メインカテゴリーを選択しなおす
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その4(道の駅かみこあに)
6月13日(金)は、道の駅あにで車中泊の朝を迎えました。この季節は、明け方でも冷え込むこともないので快適に眠れました。朝から天気も良くて、日中は汗ばむくらいになるのかな。車内が暑くなる前に朝食を済ませて、午前7時30分頃に出発です。国道105号線を北上して、くまげらエコーラインを西に進むと上小阿仁村に入ります。道の駅かみこあに道の駅あにから40分弱で到着しました。時刻は午前8時を過ぎたところです。...
【2025年北海道キャンピングカー旅】39日目 明日は雨の予報なので午後にテントとタープを撤収完了!晩ご飯は「セイコーマート」の「カレーソースバーグ丼」、紙パック焼酎の「長次郎」も購入
昨晩も岩見沢市の「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時54分に起床!既に車内が暑いです^^;横を見ると2分ほど前に2段ベッドの上段から起きてきたみゅうちゃんが寝たフリをして...
3/10の夜~3/13で行ってきた ぶらり山陰方面、車中泊旅(3/13・帰路編)です。 旅は最終日、今日は大阪へ戻るだけです。ホント眺めの良い道の駅ですね~車中泊車も結構いますが、皆さんマナーよく静かです。さて出発、とりあえず出雲の市街地へ向かいます。出雲多岐ICから無料の山陰道で東へ。山陰道の無料区間は出雲ICまでなので、そこで下りて出雲の市街地へ。まずは朝食です。市街地にあったガストで、いつものモーニング~お...
【北海道 道の駅めぐり】黒松内のピザが呼んでいる…森と塩パン、そしてらんこしへ🍞🌲
島牧では予想外の出来事が…😂寿都の道の駅ではスタンプも押せて、温泉にも立ち寄ってようやく心は整った♨️✨
【旅行記】関西車中泊旅9日目(橋杭岩・虫喰岩・古座川の一枚岩・三段壁洞窟・千畳敷)
こんにちは、そらです。 更新が空いてしまいました。 その間来てくださった方すみません。 11泊12日の関西一周車中泊旅もいよいよ終盤です。 9日目は和歌山県の自然を満喫しました! 最後までお読みいただ
はじめに 軽バンでバンライフを送ろうとしている方へ向けて、バンライフを送る上でのおすすめ度をランキングでまとめました!この記事を読むことによって、あなたのバンライフを送る車両を要領よく選ぶことができま
今日は首都ダブリンの南約30km程の所にあるグレンダロッホの遺跡に行きます。 ホテルを出てダブリン港にほど近いガソリンスタンドで給油してからさらに南下しようとしたら、排ガス規制エリアに入りそうになったので、危ういところで回避しました。グーグ
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その3(道の駅あに~打当温泉マタギの湯~車中泊)
道の駅雫石あねっこで、名物の「雫石わさび冷麺」を頂き、時刻は午後3時近くになりました。この後は、国道46号線を秋田県に向かって進んで行きます。秋田県仙北市に入ってからは田沢湖を目指します。田沢湖の湖畔を走っていると、御座石神社がありました。駐車場もあったので、ここは寄っておけばよかったかな。また来る機会に。湖畔から離れて峠を抜けると国道105号線に。しばらく進むと道の駅が見えてきます。道の駅あに道...
昨晩も岩見沢市の「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時56分に起床!本日も青空スタートです\(^o^)/起床時の温度計はこちら。8時の時点で外気温が30℃を示しています^^...
昨晩も岩見沢市の「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時31分に起床!見事な青空が見えます\(^o^)/起床時の温度計はこちら。室温が既に29.2℃に^^;朝は我が家(キャン...
【懐中電灯の常識を変える】Eornmor 超高輝度LED懐中電灯をレビュー|防災・アウトドアに最適なハイスペックモデル!
Eornmor懐中電灯は、防災士監修の超高輝度モデル。最大500m照射、充電式・乾電池両対応、スマホ充電も可能な多機能ライトをレビュー!
クルマ好きなら知っておきたいサービスエリア・パーキングエリアの豆知識
全国のサービスエリア・パーキングエリアにはそれぞれ魅力や特徴がありますが、クルマ好きやドライブ好きなら知っておきたい豆知識なんてものもあります。今回はちょっとした特徴や個性あるSA/PAをまとめてみます。 関連記事 関連記事 高速道路のSA
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その2(道の駅雫石あねっこ)
6月12日(木)は、午前6時20分に自宅を出発して、7時間20分ほど掛けて、岩手県岩手郡雫石町にある「道の駅雫石あねっこ」までやって来ました。ここまで来るのに、高速道路代が10,500円にガソリン代も5,200円くらい。年に数回の長距離ドライブだからいいでしょう。道の駅雫石あねっこ午後1時30分過ぎに到着しました。ここから、日曜日までの北東北の道の駅巡りが始まります。案内図農産物直売所からお食事処に日帰り温...
