メインカテゴリーを選択しなおす
夏のような日が続いている。そう言えば今は梅雨という名の夏だったが・・。▼(昨日の空)空を見上げれば拓郎の夏休みを口走ってしまいそうな雲がぽっかり。▼(田植えの準備:代掻き)トラクタの代掻きの様子をアオサギが覗き込んでいる。水を入れる前の荒起こしなら昆虫が出てくるだろうがこう水を入れてのドロドロの状態では獲物は期待薄だろう▼(代掻きの終わった田んぼ)田植えの為の苗はもう準備されていたが、代掻きの終わった田んぼは全体の半分程度。まだ本格的な田植えは当地では始まっていない。▼(田植えの終わった田んぼ)何枚かの田んぼは田植えを終えていたが、まだ少数派で10%にも満たない。今週末くらいがピークになりそうな感じだった。兼業農家が多いのか土日が農作業のピークになるようだ。さて、今年の米価はどうなるのだろうか。「たんぼ道...田植えも準備段階?
3月2日の鶴見緑地です。いつもの位置から離れようとしてるところですが…まったりヒドリガモさんずせせらぎエリアに行こうとしてるとこのあたりにもカモさんはいらっしゃるわけですね。ここでも寝とるなここらへんの方が人が少ないので落ち着きやすいのかしら。なんな?いや
最後の写真はカルガモだと思うのですが、親子で泳いでいました。写真では見づらいのですが、親の奥に数羽の雛がいます。昭和60年ごろ、カルガモ親子が大手町にある三井物産の池から内堀通りを横断し、皇居のお濠に引っ越す様子がテレビで話題になったことを思い出します。当時、大手町に勤務していたので、昼休みに三井物産の池で泳ぐカルガモ親子を見に行ったものです。今回はたまたまですが、40年ぶりにカルガモの親子を見ました...
にほんブログ村雨の朝です、、、どうやら今日から梅雨入り?釣り人にピッタリついているアオサギの姿が見えます!仲良くなった釣り人から釣った魚が貰えるのを覚えてしまったんですね!歩きながら眺めれば、、、そんな姿は他でも見られ、、、何となくほのぼの!そして巣のある木の下を通ると、、、小さなカエルや小魚が落ちています!多分雛たちが食べ損ねて落としてしまった餌!空を見上げれば一生懸命食餌を運んでいるのであろう...
3月2日の鶴見緑地です。起きてるカモさんたちそこそこいはったわ。いやそれにしても…もやってますなぁ…まぁ雨の合間に来てる感じやからねぇ。もややや~んよー今日鶴見緑地にやって来たもんやと思う…なお、オナガガモさんは運行中…カモさんたちには雨あんまり関係ないの
ケリ ~フランスピロシキの朝ご飯、五目ラーメンのお昼ご飯、ローストビーフの晩ご飯~
おはようございます。今朝も良いお天気、暑くも寒くもなく爽やかな、気持ちのいい朝です。日中は27℃まで上がりるようですが、少し風があるので、そう暑くはならないかな?6日の朝散歩新池シラサギとアオサギ空が綺麗です。バン釣り人達気候がいいので、多いです。家の前の
ツバメの巣、抱卵中 ~黄な粉蒸しパンの朝ご飯、コロッケの晩ご飯~
おはようございます。今朝は良いお天気、朝からお日様サンサンです。散歩中も暑くなってきました。今日は27℃まで上がるようです。でも、風がちょっとあるので、そんなに暑くはないかな?2日の朝散歩コンビニのツバメの巣抱卵中のようです。左の防犯カメラの上にもツバメが
オオヨシキリの巣 ~サンドロールの朝ご飯、水菜の玉子とじの晩ご飯~
おはようございます。今朝もちょっとひんやり、上着を着て散歩へ。午後から風が少しありますが、南風で昨日ほど強くはないようです。気温も26℃まで上がるようです。クラブへ行く時は半袖で行くかな。明日は1日雨の予報です。週の半ばは32℃まで上がって真夏日のよう。いよ
アオサギカナヘビを探して行ったり来たり・・・シジュウカラガビチョウの水浴び水浴びと羽繕いを何度も繰り返す最後まで見て頂きありがとうございました
アオサギヒクイナが出るまでは来た野鳥を何でも撮るキジバトキジこの時にヒクイナが出た~と声がかかるヒクイナ今回は駄目かと思ったが待つこと3時間半やっと出たカメラマンが振り向いてカメラを向けたら走られた葦陰で水浴びだ・・・んん~残念~羽繕いは位置がずれて撮れ
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 5)
パブリックアートと5種の鳥 (2025) Hibiya Art Park 2025 コサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、カワセミ 4月からのイベントで4月の写真はのせてない (来年のせる) けど5月のを先にのせる 作品名 やさしい手 Gentle Hand とコサギ 心字池 Sat, May 10, 2025 (15.5/21.9℃) コサギ 指の間 アートのある風景 鳥のいる風景 ツツジの隣にコサギ 石垣の上から Thu, May 1, 2025 (12.9/23.8℃) アオサギがいる 切り抜き写真 Sun, May 11, ...
