1件〜100件
横浜市の山手駅付近の「洋食レストラン北欧」にて日替わりランチを注文。本日はポークステーキだそう。醤油オニオンのソースが柔らかいポークの甘みと合わさって美味しい。一口ずつ幸せを噛みしめる。藤沢市を途中散策。幼少期に訪れたことのある田園風景
2日目 車中泊の旅 神奈川県大磯町〜静岡県富士市 2022.4
大磯町いくさわ西の池公園を後にして「湯河原温泉」にいざ出発。(車中泊温泉9件目)川のほとりに佇む「みやかみの湯」は早朝から営業していて、朝風呂好きにはたまらない。源泉掛け流し(ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫黄泉)。湯河原温泉初の炭酸温泉ラ
アニメゆるキャン△でも登場していた富士宮の「お好み焼き伊東」へ車を走らせ到着。開店前から人が並び始める地元の人気店。店に入ると中央に鉄板があり、従業員の方がお好み焼きや焼きそばなどを作る様子が間近で見られる。「焼きそば」到着。やは
道の駅「川湯温泉」から出発。大井川沿いに架かる1番長い橋「塩郷の橋」を発見。渡り始めると橋が微妙に揺れる。木の板で作られた細い足場にも慎重になり、一歩一歩進む。こちらの橋は、昔は自転車も走っていたというから驚き。途中で電車が足元を通過。
5日目 車中泊の旅 静岡県浜松市〜愛知県南知多町 2022.4
浜名湖の「舘山寺ベイガーデン」を出発。愛知県湯谷温泉「鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな」に到着。(車中泊温泉12件目)日本百名湯にも選ばれたことのある温泉で、泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。 広々とした湯船に足を伸ばして朝風呂を堪能。 体が芯から温まって気持
6日目 車中泊の旅 愛知県高浜市〜滋賀県大津市 2022.4
「豊浜海釣り公園」を出発。名古屋市の洋食屋「御幸亭」へ。地元に愛されている老舗。平日のランチタイムに満席で賑わっている。期待が高まる。名古屋のご当地グルメ「味噌カツ」を注文。甘辛い味噌ダレがトンカツにたっぷりとかかっている。キャベツとご飯との相性もばっち
7日目 車中泊の旅 滋賀県大津市〜滋賀県高島市 2022.4
大津市の「道の駅びわ湖大橋米プラザ」を出発。三井寺の近くの「三井寺力餠本家」に到着。老舗の佇まい。「力餠と抹茶セット」をいただく。炊き立ての餠に優しい甘さのきなこが絡む。餅米の豊かな香りと柔らかさも最高。餅を食べた後に抹茶も一口。甘み
加賀市の「道の駅山中温泉ゆけむり健康村 ゆ~ゆ~館」を出発。「日本百名湯」にも選ばれた名湯「山代温泉 古総湯」へ。(温泉16件目)こちらは歴史ある温泉街の真ん中に佇む、明治時代の総湯を復元した温泉施設。朝6時から営業しているため朝風呂好きの人にもおすすめ。
10日目 車中泊の旅 石川県珠州市~富山県氷見市 2022.4
朝も客室露天風呂に入りながら「よしが浦温泉ランプの宿」の時を過ごす。人懐っこいツバメがさえずりながら、水辺まで挨拶に来る。天気がよく気分も上がる。11時まであっという間。チェックアウトをして次なる目的地「聖域の岬」へ。海抜30mの空中展望台「スカイバード」。
朝目が覚めると目の前には広大な海。地平線までくっきりと見える。立地最高の「比美乃江公園」を後にする。向かった先は氷見市「魚市場食堂」。営業時間は朝6時半~15時までと朝食にも嬉しい。二階が「魚市場食堂」の入口。一階では実際に競りの様子を見学することができる。
12日目 車中泊の旅 富山県砺波市~新潟県糸魚川市 2022.4
砺波市の「道の駅砺波」を出発。高岡市の「雨晴キャンプ場」へ向かう。海が目の前の、予約不要な無料キャンプ場。関東にはほとんど有料しかないので感動する。家の近くにこんな素敵で無料なキャンプ場があったら間違いなく通うだろう。海岸にてBBQに使う流木の薪を調達。至る
13日目 車中泊の旅 新潟市糸魚川市~長野県栄村 2022.4
朝起きて青空と海を眺める。今日も天気が良い。最高の気分で糸魚川市「道の駅親不知ピアパーク」を出発。「日本百名湯」に選ばれたことのある長野県「小谷温泉」へ向かう。残雪と新緑が混在していて珍しい景色を堪能しながらのドライブ。標高が高いために遅咲きで満開の桜が
