メインカテゴリーを選択しなおす
5/13~5/16で行ってきた時間がなくても九州ツーリング(5/15・その4)です。守護陣温泉でひとっぷろ浴びてR387を北上、九重町方面へ走ってます。この辺りは変わった形の山が多くて面白いです。まだお昼前ですが、昼食を。。。R210沿いにある「はねやま食堂」さん。前回来た
5/13~5/16で行ってきた時間がなくても九州ツーリング(5/15・その3)です。仙酔峡を満喫して山を下ります。カルデラの中に下りてきました。宮地からはやまなみハイウエイに入って北上していきます。いいお天気!外輪山を登り切って、いつもの城山展望所で休憩~まだ売店が
ようやく仕事の繁忙期も終わって、少し落ち着きました。ブログにも手を付けられるようになったので、ずいぶん間が空きましたが、5月のツーレポの続きです。(笑)5/13~5/16で行ってきた時間がなくても九州ツーリング(5/14・その3)です。霧島の旅行人山荘で温泉を満喫して
5/13~5/16で行ってきた時間がなくても九州ツーリング(5/15・その1)です。翌朝~このお宿は谷の底の方にあるので、なかなか陽が差してきません。暑くも、寒くもなく快適でした~陽が昇るのが早いので、早起きして行動開始します。もったいないですからね~6時には出発しま
5/13~5/16で行ってきた時間がなくても九州ツーリング(5/15・その2)です。天岩戸神社を出発、R325で高森方面へ向かいます。気持ちの良い空!R325で高森方面に向かっていくと、熊本県との県境付近にループ橋があります。一気に高度を上げていく感じがしますね。ループ橋の
九州還暦ツーリングも 最後の夜を迎えた 楽しい時間は一瞬だ 大人の静けさを纏った 黒川温泉が 還暦ツーリングの最後の夜に ふさわしい 天気は雨〜曇〜晴を 人生のごとく繰り返したが それも良し 事故なく終えることができたのが 何よりだ たまたま何かの縁で 大学入学時に友となり たまたまバイク好きで 60歳を迎えるまでの 付き合いとなった つまり、これはたまたまではなく そういう運命の流れにあったってことだと 理解している 一人寝落ちし また一人・・ 明日の朝一番に出発する私が 最後のひとりとなり 旅の友の 空っぽになった角瓶は 囲炉裏の中に沈んだ スマートフォンから 流れてくる 夏を惜しむ音楽に…
腕にあたると 痛いほどの土砂降りにやられ 宿に到着 この日は 黒川温泉のし湯 私は2回目 ということは 安定の宿なのである 庭石に打ち水でお迎え 外観から既に いい雰囲気を醸し出している 仲間もコストとクォリティの パフォーマンスの高さに 大喜び 黒川温泉は 華美な温泉街でなく しっとりとした落ち着きが 良いのである 熟年者にはお勧めなのだ この日は 熱湯風呂の修業をすることもなく 風情ある露天風呂を しかも貸切状態で楽しむことができた そして 風呂から上がれば お決まりのコース この宿には セルフバーが設置されており ビールをはじめ お酒を楽しむことができる オーナーの趣味なのか こだわりの…
どんよりとした空の下 やまなみハイウェイを 駆け抜ける しかし 人生と同じで 雨の日もあれば 晴れる日もあるのだ 九州の大地に 青空が見えてきた☀️ これこれ🏍️ 曇ったり、雨が降ったり、晴れたり・・ 生きていくのもこの繰り返しなのである そして大観峰に到着 素晴らしい風景👀 そこには 目を見張る 大自然が広がっていた 灰色の厚い雲が消え スカイブルーに 夏の名残の白い雲が浮かぶ バイクを止めてヘルメットを脱げば くだらない話のオンパレード 60歳の会話として 他人には聞かせられない😄 そんな時間が楽しくて仕方ない それぞれに無理もして 集まってみたが 皆一様に 喜んでくれた 浮かれすぎて ア…
この日の宿は 由布院いよとみ 90年以上の歴史がある 老舗中の老舗だ 歴史も90年有余だが 温泉もトラブルなのか?! 熱湯風呂と化していた😅 まぁ、それも思い出の一つとして 大笑いさせてもらった😄 この日は少し雨に降られたので 温泉で汗と雨を流し 夕食前の🍺をグビグビ!! そしてまたまた 酒を楽しみながら 料理を楽しむ 酒も料理も旨く また会話も楽しく 素晴らしき夜 広大な九州を走っていれば 幸いバイクのトラブルはないが 台風も接近しているし 突然の雨に見舞われたりするのである 夕飯後は由布院の夜を散歩がてら 酒の仕入れにカランコロンと そして部屋に戻り また飲む くだらなくも懐かしい話で ひ…