「誕生日プレゼントの前倒しネ」妻が昨夜そう言って私にくれたのがコレ…↓↓↓水筒だ!(ちなみに私の誕生日は8月…)ソロ活おやじに嬉しいこれからの時期に必須の...
朝の寒い事!すぐ暖まりますが、ストーブつけないと・・・孫Nが登校する時間には消しますが、まだ片づけられませんね~(^^;25日(日)の近郊ドライブ。。。朝から小降りの雨・・・道路の花壇はチューリップが終って、ツツジ。街路樹のナナカマドの花は少な目ですね~去年、花を沢山つけたから実も多かったけれど今年は実が少なくて、野鳥には厳しいかもね(^^;富沢地区。。。水田に映るハルザキヤマガラシがきれい~!上雨紛でも...
カラスが鳶にちょっかい ~チーズバーガーの朝ご飯、目玉焼きそばの晩ご飯~
おはようございます。今朝はひんやりとしていますが、良いお天気です。少し風があって、散歩には上着を羽織って行きました。今日は25℃まで上がる予報です。少し風もあって、さわやかな気候になりそうですよ。26日の朝散歩バン公園内花壇の紫陽花が咲き始めました。マルちゃ
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 3)
季節の花と7種の水鳥 (~2025) 雲形池/心字池 カイツブリ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、アオサギ、カワセミ、コガモ カイツブリ キショウブ/タニウツギのリフレクション 切り抜き Sun, May 1, 2016 (11.9/25.0℃) ダイサギ ツツジ Mon, May 6, 2019 (15.1/22.1℃) コサギ キショウブ コサギ タニウツギ Sat, May 3, 2025 (13.6/24.6℃) カルガモのペア 色褪せたツツジ アオサギ ツツジ Sun, May 4, 2025 (13.7/25.9℃) 岩の上のカワ...
オオヨシキリの巣 ~バターロールサンドの朝ご飯、クリームシチューの晩ご飯~
おはようございます。今朝は風もあって、寒いです。ちょっとだけ、ファンヒーターONにしました。上着を羽織って散歩へ行きました。最高気温も23℃の予想、でも丁度いい気温かな。24日の朝散歩オオヨシキリ新池見難いのですがオオヨシキリの巣です、まだ作っている最中のよ
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 2)
アオサギ (2024) 第一花壇広場/心字池 ペリカン噴水 バラ花壇 円形花壇とバラ花壇 カメラをにらむ ユッカ (キミガヨラン) が咲いてる バラ花壇とベンチ → ここにトップ写真 自由の女神 女神と対面 円形花壇とバラ花壇 花壇を観賞 フェリーチェガーデン日比谷 (旧管理事務所) ハトがいたので切り抜き Sun, May 19, 2024 (17.7/24.1℃) 松の木の上 サツキツツジ越しに 松から松へ ランディング サツキツツジ 心字池 新緑 鳥のいる風...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 1)
アオサギ (2013~2018) 雲形池/心字池 冠羽が明瞭 背景のピンクはサツキツツジ 雲形池 鶴の噴水 Sat, May 25, 2013 (14.2/22.9℃) Sun, May 19, 2013 (16.8/23.4℃) 萌黄色の五月 コイ Sun, May 1, 2016 (11.9/25.0℃) キショウブ (カメもいる) Sun, May 22, 2016 (16.9/29.3℃) タニウツギ キショウブ Tue, May 2, 2017 (11.3/23.3℃) 路上アオサギとハト 柵のこっち側は心字池 Wed, May 3, 2017 (12.3/22.4℃) 鳥のいる風景 心字池 (...