雨が降っていて肌寒い。今日は温泉ざんまいの一日にしようと決め、栄町の「道の駅信越さかえ」を出発。朝風呂に「野沢温泉」(日本百名湯)へ。こちらには13もの無料共同浴場があり、湯めぐりを楽しむことが可能。その中のひとつ「外湯中尾の湯」へ。(車中泊温泉22件目)泉質は
5月GW明け、車中泊旅の再始動。山梨県甲斐市の「山口温泉」へ。営業時間内だが管理人おらず。本日の営業は終了だそうで‥田舎あるあるの洗礼を受ける。近くの「藤義」に向かう。こちらはアニメゆるキャン△にてなでしこがバイトしていたそば処のモデ
17日目 車中泊の旅 長野県塩尻市〜岐阜県白川村 2022.5
青空の下「道の駅小坂田公園」を上高地に向け出発。上高地行きバスが停車するさわんどへ。バスに乗り込み、「大正池」にて下車。さあ、1時間のハイキングに駆り出そう!山々が映って美しい「大正池」。木々の間を進む。エメラルドグリーン
18日目 車中泊の旅 岐阜県白川村〜岐阜県海津市 2022.5
岐阜県白川村の「道の駅 飛騨白川」を出発。白川郷に到着。橋を渡って集落へ。「和田家」を見学。昔懐かしの囲炉裏が良い雰囲気。カフェ「花水木白川」に立ち寄る。「白玉ぜんざい」を注文。もちもちの白玉が甘い小豆とマッチ。一気
19日目 車中泊の旅 岐阜県海津市〜三重県伊勢市 2022.5
海津市の「道の駅 月見の里南濃」を出発。三重県津市「津カントリークラブ」に向かう。広大なゴルフコースを眺めながらの優雅なランチ。「松坂牛すきやき丼」を注文。脂の乗ったお肉がとろける。温泉卵を絡ませると更に濃厚に。「あのう温泉」に立
津市「アメニティ道路 磯部ステーション」を出発。「片田港」へ。海が澄んでいる。今日は釣りができそうな港探しに勤しむことにする。「和具港」へ。これまた穏やか。岩場に寝魚がたくさんいそう。「御座漁港」。何組かファミリーで釣りをして
21日目 車中泊の旅 三重県紀北町〜和歌山県太地町 2022.5
「道の駅 紀伊長島まんぼう」を出発。和歌山県新宮市の「熊野速玉大社」へ。しめ縄が立派。朱色との対比が美しい。熊野三山の1つとして世界遺産となっている。田辺市の「湯の峰温泉」へ向かう。(車中泊温泉32件目)こちらは日本百名湯。川沿い
「道の駅たいじ」にて。ランチに「マグロカツ定食」を注文。7切れもあってボリュームたっぷり。サクサクに揚がっていて美味。「大門坂」に駐車し「熊野古道」散策へ。歩きだす。「夫婦杉」を通って先人が作った石段に趣を感じつつひたすら登
太地港の駐車場にて目覚め。朝からアオリイカ狙いの釣り人が集う。今日も晴天。海はとても綺麗で穏やか。「うどんとうなぎの古座川」へ。古民家の建物は国の有形文化財となっているそう。「うな丼セット」を注文。鰻はふわふわしていて美味。
「月の瀬リバーサイド駐車場」にて起床。昨日使用した釣り具を干す。川辺に移動して川釣り開始。ちょくちょく釣れて楽しい。「道の駅くしもと橋杭岩」により、きんかんソフトを食べる。きんかんの爽やかな風味が効いていて美味しい。カフェ「M
串本町の「潮岬タワー前駐車場」を出発。すさみ町の「道の駅すさみ」へ。ホームメイドの「抹茶とくるみのパウンドケーキ」を購入。抹茶のほろ苦さとくるみの濃厚さが、甘めのパウンドケーキにマッチ。美味しい。白浜町堅田漁港の「とれとれ市場」へ。
和歌山県由良町の「道の駅 白崎海洋公園」を出発。美しい海を眺めながらドライブ和歌山市の「山為食堂」へ。12時を前にしてこの人だかり。さすが和歌山ラーメンの人気店。30分ほど並んで入店。「チャーシュー麺」を注文。豚骨と魚介の出汁がよく
「六甲マリンパーク」で目覚め、海が見える遊歩道を散策。今日も天気が良い。朝食として西宮市の「いわしや」へ。食べログでも高評価のうどんの人気店。「肉ぶっかけ」と「海老天」を注文。一口食べると麺のコシの強さに驚く。ラー油が良いアクセント
「六甲マリンパーク駐車場」を出発。安治川口駅付近の駐車場に車を停めて、電車で一駅。ユニバーサルシティ駅へ向かう。駅前に有名な「551 蓬莱」を発見。食べてみたかったので、ほくほくの肉まんを注文。熱々ジューシー。美味い。やってきまし
