メインカテゴリーを選択しなおす
随分まったりしているなと思ったら脱皮している最中でした邪魔してごめん!バイバイまたね♪トカゲくんみたいにメタリックじゃないけど僕だってピカピカだいっピカピカの僕にどんな明日が待っているかな☘️…と話をつなげてみましたがほんとうは別の場所で出会った3個体です撮影は上の3枚5月8日次の1枚5月7日最後の2枚5月5日でした(^○^)*写真の半分はピン甘なのは承知していますが久々の出会いで嬉しかったのでアップしてしまうのだっ★ カナヘビさん🦎お着替え中
カナヘビを丸呑みするアオサギを連写で撮る🦎🦆(多々良沼公園)
アオサギが何か捕った~ ズームカナヘビだ~ 連写で撮るカナヘビが抵抗して嘴に絡む7飲み込む~丸呑みだ~飲み込んだ~美味しい~ 最後まで見て頂きありがとうございました
カナヘビを食べるアオサギ&友人の差し入れ弁当🦆(多々良沼公園)
お目当ての野鳥が来ないから後ろを見たら近くにアオサギが来ていたズームしたらダチョウみたいだカナヘビを捕ったトリミング 行田の友人が差し入れをしてくれましたシャケコロ弁当美味しかったです😋何時もありがとうございます最後まで見て頂きありがとうございました
【足立区散歩その3】熊の木ひろばの熊之木橋、熊野木圦に見入る!
2023年9月27日、前回の記事からの続きです。久しぶりに、神領堀緑道 熊の木ひろば(江北2-49)へ。アーチ状の橋は、熊之木橋。当時の熊之木橋の建設年代は天明年間といわれ、明治43(1910)年、幼少期の昭和天皇が荒川堤の花見に訪れた際に渡られたという記録も残っているそう。現在の熊野木橋は、残念ながら平成25年に復元されたもの。煉瓦で造られた、熊野木圦。埋められていたのを掘り起こし、復元されたもの。亀がいっぱいい...
9月中旬~10月下旬、赤トンボの仲間が飛来し、花や枝先、私の頭や肩にも止まります。9月下旬、フジバカマの花にオオハナアブ、11月下旬、サザンカの花にホソヒラタアブ、9月下旬、ヤブランの花にハキリバチ?11月中旬、ハナミズキの紅葉で休むホシホウジャク、10月中旬、ミズヒキの花穂にカナヘビが、カメラを向けても逃げません。玄関前通路に出てきたニホントカゲ、人に出合うと直ぐ逃げます。11月上旬、菜園のナスの葉上で、カマキリの1種が、庭で見た動物(4)秋のトンボ、アブ、小動物など、
へび年だものおいら颯爽と登場なのだ♪時には可愛く時にはカッコよく目を光らせてゆくぜ★🐍カナヘビじゃないかよ~!というご批判は聞かないことにしておきます同じ爬虫類だもの(^_^;)昨日北本自然観察公園に出かけたらお年賀でシマヘビのももちゃんのポストカードをいただきました突然変異で色も模様も大きく異なった個体とのことです早速額に入れて飾っています右端下の枠については「背中の茶色が濃くなり目が白く濁ると脱皮が近いというサインです」との説明書きが添えられていました(カナヘビ渡良瀬遊水地にて2024年10月19日に撮影) Gooに不具合が生じてブログに繋がらない状態でしたので ひとつ前の記事も合わせてご覧いただけると嬉しいです(^_^)カナヘビ~🐍年だもの~
ある冊子に、こんな記事を寄せました。その発行は来月になるようですが、フライングで公開させていただきます。 カナヘビ雑話 kazg (1) 私の住まいは、田園に囲まれた造成団地で、自然豊か、生物の多様性にも恵まれています。暖かい季節になると、庭にも各種の昆虫たちがあらわれ、それを捕食するアマガエルやアオダイショウ、カナヘビなどの生き物も…
