日は、家時間を充実させるチャンスでもありますね!(#^^#) そこ…
家の中に「モノ」が入ってくる時…普段から意識していますか? 「モノ」が入ってきている意識がないまま、無意識に家の中へ「モノ」を入れていることがあります。 …
来週からは寒くなるようですね! ニュースで、「今週末に衣替えを!」と、言っていましたよ♪ さすがに、子供たちの夜寝る時の服、長袖、長ズボンに変えました~ …
先月末に始めた納戸の整理。 まだまだ終わりそうもない。 納戸の広さを畳に換算すると、4畳位だが、 そこに詰め込まれ、死蔵されている夥しい「物」の量に、圧倒される。 桐箪笥の一番下の段は、2つある取っ手の片方がなくなっている「開かずの抽斗」。 それを、なんとかこじ開けて、中身...
納戸の収納ケースを整理していたら、 底の方から、ビニール袋に入ったレコードが20枚近く出て来た。 見覚えのある『花嫁人形』『赤い靴』 雑誌の付録のソノシート数枚。(童話や童謡) 『シェルブールの雨傘』(10代の頃、エレクトーンの発表会に選んだ、大好きな曲) 母が買っ...
「何が言いたいの?」と言われる原因は〇〇が整理されていないこと
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 夫に頼み事の説明をすると、「結局、僕に何をしてほしいの?」とイラつかせてしまうこ…
エンボスフォルダーを整理したついでに、スタンプ収納をチラ見せ
スタンピンアップでアレもコレもとたくさん購入したエンボスフォルダー♪ どれも大好きな宝物なのだけど、この頃は以前ほど頻繁に使わなくなったかも? ・・・今日はスタンプ収納と一緒にチラ見せしますね。 /Colorful life.カラフルライフ(カードメイキング・ペーパークラフト ブログ)
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今日の東京は朝から雨~。しかもとても寒いです。夜中からかなり雨の音がしていて、あれ?こんな予報だったっけ?と夢うつつに考えていました。少なくとも、昨日までは今日の予報に晴れマー ...
昨日は年度末でした。主人は仕事が立て込んで帰りが遅くなったようです。私は先に寝てしまったので、昨日できなかった家事を午前中にしていました。いつもとは違うリズムになり、一息つくとお昼になっていました。
長い間、中断していた納戸の箪笥の整理を、ようやく再開した。 中身の大半は、亡き母の物。 何年も前に母が亡くなってから、段階的に作業をしてきたのだが、 今度こそ、箪笥の中身を徹底的に整理したいと思う。 いつか、私に似合う日が来るかもしれない。 着るつもりはないけれど、綺麗だか...
前回は【LINEのグループ退会】について書きました 今日は禁断の?お友達整理について書きます これ、意外と手付かずの方も多いのでぜひ読んでみてくださいね …
【スマホの整理①】卒業式が終わったらグループLINEの退会しませんか
連日卒業関連を書いています 今日はグループLINEについて ママ友やクラス、PTA役員関係などなどグループLINEにたくさん所属していたあなた おつかれさま…
お片づけのスイッチがなかなか入らない方必見です お片づけしたいけど お片づけ、しなきゃないけど なかなかスイッチが入らない・・・ 寝る前に思うあ~、今日も片…
「紙」を彫ったり、巻いたり、ときどき溶かしたり。おいしいアートとビーズを作る「やぎ~ぬ工房」です。 *彫紙アートとは?*ペーパービーズとは? *******…
きょうはとっても肌寒い春の一日でした。 先日の震度6強の地震で、福島の火力発電所が止まっている影響などで、 関東一円は終日、停電の危機だったとのこと。 きっと、とても多くの方が節電されたのでしょう
MUJIの商品『吊るせる小物ポケット』のご紹介です。普段持ち歩く小物の収納に迷っている方、必見!吊るせるメリットもご紹介します!
