メインカテゴリーを選択しなおす
2025年2月22日、荒川左岸、扇大橋付近の河川敷へ来ています。荒川の本流へ向かいつつ・・・振り返って扇大橋のたもとの下部分をこっそり撮影・・・ベニヤ板を使ってしっかり作っていますけど、不法占拠ですから!!50代半ば~60前後の意外と若い人(男性)が数人住んでいたのには驚きました。ちゃんとコミュニティが出来てる感じが怖い・・・こちらには、オードソックスなブルーシート型も点在してます。荒川本流へ到着。キンクロ...
2025年2月17日、新田わくわく水辺広場へきています。モズホトケノザ荒川本流アオサギ (`・ω『+』)発見!メジロ。桜はまだツボミ池にはオオバン最初、ムクドリかと思ったのですが、羽の色が違いました。誰??見たことないヤツ!!Σ(・□・;)調べましたら、ガビチョウだって。ズメ目 チメドリ科で白のアイリングが特徴。漢字で書くと「画眉鳥」。自然分布では中国南部、海南島、台湾、香港、ベトナム北部、ラオス北部。日本では...
2025年2月12日、荒川右岸・西新井橋上流の河川敷へ来ています。カンムリカイツブリがいました。モズもいます。気の早いタンポポ「梅キン」の圧勝だったようです。虹の広場へ。花壇はご覧の通り。橋梁が、工事中塗装工事のようです。東武鉄道は撮り鉄可能。りょうもう200系東急5000系8000系に遭遇!まだ走行してたのね。なんとかお顔を撮影出来ました。東武特急リバティ東武50050系いつも思うのですが・・・撮り鉄してるおばさんっ...
初めて荒川堤防上を歩いてみました 河川敷での野球、ゴルフ、ジョギング、サイクリングと定番の活動が繰り拡がる。 重要文化財旧岩淵水門(赤水門)が見える 治水資料館へ 無料で充実してます。 こんなに、税金で対策してるなら低地に住んだ方が得なのか? というモラルハザード的な考え
2025年2月10日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3)へ来ています。気になる切り株。覗き込んでみたら、多肉植物が植わっていました。グラプトペタルムというメキシコ原産の多肉植物っぽいです。自然発生?移動します。目の前に鳥が舞い降りました。ホオジロですね。こちらにいたのは、オオジュリン。陸の上を歩いているオオバンに遭遇。池の方へ。バンがいます。カルガモとオオバンモズええ!?一瞬、目を疑いました。ハシビロガ...
【豊島五丁目荒川緑地】ホオジロ、ツグミ、カンムリカイツブリに見入る!
2025年2月10日、豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。木の枝にいたのは・・・ホオジロですね。ここにも。ホオジロです。ツグミもいます。荒川本流を見ましたら、カンムリカイツブリがいました。野鳥に癒されました。すっかりお気に入りエリアになりました^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2025年1月11日、豊島橋の下、隅田川テラスへ来ています。塗装工事を終えた豊島橋を初めてくぐります。「2000年11月東京都建造」土手の上へ。右側の斜面に・・・「河」の境界石が多数土手から下りまして、煉瓦蔵(宮城一丁目)を見に行きました。冬の方が木が茂っていないのでよく見えます。鬼瓦の部分に、おかめ!?は初めて見たかも。いろんな角度から撮らせていただきました。状態も良くて見事です。江北橋へ続く階段にて。横山...
【荒川左岸・扇大橋付近】江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事、トンビに見入る!
2025年1月26日、荒川の左岸・扇大橋に近いエリアに来ています。河川敷が何やら工事中みたいなんです。「江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事」を行っているようです。位置的に扇大橋の方が近いのですが、「江北橋緑地」っていうんですね。清々しい晴天です。荒川河川敷から、富士山が見えます。右下に見えている、高さのあるゴツイ設備は、みやぎ水再生センター(足立区宮城2-1-14)ですね。先ほどのグラウンド整備工事の...