昨晩も岩見沢市の「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時31分に起床!見事な青空が見えます\(^o^)/起床時の温度計はこちら。室温が既に29.2℃に^^;朝は我が家(キャン...
3/10の夜~3/13で行ってきた ぶらり山陰方面、車中泊旅(3/12・その3)です。 浜田を出てR9を東へ!しまね海洋館アクアスの印象的な橋の下をくぐります。少し走ると、江津市に入ります。この辺りは景色はいいですが、結構単調な道なので眠たくなりますね~無料の山陰道も並走してますが、ここはあえて旧道のR9で行きます。何度も通っているJR江津駅の駅前。三江線も廃止されてかなり寂れてきてますが、最近駅前に新しい観光情報...
《 80.3kg ──“走る整え”の 4週間目が終わった。》
82.2kgで運行に出発して──帰宅時の体重は 80.3kg! 2.2kg以上の減量を狙ってたんだけど……今回は削りきれずっ!!( ̄▽ ̄;) で…
〜休日、それは “しめる日”〜 やっとのことでたどり着いた、オレの休日。 起きる時間をちょっと遅くして、コーヒー飲みながら、ぼーっとする。……こ…
「“性格のせい”じゃない。ブドウ糖で思考も変わるんだよ」 朝、やることはあるのに、ぼーっとしてスマホいじって1時間経過……(´д`) やる気がな…
おつかれっス、陽真です(´▽`)ノ゙ 今日はね、どうしても語っておきたいことがある。それは── 「半日仕事って、ほんとに楽なの?」 ◾️ 世間の「半…
【開陽丸と道の駅めぐり】寄り道しながら、スタンプ片手にひた走る道南の旅📍
そんな中、江差へ向かう途中で突如あらわれた巨大な船――「あれ、なに!?ちょっと寄ってみようか」と、いつものごとく行き当たりばったりで立ち寄った場所が、まさかの歴史スポット「開陽丸記念館」でした⛴️
おつかれっス、陽真です(´▽`)ノ゙ 今日は「オレのストレスの原因」について話そうと思う。長距離ドライバーって、走ってるだけでストレス?って思われるかもだ…
ペイペイガ… …喜多方から、NYAINEが来たので飛んできましたツバメも眠る午後11時過ぎオヤスミニャサイ朝です当初、7月末までの予定だった喜多方キャッシ…
ここは標高1000m級の山奥にある植物園も兼ねたオートキャンプ場です。 お泊りは2019年のGW以来、連休真っ只中の激込みなのに予約なし飛び込みでムリヤリ入れて貰いました。 今回は一応ネット予約してます、ま
2025/6/11夏の車中泊の暑さ問題、、それは人類が太古の昔から挑み続ける永遠の課題である、、嘘です。でも、まぁ、そのくらい頭を悩ます問題ですよね〜〜ところが、ポタ電で有名なエコフローさんが、かなり強力なポータブルクーラーを発売したらしいんですよ。EcoFlow WAVE 3
有給休暇を使って北東北の道の駅へ その1(東北自動車道~道の駅雫石あねっこまで)
6月12日(木)と13日(金)は、有給休暇を取って、土日休みと合わせた4連休となりました。この機会に、3泊4日で東北地方の道の駅に出掛けます。行き先は北東北。3年前と昨年にも、秋田・青森・岩手の3県の道の駅巡りをしていて、その時に行けなかったところを新たに巡って行く計画です。6月12日(木)は、午前6時20分くらいに自宅を出発しました。遠方に行くのだから、もっと早い時間に出発するのが理想的でしょう...
【2025年北海道キャンピングカー旅】36日目 「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」にテントとタープ設営完了!晩ご飯はテントでジンギスカン♪ケンパパさん、いつも差し入れありがとうございます!
昨晩は岩見沢市の「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は8時2分に起床!夜中に雨が降っていたのですが、少し青空が見えます。昨晩はTシャツで寝たので朝もちょうどいい感じ^^起床時の...
2025年3月20日から2泊3日の車中泊旅。3月20日、千葉県の自宅をお昼に出発、熱海を目指します。まず到着したのは湯河原。日帰り温泉「こごめの湯」、良い施設なんですが、大人¥1,100。駐車料金別なので、ちょい高い。そして熱海へ目指すはタイムス熱海市営第一親水公園駐車場
メンテナンスデーな土日からの牛久リベンジな土日~の霞ヶ浦のバス~
牛久戦の翌週の土日は実家に帰って浮力体とウェーダーの補修をメインに過ごしました。 「ブロンコ愛...
【大沼公園 名物】賞味期限はなんと“当日限り”!幻の「大沼だんご」の魅力とは?
車中泊の翌朝、旦那のオススメで向かったのは車を走らせること10分弱。大沼にある有名店【沼の家(ぬまのや)】。
【車中泊スポット】駅前でも快適!「道の駅きこない」の魅力と注意点まとめ
こんにちは、くま嫁です🐻❄️今回は、北海道の玄関口・木古内町にある「道の駅 みそぎの郷きこない」で車中泊したときの体験をレポートします!