9月5日に出会ったニホンカナヘビさんこちらは8月29日のニホンカナヘビのこどもそれから…お気に入りのニホンカナヘビさん★えへへガチャですこの子が仲間を呼んだのでしょうか家族が我が家のリビングでニホンヤモリを見たというのです数か月前と最近の2度古いお家ならまだしも我が家は集合住宅幻覚でも見たのでしょうと思っていたのですが数日前わたしも柄の入った足が動くのを見ました間違いなくニホンヤモリさんです!どこから来たのでしょう洗濯物を取り込む時に入ってしまって出られなくなってしまったのか自分の意志で留まっているのか謎だらけですいてくれても全然構わないのですが食事はどうしているのかな出ていけなくて困っていなければいいけれど…と心配しています🦎カナヘビとヤモリさんのこと。
★ツリフネソウの花を見ながらのんびりしていたらカナヘビさんが大物ゲットこんな場面初めて見ました舌なめずりまで…ダイサギがカナヘビさんを咥えている場面は撮ったことがありますがカナヘビさんの捕食シーンはおそらく初だと思います鳥さんが昆虫を捕まえているのは見慣れているのですが小さな恐竜という出で立ちのカナヘビさんだから凄みを感じてしまい結構衝撃的でしたが人間がステーキを食べるようなものですよねそれに何と言っても可愛いいだけでは生きてゆけぬのだ!*クリックで大きくなります*(赤城自然園にて9月4日)カナヘビ~バッタを捕えて~
おととい汗だくで林の中を歩いていたらひょっこりカナヘビのこどもが姿を見せてくれました♪(^o^)/君は涼しそうだね!(9月18日)カナヘビ~9月のこども~
「おはようございます♡ 本日より こちら お客さん相談ルームに配属となりました…… バイトの女でございます♡」 「ああ…… あの…… バイトの女さんは…… …… えっと…… いつもそういう出で立ちなわけ?…………」 「え?」 「あ…… いや…… いいよいいよ… 何でも無い…… 唯の配属場所間違いだ………… バイトの女さんは 法人営業部向きだから 上司に伝えてきてあげるよ………………」 「え?…あ………… そうなんですね…… ありがとうございます……………………」 TO BE COMUGIKO てなことが在りましてね……たぶんその女近々鯖戸先輩んとこ行くと思うんでよろしくお願いします…… ふ~ん…
尻尾が青いヒガシニホントカゲ 蛾のトレンドはクスサン おしゃれコンポストの代わりに麻袋
生まれてから今まで、ずっと北海道に住んでいて、子供時代は旭川の田舎で育ったので野外で出会う生き物にあまり抵抗がない。さすがにヒグマやマムシなどヘビ、人間だと不審者、虫だと脚がないとか沢山あるのは怖いけれど。子供が男の子二人だったので魚掬いや虫取りも付き合い、魚やオタマジャクシなんかも飼っていたので危険がなさそうなのは割と平気。両生類・爬虫類は嫌って人が多いけれど、ヘビに似ていても脚があれば嫌じゃな...
きのう出会えたカナヘビのこどもそれから…トカゲのこどもにも 出会ったよ♪ コロナのせいでお気に入りの場所が立ち入り禁止になったり出かけてゆける場所がどんどん減って気持ちが下向きになっていましたそんな時ひょっこり同じ場所で出会えたピカピカさんとわびさびくんテンション上がりましたo(^o^)o 向かい合わせの2ショットが撮れたら最高だけど さすがにムリかな…🦎カナヘビくんとピカピカさん🦎
ガマガエルの世話は、見るに見兼ねてわたしが自ら進んで世話をしています。娘に頼まれたわけではなく。⬇詳しくはこちら 『3匹! 太らせる計画!!』最近、3匹のガマ…
カナヘビさんを見かけたらまったりとくつろぎながら背筋でしょうか?(^○^)向こう側にはサルビアの花が咲いていました体力作りは無理せずにね!(^o^)/雨風の被害がありませんように…(7月17日)カナヘビ~サルビアのこちら側~
こんにちは、あいです蒸し暑いですね わが家の庭、これじゃあんまりなので 薄曇りのすきに、密林に入りました 草取りをしていたら・・ 長さ1cmほど…
うだるような暑さに居心地の悪そうな紫陽花さんのなかカナヘビさんを見つけたよ!ここはオアシスだね(^ー^)キタテハさんも♪きょう関東では東京千葉埼玉に警戒アラート発令中写真を撮影したこの日もとてつもない暑さでしたUVパーカーを羽織って汗ダラダラで歩きまわり塩分の染みがたくさん出て我ながらびっくり!本日はちょっとベランダに出ただけで暑さのために食欲減退モードそんなわけで部屋でおとなしくしています(^_^;)(羽生水郷公園にて7月9日)紫陽花のオアシスで~カナヘビ~