キジ♂ 多々良沼公園手前岸に上がってくるキジ♀遠くにいたアオサギを強引に撮るカオジロガビチョウ水場に入り少し水浴びをした 最後まで見て頂きありがとうございました
入梅前の蒸し暑さがもう最高潮ですね。せめて少し涼しそうな水辺ということで江津湖の遊歩道をテクテク。▼(下江津湖広木公園)一面のシロツメクサに心が和みます。近くの幼稚園か保育園の園児達も楽しそうにはしゃいでいました。▼(楽しそうな園児達)木陰と光のコントラストがお気に入りの私の一枚になりそうです。江津湖も渡り鳥がすっかりいなくなって、在来の鳥もすこし寂しそうでした。▼(後姿のアオサギ)▼(桟橋のアオサギ)▼(砂州のダイサギ)春までは鵜が屯していた砂州には鵜の姿はなく、サギが一羽毛繕いをしていました。▼(バン)バンだけは賑やかに餌を啄んだり、ノンビリと休憩したり・・・。のんびりの代表はやっぱり亀でしょう。▼(亀の甲羅干し)梅雨入り前のちょっとした晴れ間を利用するのは動物も人間も同じようです。ぼちぼち蛍も舞い始...江津湖畔を歩く
5月17日の晩ごはん~ちょぼママより~やぁ~👍お腹一杯ですね🍣🍣さてさて🎵昨夜の晩ごはん&...
5月14日(木)~ちょぼママより~今日は朝からお疲れ様😌💓今日は6月下旬の暑さらしい☀️季節が1ヶ月早いと言う事は...
やんちゃな女の子 ~ねぎ入りだし巻き玉子の朝ご飯、マルゲリータピザの晩ご飯~
おはようございます。今日は晴れ、明日は一日曇りで、それから暫く梅雨のようなお天気が続くようです。今日はクラブの休館日、ランチの予定です。来週は定例のランチで、ランチが続きます。ちょっとセーブして行かないと、1㎏すぐ太っちゃうから…😞13日の朝散歩ラブラドール
青鷺(アオサギ)の巣アオサギの巣ではもう雛が生まれていました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加...
ヒクイナの水浴び・ガビチョウ・ムクドリ・アオサギ(多々良沼公園)
アオサギ除草作業後で下草が無く好物のカナヘビがいないムクドリガビチョウツガイで水浴びに来たヒクイナが出てきた水浴びだトリミング羽繕い葦藪に入ったカメラマンがいるのが見えているようだ 最後まで見て頂きありがとうございました
世田谷の野川沿いを歩きました。アオサギです。ここでは珍しくないのですが、立ち姿が良いので撮りました。菜の花で一面黄色く染められていた川岸は、今は緑一色です。あの木、遠くからは一本に見えましたが花の咲き方に偏りがあります。良く見ると葉も違うように見えますが
にほんブログ村小雨降る朝です、、、眺める新緑の景色は薄く霞んでいます、、、大きな池の南側、、ここはアオサギ達の巣のある場所です!、頭の上では親鳥が戻って来ると、、、やっと啼き声を出せるようになった様な小さな雛の声が聞こえます!親鳥は食餌の確保に大変なのだと思います!静かに歩き進めば、、、ノンビリとしたアオサギの姿を見かけます!脚は婚姻色で真っ赤!この子達にとっては次に世代を残す忙しい時期なんですね...
カナヘビを丸呑みするアオサギを連写で撮る🦎🦆(多々良沼公園)
アオサギが何か捕った~ ズームカナヘビだ~ 連写で撮るカナヘビが抵抗して嘴に絡む7飲み込む~丸呑みだ~飲み込んだ~美味しい~ 最後まで見て頂きありがとうございました
おはようございます。今朝はちょっと暖かかな?深夜、ふっと目が覚めた時に雨の音がしていました。雨の予報にはなってなかったのに、結構降ったようでした。風向きが良かったみたいで、窓を開けていた洗面所に降り込んでいなくて良かったです。3日の相方一人の午後散歩買い物
スマートなアオサギ。あまり後ろから見ることがないのですがこの時はじっくり見て、撮影。そしたら、なかなか個性的。辮髪みたい。さて、これは何でしょう。最近、ゲットしたお気に入りグッズです。答えは次回のブログで。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時間で5000円です。スマホの写真を100倍かっこよくするレッスンも開始しました。個性的な髪形?
カナヘビを食べるアオサギ&友人の差し入れ弁当🦆(多々良沼公園)
お目当ての野鳥が来ないから後ろを見たら近くにアオサギが来ていたズームしたらダチョウみたいだカナヘビを捕ったトリミング 行田の友人が差し入れをしてくれましたシャケコロ弁当美味しかったです😋何時もありがとうございます最後まで見て頂きありがとうございました
昨日も大阪市内では26度まで気温が上がる お天気でした午後からは 雲が広がり下り坂に・・・にほんブログ村昨日 購読している新聞の「わいず倶楽部 〇〇地域交流会」で 大川(旧淀川)沿いミニウォークに行っていました京阪電車天満橋駅下車 八軒家浜船着場をスタートして 造幣局の入り口まで約3キロの距離お天気に恵まれ 気温も上がりました50名ほどの参加者が 3グループに分かれて 大川沿いをウォーキング途中川崎橋の...