2025年1月15日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3)へ来ています。モズがお出迎え。ピンボケですが。オオバンがいました。アオサギ!!営巣してるっぽい?こんな感じで。佇んでいました。小さい水門から荒川の本流へ水が流れ出るエリアにて。カワセミがいました!!再々会ですね。こんなに連続で会えるなんて。木の枝へ移動しました。私に警戒してるのかも。矢印のところに止まっています。お邪魔しないように、私の方からフェイ...
【豊島五丁目荒川緑地】ホオジロ、カワラヒワ、偉そうなシジュウカラに見入る!
2025.01.15豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。どんどん進みます。早速、遭遇。ぱっと見、オオジュリンかなと思ったのですが、お腹の色合いを見るに、ホオジロかなあ?別の枝へ。枝から枝へ移動します。てっぺんが落ち着くのね笑清々しい晴天。久しぶりに、シジュウカラなぞ撮ってみる。なんか偉そうですね!ネクタイしてるし笑カワラヒワ。今回は、ジョウビタキに会えませんでした。以上、豊島五丁目荒川緑地でした!カ...
2024年12月27日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36-3)へ。野鳥はいないかな~と池の辺りを偵察をしていましたら、また遭遇してしまった!カワセミ!!この後、すぐに飛んで逃げられてしまい、この日は撮れませんでした。西の方から雨雲が迫って来ました。風も強くなってきて、これはヤバいと退散しました~。1週間前にもカワセミに遭遇してますし、これは確実にここに住んでますね。また撮りに来たいと思います。カメラ片手...
2024年12月27日、豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。いきなり出会ってしまいました。アトリです。個人的にあまり遭遇したことが無くて、2019年3月20日の上野・不忍池以来かも。たくさん撮れて、大満足。気付いたら、すぐそこの木の枝に、ジョウビタキが。2024年12月20日にも会いました。同じ個体かな~?パタパタと飛んで移動しました。また会えて良かった^^カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
2024年12月20日、豊島五丁目荒川緑地(北区豊島5丁目6番先)へ。新田わくわく水辺広場のお隣ですが、ここは北区なんですよね。タヌキ、カヤネズミがいる可能性??赤い実を付けた木。調べたところ、ピラカンサという南ヨーロッパ及び西アジアを原産とするバラ科の常緑樹みたいです。ジョウビタキのオスを発見!人懐っこい感じ。いっぱい撮らせてくれました。どんどん進むと・・・ハチの巣を発見!!スズメバチかな?冬場なので、も...
2024年12月20日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36-3)へ来ています。早速、モズを発見。こちらには・・・カワラヒワ再び、モズ。先ほどとは違う個体です。荒川本流の方を見ると・・・オオバンですね。エサが豊富なのかしら?池の方へバンがいました。池に伸びている木の枝を見たら・・・!!カワセミ、発見!!新田わくわく水辺広場でカワセミを見たのは、初めてです\(^o^)/正面側へ回り込んで撮影。飛んで逃げられるかと...
【足立区散歩】江北橋付近の荒川河川敷にて。タヒバリ、イソヒヨドリに出会う!
2025年1月7日、江北橋付近の荒川河川敷へ来ています。鳥を発見。タヒバリ、だと思われます。ユーラシア大陸の中部・北部、北米大陸北部に分布・繁殖し、アジア、アフリカ、北米の温帯地域へ渡って越冬します。日本には冬鳥として渡来し、雪の降らない地方で越冬します。稲を刈り取ったあとの水田、湿地、池沼畔、畑地、川原、草地などの環境で見ることが多い鳥です。(参考になったHP様)江北橋の下を通り抜けます。その前に、イソ...
【足立区散歩その3】熊の木ひろばの熊之木橋、熊野木圦に見入る!
2023年9月27日、前回の記事からの続きです。久しぶりに、神領堀緑道 熊の木ひろば(江北2-49)へ。アーチ状の橋は、熊之木橋。当時の熊之木橋の建設年代は天明年間といわれ、明治43(1910)年、幼少期の昭和天皇が荒川堤の花見に訪れた際に渡られたという記録も残っているそう。現在の熊野木橋は、残念ながら平成25年に復元されたもの。煉瓦で造られた、熊野木圦。埋められていたのを掘り起こし、復元されたもの。亀がいっぱいい...