トカゲさんとカナヘビさんが切り株の上で出逢った~🌌ご存知の方は「ウルルン滞在記」のナレーション風でお願いします♪どんぐりうさぎにはトカゲさんの青い尻尾が天の川に見えたんだって…🎋尻尾が青いのは幼体のあかしですカナヘビさんとの遭遇率は実は高めなのですがトカゲさんと向かい合っての登場にはワクワクしてしまいましたo(^o^)oちなみにしばらくこの距離を保っていましたが トカゲさんが一足早く立ち去りました🦎(6月24日)七夕だもの🎋
奥日光の渓谷で見つけたクロサンショウウオの卵嚢です写真をビジターセンターの方に確認していただきました検索によりますと東日本に消息する日本の固有種とのこと(4月29日)野鳥昆虫生きものとカテゴリー分けしてしまったためこの1枚でアップ…するのも気が引けますので(^_^;)*追記*この記事をアップした翌朝タイムリーにもNHKの「自然百景」にて クロサンショウウオさんの産卵場面を 放送していました スマホで画像を撮影しましたので 載せてみます 体長15cmほどだそうですお腹が大きいのは母さん卵嚢以外の実物を見るのは初めて! 嬉しいです🍂先日出逢ったカナヘビさんを一緒にやあ!君は涼しそうだね♪(嵐山町6月22日)記事にしたい野鳥や昆虫さんもたくさん控えているのですが夏バテ気味のため今日はこんな感じで失礼いたします ...クロサンショウウオの卵とカナヘビさん
お気に入りの紫陽花の名所があって毎年のように出かけていたけれどここ数年はつい誰かに会えたら嬉しいなって思ってしまう紫陽花の葉に見つけたキイトトンボさん数年前初めましてのヤツメカミキリさんに出会えたことに味をしめいないかなってキョロキョロしたり思わぬところでカナヘビさんに出会えたり紫陽花の森はワクワクなのです♪キイトトンボとカナヘビさんは以前アップしたものと微妙かもしれませんが(^_^;)表情違いです随分前には蓋付きのかたつむり (おそらくヤマタニシ)さんにも出会ったことがあります(^o^)/ (6月5日·11日·19日·26日) 紫陽花さんぽ~誰かに会えたら~
緑のなかからひょっこりと姿を見せてくれました躑躅もいいけど涼やかな紫陽花さんも綺麗ね(^○^)カナちゃんいい場所見つけたね♪キビタキさんの声が降ってくるお気に入りの場所です (6月5日) カナヘビ~紫陽花の玉座~
〈5月25日撮影〉南側の半日陰の場所で咲くヤマアジサイの”紅”額の色が白から変化していますこの後さらに濃くなり最後は名前の通り、紅色になります小径脇に咲く源平小菊も陽射しが強くなると花弁の色が白からピンク色になりますが…変化している花を撮ろうとしたらお客さんがいるので止めました日陰の駐車場脇の花壇でいつの間にか咲いているマルバマンネングサと花数が減って来たリシマキアその原因はこのユキノシタがどんどん増えて土を覆い尽くしているから…でもね、この花を見ると抜くのも躊躇してしまうなぁ…いや、でも消えそうになってるリシマキアを救出しなければ!などと、考え事をしていると塀にへばりついているカナチョロさんと目が合ってしまいました小さな庭にいる小さな生き物たちにとっても居心地の良い場所になって来ているかな…?居心地の良い小さな庭
暑い日が続いています。雨降ってほしいね(^^;) でも、孫達は小学校を満喫、友だちも増えて、いろんな遊び 覚えてます。 そして、虫取りは昔から変わってないようです。 じいじの秘密のクワガタ、カブトムシの集まる場所、 教えてあげました。 平クワガタやノコギリクワガタ、樹液吸ってるとこ、捕まえたよ(^_^) 孫も一緒に捕まえてるけど、どうも「じいじのコレクション」に 成ってるような・・・・ あっ、...