4月16日に吉岡園地という所で撮ったアオサギです アオサギは一年中普通に何処でも見られる鳥ですが嫌いじゃないです じっと佇んでいると仙人か哲学者のようです 大きな鳥なので撮りやすいですが意外と警戒心は強いです 1 2 3 4 5 6、近くに咲いていたミニスイセン 冠羽や飾り羽が発達しているのは雄の特徴、嘴や脚が赤っぽいのは繁殖期の特徴だ...
矢車菊 ~玉ねぎとトロチー入りスクランブルエッグの朝ご飯、縞ほっけの干物の晩ご飯~
おはようございます。今朝は9℃、薄手の羽毛布団と薄手の綿毛布では朝方はちょっと寒く感じました。まだ暫く朝は低くなりそうなので、羽毛布団を厚手のに戻した方がいいかな?今日の最高気温は21℃、北西の風がちょっと強くなっているので、ちょっと寒いかな?25日の朝散歩新
にほんブログ村街路樹のイチョウも小さな黄緑色の若葉を出した今日この頃、、、予報では一日中曇り?との事で、、もんやりとした朝です、、、歩きながら眺める景色は桜から新緑にと変わってきており、、、八重桜も葉と花が混じっています!雨の日も多くなり、、気温も夏日を思わせるような日が続いたせいかあっと言う間に進む季節なのでしょうか、、、そして今朝も見掛けるいつものアオサギ!多分、、広場で餌探し?をしているのだ...
コウノトリ、アオサギ、アマサギ、コサギ、みんなで採食中。 今日の夕方のれんこん畑はにぎやかでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 1)
5種の野鳥 (~2025) 水鳥集 カルガモ、マガモ、アオサギ、コサギ、ダイサギ カルガモ ツツジの花 心字池 同上 ハローカメラ! ペアでいたカルガモ Sun, Apr 16, 2023 (13.0/24.5℃) アオサギ、マガモのペア、カルガモのペア 心字池 アオサギ 第一花壇広場 ミミズらしいのを捕ってた 満開宣言後10日目の終わった桜の木と 垣根の向こうのイチョウの木の裏にも桜の木 Sun, Apr 2, 2023 (11.1/19.0℃) アオサギ 雲形池 水に浮かぶイチョ...
にほんブログ村サアーーーっと見渡す大きな池!雨は上がっているものの何となくスッキリしないですがカルガモの居る辺りにはボンヤリとした朝の光が見えます!広場ではアオサギがゆったりと歩いており、、いつの間にか濃くなってきた草の緑に綺麗なブルーグレーの羽色が浮いて見えます!水の風景や僅かに見える枝垂れ桜と相まったアオサギって本当に綺麗だなあと思います!今季のオナガガモ達の北帰行もあっと言う間に終わりを告げ...
野鳥の動きが活発です 今日も我が家の上をサシバが鳴きながら飛翔して行きます。やはり三つ巴でナワバリ争いをしている模様。 友人宅のアオサギは抱卵に入っているようですわー。 樺八幡神社にはカシラダカの大きな群れ。今年も来てくれました。 多くは杉林に潜み、カウント不能で何羽いるのか判らないのですが、数百羽~千羽ぐらいはいるんじゃないかと思います。 個体数が多くて、さえずり声が少々やかましい。 神社のスギ林を拠点に、周りの耕作地に降りて採餌をしているようです。 下の写真、カシラダカがどこにいるのか判りますか?ピントが合っていない個体も含めて5羽以上はいます。 このホオジロ類やスズメ類のような羽衣色って…
鳥の渡りが本格的になってきました 昨日の鳥情報の続きになりますが。 書き忘れていましたが、3月25日あたりから、ご近所の友人宅で昨年から営巣を始めたアオサギが営巣木に戻ってきました。 クチバシに綺麗な婚姻色が出ています。最大3個体を確認していますが、ひょっとしたら営巣数が増えるのかな?ちなみに営巣木は五葉松です。 昨日の記事にも上げたツバメちゃん。今日は写真が撮れました。 営巣に向けて鋭意活動中でしたよ。 同所にてカシラダカ。20羽程度の群れでいました。さえずりも盛んで賑やかでしたわ。 上味見はこの時期、上記アオサギが営巣している林でもカシラダカが大挙押しかけてさえずりで賑やかになります。だい…
▲昨年この場所に初めて巣営しました。今年も居ました。 ▲カルガモとマガモが揉めてる? ▲余裕のマガモ ▲コガモさん、十羽ほど居残っていました。 ▲キンクロさんもまだ居残っていました 今日は、急に小雨が降ったり、青空が出たり。不安定なお天気でしたが、気温は徐々に上がって最高1...