【足立区散歩その1】荒川河川敷で毒キノコ発見!閉校後の足立区立江北小学校校舎に見入る!
2023年9月27日、江北橋へ向かって荒川左岸を歩いています。土手に、真っ白なキノコを発見。調べましたら、オオシロカラカサタケといって、摂取すると嘔吐や下痢の激しい胃腸症状を引き起こす毒キノコだってΣ(・□・;)五色桜大橋を横目に、どんどん進みます。土手から見えた建物。帝国器材株式会社(江北2-4-27)1937年創業、戦後復興期より国産材を使用した学校家具の製品開発・製造・施設空間づくりに従事した会社。熊の木ポン...
毎度ですが、私は野鳥モニターとして区内の鳥の調査をしております現在40名ほどいるのかな、各自、自分のエリアがありましてどんな鳥が何羽いたかを報告しますんで私の受け持ちエリアは荒川河川敷の一画なんですね今月は調査月なので行ってきました先月あたりまで、何処に行ってもいない!と言っていたツグミですがにゃんと、今回は、、、いっぱい居ました〜!ツグミちゃんで〜す😄あっにも、こっちにも、いっぱい居て嬉しかったです〜🤣逆光ぎみのジョウビタキ女の子ですよ別の場所に男の子かなり遠くですがアオジを見つけました何処にいるのか分かりますかねちょっと目を離したら別の鳥に変わってました、同じ場所ですホオジロですモシャモシャの中に………少し移動やっと見やすい場所に来てくれましたモズ君でした写真は以上ですが、今回はにゃんと22種確認でき...野鳥モニター調査
フジテレビの「調べてみたら」シリーズ、結構好きなんですけどね。 ランキングに参加しています。 黒ちゃんをポチットお願いいたします。 にほんブログ村
寒い朝、勇気を出して荒川河川敷に行ってきましたなぜか人がいないこの日は曇り空、もっといい日にくれば良かったと、ちょっと後悔いつもならジョギングの人がいるのに、寒いから?時間がまだ早いのかな寒さなんかに負けないぞー!とばかりいつも元気いっぱいに見える、ハクセキレイ落ち込んでるときも、このコに会うと元気がもらえますしばらくしたらユリカモメが飛んできました少し残っている赤い実蕾を膨らませたスイセンヒヨドリが賑やかだったのはネズミモチの木でしょうかん?ちょいと変わったカラスを発見そっと近づいて……あららお腹と頬が白い新種発見か⁉️いやいや、部分白化のようですあれ‼️こ、これは❓❓ただの白に近い鳩でした🤣雷鳥かと思ったよ😅ユリカモメ三兄弟を眺めて調査終了ツグミに会えるかと思ったのですが、いませんでしたこれから来るの...1月の野鳥調査
この日は赤羽駅で降りて荒川河川敷を試走しました。 赤羽駅~JRが合流するターミナル駅です! この辺は仕事で来ました。荒川土手を目指します~ 途中にあった…
今日はみかんの日「The Tangerine Zoo(United States)」
「美味しいみかん教えて!」 『今日はみかんの日「Phaedra-Tangerine Dream(Germany)」』 「美味しいみかん教えて!」小さかっ…
今月は調査月、私の受け持ちは荒川河川敷の一画です冬鳥さんが来てるかなぁ、楽しみに出かけました♪富士山、雪がありませんグランドにいた小鳥、誰でしょう?後ろ姿じゃあ分かりませんね、いや、分かる人には、分かるカワイイお顔、見せてくれました、タヒバリですねハクちゃん(ハクセキレイ)も元気いっぱい😀モズ君のタカ鳴きが聞こえます樹のてっぺんで縄張りを主張していますが、逆光で写真は撮れずでした😅こちらも、てっぺんで、コロコロ……カワラヒワ昨年は余り居なかったユリカモメ、今年は、、グランドに40羽ほど来てました😃なんだかとても嬉しいです♪朝日に照らされるユリカモメ、幼鳥さんですね飛んでる姿トコトコと……モデルさんのように……こっちを見て……ポージング😊ユリちゃんはカワイイ💖ねおまけですジョウビタキが居なかったのが少々残念...野鳥モニター11月の調査
【新田わくわく水辺広場】カルガモ、オナガ、モズ、コサギに出会う。
2023年5月16日、新田わくわく水辺広場(足立区新田3-36)へ。遠くの方に・・・北清掃工場(北区志茂1-2-3)の煙突が見えます。現在、建て替え工事中のはず。桑の実。子供の頃、よく食べてましたよ。池の方へ。カルガモが2羽。器用に寝てます。落ちないでね。オナガもいました。天然のトンネル~キショウブ池には何もいなさそうに見えたのですが、小さな魚影がたくさん確認できました。よく響く鳴き声が。モズですね。荒川本流にい...
