メインカテゴリーを選択しなおす
Amazonで200円ちょいの蓄光樹脂木霊買ったのだが、届くの遅かった上に安定しないしオマケに光らん。最近雨だし日照不足かなぁ...まあなんかいるってのはわかるひとにはわかるかも...?キノコライトの近くに置いたヤツはライトの光で雰囲気出てるね。まあめちゃ安で手持ちのアマギフで無料で手に入れたやつだから仕方ないかぁ(➰〰➰)ノ雨も続いて気分落ち込むし、また追加で光る石とライト買っちゃった。なんか満たされないんだよね...
"日本三大夜景"のひとつに数えられる、神戸の夜景。私が夜景写真を撮影に来る時は、そこそこ気合いを入れている証拠だ。 "日本三大夜景"とは、函館山(北海道...
今年の初撮りは河津桜とスカイツリー。約2ヶ月振りの撮影で気分は高揚しカメラを持つ手も震えたが、この3枚は全てスマフォでの撮影である。河津桜を撮るのは多分3年振りだと思う。この撮影ポイントは定番となっているため、誰が撮っても同じ構図になる。だからその中から自分らしさを表現するのに結構苦労した。いわゆる『額縁構図』で、額に収まったかのように見せる撮り方であるが、それに似たものに日の丸構図があるけれどそ...
宿泊で楽しむ"草津温泉"の夜、もちろんライトアップされる湯畑も撮影。日帰りでは撮影できない、特別な草津温泉の姿を収める。 コロナ禍の束の間の気分転換で"...
お台場のシンボル的象徴と言えば幾つかあるがやはり『自由の女神像』が最も目立つ存在であると思う。お台場に行ったら必ずカメラに収めるのも恒例となっているほどだ。夜間は季節によってライトアップの色が変化するため何度撮っても同じ写真にはならない。こちらに投稿した女神像はは砲台跡から撮影したレインボーブリッジの帰りに撮ったものである。約1キロはあると思われるお台場ビーチを暗闇の中スマホの灯りを頼りに歩いた...
埼玉県の中で一番先進的な街並みが見られる場所が"さいたま新都心"。気になっていた場所だったが、軽く夜景撮影を試みた。 こちらでは"2020年撮影分"の写...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。年末に訪れたサンポート高松シンボルタワー。↑ちょうどクリスマスツリーを撤去中でした。丸の内を思わせるようなイルミネーション。家族で撮らせていただきましたORNEもキレイですね。あちらの上層階からの夜景は前回のブログを→ ★丸亀町のドーム広場。こちらのツリーはまだありました。(12/26)本当にキレイな商店街です。以上、夜の高松の様子でした。最後まで読んでいただきありが...
小樽天狗山の夜景で冬におすすめ時間は何時から?行き方もご紹介!
北海道へどこに旅行に行こうと思った際に、札幌や小樽と候補にされる方も多いのではないでしょうか? 小樽の観光スポットは比較
2025年元旦🎍あけましておめでとうございます🎍昨年はマンマのBlog Felice*mammaにいらしていただきありがとうございました💕本年もマンマの気まぐれBlogですが、ご贔屓に💕💖💕さて、本日も昨年12月のひとりイタリア旅の模様です。羽田空港離陸時シンガポール行きの景色です。(これから7時間ほど乗りますよ〜。)この山のような盛り上がりは、いったい!?富士山かなぁ〜。トワイライトタイムも佳境にさしかかりました。富士山と目論んでましたが、ちょうど山頂が雲隠れ☁️結局、雲は晴れず、飛行機は離れてしまいました。なかなかタイミングよく撮れませんがこの一瞬は、後にも先にもこの時だけです。ワンチャンス!!人生のご縁も不思議なもので少しでもずれていたらチャンスは訪れないわけです。あらあら、またマンマ!?感傷に浸っ...2025年元旦人生の出会いは不思議&楽しみ✨
一気に冬の空気になり、風景写真に適した季節。日本の秋はどこへ行った?今回は東京臨海部"レインボーブリッジ"周辺の写真を紹介しよう。 1回片づけたカメラは...
夜空を彩る花火の中にあなたの影が揺らいで見える浴衣の裾を昨日の雨で少し濡らした私を大丈夫?と小さな肩を優しく抱いたそのあなたは今夜空の花火となって私を見詰めていることでしょうあの夏の日二人の絆が途切れた時にもう花火は見ないと誓ったのに… 8月3日、板橋、戸田で同時開催された花火大会へ行った。天候は雲一つ止めぬ晴天で空からギラギラと輝く真夏の太陽が地上を睨み付けていた。荒川に架かる笹目橋を渡り、打ち上...