九州還暦ツーリング 3人揃った初日 とは言え 早速のトラブル 福岡空港近くに レンタルバイク店が複数あり この朝合流の仲間が店を間違えてしまい 痛恨の時間ロス 豊後水道を望む海浜ルートは断念😅 まぁ、それも旅の御愛嬌 私は私で アパの朝食が高額(私にとっては)だったので コンビニでサラダ巻き買って コンビニ駐車場の片隅で 学生気分で座り食いしてると たまたま仲間に遭遇 「何してんの?😅」 問う60歳 サラダ巻き口に入れてモゴモゴと答える60歳 こんなことがいちいち楽しい しばらく走ると それぞれがそれぞれのバイクに慣れてきた 今回は125CCの小型バイク 日頃のハーレーと比べると パワー不足の…
大学時代の仲間による 九州還暦ツーリング 前乗りの夜は 友一人と合流し 私のリクエストで博多の水炊き 仲間が予約してくれた店が 水炊き発祥の店水月 白濁のスープでなく 透き通ったスープが 発祥の店たる拘りのようだ 仲居さんが手際よく調理し どんどんとよそおってくれる そのテンポにつられ パクパクと食べ グビグビ🍺と飲む 見事な捌きぶりだ 回転率が大事なんだな まぁでもそこは 不快にならない程度に 間合いを詰めてくる 只者ではないな この仲居さん😅 せっかくだから ビールから酒に変え クイックイッと飲む 博多はグルメ王国 ラーメンや唐揚げ、水炊き 鮨、明太子、モツ鍋・・・ そんな中で あえて水炊…
この日の最後の参拝地は 宮地嶽神社 フェリーを降りると 道もガラ空きで いいペースで走り着いた が、しかし 参道の奥にバイクを止め 階段を上ると 社務所らしき窓口 「ここは社務所ではありませんよ もう御朱印は終わってると思います」 絶望の空気が漂う中で まさに神に出会った 間に合ったのだ!! 決して大怪我ではなく 1秒遅れていればアウトだった 何という幸運 そして参拝と御朱印を済ませて 階段を降りようとしたときに 気がついた そう、参道から海へ一直線 そしてその空に輝く太陽 随分前から来たいと思っていた所じゃねぇか なんで気が付かなかったんだ 全てのことが順調に回っており 感謝の念を抱きながら…
宗像大社辺津宮では 今回をきっかけに 始めてみた御朱印帳に まずは社務所で 御朱印を依頼し 待ち時間を利用して 参拝へと向かう 慌てての参拝は 良くないんだろうけど この宗像大社辺津宮は これから向かう沖津宮遥拝所と 神官でさえ容易には上陸できない 沖ノ島の沖津宮の兄弟分にあたり 3つの神社の総称が 宗像大社なのだ なので神様は寛容だから 大島行きのフェリーの時間が迫って 慌てていることは大目に見てくれるだろう 駆け足で何とか参拝と御朱印を済ませ フェリーにハンターカブと共に飛び込む う〜ん!分刻み😆 旅先でなんてことだ😆 前日の福岡は日本で最も気温が高かった 安全と日焼け対策で長袖を着ている…
ちょうど1年ほど前 プチ同窓会の盛り上がった酒の場で 大学時代に友達になった バイク好きの仲間3人が それぞれの地域から九州に集まり 小型バイクを借りて 還暦ツーリングをすることに その素敵なプラン実施前日 私は前乗りし 博多の夜を楽しむことにした もう一人の仲間も夜には合流予定だが 台風の影響で 飛行機が飛ばないかもしれないという スリリングな状況 私は私で博多に着いてからは 分刻みのスケジュール まずは地下鉄で2駅先にある レンタルバイクで ハンターカブをレンタルし 長浜へ海鮮丼ランチに 予定より数十分早いペースで進んでいる しかし暑さのせいか スマホのナビが停止していることに気が付かず …
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです阿蘇に後ろ髪引かれながらも大観峰をあとにして産山へ急ぎます🏍️〜今日中に新門司港からフェリーに乗らないといけませんから!ランチはこちら「今日はバイク多いですかー??」と店主さん走るバイクの数に比例して忙しくな
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです箱石峠を存分に楽しんだから『あとは好きな所へどこでもどうぞ』とのことなのでなら、まずは中岳山頂を目指し登山道へ❗️道中、米塚を見おろすポイントがあって停車山をカワイイと思うのはココだけかも💕あとで行くね👋標高
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです阿蘇といえばまずはもちろん旦那さんのイチ押し、箱石峠へ! しばらく車が走って来ないのを確認して行きまーす!1年ぶりの大好きな道をまずは1往復ゆるゆるとしたカーブから始まって急に現れるヘアピンにオットぉ💦『まー
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです九州ツーリング2024 も残り1日熊本の天気は・・曇雨はなんとか持ちそうかなホッ😌目覚めて、外が雨じゃないだけでもう幸せ♥早めにホテルを飛び出し朝マックで腹ごしらえしたら阿蘇に向かいます🏍️〜阿蘇までケニーロード