「道の駅あわじ」にて起床し、海沿いを散策する。「明石海峡大橋」が青空に映えて美しい。朝食には道の駅にて「生しらす丼」を注文。新鮮なしらすのほろ苦さが良い。ご飯が進む。道の駅併設のハンバーガー屋にて「淡路牛バーガー」もいただく。
淡路市の「道の駅 東浦ターミナルパーク」を出発。地魚寿司が評判の淡路島回転寿司 「金太郎 東浦店」にてランチ。「あら汁」美味い。鯛の出汁がものすごく出ている。「生タコ」生とは珍しい。ふわふわした身が新鮮さを物語っている。「東浦
淡路市の「道の駅 東浦ターミナルパーク」を出発。「淡路ハイウェイオアシス」に立ち寄り。西洋風のお洒落な建物が目を惹く。内装もとても素敵。売店あり、カフェあり、レストランありで充実している。カフェにて「淡路島 匠牛乳ソフト」を購入。
【四国・愛媛県/道の駅】車中泊inマイントピア別子!【全国車中泊おすすめスポット紹介/愛媛県道47号新居浜別子山線の道の駅】
敷地内に温泉があり、駐車場も広くコンビニも車での移動ならそこまで遠くない範囲にある…車中泊の観点からみて結構良い道の駅だと思います。テーマパークが隣接してあるので昼間も見どころ満載です。
【車中泊避難】手足伸ばして寝られるキャンピングカーを大地震災害発生時の自主避難場所に~3日分飲料食料備蓄
手足を伸ばして寝られてエコノミークラス症候群を予防できるキャンピングカーを大地震・大規模災害発生時の自主避難場所と考えています。夫婦二人の最低3日分の飲料水・食料品の備蓄と、必要最低限の寝具や衣類、リネン、勝利器具などを備えておきます。
ハイエースのセカンドテーブルに引き出しつけたら、収納力が爆上がりしたのでオススメしたい!
みなさん!どうも!2022年の冬は雪が多いですね!そんな時こそ、車中泊・車中メシ!皆さんは楽しんでますか?(災害級の豪雪の時は素直に自宅に!)年末に車内でスーパーのお弁当を食べたんですけど、「もう、これで良くない?」って思っちゃった・・・、
【DIY】フリードプラス|木製サンシェードを簡単に作る!【自作】
フリードプラスの車中泊を快適に!木目調のサンシェードを自作しました。工具はハサミだけの簡単DIYです。銀マットサンシェードの作り方も記載しています♪
自由を求めたキャンピングカー旅から日常へ戻りつつの最終日・・・2022年GW旅の振り返りその⑥
2022年GWの我がキャンピングカー旅も最終日を迎え 2022年5月5日(木)のことです。 福島県南会津軍にある道の駅たじまで目覚めました。 GWも後半に入り、前半に比べ天候に恵まれています。 帰るには勿体ない好天です・・・。 道の駅たじま 世間では10連休なんて話もあるようですが、しがないワタクシの場合、翌日は出勤日でこの日が自分のGW旅最終日。 何だかまだ帰りたくない。 いっそサボって休んでやろうかと思ったものの・・・そんな度胸なんて無く(;´∀`) この南会津も過去訪れた事が数回ありますが、まだ見ていない良さそうなところが一杯あるんですよね。 南会津町観光案内図 自然に囲まれた静かな道の…
【車中泊/長野県】松代パーキングエリアに行ってみた!!【全国車中泊スポット紹介/上信越自動車道のSA/PA】
ガソリンスタンド(24時間営業)があるパーキングエリア。下り側はこの先の給油所は北陸道富山方面は名立谷浜SA(91km先)、新潟方面は米山SA(115km先)までないので注意が必要である。
【暑さ対策始動】キャリミー2に続き、換気システムの構築を目指して!
昨年は、キャリミー2を骨格としたコンパクト冷風システムを構築しました。性能上の制約から、狭い適用...
新潟県グルメ 【南魚沼 鮨岡 すしおか 本気丼】⭐️⭐️⭐️⭐️
新潟県車中泊旅の最終回になります。前回の記事はこちら♪↓『車中泊スポット 【新潟県 道の駅 あらい】4.0⭐️⭐️⭐️⭐️』前回のハイエース車中泊旅②の続きで…
尾瀬市場利根町本店を出発したのは午後3時過ぎ。このまま国道120号線を沼田市街に向かうルートもありますが、沼田IC周辺は混雑しそうなので、老神温泉を通り過ぎたところで、昭和ICに抜ける道があったので入って行きます。薗原湖・薗原ダムの湖畔を通って利根沼田望郷ラインに出ます。こちらの道は、国道17号線が渋滞した時の裏道として重宝しています。道の駅あぐりーむ昭和午後3時30分頃に到着しました。利根沼田望...
