メインカテゴリーを選択しなおす
矢車菊 ~玉ねぎとトロチー入りスクランブルエッグの朝ご飯、縞ほっけの干物の晩ご飯~
おはようございます。今朝は9℃、薄手の羽毛布団と薄手の綿毛布では朝方はちょっと寒く感じました。まだ暫く朝は低くなりそうなので、羽毛布団を厚手のに戻した方がいいかな?今日の最高気温は21℃、北西の風がちょっと強くなっているので、ちょっと寒いかな?25日の朝散歩新
にほんブログ村街路樹のイチョウも小さな黄緑色の若葉を出した今日この頃、、、予報では一日中曇り?との事で、、もんやりとした朝です、、、歩きながら眺める景色は桜から新緑にと変わってきており、、、八重桜も葉と花が混じっています!雨の日も多くなり、、気温も夏日を思わせるような日が続いたせいかあっと言う間に進む季節なのでしょうか、、、そして今朝も見掛けるいつものアオサギ!多分、、広場で餌探し?をしているのだ...
コウノトリ、アオサギ、アマサギ、コサギ、みんなで採食中。 今日の夕方のれんこん畑はにぎやかでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 1)
5種の野鳥 (~2025) 水鳥集 カルガモ、マガモ、アオサギ、コサギ、ダイサギ カルガモ ツツジの花 心字池 同上 ハローカメラ! ペアでいたカルガモ Sun, Apr 16, 2023 (13.0/24.5℃) アオサギ、マガモのペア、カルガモのペア 心字池 アオサギ 第一花壇広場 ミミズらしいのを捕ってた 満開宣言後10日目の終わった桜の木と 垣根の向こうのイチョウの木の裏にも桜の木 Sun, Apr 2, 2023 (11.1/19.0℃) アオサギ 雲形池 水に浮かぶイチョ...
にほんブログ村サアーーーっと見渡す大きな池!雨は上がっているものの何となくスッキリしないですがカルガモの居る辺りにはボンヤリとした朝の光が見えます!広場ではアオサギがゆったりと歩いており、、いつの間にか濃くなってきた草の緑に綺麗なブルーグレーの羽色が浮いて見えます!水の風景や僅かに見える枝垂れ桜と相まったアオサギって本当に綺麗だなあと思います!今季のオナガガモ達の北帰行もあっと言う間に終わりを告げ...
野鳥の動きが活発です 今日も我が家の上をサシバが鳴きながら飛翔して行きます。やはり三つ巴でナワバリ争いをしている模様。 友人宅のアオサギは抱卵に入っているようですわー。 樺八幡神社にはカシラダカの大きな群れ。今年も来てくれました。 多くは杉林に潜み、カウント不能で何羽いるのか判らないのですが、数百羽~千羽ぐらいはいるんじゃないかと思います。 個体数が多くて、さえずり声が少々やかましい。 神社のスギ林を拠点に、周りの耕作地に降りて採餌をしているようです。 下の写真、カシラダカがどこにいるのか判りますか?ピントが合っていない個体も含めて5羽以上はいます。 このホオジロ類やスズメ類のような羽衣色って…
鳥の渡りが本格的になってきました 昨日の鳥情報の続きになりますが。 書き忘れていましたが、3月25日あたりから、ご近所の友人宅で昨年から営巣を始めたアオサギが営巣木に戻ってきました。 クチバシに綺麗な婚姻色が出ています。最大3個体を確認していますが、ひょっとしたら営巣数が増えるのかな?ちなみに営巣木は五葉松です。 昨日の記事にも上げたツバメちゃん。今日は写真が撮れました。 営巣に向けて鋭意活動中でしたよ。 同所にてカシラダカ。20羽程度の群れでいました。さえずりも盛んで賑やかでしたわ。 上味見はこの時期、上記アオサギが営巣している林でもカシラダカが大挙押しかけてさえずりで賑やかになります。だい…
▲昨年この場所に初めて巣営しました。今年も居ました。 ▲カルガモとマガモが揉めてる? ▲余裕のマガモ ▲コガモさん、十羽ほど居残っていました。 ▲キンクロさんもまだ居残っていました 今日は、急に小雨が降ったり、青空が出たり。不安定なお天気でしたが、気温は徐々に上がって最高1...
2度で晴れ 毛嵐の立つ大きな池にマガモが2羽 つがいかと思ったら雄マガモ達… 草原の彼方には霧が棚引く 朝露の一杯付いた芝を陽光が照らしオレンジに染める 『雲上の教会』が出現 下の霧も染まっている さてマガモ達だが 岸辺に4羽と泳ぐ1羽 やはりすべて雄 雌鳥達はもう産卵に入っている アオサギもいる この池で見たのは久し振りだ これまた雄か?ww 例年より少し早めの感ありだがマガモ達はもう繁殖期入...
