メインカテゴリーを選択しなおす
2年前に円山動物園で見学した鳥類 一番サイズが大きかったダチョウ(Ostrich) オーストリッチと聞いて思い出すのは高価なハンドバッグ 北島三郎先生も愛用されていたと聞いたことがあります 複数枚の画像が
ヒクイナヒクイナ二羽がけたたましく鳴きだした 大きいアオサギが来たんだアオサギは飛んで消えた 羽ばたくヒクイナ最後まで見て頂きありがとうございました
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 11月
猫レス 7種の鳥 (2003…2021) 11月 ダイサギとペリカン噴水 Sat, Nov 29, 2003 (9.5/14.2℃) カラスとツワブキの花/つつじ山 Wed, Nov 23, 2005 (7.5/15℃) マガモと雪吊り/心字池 (以下の池鳥も同じ) Sat, Nov 26, 2005 (7.5/16.3℃) スズメの水浴びとプラタナスの落ち葉/健康広場 ハトとプラタナスの落ち葉/スズメと同じ場所 Sat, Nov 14, 2009 (11.2/22.5℃) カラスとイチョウ黄葉とヤマザクラ紅葉/桜門 ※別記事から移動 (元記...
昨日はまたプチ遠征、でも綺麗な♂カワセミ不在で、遠くの♀カワセミを撮るのみ、マイフィールドに帰って来て、いつもの場所で餌捕りするカワセミを撮って、早めに帰宅しました、最近夕日が強くて陽の当たるカワセミを撮ると、白飛びと言うか赤飛びしちゃうので、夕方の写真はあまり使えません。別に写真を美しく撮ろうなんて、だいそれた事は考えてませんが、色の出ないカワセミを撮っても、使わないのなら撮る意味無しなので、観察だけしてます、ベルさんの場合、写真より観察が本来の目的ですから(^o^)v早目に家に帰ったら、可愛いミニバラが咲いてたのでスマホでパチリ!家に置いて有るマクロレンズ装着の、カメラで撮れば良いのにと思いながら、夕飯の支度などが待ってるので、カメラ遊びは鳥撮りだけでお終いです(笑)✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈...見るだけで満足なんです
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
ガバ沼ズームズーム右側奥に白鳥が見えてきたズーム最大オオハクチョウでしょうか右側は幼鳥だ今日は四羽確認されているが・・・三羽しか見えなかった(昨年の11/20は18羽)ダイサギ遠くから見ると白鳥に見えるアオサギカモも沢山いるが例年より少ないね最後まで見て頂きあり
2023年3月作成紙) ラングトンプレステージサイズ) F8時々散歩に行く公園の池に佇んでいたアオサギを描きました。この日は雨が降っており、上から池を見下ろすとアオサギが一羽、枯れ草の中に潜んでおりました。アオサギは体は大きいけどかなり臆病なので、本人は
にほんブログ村6時20分 確か予報では朝から一日中晴れのとのことですが、、、雲の多い薄暗い朝です、、、ま、、今日の日の出は6時13分なので無理もないのかな、、、そんな薄暗差の残る空の下、、待っているあの子達!ゴチャゴチャといる中、、濃ちゃんの姿も確認できて一安心!そして今の時期ならではの雄の換羽移行がとっても面白いんです!ぼくたち そんなに面白いですか~?うん!面白くて可愛いよ~!(゚∀゚)コントラストの...