車中泊用のカーテンを、フリースブランケットで作りました。 ブランケットはこちらを4枚楽天で買いました。 広く見せたかったので、ホワイト系を選びました。 【あす楽】Mサイズ チェック柄フリースブランケット 100×140cm ひざ掛け 景品 粗品 忘年会 敬老会 敬老の日 誕生日 ...
【車中泊/福岡県】吉志パーキングエリア!!【全国車中泊スポット紹介/九州自動車道のPA】
下り線には20時までではあるがコインシャワーが使える。ガソリンスタンドは上下線ともになし。パーキングエリアなので駐車スペースはそこまで多くなく、路線沿いなので夜間の騒音は大きい。車中泊するのであればある程度の準備はいるかも。
【車中泊/岡山県】瀬戸パーキングエリアに行ってみた!!【全国車中泊スポット紹介/山陽自動車道のPA】
上り線にはシャワーステーションもあるのでかなり便利なPA。駐車場のスペースもPAのわりにしっかりとあり、コンビニも併設しているので利用しやすいです。人の多すぎるSAよりも車中泊には向いているかも。
何度でも訪れたい!自分にとってお気に入りの場所「碁点温泉」「りんご温泉」・・・2022年GW旅振り返りその⑤
自分にとって、何度でも訪れたいお気に入りの場所がある・・・ 初めて訪れる場所、今まで見たことない景色。 計画を立ててから訪れるまでの道のりと、辿り着いてから心振るわせる感動。 ワクワクせずに居られない。 またそれとは逆に、一度訪れてからお気に入りとなり、不思議と飽きることなく何度でも行ってみたくなる場所もある。 やっぱり旅って面白い(*´▽`*) 2022年5月4日(水)のことです。 道の駅むらやまで目覚めた朝。 AM4:30起床と、この旅で1番の早起きでした。 道の駅むらやまの早朝 手早く出発の準備を整え、まだ朝の新鮮な空気が漂う中、少しだけ周辺散策を楽しみました。 田んぼの向こうに見えるの…
花の駅片品・花咲の湯で温泉を満喫した後は、県道64号線(奥利根ゆけむり街道)を進んで国道120号線に出ます。吹割の滝に向かう途中に、前から気になっていた農産物直売所があるので今回は寄っていきます。尾瀬市場 利根町本店農産物直売所や食堂に足湯もあって道の駅のような施設です。敷地内いくつかの建物が点在しています。農産物直売所こちらが農産物直売所が入っている建物です。足湯源泉かけ流しの足湯を無料で楽しむ...
車中泊スポット 【新潟県 道の駅 あらい】4.0⭐️⭐️⭐️⭐️
前回のハイエース車中泊旅②の続きです♪前回のハイエース車中泊旅はこちらから♪↓『ハイエース車中泊 新潟県 上越市の旅②』ハイエース車中泊旅新潟県上越市②になり…
【中部・山梨県/道の駅】車中泊inみのぶ富士川観光センター!!【全国車中泊おすすめスポット紹介/山梨県道37号南アルプス公園線の道の駅】
コンビニも銭湯も近くにあるのですが、う~ん…何とも言えない感じです。駐車場の狭さ以前に場所が入りこみすぎて夜間ほぼ人の気配がありませんでした。2台ほど車中泊の車を見かけましたが、静かすぎて人によっては少し怖いかもしれませんね。
コロナ禍も2年が過ぎて鉄道廃線候補の名前が出てきましたので、乗り鉄を再開したく計画中です 赤字:廃止候補、青地:輸送密度1000人以下、下線:新規乗車 明け1日目主要経路(道路):京葉道路、首都高、東名、新東名、東海環状 千葉付近15:30(給油)~18:00新東名静岡SA(給油、夕食)18:30~20:30美濃加茂ハイウエイオアシス(風呂)美濃加茂SA(給油、睡眠) 2日目(平日限定:バス便のため)主要経路(道路):東海環状、東海北陸、中部縦貫、国道158号、福井県内バス主要経路(鉄道):JR九頭竜湖線、えちぜん鉄道勝山永平寺線、長良川鉄道、JR高山本線、名鉄犬山線、名鉄広見線、JR太田線 …
大分キャンプ!春の穏やかな気候の城ヶ原キャンプ場にて、今回のメインディッシュは焼きラーメン!!