ひさしぶりにカナヘビさんに出会えたよ♪それから…同じ場所でトカゲさんにも出会えました★緑のフォーカスかけてみました!わびさび君もピカピカさんも嬉しいな(^○^)(5月29日)🦎カナヘビさんとピカピカさん🦎
実家の玄関先で。 庭から入ろうとしたら何か落ちてる。 麻紐が絡まって転がってると思って 拾おうとしたら・・・ ニホンカナヘビでした。 多分、交尾中。 庭に結構いるんですよー そのうち、ま
ツツジの花を見ていたら足元にひょっこりカナヘビさんを見つけたよ♪こんにちは(^○^)ちょろりと舌を出しておいらご機嫌さんでパトロール中だよバイバイまたね(^o^)/青空の下は気持ちがいいもんねお花も綺麗だしスキップしたい気分だよ♪(5月15日)カナヘビ~躑躅と遊ぶ~
タマムシさんやカミキリムシさんに出逢って喜んでいたらひょっこりカナヘビさんが姿を見せてくれました♪今度は紫陽花の花の玉座で出逢えたらいいね(^ー^)きょうあした埼玉は降水確率100%です紫陽花にも だいぶ色が入ってきました (5月27日)カナヘビ~雨が来るよ~
待ってマッテやっと出たヒクイナしかし出ても走ってチョコット出ただけだこれだけしか撮れなかったこの後も待ったが出て来なかった何時も来るアオサギに遊んで頂きました海老を捕った強引なトリミングザリガニの子供かな ・・・嘴を開けて奥に放り込む・・・飲み込んだ~草
トカゲを飲み込むアオサギとヒクイナを撮る🦆📸(多々良沼公園)
最近何時もアオサギが来るようになった・・・目的はトカゲ(カナヘビ)を食べに来るんだトカゲ(カナヘビ)捕ったトリミング大きな枯草と一緒に銜えた器用にトカゲだけ食べるこの嘴で何でも出来るんだよね~また捕った~飲み込むぞ~飲み込んだ~・・・トカゲ(カナヘビ)の
皆様こんにちは!今回はトカゲです。恐らくカナヘビという種類だと思いますが・・ずっと噛み合いっこしてるんです!これって、仲が良いのか?喧嘩しているのか?詳しい方教えて下さい!!実際の動画をご覧ください! @maskman.takashi このトカゲ達何してるの? #トカゲ #噛
ご訪問ありがとうございます。くもり20:00 10℃今日は春の嵐。台風並みの暴風です。雨は午前中にやみましたが、強風はまだ収まりません。*** *** *** ***すてきにハンドメイドはじめてさんのサンプラーキルト*トップ作り●18㌢×18㌢(4列×5段)急なお出かけの用事が入り、日・月・火はパッチができませんでした。今日は夕方からコンパス(羅針盤)に取りかかり、メインⓓが決まりました。 室内の灯りでわか...
今日は株や投資と全く関係ない話をしたいと思います。興味無かったらすみません。我が家のベランダで冬眠していたカエル達(アマガエル4匹、カジカガエル2匹)が本日、…
【クリスマスプレゼント2023】小5(11歳)女子と小1(7歳)男子のプレゼント
※本日2つ目の記事です。1つ目▼我が家、昨日クリスマスパーティーをしました!開店と同時にスーパーに買い出しに行ったんだけどもう混んでたわ…クリスマス効果、凄いね…そして、無事にサンタさんも来ましたよ~サンタさんへのお手紙▼クリスマスプレゼント2023息子が作っ
今日は孫の「学習発表会」でした。ナナカマドの紅葉とカエデの黄葉が映える秋晴れ!午後からは雨だったけれどね。ナナカマドの木に飛んできたゴジュウカラ。。。カエデのプロペラも赤くなって、カワイイわね~♪ 「バアチャン見に来るのかぁ~緊張する~!」って~( *´艸`)そんな緊張しなくても・・・(^^; 「絶対見逃さないで~凄いから!」と言っていたのは側転をするお友達の演技!みんな上手に出来てたね~(*^^*)Nは、照れく...
【尾竹橋周辺】尾竹橋公園の祭りの跡、尾竹橋ワンド、ドン・キホーテ町屋店裏の隅田川テラスにて、生き物に癒される!
2023年7月16日、尾竹橋を渡っています。足立区立尾竹橋公園(千住桜木2-16-1)を見ると・・・お祭りの準備?寄ってみました。調べたところ、前日の7月15日の19時、千住桜木二丁目町会・都営桜木町アパート二号棟自治会の納涼踊りがここで開催されたようです。昨晩は賑やかだったことでしょう。早朝でしたので、昨晩の余韻を見ることが出来ましたが・・・今日にでも片付けが行われることでしょう。尾竹橋ワンド(千住桜木2-9)へ寄...