駐車場から歩いて行くと・・・ズームゴイサギかと思ったらアオサギでしょうかキセキレイハクセキレイは何時もいますが珍しいですツグミヒクイナが出てきた羽ばたきだ藪に消える しばらく待ったらクイナだ早めに藪に消えた最後まで見て頂きありがとうございました
冬鳥シーズン到来なので早朝探鳥開始。今朝は気温が下がってましたね。ちょっと肌寒くてヒーターオン。 ハイタカの幼鳥らしきものが居ました 識別間違ってたらごめ…
11月6日(月曜日)朝5時半から6時45分まで歩いて4020歩北の空南東の空暗くて、空も雲が多く駄目だろうと、とりあえず橋を渡って左岸へ南の空赤く焼けてきました~横にたなびく厚い雲の上、どんどん東へ動いています。見ている間にも形が変わっていきます~色が濃くなっていき、川面も赤く染まってきます~久しぶりに空全体が赤くなるのを見ました~川にはダイサギとカワウの群れ。空の色が薄くなってきたので、戻ります~ダイサギに混ざってアオサギが数羽います。忙しない動きはカワウ。堰には一羽もいません。工事が始まりそうです。右岸を歩いていると、ダイサギが上流方向へ飛んでいきます。(LUMIXFZ1000M225-400mmF2.8-4.0)昨日(11月7日)のトータル歩数19169歩、脂肪燃焼量32.2g、総消費カロリー170...11月6日、朝焼けと鳥の群れ~♬♪
10月14日の鶴見緑地です。ヒガンバナから離れまして…ようやく来ましたねはい…ようやくです。何ヒガンバナに気を取られてんすか?この時期のまだまだ地味な男子のカモさんよりも、よっぽどカラフルだったのでつい…その前を…何事もなかったかのように進むオナガガモさん。
道端に咲く花もだんだん少なくなり、蝶や虫たちの姿を見かけなくなるこれからの季節の散歩の愉しみの一つは、散歩で見かける野鳥や水鳥たちとの出遭い。木々が葉を落とし見通しも良くなるこれからの季節は、鳥たちの姿も見つけやすくなります。今日は散歩コースの一つ、いたち川の川沿い散歩で出合った野鳥たちをアップします。川の堰で獲物を狙うゴイサギ。真っ赤な目玉と精悍な表情がカッコいい!黄色い目玉のアオサギもいた。黄色い足指のコサギ。イソシギも帰ってきた。磯鷸(イソシギ)という名前から主に磯に住む鳥なのかとおもいきや・・磯よりも河原や湖沼などの淡水域で見られることが多いとのこと。この川の人気者、瑠璃色のカワセミ君。オッ、小魚をゲットしました!。捕らえた小魚を岩に叩きつけて・・ぐったりと弱らせてから一気に呑み込みます。川沿い散歩で出合った野鳥たち
11月1日、反薄明光線やカワセミ・アオサギ&田んぼの様子~♬♪
11月1日(水曜日)午前5時半から6時40分まで歩いて3544歩北西の空。反薄明光線と少し欠けた月~富士山は・・・地球の影が見えているのでまだボヤ~~っとしています。右岸を下流方向へ歩きます。虫穴だらけの面白い桜の葉越しに月~ネズミモチの実はまだ黄緑色~川霧が出ている川眠っていた富士山にも日が当たってきて立体的に。また雪が融けてきました~平山用水排水のテトラポットで、久しぶりにカワセミを見ました。ルミックスのネオ一では(少しトリミングして)この大きさにしか撮れません・・・カワセミが飛び去った後に、ダイサギが登場~この鋭角のブロックに止まるのはかなり無理がありそう・・・向きを変えて・・・斜めの部分を滑りながら下りていきます。こんな時は大きな翼が大活躍。平らな部分に下りてきました。これでいつもの体勢ですね~川...11月1日、反薄明光線やカワセミ・アオサギ&田んぼの様子~♬♪
アオサギが来たズームズームズーム魚を捕った飲み込む~飲み込んだ~ 大きすぎたようだ次々に三匹ほど食べましたアカゲラが来たがうまく撮れなかったしばらく待て出てきたクイナ急に走り出したこの後に葦藪に入ってしまった後ろを見たら散歩の人がたっていた最後まで見て頂
東山植物園で、目の前をアオサギがゆっくりと歩いていきます。その日の朝、ラジオからはジブリの森にアオサギが現れたと大騒ぎでした。えっ、アオサギなんて毎日のように見ているけれど・・・と思っていましたら、案の定、聴取者からアオサギは名古屋ではよく見かけますよ、珍しくないです・・・というコメントが沢山届いたようです。(笑)しかしそれでも、ジブリパークに現れたからこそ意味があるんや!と頑張っていました。というのはジブリ映画にそんなシーンがあるらしいけれど、私は見ていないからピンと来ないし、ほんとにアオサギは池や川があれば大抵どこでも見られるので、むしろ見飽きているくらい。(^-^)ということで、東山植物園(動物園ではないですよ)で目の前を、抜き足・差し足・忍び足でゆっくりと進むアオサギを紹介しておきましょう。なぜ、...アオサギの話題がラジオから
にほんブログ村6時23分 2日ぶりの公園です!広々とした景色を見るとやっぱりスッキリとします!オレンジ色に染まった草木!見慣れた景色ですが、、何故かいつも綺麗だなと思うんです!島のある池に着くと濃ちゃんを先頭に待っている子達!良かった!濃ちゃん居た!来られなかった二日間濃ちゃんが心配だったのですが、、、ホッとした!(゚∀゚)近づいて行くと縁石の直ぐ側まで来てこちらを見る濃ちゃん!待ってたよ!そんな感じの...