穏やかなお天気が続いてました。1年ぶりに城ヶ原キャンプ場へ出掛けてきました。今回はのキャンプは、先輩2名の中に加えてもらいました。1年ぶりということで近況報告が沢山あり、サイトを作るまでに立ち話がスタートです。今夜は753さん、3TAさんも車中泊とのことで、タープのみを出しました。3TAさんは新しくクルマを買い替えて、車中泊仕様に車内を改造してました。1年前に確か、そんな話をしていたな〜と思い出しまし...
ドゥーパ、毎月購読はしていませんが、本屋でパラ読みさせてもらってます💦そうしたら今月の特集が、ありゃ〜俺の憧れの『旅とクルマとDIY』。いつか車中泊の長期旅に出たいですよ。早く、定年退職したいなあ〜(笑)男心をくすぐるDIY。我が家のトイレの壁紙が汚れてきたなあと以前から話をしていたので、貼替えをすることにしました。水色の壁紙です。ただ、こちら、奥の便器周りは俺の体が入らないので、メインは嫁さんにおまか...
みなさまこんばんは。今日から、昨年2020年10月30日から11月3日にかけて5泊5日紀伊半島くるま旅の記事を書いていきます。乞うご期待!って誰も期待してないって?さて、出発編です。10月30日金曜日。少し早めに帰って16時過ぎ出発です。山陽道、新名神をひたすら走り、今晩は、ここ土山サービスエリアで車中泊です。約470㎞一気に走りました。21時半到着です。いつものようにちょびっと屋させていただきご就寝です。 Vol.2へ...
みんさまこんばんは。せっかくの連休も緊急事態宣言のおかげでどっこも行けませんでした。実はキャンプ場なんか検索したんですけど臨時閉鎖が多くて・・・。さて、続編です。昨晩は、470㎞を一気に走り、土山SAで前乗り車中泊。今日は紀伊半島くるま旅の目的地のひとつ伊勢神宮へ来ました。セオリー通りまずは外宮から。早起きは三文の徳。入口の駐車場へ止めました。衣食住、産業の守護神である豊受大御神を祀る 正宮御祭神の荒...
みなさまこんばんは。めっきり秋らしくなりました。さて、続編といきましょう。外宮から内宮へとやってきました。まだ9時過ぎで、観光客もまだまばら。おかげ横丁近くの駐車場へとめ、おかげ横丁から歩いて向かいました。お店もまだ準備中。急いで内宮へ向かいました。おはらい横丁へ出ました。宇治大橋鳥居御手洗場ここで手を清めます。瀧祭神治水を司る水の神らしい。いよいよ正宮です。ここから先は撮影禁止です。日本最高位の...
みなさまこんばんは。明日からもう10月です。ただ、書いてる記事は昨年の10月の事です。さて、昨年記事の続編です。初めての伊勢参りをし、伊勢志摩スカイラインを走って鳥羽方面へ向かいました。伊勢志摩スカイライン通行料金が必要です。普通車¥1270もします。高いです。展望スポット朝熊山展望台へ立ち寄り。なかなかの眺望これは足湯でございます。天空のポスト Vol.5 Vol.3...
みなさまこんばんは。やっと緊急事態宣言も解除され、初の週末でしたが、稲刈りしてました。さて、早速、昨年の伊勢半島くるま旅続編です。伊勢志摩スカイラインから鳥羽にでて、鳥羽水族館はスルーし、オイスターロードを走りますが、昼食は済ませたのでスルーし、「鳥羽展望台」へやってきました。そう、展望台が好きなんです。レストランやお土産屋さんがあります。勿論絶景です。さて、今日の温泉です。この辺日帰り温泉って意...
ハイエース車中泊旅新潟県上越市②になります。良かったら①も見てくださいねハイエース車中泊旅新潟県上越市①↓『ハイエース車中泊 新潟県 上越市の旅①』前回長野県…
フィットシャトルじゃなくても車中泊出来るの?フィットGP5で快適車中泊する方法を知りたい。車中泊を快適に過ごすコツは?極寒車中泊を乗り切る工夫を知りたい!車中泊する場所の選び方を知りたい!車中泊に行ってみたいけど中々一歩を踏み出せなかったり
【車中泊】道の駅風の家(岡山県真庭市蒜山)に泊まってみた!!【全国車中泊スポット紹介/国道482号線の道の駅】
駐車場、相当に広くスペースがしっかりとあります。第2駐車場を併せての台数ですが、普通車200台超はありがたいです。ただまぁ…それに対して大型車のスペースやトイレの個数は少ないということは留意しておいてもよいかもしれませんね。
5月20日(金)に仕事をしていると、眠気覚ましに使っていた「ブラックブラックタブレット」が終わってしまいました。スーパーマーケットに行ったときに、買っておこうと思いながら、ついつい忘れてしまうんですね。翌日の早朝に思い出してAmazonで検索すると、スーパーマーケットより安い値段で販売されていました。ただし送料は別ですが。プライム会員ではないので、2,000円以上の注文なら送料が掛からなくなります。これ...