日曜日 お天気が良かったのでカナヘビ達は日光浴(*^^*)カナヘビのフォトを載せますので苦手な方はご注意を・・・(^^;姪っ子の家で卵から孵ったクウちゃん。。。8月に捕まえたカッチャン。。。切れたシッポが伸びてきたヒーチャン。。。カナヘビは、土の中で冬眠するらしいですね。10月中には、自然に帰す予定なので飼うのはもう少しです~そろそろ家の中へ入れようかと思っていたら、姪っ子が子供たちを連れて、旦那さんが釣っ...
昨日は多分、11時半頃に寝落ちたと思う。 2時半頃に目が覚めてしまい、30分ぐらいしてから2度寝→5時頃にお布団から出た。 6時頃に外から蛙みたいな鳴き声が聞こえて来て、十×階の我が家に居るわけ無いよなーと不思議に思いつつ鳴き声を聴いていたら、ベランダに居たペット(おしめ坊や)のおしめを取り替え終えて戻って来た配偶者氏が「見慣れない鳥の鳴き声だった」と教えてくれたのだけど、この人はイソヒヨドリの雌なんだろうか? ♪ケケケって、鳴き声というよりも警戒音っぽい。 …海無し県に海の鳥がやって来るとはなぁ。 配偶者氏がお昼過ぎに送って来てくれた、カナヘビ?の写真。脱皮しかけなのか皮膚病なのか。 (※爬…
今日は島からお寺さんがお盆のお参りに来てくれました。台風が来るというので、来る日が遅れましたが、影響はありませんでしたね~( *´艸`)夕べは凄い雨で、朝も降っていましたが青空に~(*^^*)いつもの「き花」を用意して・・・お参りの後は、いつもの如く・・・いつものコースをドライブし、帰って来てからNとオカアサンも一緒に「カナヘビ捕獲」へ出発~!この子は日光浴中でしたが、出かけるのでおうちの中へ~。。。途中当麻...
カナヘビ。。。この子のシッポは、はとこが触った時に切れちゃって、短い子なの( *´艸`)カナヘビはね、小さなコオロギやクモを食べるんですって。それは無理なので、市販のエサを買って来たようなんですが、私は見てないので、よくわからないけれど、Nが言うには、乾燥した虫みたいなのをピンセットで食べさせるそう・・・(^^;ピンセットで摘んだものが、床にポロッと落ちたら 「もう気持ち悪くてムリだから!」。。。とNが言っ...
ナスを育てて11年今年は一番暑い! 日陰に移動してネットを掛けたりして日差しを弱めましたがダメ・・ 館林で買った大きなナスも上部が日焼けして下から新しく…
Nと同じ3年生のKちゃんと1年生のKちゃん兄弟は、お母さん同士が「いとこ」なので、NとKちゃん達は「はとこ」(*^^*)図鑑が大好きな兄弟でね、恐竜や魚、野鳥、昆虫に興味があって、今回は当麻の鍾乳洞の近くで「カナヘビ」を捕まえたんだって!家で買ってたら、子供が産れて増えたからNちゃんにあげるね~!って(*^^*)飼ったことがないから、大騒ぎよ~(≧▽≦)私も子供の頃、遊んだ記憶がないわ~(^^;Nのオカアサンが、ユーチューブ...
我が家のヤモ吉くんは、じつは1匹ではなく家の周りのあちこちにいるみたいですが 夜になると、いつも来てくれる窓があって ここは、ヤモ吉くんに会える待ち合わせスポット( ^ω^ ) ユズもすずも、よく会いに行って一緒に過ごしてます ヤモリさんの寿命は10年くらいだそうで、毎年...
ご訪問ありがとうございます。今日は晴れ☀30℃超えの33℃夏日でした。グリーンピースご飯を炊きました。一週間ほど実家へ来ています。今日は庭の鉢花が気になって水やりのため一時帰宅しました。倒れていた紫陽花の鉢を起こすとトカゲが現れて立ち止まったので写真撮影。左後ろ足の指が変なのはケガしたのでしようか?日曜日は弟の葬儀でした。最期までかっこよく潔く、闘病一年半二回の手術と抗がん剤をしない選択。最期は眠るよう...