【荒川河川敷(扇大橋・左岸エリア)】野鳥とか草花とか。MIXくん目撃!
2023年4月19日、荒川河川敷の左岸に向かって、扇大橋を渡っています。オオバンのつがいを発見。扇大橋を渡り終えまして、左岸へ到着。カワラヒワツグミこちらは、「カラスノエンドウ」もしくは「ナヨクサフジ」のどちらか。判別が難しい!荒川沿いから見える扇大橋花壇じゃないの場所に綺麗に咲いてますよ。ジシバリという草花のようです。遠くに見つけたモズ。凛々しい姿。ふと見た足元に・・・(次の写真、閲覧注意!)土かと思...
【千住桜木自然地】チョウゲンボウ、トンビ、工事現場の様子、季節の花に見入る!
2023年4月24日、千住桜木自然地(千住桜木1丁目)へ来ています。チョウゲンボウに出会いました。近くの枝に、カワラヒワが。怖くないのかしら?どんどん進みます。アシナガバチの巣。シャワーの吹き出し口のような形をしているのですぐわかります。シロツメクサ。江戸時代にオランダから長崎に輸入されたガラス器を衝撃から守るため、乾燥したクローバーを緩衝材として使用していたので、クローバー全体を指す名称として「詰草」...
夜空を彩る花火の中にあなたの影が揺らいで見える浴衣の裾を昨日の雨で少し濡らした私を大丈夫?と小さな肩を優しく抱いたそのあなたは今夜空の花火となって私を見詰めていることでしょうあの夏の日二人の絆が途切れた時にもう花火は見ないと誓ったのに… 8月3日、板橋、戸田で同時開催された花火大会へ行った。天候は雲一つ止めぬ晴天で空からギラギラと輝く真夏の太陽が地上を睨み付けていた。荒川に架かる笹目橋を渡り、打ち上...
猫のために福祉施設や生活保護を拒否するホームレスもいる...荒川河畔の動物たち|Infoseekニュース
猫のために福祉施設や生活保護を拒否するホームレスもいる...荒川河畔の動物たち|Infoseekニュース文・写真:趙海成<荒川の河川敷に住むホームレスたちは、さまざまな動物と隣り合わせの生活を送っている。アライ
今月は調査月、私の受け持ちは荒川河川敷の一画、昨日行ってきました朝から陽射しが強い、痛い、眩しい、暑〜〜い!🥵水浴び中のハトハトだって暑いのだ大物と格闘中のスズメ格闘中だがその姿は、疲れているように見える私も暑くてウンザリしている遠くにカワセミを見つけた全然分かんないよねちょっとアップにします証拠写真にもならんですね、こんな遠くの鳥を見つけた自分を褒めてあげたいその少し手前にハクセキレイ他には、ムクドリ、ハシボソガラス、キジバト撮る鳥が居ないので別な物を撮ってみた大好きなキンエノコロ鉄橋の隙間隙間からのスカイツリーセセリチョウ羽が涼しげなトンボあ!仮面ライダー見つけたこっち向いて〜!これがギリギリだった正面顔が見たかった…汗だくで逃げるように帰宅した、カワセミに会えた事が救いかな早く秋らしい気温になって欲...9月の野鳥モニター調査
…台風10号は変わった奴だったな。 いつの間にか熱帯低気圧になっていたけど、一生忘れられない台風の1つに加わりそう。 今日のさいたま市も土砂降りが降ったり止んだりとても忙しい。 涼しくなっても湿度は高いし気圧も低いし、頭が痛くてお昼頃まで殆ど動けなかった。 布団から出た後も痛かったけど、板橋区の植物園(熱帯環境植物館)に行って来た。凄く久しぶり。 小規模展「マレーグマを守ろう」がどうしても気になって…。 マレーグマはいません(笑) その前に、いつも通りミニ水族館→蒸し暑い熱帯植物の部屋→寒くて霧で烟っている高山植物の部屋を見て回る。 ※爬虫類苦手な人は注意。 ↓インドシナウォータードラゴンのグ…