ゴールデンウィークも終わり、一年で最もいい季節になりました。そこで冬とコロナ閉じこもりのせいで、すっかり落ちてしまった体力を、せめて人並みのレベルにまでブートアップすべく、車泊をしながら山歩きをすることにしました。と言っても低山からです。
「ARIAKE親子キャンプフェスタ」で生胡椒(?)に出会った!!(イベントレポ)
2022年4月に東京都江東区の有明で開催された「ARIAKE親子キャンプフェスタ」のイベントレポート前編です。今回は主に概要説明とキャンプギア紹介をしていきます!
淡路島でお昼ご飯を食べた後は、淡路島観光 あわじ花さじき 入場無料 駐車場200円/回 花の島にふさわしい花の名所明石海峡・大阪湾を背景に、海に向かってな…
5月19日(木)に仕事から帰宅すると、関東「道の駅」連絡会から封筒が届いていました。関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022は、開催期間が2021年4月22日~2023年3月12日までの約2年間ですが、各年で抽選が行われます。第1回の応募締切2022年4月1日でした。当選していれば、そろそろ送られてくる時期です。封筒の中身道の駅ギフト券2,000円分が入っていました。昨年に続き、2年連続3度...
フリードプラスに木製のカーテンレールを取付けました。車体に穴を開けず、カーテンレールを曲げずに取付けたカーテンのご紹介です。
【車中泊/静岡県】掛川パーキングエリアに行ってみた!!【全国車中泊スポット紹介/新東名高速道路のSA/PA】
上下線ともにコインシャワーがあり、24時間営業で200円/10分で利用できるので非常に便利。中々車中泊に向いているパーキングエリアです。
最近はキャンプや車中泊が大人気ですね。ところで、このキャンプと車中泊は違うものでしょうか。<キャンプの特徴> キャンプは、自然の景色を眺めたり、炭をおこして焼肉など料理を楽しんだり、焚き火を見つめてゆったりする、また家とは違ってテントに寝るなど非日常を体験できるのが魅力ですね。 またテント、テーブル、ランタン、調理器具などお気に入りアイテムを準備していくことで、ホテル等に泊まらなくても安く快適に過ごすことができます。 でも、テントなど設営や撤収で時間と手間がかかりますね。まあ、こういったことも楽しいのですが。<車中泊の特徴> 車中泊は、時間や場所の制限がなく、いつでもどこでも行くことができます…
夏の暑さを想定した車中泊 その3(道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡)
道の駅赤城の恵の駐車場で車中泊をした翌朝は、ただ帰るだけではつまらないので、道の駅に寄って行きます。明け方までは涼しかったのですが、朝日が昇ってくると、車内温度もグングン上昇してきます。午前8時を過ぎると車内にはいられなくなります。5月5日(木)は、午前9時過ぎに道の駅赤城の恵を出発しました。道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡午前9時30分頃に到着しました。この日も、朝からいい天気です。GWの前半に...
【中部・石川県/道の駅】車中泊in倶利伽羅 源平の郷!近隣に温泉あり!【全国車中泊おすすめスポット紹介/石川県道215号森本津幡線の道の駅】
入浴施設だけではなく宿泊施設まで敷地内にある道の駅。全国的にも知られており車中泊人気があります。駐車場がけっこう狭かったのでその点には注意が必要である。コンビニも近いので夜間も利用しやすい。
今日のお話ハイエースDIY記事はこちら♪↓『ハイエース車中泊 群馬県甘楽郡甘楽町【道の駅 かんら】⭐️⭐️⭐️⭐️』今日は❗️まちにまった週末❗️車中泊旅して…
【RVパークannex道志】外調理できるお風呂入り放題の静かなところ
伊豆半島から関東山地を草津まで北上。ジオパークの旅。GW中でもあり、キャンセル予約、ラッキー。3,...
【ジオストーリー】伊豆半島から関東山地のジオパークを巡るくるま旅
私のこだわり。天象気象地象。伊豆半島から関東山地に至る大変動地域を外すわけにはいかない。中部道の...