台風🌀前の写真を京都タワー🗼 いちばんお気に入りの場所から今回は映えるかもしれない写真をENJOY☀️梅田にて。梅田スカイビルあべのハルカスとはまた違う魅…
さて、 前回の「伝説の弁当事件」の張本人Mさんで思い出しました。 【関連記事】 ◉ 伝説の弁当事件 先輩なんですが過去に色々やらかしてくれました。弁当の話は、まだいい方で、虚
さて、 首都高速を芝浦側から撮影しました。この辺は子供の頃、自転車でよく遊びにました。何も無かったのに今はタワマンやオフィスビルが建ち並びベイエリアスポットとしても有名です。 ★ カメラ:Canon
いつもの海で(こちら☆)、楽しい夏の時間を過ごし、道の駅おが、車中泊。道の駅へ向かう途中、月の光が、きれいでした。男子たちには、車で待っていてもらい、一人...
さて、 介護中、妻にお任せし息抜きで夜景撮影に行きました。 とは言っても実家周辺ですけどね。 毎日暑いですが、先日も書きましたが、 あと2か月もすれば秋になり、夜景撮影のシーズンの到来です。今から楽しみ
夜景写真の撮り方と楽しみ方!上手な人は、アレを理解している!
夜景写真をキレイに撮るための5つのコツ写真は、私たちの目に映らない夜の風景を見せてくれる素晴らしいメディアです。しかし、写真に撮った夜景が、実際に見た夜景と同じようにキレイに見えるとは限りません。写真の夜景をキレイに撮るためには、いくつかの
さて、昨晩、久しぶりにインスタを投稿したとき、「Feature」が届いていました。今までも、いくつか頂いているのですが今回は春に投稿した画像です。こうやって、数ヶ月前の写真も目に止めてもらえる事は有難い事です。秋になると空気が澄んでくるのと
昨年の暑さが和らぎつつある日に撮影した、夜のスカイツリーの様子。お隣の町の上野駅周辺から、持っていた単焦点レンズで撮影。 時間の無い最近は、よく上野駅...
皆様、暑中お見舞い申し上げます。体温を超える様な連日の猛暑とゲリラ雷雨。年々この気温の高い傾向は増して来ていると思われ明らかに温暖化が加速している事を実感する日々。熱中症で救急搬送される方も年齢を問わず増えており、出来る限り暑さを避け水分補給を忘れず無事にこの夏を乗り越えて頂きたく思う次第です。 さて、以前の記事で紹介した日比谷の高層ビル群の続編である。その時の目的は日比谷公園のシンボルである...
2月中旬過ぎの事だった。株式会社文化工房(朝日テレビグループ)広報メディア局の制作部である方からDMが届いた。内容は、首都高速道路(株)より委託を受け編集・サイト運営を行っており、『首都高速NEWS』への写真掲載に協力して頂けないかと言う連絡であった。 初めて耳にする社名だったので、暫く考えてDMに貼り付けてあったURLを調べてみると、昭和28年創業の会社で映像・印刷物・WEB・モバイル関連など幅広い分野での制...
自由な時間を私に与えると、何も考えずに放浪する。そんな1日の最後を迎える。"JR東北本線さいたま新都心駅"周辺の夜景を眺めながら、お写ん歩。 流浪の1日...
しばらく気ままな旅には出られていないのだが、過去の写真を掘り返してみる。本当にミラーレス一眼デビューしたての頃の大阪国際空港の夜景。 関西で育った私は、...
前回の投稿と時系列は前後しますが、2月23日は2016年より「工場夜景の日」として制定されております。 「全国工場夜景都市」と呼ばれる、日本の11大工場夜景都市が、この日に合わせてイベントを開催しているそうで、我が山口県の周南コンビナートでは、協賛企業各工場の照明が一斉点灯されます。
本場の静岡県賀茂郡河津町では見頃を終えたようだが、関東各地で見頃到来。夜のお散歩で"河津桜"と"東京スカイツリー"の姿を撮影しに向かった。 台風並みの強...
この東京タワーは昨年の7月に撮影したものだが、その頃と言えば徐脈性心房細動で緊急入院し、生きるか死ぬかのドタバタ劇を繰り返していた時期。つい最近の様な気もするがペースメーカー植え込みから半年が過ぎ、今はほぼ元気な毎日を送っている。正確に記すと7月22日の朝、前日に撮影した写真をRAW現像しようとパソコンの前に座った途端、いきなりの目眩、頭がクラクラし一瞬だったが気を失ったかも知れない。デスクの角に頭を...
夜景が綺麗に見れたので! 寒さの中、「海の駅」海岸から記録!
2024年2月3日、節分の日の夕食の後、スキー場のナイターが綺麗に見えたので海の駅に行ってみた。 アルコールは普段飲まないので問題無い。 ただ寒いだけ・・・。 宇奈月の…
クリスマスイベントが日本に広まり定着する切っ掛けを作ったのは銀座の明治座と言われている。クリスマス商戦を何処よりもいち早く展開し、庶民向けの豊富な商品の販売は人気も上々で大成功を収め、日本に於けるクリスマスの礎となった。 クリスマスと言えば欠かせない物がプレゼントである。サンタクロースに願い事をし、贈り物を心待ちしていた幼い記憶を誰もが皆持っていた。そんな無垢な心からやがて月日が経ちその正体を...