【北海道せたな町】道の駅てっくいランド大成&賞味期限1時間の岩シュー実食レポ|三本杉岩も絶景!
そして…テレビで見て気になっていた“賞味期限1時間”の超レアなシュークリーム「岩シュー」…。
【2025年北海道キャンピングカー旅】35日目 Bocchiさんの出発を見送り、テントを撤収!7泊お世話になった「上芦別公園」を出発し、岩見沢市の無料キャンプ場「北村中央公園ふれあい広場キャンプ場」へ
昨晩も芦別市の「上芦別公園」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時46分に起床!Bocchiさんのキャンピングカーが見えます^^起床時の温度計はこちら。ジャージを着て寝ているのですが、朝は暑くなってきました^^...
この日は相当蒸し暑かった。網戸のあるリアの窓は全開にして、車内で扇風機を付けて寝たのですが、夜半には強風と大雨となり、全開の窓から雨が吹き込みまくるという。しかし閉めると暑くて寝れないし、これ以上暑くなると車中泊の旅もそろそろ終わりの時期かもね。
【AliExpressさんクーポン付】ALL POWERSのちょうど良いポタ電「R600」![PR]
今回はAliExpressさん提供のALLPOWERSさんのポータブル電源「R600」です!白物家電と合いそうなホワイトカラーをレビューしていきます!
まさかの東京へ。 ANAの旅得マイル(少ないマイルでチケットが購入できるキャンペーン)を使って熊本空港から羽田空港に向かいます。 我が家(車w)は熊本県の有料駐車場に預けて、いざ東京へ。 (奇跡の一枚w) 到着するやいなや、空港まで向かいに
長崎県にある無料シェアハウスとやらに行って来た(キャンピングカーで日本一周ブログ)
SNSでずっと気になっていた『無料シェアハウス』とやらを見学してきました。 (全国にあるみたいです、詳しくは↓) まぁ個人宅なので家の写真は載せられませんが、、、なかなか興味深かったです。 お部屋と生活風景を見せてもらった後、シェアハウスの
【蚊対策×ランタン】FLEXTAILGEAR 蚊よけマット加熱器レビュー|アウトドアの夜を守る多機能ガジェット!
【FLEXTAILGEARレビュー】蚊取り×ランタンの2in1!夏キャンプに最適な蚊よけマット加熱器の使い方・口コミ・注意点を徹底紹介。見た目も機能も妥協なし!
梅雨に突入した今週末は土日元に関西全域雨予報で、特に土曜は大雨みたいです。こういう時でもどうにかなる車中泊の旅は役に立つのですが、さて今日はどこへ行くか。①海の見える露天風呂とサウナを楽しみたい(前回に続き) ②旨いラーメンが食べたい ③キレイな道に駅に泊まりたい という感じで適当に選び、今回は和歌山県に行く事にしました。
2025年3月20日からの2泊3日の車中泊旅2日目1泊目は熱海市内のタイムズ熱海市営第一親水公園駐車場に車中泊し、温泉街で夕食、そして2日目は南下して伊豆半島を一周します。伊豆半島はどこを走っても温泉だらけ。有名ではない温泉地も多いですね。道の駅「伊東マリンタウン」
【2025年北海道キャンピングカー旅】34日目 鮎川さんが「上芦別公園」を出発し、夕方からはYouTubeチャンネル「Being Bocchi」さんと今年も宴会♪可愛い料理を作ってくれました
昨晩も芦別市の「上芦別公園」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時44分に起床!夜中に1度も目が覚めること無く目覚めた気がする朝です^^;起床時の温度計はこちら。車内の温度が上がり始めていて、少しモワッとします...
ワイワイガヤガヤと大行列の散歩を終えて 庭の野菜に水やり体験。 下段のお花にも真剣に水をやる5才の孫。 一方、3歳の孫は・・・・・ 「じぃじ こっち来て」と指示が入り、庭のハンモックに寝ろと
【感動フォトスポット│北海道せたな】“親子熊岩”が語りかける自然の奇跡と親子の絆
せたな町をドライブ中、偶然目に飛び込んできた奇跡の岩「親子熊岩」。まるで、親熊が子熊をしっかりと抱きかかえて守っているような姿に、私たちは思わず見入ってしまいました。
【2025年北海道キャンピングカー旅】33日目 「上芦別公園」に鮎川さんが来てくれて、今年も楽しい宴会♪美味しい焼き物を食べながら、美味しいお酒もたくさん飲み、足元フラフラに
昨晩も芦別市の「上芦別公園」にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時48分に起床!まだ曇り空です。起床時の温度計はこちら。外気温は既に20℃を超えてます^^;まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)青空が見え...
にほんブログ村2025.5/13の続き2番目の目的地は、富士川町の北隣、南アルプス市の中野の棚田。カーナビ情報では15キロ程度で行ける。中野の棚田は、ネットに紹介記事がある。目的地近くで、カーナビに同じ狭い路地をグルグルと廻され、どうにもならない。カーナ