今月は野鳥の調査月雨続きでなかなか行けず、梅雨明けしたら猛暑続きで気力がイマイチぐずぐずしていたら、今月も、やばい!終わっちゃうよ〜😨と、言う訳で昨晩、明日こそ行くぞ!と腹をくくり今朝、5時起きで気合い入れて、荒川河川敷に行って来ましたこの時期は鳥、いないのよね〜と、ぶつくさ言いながら……到着今朝は薄曇りでナイスなチョイス😊若そうなキジバトがいたたくさん鳥がいる時は、キジバトを撮ったりしないけど(ごめんよ)鳥が居ないので、とりあえず撮る😅他には、ドバト、ムクドリ、スズメ帰り際にツバメが飛んでいたので、ツバメの撮影にチャレンジ速い、速いなかなか追いつけないそれでもなんとかシャッターを押す顔がちゃんと撮れたらカッコイイ写真なんだけどねほどほどでツバメは終了元気いっぱいのハクセキレイもパチリ可愛いね足元にポツポ...野鳥モニター調査7月
ヘルメット用保冷材 SUO 256 ICE MET入れて梅雨の合間にロードバイクで荒川サイクリングロード
3連休初日。天気予報によると明日と明後日は雨模様。サイクリングできそうなのは今日くらいということでロードバイクで荒川サイクリングロードに行くことにしました。日も出てきて暑くなりそうなので、熱中症予防にヘルメットに保冷材 SUO 256 IC
遅くなりました、先日の野鳥調査の時に撮った植物風景写真ですちょこっと目に止まったものだけですので、大した物ではありません鳥が少ないと自然と足元の植物などを撮ってしまうのですハコネウツギわさわさだった、ナヨクサフジ遠くにムクドリが写り込んでいます😁タンポポこの〜木なんの木♪みたいな木その木の花ネズミモチでしょうかお散歩の人これ、かなり好き😊ヘラオオバコ………と、まあこんな感じいつも行く荒川河川敷の雰囲気が少しでも伝わりましたかねぇおしまい😅励みになります、ポチッと応援お願いします😃にほんブログ村人気ブログランキング荒川河川敷
満開のポピー 吹上のポピーが満開の情報に出掛けてきました 100万本のポピー コスモスアリーナ吹上付近は満開です 一面のポピー畑 荒川河川敷の広大な花畑 ...
今月は野鳥調査月なので荒川河川敷に行ってきましたたくさん居た冬鳥のツグミもすっかり姿を消しました寂しい河川敷と思いきや・・・賑やかな奴がいたんですその賑やかな奴とは?こいつです(^^;この後ろ姿、誰だかわかりますか?顔を見せてくださいなはい、こんな顔大きな声で・・・・ギョギョシーーー!声だけではなく、大きな口を開けて一日中、ギョギョシー、ギョギョシー!と鳴いてます騒がしいけど、元気、もらえます樹の天辺でも鳴いてました食べ物をたくさん咥えたムクドリ子育て中でしょうか後で食べるつもりなのか、食料を貯蔵するカラス赤く色付いたサクランボクワの実ムクドリたちが嬉しそうに木の実をついばんでいました草花ですがちょっとだけ次回につづきますギョギョギョー!は、さかな君ギョギョシー!は、オオヨシキリでした励みになります、ポチ...ギョギョ・シー
【足立区散歩その1】西新井橋からの風景、梅田ポンプ所樋管周辺、梅田南公園に見入る!