ぶジョガーライダーのマルです こちらのつづきです次々と押し寄せる雨雲から少しでも逃げようと観光を諦めて枕崎までやって来ましたさすがカツオの町!町に魚の香りか漂ってる〜💕枕崎お魚センター朝から色々あって疲れたな〜お土産を見たり、大阪在住の娘さんを持つ優しい
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです 梅雨末期、九州全体が大雨警報の中バイクごと溺れそうになりながら薩摩半島の指宿まで走ってきました指宿は雨こそ降ってないけど曇天で開聞岳を望む景色は見られない😭でも、楽しみにしてた道がありますココ!距離は短いけ
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです宮崎県の南端に向かって🏍️〜初めはこんな曇り空も南へ進むにつれ、どんどん明るくなってきましたこちらはサーフィンで有名な恋ヶ浦とても素敵なロケーションです✨✨向かうは南端の都井岬ゲートで協力金を支払って係員さん
ぶジョガーライダーのマルですしばらく記事が反映されなかったけどブログ村に問い合わせたらすぐ対応してくれましたありがとうございましたこちらのつづきですグルメツーリングとか言っときなからあっさりランチ難民となってしまった私たち😭今夜も旦那さんオススメのお店が
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです桜島フェリーから下船🏍〜外はしっかりした雨☔まだ少し時間は余ってたけど仕方なし、ホテルへ向かうこととします今日の宿泊地は大都会!?鹿児島イチの繁華街、天文館のど真ん中にある東横イン✨✨ヘベレケになってもすぐ帰
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきですビジネスホテルの簡単な朝食をとって出発準備を済ませホテルの軒下に停めたバイクの傍らで私達はしばらくの間、外を眺めてました土砂降りの雨❗️今日は鹿児島を南下して最果て感たっぷりの薩摩半島の海岸沿いをキラキラシー
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきですお昼から歯ごたえのある関サバ刺し最高の旅ランチはじめでした♥今回、梅雨末期の土砂降りツーリングになることは想定内なのでそれを補うべく、花より団子方式豪華ご当地グルメもたくさん行程に組み込んでます😆さて次に向か
5/13~5/16で行ってきた時間がなくても九州ツーリング(5/14・その2)です。道の駅「きたごう」を出発。そのまま内陸部を横断するK33で都城方面へ抜けていきます。このK33、都城へ抜ける主要ルートにもかかわらず、交通量は僅少。適度なワインディングで走りが楽しい!信号
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです早朝フェリーは福岡の新門司港に到着し雨の九州ツーリングとなるであろう同士のバイクはそれぞれの道へ「みんな頑張ろう〜!」ヨシ❗️曇ってるけどまだ雨は降ってない今回は南九州ツーリングなのに宮崎フェリーの予約が取れ
ぶジョガーライダーのマルです毎年恒例となりました夫婦で夏の九州ツーリング今年の休みが取れたのは梅雨末期のドカ雨が降る時期(ToT)天気予報とにらめっこしてフェリーのキャンセル期限ギリギリまで迷いに迷います~😥だってこれだもの旅のほぼ全行程に渡って高❗️降水確率
5/13~5/16で行ってきた時間がなくても九州ツーリング(5/14・その1)です。翌朝~今日も良いお天気です!そろそろ宮崎の陸地が見えてきました。そういえば宮崎カーフェリー、前回乗ったのは宮崎からの帰り便でした。なので宮崎港に到着するパターンは初めてでした。なんか
今年度は公私ともに何かと忙しくて、なかなかまとまった休みを取れません。でもやはり長距離ツーリング欠乏症になってしまうのですね。(笑)通常なら現地2泊以上は欲しい九州ツーリングですが、ちょっと無理をしてでも行きたかったので、今回は窮屈な日程ですが、現地1泊の
今年のGWに行った九州ツーリングの写真が無いことが判明。データをPCへ落とす前にSDカードをフォーマットしてしまったらしい。SNS用に縮小した数枚とプリントし…
ちょっとだけ九州行ってきた。(最終話 九州居てたの26分間)
2024-05-09 19:03下関ゆめモールのすぐ近くの下関ICから関門自動車道に。 福岡方面に進路をとる。 後ろのシートの上に段ボール箱をくくりつけた状態で、関門橋を渡る。(*'-'*)エヘヘ ちょうど日没後なんで、どんどん暗くなってくる時間帯。 数分で門司ICに到着。高速代370円も取られるのな・・。 門司ICから10分弱で新門司港に到着。 出港30分前の到着。フェリー会社のおっちゃんに、「なんかダンボール積んだバイク来た...