【車中泊】大佐サービスエリア(岡山県新見市)に泊まってみた!!【全国車中泊スポット紹介/中国自動車道のSA】
駐車場スペースは他のサービスエリアと比較すると狭めだと思います。ただ中国自動車道は山陽道に比べると様々な事情で交通量が少ないので、そこまで気にしなくても良いかもしれません。
あいのやまの湯で温泉を入ってゆっくりしたあとは、駐車場で車中泊をします。直売所から遠い駐車場に戻って来ると、日中は、荻窪公園の利用者で、それなりに車が停まっていましたが、午後6時を過ぎると、車は数えるくらいでした。那須や千葉のナンバーの車が停まっていて、同業者だと思います。こちらも、窓に銀マットをはめたりして車中泊の準備をします。車中泊の車内今年初の網戸をしての車中泊です。まずは、今までの扇風機を...
群馬県 桐生市の旅②まだ①見て無いかたはこちら♪↓『群馬県 桐生市 歴史を感じる街並み』いつも私の記事にいいね!本当にありがとうございます。元々Yahooプロ…
【車中泊】七塚原サービスエリア(広島県庄原市)に行ってみた!!【全国車中泊スポット紹介/中国自動車道のSA】
駐車場スペースは他のサービスエリアと比較すると狭めだと思います。ただ中国自動車道は山陽道に比べると様々な事情で交通量が少ないので、そこまで気にしなくても良いかもしれません。騒音に関しては道路の真横にあり、駐車場の広さの関係もあるので普通のレベルだと認識しました。※ネット上では結構騒音が大きく感じたとの意見もあり。
【車中泊】豊浜サービスエリア(香川県観音寺市)に行ってみた!!【全国車中泊スポット紹介/高松自動車道のSA】
執筆時点ではここで入れない場合その次の石鎚山SAまで給油が出来ない。高速道路上では平均的ではあるがおよそ58キロの距離があるので注意が必要である。早め早めの給油を心掛けないと途中で進めなくなる上に、道路交通法によって”高速上でガス欠となった場合は捕まります”のでご注意ください。
【中部・石川県/道の駅】車中泊inこまつ木場潟!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道8号線の道の駅】
コンビニや温泉は近くにあるものの駐車場の台数やトイレが少なく、夜間の騒音も幹線道路が近くにある関係でやや大きいです。近隣に車中泊をしやすい道の駅が多数あるので、そちらの方が無難かもしれません。
いつも私の記事にいいね!本当にありがとうございます。元々Yahooプログから引越ししたのですが、3年位転職や引越しでバタバタでした。要約色々落ちたので久々プロ…
GWの前半は福島県の道の駅巡りをしてきました。週明けから2日間出勤したあとは2連休。5月4日(水)は、午前中に買い物に出掛けたり、暑くなってきたので、愛車のフリードスパイクに網戸を装着しました。網戸こちらは、フリードスパイク専用の網戸です。走行中に窓を開けられたり、夏の車中泊では、窓を開けて眠れるので重宝しています。車種別の専用設計なので、値段は張りますが、ぴったりフィットします。お昼ご飯を済ませ...
【駐車場問題】出先の駐車場は「軒先パーキング」評判や口コミの紹介!
~駐車場問題 出先の駐車場は「軒先パーキング」評判や口コミの紹介!~ 休日の観光地やイベントなどに出かける際に、何気に問題になってくるのが「駐車場問題」ではないでしょうか? 近くまで来て
今年の3月にJackeryポータブル電源400を購入して、3~4月で6泊の車中泊の旅をしてきました。車内でお湯を沸かせるようになり、車内環境が、ますます快適になって来ました。一晩で使える電気の容量にも、まだ余裕があるので、暑い時期の車中泊で使える卓上扇風機を購入しました。18cm卓上扇風機 YDS-E189(W)購入した商品は、山善の卓上扇風機 YDS-E189(W)です。フリードスパイクには、イレクターパイプを使って後部にテーブ...
真夏の車中泊の避暑対策~ラゲッジにクーラーがないキャンパーの車内で快適に過ごすには
日々暑い日はラゲッジルームにクーラーを設置できない小型バンコンの避暑対策について考えました。木陰に止める、洗車機などクルマ全体に水をかけるなどの対策の他、車内でできる暑さ対策を考えてみました。結局のところ高原へ行け!が一番の対策かもしれません。
夕方昼寝中のけんしんです間もなく7歳 男の子先程車中泊から無事帰宅しました。基本長く家開ける時はゲージにいるのでストレス溜まるみたい、、、すまんプログ村参加し…
「有明カーツーリズムフェスタ 2022」で超絶カッコいいモデルを発見!