2023年2月3日、西新井橋を渡っています。西新井橋から見た下流側マガモですね。梅田ポンプ所樋管付近に寄ってみました。カルガモが休んでます。あんなところに、カンムリカイツブリがいました。密かに、ニャンコの住み家がありました。どんどん進みます。見つけてしまった。チョウゲンボウ。スカイツリーとチョウゲンボウのいる風景警戒されたのか、飛んじゃいました。今回はですね、この辺りの土手から、階段を下りてみたいと思い...
【荒川河川敷】扇大橋付近!「板橋Cityマラソン」のランナー、ユキヤナギ、チョウゲンボウ、荒川にシジミ!?河川敷の生きものたちに見入る!
2023年3月19日、扇大橋へ来ています。荒川河川敷で「板橋Cityマラソン」が行われていました。荒川河川敷の左岸にある、荒川本流と繋がっている湾処に、アオサギ発見。荒川土手には、ユキヤナギが咲いていました。遠くを眺めていたら、発見。チョウゲンボウです。どこへ行くのかと思ったら、地面へ着地。エサを探しているようです。ジッとしていません。最終的に、ここにしたようです。扇大橋とチョウゲンボウのいる風景。こんなと...
2023年3月4日、荒川河川敷へ。千住桜木自然地へやって来ました。カモメピンボケですが。オオジュリンかな。ここにも。この先は工事中で行き止まり。フェンス越しにチラ見。千住桜木自然地から出て、舗道の通りから工事の様子をチラ見。モズ発見。すぐ警戒するんだから~(;^ω^)あんなところにいた。ピンボケですみません。モズはど~こだ?はい、ここでした!河岸整備工事の終了が待ち遠しい。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
【足立区散歩その3】荒川放水路築堤下の道を進む!高規格堤防工事の現場に見入る!
2023年2月8日、前回の記事の続きです。白山小台線をまっすぐ進むと思いきや、右折し、荒川の土手沿いの道へ。足立区小台町、小台一丁目地内において、東京都市計画道路補助線街路第百十八号線事業を行っているようです。具体的には、荒川放水路築堤下に沿う、延長約330メートルの道のようです。城北容器株式会社(小台1-10-17)ドラム缶成形・洗浄再生の工場のようです。どんどん進みます。田島ルーフィング株式会社小台第二工場(...
3月31日(日)ついに春が “暦の上” から “私の上” にやって来た。彼方此方で早咲きの桜が見頃を迎えているとの情報を入手。うれしい。観桜サイクリングと洒落込みたい!!しかし、この週末は「黄砂」の飛来が予測されている。はて、困った。目と喉がやられるので黄砂は苦手なのだ。さて、どうしたものか? 検討の結果、観桜サイクリングを諦めた。桜の季節はまだ続くから、ここは健康第一で。では、どこへ? 数日前、荒川堤防改...
1週間ほど前に撮ったものです、投稿が遅くてすみません今月は調査月、私の担当場所は荒川河川敷の一画です現場到着7:00さっそく調査開始なんの鳥がなん羽いたか等を、ゆっくり2時間掛けて観察しますオオジュリン発見葦原でパキパキと音がしたら、大抵オオジュリンがいますシジュウカラ、アオジの場合もありますけどねメジロが赤い実をついばんでいました、いや、虫か?あら?気づかれちゃったかな😳ペアと思われるカルガモ飛んで来ました北に向かっています、何処に行くんだろう?まさか、ベルモント公園??😱鉄橋の天辺に何かいます分かりますか?アップにしますねボケボケですが、チョウゲンボウでした高い所が好きですね、今年も営巣しそうですカラスさんもせっせと巣材を運んでいましたまたオオジュリン発見冬鳥です、暖かくなったら北へ帰りますモズくん、...野鳥モニター調査in荒川河川敷
【扇大橋周辺】撮り鳥。ダイサギ、イソシギ、モズ、チョウゲンボウに見入る!