今回の九州への旅突然の決行となりましたが前にツーリングプランを妄想していたので、突然なわりには楽しい走りっぱなしツーリングとなりましたよ娘っ子は私の実家へお泊…
その時は突然おとずれたこれを千載一遇といわずして何というのか、これを逃すとおそらく梅雨に、いざゆかん阿蘇へ(2回目半年ぶり)いつも急だでもこれがうちのスタイル…
さて九州ツーリングのラスト3日目です。1時過ぎに起床2時に宿を出発します。当然ながら真夜中。しかし山の中の宿じゃなくてよかった。この日は呼子の朝市に行って武雄温泉に入って小城羊羹をお土産に買って吉野ヶ里遺跡を見学して大刀洗で震電を見て余裕のフェリー泊の予定...だったんですよねー一路奈良の自宅へ走ります。幸い唐津からは西九州自動車道が福岡市まで通じているので比較的最短距離で九州自動車道に入ることがで...
さて九州ツーリング2日目終盤です。山田教会からの下り道生月大橋と生月観音の後ろ姿が見えました。16世紀末には島民全員がキリシタンだったという話なので、ここのお寺や生月観音ものちに移住してきた人たちが建てたってことになるんでしょうか。ここから見ても生月大橋は形状が端麗で、ディティールが緻密です。眺めるのも中を走るのもとても良い橋平戸島に戻り川内峠を走り抜けます。ゆるやかな尾根道展望のいいポイントは短い...
さて九州ツーリング2日目のつづき義父急逝の連絡を受けこれから帰ることをヨメ様に告げます。でも話をするうちに少しクールダウン。結局警察の調査がまだどうなるかわからないってのと今から無理して帰っても夜中になるので、あまり意味がない。むしろ無理するリスクを取るべきでないという結論になりました。ということで、続報を待ちつつ九州ツーリングを続行。ただねぇ、やっぱり頭の中はまだ思考がグルグルしています。平戸方...
九州ツーリング2日目の記録です。針尾から202号線で佐世保方面へ。佐世保はどこも混む印象があるので針尾バイパスから西九州自動車道を走ります。佐世保は建造物の密度が高いので阪神高速神戸線を走ってるような感覚。港には自衛艦がびっちり並んでいるのが見える。相浦中里インターで県道11を南下。佐世保市中央卸売市場まで来ました。時刻は10時20分朝も早かったので少し早めのランチタイムにしようと、魚市場もったいない食堂へ...
さて九州ツーリング2日目のつづきです。251号線から口之津港を横目に389号線へ山手に入って雲仙グリーンロードに入ります。まだ早いので交通量は皆無展望のいい快走路です。花房展望所放水場があって助かる。天草灘と段々畑島原半島って畑が多いですね。火山性の土地だから水はけが良いのか県道30で251号線に下ります。小浜の湯けむりを見つつ北上千々石(ちぢわ)観光センターにある千々石展望台こいのぼりがたくさんそうか、もう...
さて九州ツーリングのつづきです。5月4日の土曜日4時ごろ起床の5時出発です。お宿の記録今回お世話になった潮湯旅館温泉じゃないですが、海水を沸かした潮湯と呼ばれるお湯。濃い目のナトリウム泉って感じでしょうか。かなりほこほこ感でした。このGW期間に素泊まり4800円で10畳トイレ付単車は屋根付きの玄関テラス昭和感まるだしでしたがワタシ好みのいいお宿でした。251号線を南に走ります。左に島原湾いい東雲です。少し道に迷...
さて九州ツーリングのつづきです。1日目ラスト熊本県道1号線は途中ループ橋で下ります。501号線と接続。そのまま501号線を一直線に走ると長洲港有明フェリーの乗り場ハイシーズンなので待ち時間を覚悟していましたがほぼなし。ただ、積み込み直後だったので次の便に回されました。30分ほどターミナルでチョコモナカジャンボを食べてクールダウン有明フェリーはとにかく安くて速い。島原の多比良港まで約45分料金は二輪+大人で1500...