🏢ポケットティッシュケース 🏢オフィスの机の上、リビング、車の中、書斎、メイク台、キッチン、リビング…ちょっとした隙間やスペースがあればどこにでも置くことが出来る 🏢木の自然な仕上がりで、北欧イ
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 モノが整理されていないと探し物が多くなります。 探し物が多いと作業効率が下がりま…
ここ数日でぐんと春になりましたね。いや、春を通り越して、もはや初夏ですね。子ども達の洋服も、少しだけ衣替えをしました。真冬のモノと初夏くらいまで着られる洋服を…
古い記事をさらに削除したちょっとすっきりもっと捨てようさて本日はお出かけする用事をみつけた笑これからはどんどん用事をつくってでかけよう魔法のカードも手にれたしね笑新しい風が吹いてくるかもにほんブログ村 スポンサードリンクスポンサーサイト...
兵庫県尼崎市の立花という町に住んでいた頃、アメブロを書き始めた。2009年の秋。すでに36歳だ。今でもたまにふと読み返すことがある。日々のこと、仕事、友達、恋愛、出かけた先や読んだ本のこと。そこには、浮遊、停滞、沈殿もあれば、上昇、快活、爛
昨日は1年に1度の健康診断。お友達に教えてもらった病院が評判通りかなり良かった~。病院なのにホテルのようなサロンなような。スタッフの方の気配りが行き届いててす…
小学校、中学校。本日、最終日でした♪ 何日かに分けて、持ち帰る学校用品、沢山ありますよね~💦 我が家は、持ち帰った時に、即、点検、整理するようにしていま…
昨日は過去記事を少し削除したほぼ負の感情だらけだけど特に目に余るものをまず削除したもっと捨てたいよく読んでるミニマリストのブロガーさんが、過去記事〇〇件捨て活しましたと度々書かれていてそのときは驚いた自分の書いたもの捨てるんだ!と、私は執着が強いから自分の書いた駄文ですらなかなか捨てられない最近は、Twitterの鍵をかけたアカウントで毒を吐き出していて、数日たって気持ちがおさまったら削除していた毒だか...
塾テキストの整理収納方法・便利すぎる無印のブックスタンドでノートも分かりやすく収納
受験勉強をしていると、すごい勢いでテキストやノートが増えますよね。勉強に必要なテキストやノートがすぐに見つかる収納方法を考えました。無印の便利な収納用品も紹介しています。
すこし記事を削除した「兄弟姉妹」に関しては全削除カテゴリーを削除しただけで記事自体は残っているのだろうか?負の感情ばかりが渦巻いてるからねどうしようもないわ今夜ちょっとのんびりしてたけどすこし同様することがあっていや動揺する必要もないんだけどあ、聞いてなかったよ・・・・・って、すぐ思うんだよね小さいからさま、なんだかねたくさん深呼吸して肩の力抜かなきゃ、この先もずっとこんな調子なのはいやだな小さい...
ずっと玄関に飾っていた赤い実。 なんと根っこが! すごくないですか? これ、しばらく根っこ育てて、外に地植えしてみようかな♪ 少しずつですが、春の…
世の中、バレンタインでしたね! すっかり抜け落ちていました… 我が家でもコロナ前は、娘が友チョコあげたりしていたので、一応は意識、ありました(笑) ここの…
昨日も今日も、がんがん色々捨ててます昨日は45ℓのゴミ袋2つ分を処分しました中身は●私の服と、小さめのバッグ1個それから●何年か前に部屋で運動するぞ!と衝動買いしてすぐに飽きて放置したままだったフラフープめちゃくちゃデカい輪っかで組み立て商品だったのに、分解
ひとつずつ片づけていく にほんブログ村 最近、締め切りに追われる日々を送っている。 購入したマンション関係の手続きだとか、子供の小学校入学の書類提出(いきいきの申込み等)、保育園の卒園式に向けてのアルバムの準備だとか、今月締め切りの提出期限が多い。銀行関係なんて、平日仕事していたらいつ行くんだと思いながら。 仕事の合間をぬって、銀行関係の手続きもようやく終わらすことができた。 とりあえず、ひとつずつ焦らず、でも期限はきちんと守って、終わらしていく。 コロナの影響もあり、仕事も忙しくなってきた。1日4〜5件訪問がだったのが、6〜7件ほどの訪問となってきた。(まあ、今までがゆったり働かせてもらって…
1件〜84件