手抜きのスイトレメニュー ~お雑炊の朝ご飯、丸亀製麺所で晩ご飯~
おはようございます。今朝もちょっと暖かいかな?11月に入ったのに、日中は暖かいです。この暖かさ、少し続くようですよ。暖かいのは嬉しいです。11月1日の朝散歩アサザの中のカモ達一生懸命に葉っぱ等を啄んでいます。近づくとそっと逃げて行きます。猫ちゃん尻尾シマシマ
10月8日の鶴見緑地です。もうね…オナガガモさんはかなり近いのよね。控えめポージングま、今シーズンもカモさんポートレイトはたくさん撮りますけどね。それをするにはもうちょっと近づきたいんですけど。ヒドリガモさんはまだまだ遠いな…こちら基本的には沖の方にいらっし
10月8日の鶴見緑地です。大池のいつものカモポイントに来ました。基本的にはまだまだ沖の方にいらっしゃいますがヒドリガモさんたちですね。まだ渡って来てすぐですからね。やっとれんわよ!土管的なんの上にいらっしゃるアオサギさんは思うところがあるごようす。オナガガモ
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月
猫レス 6種の鳥 (2008-2021) 10月 ハナミズキ紅葉とカラス Mon, Oct 13, 2008 (16/23.3℃) 外灯の上のカラス Sun, Oct 28, 2012 (17.3/24.6℃) オオサギの捕食 (雲形池のコイ) Sat, Oct 4, 2014 (23.5/25.7℃)ケヤキの落ち葉とハクセキレイ (背景を選べなくて…) Sun, Oct 26, 2014 (16.3/23.9℃)心字池のムクノキ紅葉とアオサギ Sat, Oct 22, 2016 (14.7/18.3℃)ペリカン噴水とアオサギ サルビアの花と Sat, Oct 7, 2017 (14.1/22.4℃)ハ...
週末の雨が続いてますが…10月8日の鶴見緑地です曇り程度だったんでやって来ました。何かやってるもうすぐビール販売がはじまるみたいです。まだ午前中なんですけども…ここで飲むんかい分かる方には分かるここが対岸のカモポイント。ということで対岸のカモです少し増えてる
朝はちょっと冷え込んだが、日中は16時現在室温は26度Cで快適。歩きから帰った後、調子に乗って車まで洗ってしまった。高速を長距離走ったので、虫がフロント周りに無視出来ないほどにくっついた。で、前面だけ洗うという手抜き洗車をやってしまった。さて、今日の歩きは川沿いを・・ボチボチと。(午後の東の空)(午後の北の空)東の方は晴れていて、北の方は曇りという境界がハッキリした空も珍しい。風はほとんど無い。にもかかわらず・・。(つむじ風)突然つむじ風が発生し、グランドで野球をしていた子供達を直撃、試合一時中止。つむじ風は、土埃を巻き上げながら隣の田んぼに移動し、やがて消えていった。どこか変な気象状況。・・・・・・川べりは長閑な風景だった。(秋津川)田んぼのための可動堰が引っ込んでしまい、流量も通常の状態に戻った。水辺...水辺に鳥の季節到来
こんばんわ( ̄▽ ̄)2023年10月25日(水)ウォーキングいつものにゃんこが居ました。まだ日の出前です。写真撮って歩き出すとついてきてるなんだよ~キミも来るの?ごっちんすりすりごっちんすりすり急に走り出したと思ったらこっちに歩いて来る年配にゃんこに向かってシャー!#59134;「このオヤジは僕の獲物だ~」って感じ#59143;そしたら直ぐに年配にゃんこのシャー返し若い美形にゃんこは腰が引けてたよ6時55分やっとお日様がお顔を出しました。朝日に照らされる女性とわんこ河口のアオサギさんお昼から妻を実家に送って夜にお迎えに行きました。帰りの山道でドッキリヤバかったです#59143;急ブレーキ&急ハンドルだったのでドライブレコーダーに記録されていました。妻の悲鳴が大きかったので音は消しています。 .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.2023年10月26日(木)今日は朝から母を病院に連れ..