桜並木を散歩 ~ミニスナックゴールドの朝ご飯、魚べいで晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです、日中は17℃晴れるようですが、風が強いです。 膝の事、昨日病院へ行って来ました。手術はしない事で話しました。「まあまた痛くなったら来てください」との事で診察も5分とかかりませんでした。ほんとにあの痛みはな
さてこちらもうどん県のいつものところです。2月22日の丸亀城です猫の日などと言われる日ですが、カモの人は「2月22日はカモの日」として認定しています。…どーでもいーんですけどねー…そして石垣修復工事は次のステップに入ったような感じがします。搦手門のとことですが
いつもだと、金曜日の夜に自宅に帰る孫Nですが、土曜日のドライブに一緒に行きたいと言うので我が家に泊まりました。私が野鳥を見ている間、手持無沙汰だろうから車の中でお弁当を食べて待っててもらうようにしました。急いで作ったので、写真を撮るのを忘れたけれど・・・すき焼きのたれで甘辛く味付けした豚肉と長ネギ、長ネギがトロッと甘くて美味しいのよ!小ネギ・コーンを入れた厚焼き玉子、ブロッコリーの簡単弁当でしたが...
静かにたたずむアオサギ。名前がわからないけれどまるで水切りのように飛び立とうとする水鳥。鳥たちの静と動。水切りする鳥をまるで応援するかのように見ている2羽も面白かったです。桜が咲き始めましたね。大阪は来週が満開のよう。気温は肌寒いのでお花は長持ちしてくれるかな。そしてお天気が心配です。晴れてくれ~。ご予約・お問い合わせはポーパッズペットさん06-6387-3366までお願いします。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時間で5...静と動
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 4)
猫レス 9種の野鳥 (~2025) 池の鳥 カルガモ、カワセミ、(アカハラ)、ヨシガモ、マガモ、(ヒヨドリ)、コサギ、ダイサギ、アオサギ カルガモ 心字池 春 ヒイラギナンテンの黄色い花 Sun, Mar 16, 2025 (4.8/7.8℃) 心字池のカワセミの話 (写真) を以下だらだらと 魚 (コイ) がいる ハローカメラ! 右向き 左下向き ムクノキの枝のヒヨドリ カメラを頭上にノーファインダーでカワセミと一緒に撮影 どちらもボケボケだけど池の様子がわ...
このカップルもラブラブ。繁殖期なので愛の巣も作られています。まるでハートのような形でいちゃついていました。ほんと、仲良しさん。6月くらいには雛の姿も観察できるのでは?横にいるカメさんがなんとなくシュール。ご予約・お問い合わせはポーパッズペットさん06-6387-3366までお願いします。皆様の応援が励みです。ポチに感謝。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ出張撮影会はいかがですか?10カットデータで1万円プラス交通費実費です。個人レッスンは2時間で5000円です。スマホの写真を100倍かっこよくするレッスンも開始しました。愛の歌2
今日もプラス気温だけど、雪が降る曇り空でベチャベチャ道路!若い子達は、薄手の服装で歩いているけど寒そうだなぁ~( *´艸`)20日(木)石狩川で、オシドリ~♪おかえり~(*^^*)このペアだけしか探せなかったけれどこれから仲間が増えるよね!水面に小さな虫が沢山浮いています。ガフガフと水面に嘴を入れて食べてるんじゃない?オジロワシ。。。凛々しいわ~!後姿だったので、前側から見ようと進むと真下・・・(^^;羽毛を膨ら...
雲に見え隠れする太陽、陽射しは暖かいけど風が冷たい~曇りから晴れ~の神戸です。 今朝は張り切って歩いてきました。川に到着すると、顔なじみになった犬の散歩の方…
おはようございます。今朝は風が強く寒いです。でも温度は7℃、もっと低いかと思いました。日中は12℃まで上がりますが、風が強いので、寒く感じると思います。今日は内科の定期検診日、帰りに梅林に寄ろうと思いましたが、風が強そうなので、また今度にしようかな?相方の散
おはようございます。今朝はそれほど寒くないです。でもお天気が悪いせいか、日中はあまり気温が上がりません。今週末頃はまた朝が氷点下になっています。また寒さがぶり返すようですよ。庭写真ヒヨドリ餌かごに乗ってます。これだとメジロが来られないので、帰って貰いまし
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 3)
猫レス 8種の野鳥 (過去~2025) ヒヨドリ、ハト、キジバト、メジロ、ハクセキレイ、アオサギ、オナガ、スズメ 寒緋桜とヒヨドリ カメラ目線 吸蜜 スウィート Sat, Feb 22, 2020 (6.4/18.2℃) 大寒桜とヒヨドリ 吸蜜 Sun, Feb 23, 2020 (5.4/16℃) 白いハトと咲き始めた梅林の白梅 Sun, Feb 9, 2020 (1.2/8.3℃) これから咲く梅林の紅梅の木の上のキジバト Sun, Feb 2, 2025 (3.1/8.8℃) 梅林の梅花とメジロ カメラ目線 吸蜜 Sun, Feb 1...