2022年4月に東京都江東区の有明で開催された「有明カーツーリズムフェスタ 2022 SPRING」のイベントレポート後編です。関東、東京のキャンピングカー、車中泊イベントですね。今回はキャンピングカー写真が多めです!ご覧くださいませ。
ペンションおもちゃ箱を 9時頃出て 帰る途中 銀山温泉ヘ 銀山温泉をゆっくり散歩して 長かった旅も終わりです チョコも一緒に 銀山温泉を散歩 こうして古い建物が残っているは貴重ですね
最近、京都の地震多発が不気味!気象庁の注意喚起で踏ん切りがついた!3月以降、京都でマグニチュード4以上の地震が頻繁に起きていることで、妻と『なんか不気味やね…』と話していたのです・・・我が家は、家具の転倒に備えて、仕事場、台所、居間、寝室全ての家具に転倒防止の突っ張り棒で固定し、緊急避難用品は思いついたものはリュックサックに入れいつでも持ち出せるようにはしているんです。数日前に、気象庁が京都南部の地震多発に対して『強い揺れに見舞われるかも。備えの再確認を』との注意喚起を呼びかけていました。ただ、一連の地震の震源付近には、京都府綾部市から大阪府島本町まで延びる活断層がありますが、気象庁は『地震活動との関連は分からない』としているようですが、『もしかしたら強い揺れに見舞われるかもしれないと考えながら、家具の固定など...京都府南部の地震多発に気象庁注意喚起で踏ん切りついたぁ~!
ハイエース車中泊 群馬県甘楽郡甘楽町【道の駅 かんら】⭐️⭐️⭐️⭐️
今日は❗️まちにまった週末❗️車中泊旅してます。けんしんと妹子に留守番を頼み耳とっ散らかってますがけんしん左、妹子右かわいい💕ハイエース車中泊記事はこちら♪…
【車中泊/新潟県】蓮台寺パーキングエリアに行ってみた!!【全国車中泊スポット紹介/北陸自動車道のSA/PA】
ガソリンスタンドや宿泊施設はない。パーキングエリアなので仕方がないが、こちらは駐車台数はかなり少ないので一応ご注意を。加えて施設自体は24時間営業だが販売は自販機を除いて深夜は休止している。
久々の車中泊。改良された換気扇と簡易シンクを試したくRVパークへ
以前まで使っていた換気扇の外側のカバーを改良。 排気がカバーにあたり効率が悪かったので、仲間に相談したところ、ちょっと預からしてもらいますと持って行った。 …
深夜の雨も止んで晴れの朝。 そう言えば今回の旅でデビューしたソーラーパネル。1ヶ月以上使ったので、ここでインプレを書いておこうと思います。 一言で言えば、もう手放せません・笑。 デイビーで使っている電気製品は、○冷蔵庫43W(ただし最弱で使
今日はベランダBBQ🍖🍖🍖のお話前回のハイエース車中泊記事は↓『群馬県 車中泊 赤城山 【道の駅ふじみ】 評価3.0 ⭐️⭐️⭐️』今日は、定休日の為車…
5月1日(日)は、道の駅猪苗代で車中泊の朝を迎えました。福島県の道の駅巡りも3日目となりました。この2日間で巡った道の駅は、福島県内だけで16駅。とても充実した日々を送ってきました。最終日に向かう予定の道の駅は3ヶ所。時間的にはかなりの余裕ができました。猪苗代湖周辺には、野口英世記念館や猪苗代水環境センターなどの観光施設もありますので、ゆっくりと観光したいところですが、この日は午後から雨の予報。帰...
【中部・石川県/道の駅】車中泊inめぐみ白山!近隣に温泉あり!【全国車中泊おすすめスポット紹介/国道8号線の道の駅】
温泉やコンビニが近くにあり、夜間の騒音もそこまで大きくないということで中々条件の整っている道の駅だと思います。望遠スポットやパノラマの観光コーナーも人気です。
キャンピングカーのイベント「有明カーツーリズムフェスタ 2022」に行ってきました
2022年4月に東京都江東区の有明で開催された「有明カーツーリズムフェスタ 2022 SPRING」のイベントレポート前編です。関東、東京のキャンピングカー、車中泊イベントですね。ご覧くださいませ。
車中泊でのオススメグッズ【親に何度も家を追い出された私が選ぶ】
病んでいた時に、幾度となく親から家を追い出されお金もなく何度も車中泊をしていた私ですが、 車中泊生活を体験して、これはオススメだと思う商品をご紹介します。 オールシーズン、冬用、夏用と3項目に分けてます。
埼玉県 秩父 豚みそ丼と言えば 野さか 炭火焼きロース&バラ肉&ご飯のコラボ【埼玉県美味しい】
車中泊行きたい病気中のけんしんです。ハイエース車中泊記事はこちら♪↓『群馬県 車中泊 赤城山 【道の駅ふじみ】 評価3.0 ⭐️⭐️⭐️』今日は、定休日の為車…
1件〜100件