第2弾2023.12.23日帰りバスツアー✨✨日程詳細東京駅丸の内集合↓渋谷西武の揚州酒家でランチ↓恵比寿ガーデンプレイスバカラシャンデリア鑑賞↓六本木ヒルズけやき坂イルミネーション↓レインボーブリッジを通って台場アクアシティお台場の海浜公園から冬花火を見ます。花火を無事鑑賞いたしまして、集合場所に戻ります。この自由の女神像の下には人の波ができています。たまたま今、緑ですがこのライトアップは色の変化を楽しめます💕自由の女神の写真は花火が始まる前に撮りました。正解でした。花火終了後、流れに沿って、歩くのですが、途中で間違えてしまい、遠回りをするハメになりました💦でも、時間内に戻れたのでホッ。冬花火がこんなに感動するなんて思っても見ませんでした✨✨ここでも、外国人多し。↓ブルーでライトアップしてる建物がフジテ...日帰りバスツアー、最後のイベント。。。✨✨
天王洲アイルはお台場と並んで人気の観光スポットである。私のお気に入りでもある為、年に数回は撮影に訪れている。運河に囲まれた水辺の風景を眺めながらお洒落な水上レストランで食事を楽しむカップルも多い。 撮影した橋は『天王洲ふれあい橋』と言う名称で、歩行者専用の小さな橋であるが、夜になると綺羅びやかな光でライトアップされて、夜景撮影の人気スポットでもある。季節によってライトアップの光が変わる。最初に訪...
11月28日 仕事終わりに、阪急宝塚駅近くに用事があり、ついでに夜景でも撮ろうと、カメラをもっていきました。 少し早く着いたので、先に写真を撮りに、阪急宝塚駅の南側にある、「宝来橋」へ。 ここからの眺めは、中々良いです。 宝来橋から見る夜景 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 欄干にカメラを置いての撮影 では また
さて、 たまには息抜きも必要。 実家周辺で三脚片手に趣味の夜景撮影に行ってきました。 ※画像はクリックすると大きくなります。 ◉ 芝浦アイランドケープタワー&nbs
10/21、22、放送大学の面接授業に行き、大阪マリオット都ホテルに泊まりました54階の部屋から……帰れる距離ですけどね、往復の時間を考えると泊まりますと思う…
写真仲間とあべのハルカスの展望台からの夜景を撮影しに行きました。夜の展望台は初めてで、普段自然光の風景を撮影してる私からすれば新鮮な被写体でした。雰囲気重...
・・・・・ですね。おしゃれブロガーのつぶあんこサンに花火の写真を撮って見れば?と、かねてからアドバイスを頂いておりました。 以前、行ったことあったやけど、人混…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 3月に所用で神戸を訪れました。帰りが夕方になり、せっかくなので神戸の夜景を撮って帰ることにしました。日中ずいぶん雨が降っていたので、水溜まりの映り込みもキレイだろうと・・・神戸大橋へ。ずいぶん水捌けがいいですね外国の船でしょうか。ちょうどすごく大きな船が出港するところでした。お天気の悪さが幸いして?いい雰囲気です。さて、橋の上に上がって他のカットも撮ろうかと...
OM-D E-M5 / M.Zuiko Digital ED 12-50mm f3.5-6.3 EZ / 三重県 四日市市 / 四日市コンビナート / 2012.5.5 今日は三重県にある『 四日市コンビナート 』の夜景。運河越しに対岸の霞ヶ浦緑地から上野製薬のプラント群を眺めた所だ。 製薬会社でもこんなプラント持ってんだね ww 穏やかな運河の水面に工場の灯りが長く尾を引いて煌々と輝く様はホント最高 さて、話は変わるけど4月から自転車のヘルメット着用が努力義務となる・・自転車のお巡りさんが先立ってかぶってるよね。 沼おじさんも自転車通勤だから補助金が出るうちに買っておいた方がいいのかなぁ、と…
E-P1 / Carl Zeiss Jena MC Flektogon 30mm f2.4 / 川崎市 千鳥町 / 貨物ヤード / 2010.11.20 今日は川崎の京浜工業地帯・・千鳥町の貨物線路前は日本触媒のプラントを間近に見る事ができるのでオススメの場所だ。 大体工場夜景は望遠レンズが無いと厳しいからね、ここなら標準レンズしか持ってない初心者でも気軽に楽しめるだろう。 いや、しかしカッコ良すぎるなぁ・・まさにサイバーパンク。手すりの黄色いキャッチカラーがまた効いてんだよね ww オススメとは言っても肉眼で見るとあまりの暗さに、え?ここ?って思ってしまうかもしれないけど・・そこで合ってます…
2月4日、雪も降らずただ寒いだけだったので、何を撮ろうかと悩んで出た答えがこちらでした。大量アップにつき、タイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1...