▲部分的に紅葉、アオサギはお昼寝中(顔見えません) ▲微かですが水面に紅葉した葉の色が映っています ▲手前がボケてしまっていて残念 ▲逆光ですが空の青が水面に映って綺麗 ▲一年ぶりに見かけたにゃんこさん ウォーキングで撮り溜めた画像です。 一番上の画像は、アオサギがお昼寝中...
お写んぽ&ウォーキング(2023/10/25)*桜が咲いてる??
こんにちは! 毎週水曜日は天気が良ければお写んぽ&ウォーキングに出掛けてます。今朝は少し遅めで6時40分のスタート 天候は晴れ 先週よりも野鳥たちの囀…
今日は久しぶりに鳥撮りに行ってきました。筋痛症がぶり返して左手が物を掴めないので絵夢さんがサポート。 いつも撮影している茨戸川にはほとんど鳥がおらず、ちょっと…
10月20日(金曜日)朝は5時半から1時間歩いて3806歩東の空、久しぶりに朝焼け雲になりました。色が濃く、広がっていきます~西の空。富士山は雲で覆われていて見えませんでした・・・陸橋の上から、上り電車の最後尾を流し撮り~ネオ一でも、上手く撮れました~再び東の空に目をやると、赤かった雲の色が薄くなってしまってました~真っ赤に染まるのはほんの数分です・・・北西の空は舞い上がるような白い雲。南の山際は動物のような雲が東に動いています。動物の行進のようで楽しい雲でした。橋の北詰、豊田用水の吐水口にダイサギが一羽。何枚か撮ったら、飛んでいってしまいました~橋から戻ると、最初に見えていなかった富士山が、雲の上に顔を出しました。うっすら紅富士に。山頂上には雲があり、ギザギザの登山道がハッキリ見えました。(LUMIXF...10月20日、朝焼けとアオサギ~♬
コチドリ撮影日2023/10/13ツルシギオグロシギ痒いのかな~ツルシギオグロシギオグロシギがツルシギに近付く左オグロシギ 右ツルシギ姿が似ているが足の赤っぽいのがツルシギ 左オグロシギ 右ツルシギ遠い所にいたアオサギの幼鳥かな最後まで見て頂きありがとうございまし
▲カワセミ ▲アオサギ ▲オナガガモ ▲キンクロハジロ ▲芋羊羹 朝晩の寒暖差が大きく、朝起きた時に寒いと感じることが多くなりました。 ついこないだまでは「暑い暑い」と言っていたのが嘘のようです。昨日午前10時のウォーキング開始時の気温は19℃。木陰は肌寒いくらいでしたが、...
にほんブログ村6時09分 広場から眺める東の空!サアーーーと雲の隙間から広がっている光がとっても綺麗!日の出もすっかり遅くなり、、朝日の出る位置も随分と変わってきました!島のある池に着くと、、、わっ!濃ちゃんとカルガモではない誰かがいる!オナガガモの雌だ!手前が濃ちゃん!雄の飛来はあったものの、、いつも一緒にいる様子がなかったので可哀想だったんです!仲良く池の北側で待っていたという事は、、こちらと...
ご覧いただきありがとうございます。 久しぶりのお散歩です。 あんなに暑かった日々も、ひんやり冷たい風が吹くようになっていました。 いつのまにか秋になっていたんですね。 この肌にひんやり感、とても好きです。 空にもうろこ雲が、すっかり秋空です。 ピンクのコスモスも風に揺れていました。 青く澄み渡った秋空の下、 いつものお散歩コース、川辺まで行ってきました。 ベンチに座って、川面をぼーっと眺めていると、 なにやら同じ方向に視線が。 なぜだか、いつも出会うアオサギです。 ネットの情報によりますと、 アオザギは天使の使いで、 歩いて近づいて来たり、目の前をすーっと横切るように飛ぶことで、 天使が見守っ…
カイツブリの若鳥かな・・・(弁天島付近)撮影日2023/10/04ウズラシギ(孫兵衛川流れ込み)」コチドリコウノトリとアオサギ雨の後で羽繕いをしていましたコチドリ最後まで見て頂きありがとうございました
9月29日、今日は中秋の名月。先に夕焼けを撮ろうと、コソ練を早めに切り上げて着替えもせずに西の浜へ。漁船が一隻。もう帰りだろうか。今日の夕焼けはこれくらいか。そう思って戻ってきたら、さらに赤くなっていた。あらら、また行ってみるか。輝きが増してます。まるで火炎のよう。強い色もいいが、この柔らかさも好きです。とか言ってる間に月が昇ってきそうだ。急いで港に戻ろう。6時31分。昨日より月の出が遅い。今日は最初か...