九州ツーリングのつづきまだ1日目ケニーロードを益城町方面に下ると県道28にぶつかります。路面電車と並走しつつそのまま市内中心部へ熊本城です。まぁ道路から眺めるだけですが。天守閣の復旧は済んでいますが、石垣にはまだ大きな足場なんでも、石垣の復旧は時間がかかるようで、全国から集められた職人勢をもってしても一日で積めるのは平均3個程度だそうです。積み直しが必要な石は10万個気が遠くなるような作業ですねぇ完全復...
さて九州ツーリングのつづきです。まだ1日目長いです。◇◇◇無事にお昼ご飯を食べて出発。高森駅に立ち寄ります。すごくシャレオツな駅こんな駅だったっけ?意外に人が多いと思ったら、フランキー像に順番待ちができていました。(奥にちらっと見えてますね)南阿蘇鉄道はここで終着ホームもきれいで開放的阿蘇山に続いていくように見える。白い道をのんびり走って南阿蘇白川水源駅線路がまっすぐに伸びます。線路わきの農道をトコト...
さて九州ツーリングのつづきです。阿蘇パノラマラインを草千里方面には走らずに県道298に入って下ります。57号線に出て少し南下すると数鹿流(すがる)崩の碑展望所見晴らしのいいパーキングになっていますが、ほとんど車は停まっていませんでした。ここから見えるのはかつての国道325号線崩落した阿蘇大橋当初は山体崩壊(数鹿流崩れ)の土砂が橋を巻き込んだとの話だったんですが、実際には直下にある断層が動き、橋に圧縮する力...
皆さん5月11日は飯高駅でクシタニCBMですよ。◇◇◇さて九州ツーのつづきです。豊後森駅を出て387号線を南下四季彩ロードに入ります。ほどなく くじゅうやまなみハイウェイさすがに交通量は多いですが、何度走ってもいい道牧ノ戸峠のレストハウスは満車でパス登山者の路駐も多いミルクロードを少しだけ走って外輪山を下る白い道下るとすぐに鬱蒼とした普通の山道になりました。ふもとまで下りてくると鎮座するのが国造(こくぞう)神...
さて、GW後半の5/3~5/5久しぶりに九州をツーリングしに行ってきました。九州は2018年の弾丸以来、泊りだと2016年以来だから8年ぶり。実は少々想定外の出来事があり最後まで予定通りとはいかなかったんですが、連日いいお天気で九州は想定通りすばらしかった。ということでその記録です。◇◇◇5月2日の木曜日南港から名門大洋フェリーで出発します。バイクフロアには沢山の単車ちなみに入口と出口は別なのでほぼ先入れ先出しになりま...
2泊3日の九州ツーリングの拠点に竹田市はどうでしょうか。阿蘇へ、高千穂へ、程よい距離と程よい時間でアクセスできます。
フェリーで行く九州ツーリング♪ 熊本→雲仙→日田→新門司→南港編
いよいよ最終日ホテルの朝食を頂いてから、ゆっくりめの出発です市街地を抜けて1時間ほど走って、ちと休憩新阿蘇大橋展望所 ヨ·ミュールここにあったリボンソフトが美味しそうやったのに団体さんとかぶって断念そこから10分程走って、阿蘇の米塚Nさん何度も阿蘇走ってるのに、ここでは初撮影なんやってお天気も快晴やし、ほんまええのが撮れましたそして1時間ほど走って、熊本と大分の県境の温泉へはげの湯温泉 くぬぎ湯この日のメーンイベントの...
フェリーで行く九州ツーリング♪ 長崎→雲仙→島原→天草→熊本編
前編からのつづき…朝は、早起きして、のんびり大浴場目覚め最高~今日もスッキリ元気だわ朝ご飯食べに、、諫早市内のご飯屋さんに向けて出発めっちゃ街中ですきっちり朝ご飯食べて、仁田峠目指して再び出発途中で見晴らしの良い展望所を見つけて停車「愛野展望所」ってとこなんやけど…この画像を撮った後すぐにガチごけるっていうねえっ?バイクの傷?傷ついたのは私の膝だけこれ↑に躓いてぶちコケたのよ打った膝の痛いのなんの膝の痛みは...
無事に、本日朝9:25頃に帰宅しました~4/16(火)の夜出発で、フェリー2泊現地2泊で馴らし距離伸ばしの、九州ツーリンクに連れて行ってもらってました♪大阪からはフェリー移動なもんで、全走行距離は802.7kmいやディスプレー汚っ九州の黄砂エグっもちろん、即洗車ヘルメットもリアボックスも、次回に備えてピカピカにして収納洗車と同時進行で、洗濯も終了して気分爽快お土産の長崎カステラの食べ比べしつつ画像整理に勤しみま~す...