カワセミ ~オープンオムレツの朝ご飯、ラーメンセットの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです。昨日は風は強かったのですが、日差しは強く車の中は暑かったので、窓を開けて走ってました。花粉が多そうですが、自然完治したらしい私は大丈夫!花粉症が治って春が凄く嬉しいです。今日は、曇りがちのようですが、梅林に行
時期的なものなのかホルモンバランスが崩れているかわかりませんがとっても眠いです。 運転しながらも眠ってしまいそうでした。睡眠時間は6時間くらい。 春分前の…
ずっと仕事漬けの日々でしたが ようやく、やっと長かったプロジェクトが終了しました… めちゃめちゃ頑張りました。 自分をほめてあげたい… とすらちょっと思え…
▲逆光気味です ▲池が乾いている景色が背景に広がっています 日課にしていたウォーキングですが、2025年はまだ行けていませんでした。 なんだかんだと用事優先、寒いし、サボっていました。 もう2月も最終週になるというのに、今年初ウォーキングです😅 いつもの川沿いと調節池周り...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 1)
猫レス 8種の野鳥 (過去~2025) カワセミ、カルガモ、アオサギ、コサギ、ムクドリ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ ⇒ (前年 2024年更新 2月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ カワセミとカルガモ/ずっとこんなのを撮りたいと思ってた 雨の暗い朝だけどOK これはカワセミ専用台? 岩の上で/水の輪が天使の輪に見えないか… エノキの枝 Sun, Feb 2, 2025 (3.1/8.8℃) 鶴の噴水の翼の上のカワセミ集 (去年先行して2カット掲載) ...
ヌートリア ~巣ごもり玉子の朝ご飯、鶏もも肉と玉ねぎのカレー炒めの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです。日中も暖かそう14℃ですが、風がちょっとありあまり暖かくは感じないかな?でも、この暖かさも明日位までで、明後日からまた寒波襲来マイナスの朝が続いていますよ。三寒四温、と言うけれどまだまだ寒が勝ってますね。庭写真
にほんブログ村日の出から約10分後の東の空、、、(゚д゚)!まだ太陽は見えず、、とっても濃いオレンジ色!ずっと氷点下の寒い朝でしたが、、今朝はプラス温度!(゚∀゚)まるで春になったような朝です!あの子達の様子を見て帰るいつものパターン、、、途中の浮き城の小道の池まで来ると何故か弱い雨!晴れているのに変?そう思いながら何気に見上げた西の空!わっ!虹!\(◎o◎)/!大きな、、大きな虹が西の空に架かっていました!ね!...
アオサギとカワウとユリカモメ通勤途中の光景久しぶりの捨て活(^^)椅子2脚を粗大ごみに出しました。椅子としての役割を終えたあとベランダの花置きにしてました。一…
にほんブログ村今季は全面氷にはならないものの、、冷え込んだ朝が続いています!薄っすらと氷の張っている島のある池、、、そんな朝は上がって来るあの子達も、、、霜で凍てついた地面は冷たいらしく、、、座り込んでしまいます!(゚∀゚)マガモちゃんも、、、男子3人組も!ほら!こんな感じで足を腹に当てて温める?特にケガで足にハンデのある子は辛いのかもしれません、、、足が冷たくって・・・でもね、、、明日からは打って変わ...