2023年2月20日、扇大橋を渡っています。ダイサギが見えます。イソシギですね。扇大橋を渡り、左岸の荒川河川敷へ。荒川本流に近付いてみる。扇大橋方面。こんな感じ。モズに遭遇。扇大橋のたもとへ。先ほど扇大橋の上から見たダイサギがまだいました笑扇大橋の下をくぐり、移動します。この柵の向こうは池になっていて、時々釣り人を見掛けます。おそらくですが、荒川本流と繋がっていると思われます。さらに進むと、扇ゴルフ練習...
2023年2月16日、新田わくわく水辺広場(新田3-36-3)へ来ています。シジュウカラがいたのですが、変なショットしか撮れず笑荒川本流です。何か流れ着いてると思ったら、立派なカボチャでした。どんどん進みます。カマキリの卵、みっけ。シジュウカラの撮影リベンジ。これはオオジュリン?コジュリン?足が黒いから、オオジュリンかな?イマイチ、はっきり識別できない(;^ω^)モズがいたよ。北清掃工場の煙突。まだ見れます。遠くに...
【足立区散歩】千住新橋周辺を歩く!学びピア21~安養院、虹の広場で撮り鉄!
2023年1月29日、荒川河川敷を歩いています。千住新橋南詰付近から、土手下へ下りてみました。やって来たのは、学びピア21(千住5-13-5)いつも河川敷側から見ていたので、正面からは初めてです。ここは、千寿旭小学校跡地だったんですね!外観だけ撮影してUターン。こちらは、以前「安田精肉店」だった建物。リカー&フーズふかい(千住5-16-3)現役店です。クスザワ自転車店(千住5-16-3)自転車屋さんのお隣は・・・まぐろ大谷(...
【荒川河川敷】江北橋、五色桜大橋、宮城船着場、(仮称)豊島五丁目荒川緑地・グリーンスポーツ広場の工事現場、宮城ゆうゆう公園のニャンコに見入る!
2023年1月26日、江北橋付近の荒川河川敷を歩いています。江北橋は、何やら工事中のようです。五色桜大橋付近の河川敷へ。江北橋がよく見えます。この辺りはテラスになっています。というのも、ここは船着場になっているんですね。初めてきました。たまにこの辺で釣りしている人がいるんですよね。すぐお隣の河川敷は工事中です。自然地の整備、運動場の整備工事が行われています。「(仮称)豊島五丁目荒川緑地」「(仮称)豊島五...
【千住桜木自然地】マガモ、カンムリカイツブリの群れ、コガモのいる風景
2022年12月25日、千住桜木自然地へ。増水していて、野鳥がワンサカ来ています。見慣れない鳥影・・・と思ったら、カンムリカイツブリでした!マガモの群れ。コガモも一羽いますね・・・うじゃうじゃいるのって、ほんと珍しい。ここからは、おまけです。千住桜木町の信号付近にて。工事が始まったのね、と見ていたら・・・煉瓦発見。刻印までは確認できませんでした。この辺りは以前、肉屋さんが建っていた記憶が。建物の基礎に使わ...
【足立区散歩】宮城ファミリー公園、工事中の豊島橋、宮城ゆうゆう公園、荒川緑地整備工事の様子に見入る!
2022年12月14日、宮城1丁目に来ています。横断歩道を渡った先に、何か貼り出してありますね・・・毎年好評の自然エネルギーを利用したイルミネーションだそうです。宮城ファミリー公園(足立区宮城2-2)へ。すみません、横切っただけです。豊島橋が見える隅田川テラスへ出ました。豊島橋は現在、工事中です。宮城ゆうゆう公園(宮城 2-13-1)へ。隅田川です。ここから見える五色桜大橋。五色桜大橋のすぐ側の河川敷は、工事中です...
今年も初日の出を見に行くことができました。 今年は、昨年の雲海のコンディションと異なり、気温高め・風のあるお天気。 当初は雨予報が出ていましたが、次第に予報も良い方向になり、 日の...