2023年8月12日、尾久の原公園北側の隅田川テラスを歩いています。堤防の上に、黒い影。イソヒヨドリのオスです。巣立ったばかりなのか、フワフワした羽が見えます。尾久橋のたもとアオサギがいました。こちらも巣立ったばかり?微妙に小ぶりなサイズです。頑張って独り立ちしたのね。尾久橋斜路階段が通行止めなので、スロープで尾久橋へ。こんな様子も珍しいかと撮影してみました。尾久橋から見える、尾久の原公園北側の隅田川テ...
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 9月
猫レス 5種の鳥 (2005-2021) 9月 アオサギと彼岸花 心字池の石垣の下 Sat, Sep 19, 2015 (20.4/29.3℃) 1年後 同じ場所で Sat, Sep 24, 2016 (20.7/23.9℃)東屋の下の彼岸花と Sun, Sep 25, 2016 (20.3/28.4℃)アオサギとペリカン噴水 前日もここにいて (猫と一緒に撮った写真) Sun, Sep 17, 2017 (17.9/20.9℃)※第一花壇広場のアオサギ ※東京ミッドタウン日比谷と ※こちらの (三毛猫ミィとアオサギ/ダイサギの写真) と一緒に使用して...
仕事で吾妻川のそばを歩いていた。 なにか、灰色のものが動いているぞ。 目の錯覚か? 灰色の鳥らしい。 ちょっと曇っていたので保護色になっている。 濃淡でしか色を区別できない動物も多いから効果的? 雨の後だったからか、虫でもいるのかな。 音羽山のほうから魅力的なものでも流れてきているのか。 アオサギだった。 ja.wikipedia.org 距離があったせいか、見つめていても動かず。 安全な距離とかわかってるよね。 日常のひとときをほっとさせてくれた。 さて、仕事に向かおう。 にほんブログ村
はい!【MAYU的☆ゆる美肌ライフのブログ・カフェ】です!ご訪問 「いいね!」「フォロー」記事更新の励みにありがとうございます☆ にほんブログ村 人気ブログ…
朝焼け ~トロチー入りスクランブルエッグの朝ご飯、焼きガンモの晩ご飯~
おはようございます。今朝も涼しい、朝晩は長袖でもいいですね。日中はまだまだ暑いので、今は長袖ですがクラブへ行く時は半袖に着替えるつもりです。1日で寒暖差が大きいのも面倒臭いわ。25日の朝散歩空が奇麗だったので、新池公園に行く前に見通しの良い所へちょっと行きま
朝は風も吹いて過ごしやすかったけど、今は、暑い晴れ~の神戸です。 キラキラ光る水面に照らされ佇むアオサギ 私の歩みを止めたツマグロヒョウモンの雄生き物で、雄の…
9月18日(月曜日)敬老の日朝5時半から郵便物を投函して、チラッと歩いて3116歩滝合橋と富士山~排水樋管の近くに、チーチーと鳴いて草の先にカワセミが止まりました。見ていたらすぐに飛んでいってしまいました~川にはアオサギが3羽。適度に距離をあけて、でも一緒のような・・・その下流側にはダイサギが3羽。結構活発に動き回り、何度か魚を食べた様子~かなり下流へ歩いてきて、振り返って富士山~ここまでくると、いつもの雰囲気に。朝、富士山を見ることが出来ると、一日元気に過ごせます~(FUJIFILMX-S1015-45mmF3.5-5.6)昨日(9月20日)のトータル歩数16354歩、脂肪燃焼量31g、総消費カロリー1800kcalマークとマーク1個点灯昨日は玉川上水に親しむ会の10月分下見の下見へ行ってきました。久し...9月18日、富士山と水鳥~♬
にほんブログ村5時46分 鮮やかなオレンジ色に染まった東の空は見事だった!息を呑むような美しさに圧倒された!(✽ ゚д゚ ✽)広場に着いてもそれは続き、、、ヮ(゚д゚)ォ!誰かが飛んでいる大きな池越しに眺める上空も!斜めからの朝の光を映したキラキラとした水面にいる濃ちゃん!オレンジ色を背に受けながら、、嬉しそうに側に来た濃ちゃんの左翼は膨らんだように相変わらず変形したまま!あたし 待ってたよ斜めった泳ぎ方も相変わ...