東山植物園は、最高気温8度Cでした。昨年の12月頃に10度Cと聞くと「寒い!」と思っていたものですが、一度、最高気温5度Cを体験してしまうと、えっ、何、今日は8度C暖かいじゃん!てなことになってしまう。その東山植物園では、気が付けばツワブキが枯れていました。厳寒の時に頑張ってくれていましたが、その黄色い花も終わっています。池では、左にアオサギ、右にシロサギ、そして真ん中の白丸にカワウが居ます。カワウは、魚を取るのに夢中でした。アオサギって、こんな色ですよぉ~私の目が悪いのかなぁ。これは、青ではなく灰色。(^-^)それを青と言いくるめるから、青詐欺なんだよ。 山茶花が散り始めていました。椿のように丸ごと落花せずに、桜のように花びらで散っていきます。そして、緑葉にも、みずみずしさが溢れて来ました。このシダ類は...冬の終わりは春の始まり
夜半に起きた時に、外を見ると西側の駐車場も真っ白だった。朝は銀世界かと思いつつ起きてみれば、なんとほぼ解けかかっていた。▲(今朝の西空)最高気温の予報は5度Cだという話だが、この空を見ると太陽の光で暖かくなりそうな予感。▲(庭の雪)庭も、芝やミニ菜園の土の部分だけうっすらと雪が・・・積もっているという表現は、ちょっと苦しい。ただ雲の変化が早く、太陽もちょっと顔を出したかと思うと直ぐ雲に隠れてしまう。多分、一桁の最高気温予報は当っているのかもしれない。雲の切れ間が長そうなら、そのチャンスに歩きにでも出よう。取り敢えず、先日歩いた秋津川沿いで見かけた鳥たちをご紹介。▲(アオサギ)佇むアオサギはいつものスタイルなのだが、口を開けたままの状態は珍しかった。次は獲物を待つシーン▲(アオサギ)▲(コサギ)コサギは身軽...寒い中でも鳥はノンビリ
おはようございます。この最長最強寒波、まだ始まったばかりですがさすがに寒いですねぇでも、クラブではサウナに入って、ロッカーで「この寒い時期に暑いって贅沢だね~」って話してます。庭写真寒い中ですが、メジロは元気にみかんを食べに来ますよ。食べられないのにヒヨ
猫レス 16種の野鳥 (~2025) ハト、ヒヨドリ、ムクドリ、カラス、ノスリ、キンクロハジロ、シジュウカラ、アオサギ、ダイサギ、スズメ、オナガ、カワセミ、キジバト、メジロ、ハクセキレイカルガモ ⇒ (前年1月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ ハト 郷土の森 横浜市のサザンカ Sat, Jan 4, 2025 (1.6/9.6℃) ヒヨドリ 寒緋桜の枝の上 Sat, Jan 4, 2025 (1.6/9.6℃) ムクノキかエノキかどちらかの枝の上ののムクドリ ヒヨドリ...
今日の晩ごはん カレー鍋と豚タン塩、サラダほうれん草 サントリーのペールエールが美味しかった! 今日はシロサギさんめっちゃ至近距離で。 水面を歩き回ってました。 アオサギさんと富士
仕事が休みの時、散歩もかねて公園に立ち寄ったりするんですが、最近アオサギと思われる鳥を見かけることがしばしば。スマホのカメラなのでこれが限界いるときはいつもこ…
きのう湖に到着してほどなくダイサギさんの狩りに遭遇!メダカさんを飼っている身には複雑だけれど文句をつけるのは筋違いいままでサギさんがカナヘビさんとかいろんなものを咥えているのを見てきたけれど一番インパクト大だったのがこちら!2023年9月3日の記事に載せたものですが…いまのところこれ以上のびっくり!は目にしていません(ダイサギ1月28日)ダイサギ~ブランチ~
昨日も今日も黄砂でぼんやり霞んでるけど、雲に遮られていた太陽も出て晴れ~の神戸です。 今撮りためた画像や動画を整理中なのですが、ぼやけてる物は、即消去できるけ…
昨日と今日の晩ごはん 昨日は洋風 今日は和風かな。 公園で毎日ウォーキングしていますが あの猛禽類カワウの姿はあれ以来見かけません 穏やかな日常が戻りました。 上はアオサギとカモ 下
2025年1月2日(木) 高知県宿毛市で迎える新年二日目。 1月2日といえば、気になるのはアレ。 高知放送より引用 もちろん箱根駅伝。 1区で中央大独走。このまま逃げ切れるか? 最後まで観たいけど釣りもしたいので、9時過ぎにホテルを出る。続きは夜のダイジェストで。 気温4℃。昨日と同じような穏やかな天気。連日晴れてありがたい。 今日は愛南へ。どこの漁港にするか?中泊行きたい...
1月20日(月曜日)雨~晴れ20日は午前中に高幡のグラウンドでG.G同好会練習がありました。水曜日に大会があるので、その事前練習。不調・・・朝は前日からの雨が残っていて小雨が降っていました。8時過ぎ、雨がやんだので(車移動で歩数が増えないので)出かける前にひと歩きしてきました。8時半から9時まで歩いて3013歩東の空はまだ雲が多く、暗い感じでしたが・・・西を見ると、青空に真っ白い富士山が見えていました~雨上がりなので特別きれいに見えました。手前には雲がポカリポカリ浮かんで、富士山に雲の影が映っています~陸橋の下を電車が走りすぎます~通勤時間帯のせいか、都道は北の豊田駅方向、南の多摩センター方向共に大渋滞。ほとんど動いていない車の列が続きます。橋の方へ移動しながら、車の間から富士山を撮ります。雲が移動して、...1月20日の朝、富士山と空と水鳥たち~♬
夕暮れ時に佇むコウノトリとアオサギ。 『もうすぐ日が沈みますなぁ。 そうですね。 今日もいい一日でしたね。』 そんな声が聞こえて来そうな情景でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち