昨日力尽きて書けなかった7月31日の記憶です。とはいっても、特に変わり映えしない日曜日の行動。お天気は良さそうなのでGrisoで龍スカに行ってきました。雲海はなし。ここ数日猛暑ですが、お山の朝は涼しいです。19℃ぐらい。メッシュの中にインナーを着てちょうどいいです。野迫川に入るぐらいから路面はセミウエット。涼しいのは気化熱のせいもありそう。龍スカはドライ路面とセミウエット路面が交互。あんまり気持ちよーくは走...
ヤマハTDM850とモトグッツィGRISOで朝ツーリングがメイン。細く長くスローに楽しんでいます。生命力弱め
1件〜100件
昨日力尽きて書けなかった7月31日の記憶です。とはいっても、特に変わり映えしない日曜日の行動。お天気は良さそうなのでGrisoで龍スカに行ってきました。雲海はなし。ここ数日猛暑ですが、お山の朝は涼しいです。19℃ぐらい。メッシュの中にインナーを着てちょうどいいです。野迫川に入るぐらいから路面はセミウエット。涼しいのは気化熱のせいもありそう。龍スカはドライ路面とセミウエット路面が交互。あんまり気持ちよーくは走...
ゴマ壇山って和歌山県の北部もっと南にあるイメージでしたが、紀伊山地の入り口ぐらいですね。恐るべし紀伊半島◇◇◇さて、まずは最近の通勤2stアドレスの話また通勤途中にエンジンストールしました。なんとなく心当たりのあるストール具合だったのでプラグキャップを探るとぬぽっとぬっぽ抜け。また持病が発症したのかと。その後なんとか会社までは走り切ったんですが(抜けては挿し直してを9回ぐらい繰り返しながら)プラグを見て...
「ノーベル平和賞は犬がもらうべき」って言葉にどうも違和感を感じてしょうがない。いえ、犬の立場的に。◇◇◇7月31日の日曜日この日の朝ツーは北上するつもりだったんですが、滋賀三重は全般的に雨雲。雨雲の危険が無いところは西の方面しかないやん。ということで、TDMで4時45分出発です。東の空のあれも雨雲か。すごいぞなんだか。ツッパリ具合が。(ツッパリって今通じるのかな?)ピンク色に焼けてます。いい朝ではある。大淀を...
週末に収めた写真の羅列です。暑い暑いと言ってる間にもう8月。今週も頑張っていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
夏休みが始まった時は夏は永遠とさえ感じたものだ◇◇◇7月24日の日曜日朝駆けから帰ってきてカプチコタイムのあと勢いですね。勢いに任せてTDMをジャッキアップフロントホイールを外してフォークを抜き取ります。さて長いこと先延ばしにしていたフォークのOHをとうとうやろうというのです。前回のFオイル交換は2014年1月76667㎞の記録があるので、実にそれから10万キロ走っています。さらに言えば前回のOHは2010年7月49092㎞なので13...
今の出川は蔑まれてないので好きです。◇◇◇7月24日の日曜日まずは軽く朝駆けに出ます。焼けた雲久々に見る気がします。今朝はVTRを稼働また少し悩んでいます。ヨメ様が乗ってくれないので。気楽に乗ってくれるような200㏄以下のスクーターとかにしようかなぁと。でもねぇ、走ると楽しいんですよVTRも。手放すのは惜しい。そしてまたスパイラル。今朝は涼しいです。12℃て。北からの空気が入ってきてるんでしょうね。鎧岳龍穴じゃなく...
そういえば...V100マンデッロの続報が皆無ですね。本当に発売されるのか疑わしくなってきた。◇◇◇7月23日の土曜日はTDMで朝ツー。なんとなく空は怪しい雰囲気で予報もイマイチです。4時45分出発。お天気の良さそうな東に向かって166号線を走ります。高見トンネルまでは時々ふわっとした雨が降る。路面はセミウエット。まぁフロントタイヤの慣らしもあるのでウエット上等です。ゆっくり走ろう。高見トンネルを抜けたら晴れ渡って...
週末に収めた写真の羅列です。馬の背に落ちました。今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
望む結果を得るために事実は操作される可能性がある。我われの脳にはそういう傾向があることを忘れないようにしよう。◇◇◇7月20日の月曜日祝日海の日ですね。海の日に山に行きました。(周りには山しかないもの)グリ蔵を稼働いつもの野迫川です。少しだけ雲海曇りがちなので青暗いです。そして龍スカゴマ壇山全線路面は良好です。最近は雨が多くてなかなか乾く暇がなかったですからね。龍神レリーフ確認OKさて帰ろう。帰着は8時40...
ロンツー欲をお盆休みに処理しようかと思ってるんですが無謀ですかね。暑さ的に。で、タイミング的にも第7波が去ってあらゆる場所がごった返すとか。そんな想像ばかりをする。◇◇◇7月17日の日曜日この日はようやく朝走りできると思ってたんですが、早朝に起きるとピンポイントで雨が降っている。仕方がない。プラモ作業をしてからお昼前にチビの人とカプチコタイムへ。この空よ。なぜこれが早朝に叶わない。沢で涼みます。(チビの...
備忘録7月15日は「行ってらっしゃい記念日」◇◇◇久々の3連休でした。3連休でマルニが進む。グリル回りは無塗装で組めます。塗りだとややこしいところ。昔のキットだとおそらく無慈悲の一体成型だろうから今のキットはホントに親切ですね。とうとうこれを導入しました。メガネ型ルーペです。ローガンの味方使うと負けを認めてしまうようなそんな誰得な意地のようなものがありましたが、ぜんぜんいいですすばらしい。捗る。捗ると楽し...
旅は、偏見や頑迷さと狭量さを打ち砕く。 マーク・トウェイン逆に偏見や頑迷さと狭量さを打ち砕ければそれは旅していることと同義ということか。旅に出たいぜ◇◇◇7月10日の日曜日単車に乗るつもりが早朝から雨。なので久々にホント久々にマルニの続きをします。ホイールを塗って内装も装着そしていよいよボディこれを使います。ガンダムマーカーのメッキシルバー窓枠を塗ります。画像じゃ分かりにくいですが、...
こむらがえりで寝不足です。◇◇◇7月9日の土曜日とりあえずVTRで走ります。すっかり汁潤沢の大峠トンネル普通に走るとドロドロになるので30㎞ぐらいでゆっくり走ります。お天気はまぁこの辺は悪くない。そういえば少し明るくなるのが遅くなってきたような。いつもの龍穴神社。まだほの暗い室生ライン~やまなみ~山添まで走って県道80~369号線そして(ワタシの中で)最近流行りの放水タイムin針テラス帰路に並松池最近はスッキリ...
週末に収めた写真の羅列です。また週末が雨予報3連休なのにね今週も一週間頑張りましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
しばらくニュースからは遠ざかります。メンタルがやられる。◇◇◇7月3日の日曜日念のため4時に起きるも雨がパラパラと降っていたのでそのまま二度寝。久々に休日にゆっくり寝た気がします。で、11時みんなで車でお出かけ。369号線を西に走ります。休憩した御杖の道の駅でこんなのを見つける。ヤエーステッカー奈良バージョンちょうどお昼時なせいか、車もいっぱい人もいっぱいでした。早朝だと分からないんですが、順調に流行ってる...
ボッコちゃんってあんな話だったのかーよく読みました星新一ほとんど覚えていませんが。◇◇◇7月2日の土曜日日曜日は雨が降る予報なのでこの日に掛けます。TDMで4時20分に出発今朝は南下します。千石橋から東の空良く焼けました。雲が多少ある方が立体感出てスペクタクル県道20から168号線に出ます。天辻あたりで濃霧。これは野迫川行ったら雲海パターンなのではないか。ちょっと後ろ髪を惹かれつつも予定通りに168号線を南下します...
週末に収めた写真の羅列です。ブリキ看板ってネガ化してるよね。ネガポジ反転させると...本来の姿が現れるすでに台風の季節今週もがんばりましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
わらべハイスクールララバイ見栄晴そして斎藤清六◇◇◇さて、すでに7月ですが6月26日の日曜日の記憶この日も軽く走る予定です。暑いもんね。4時半雲は多いですがこれから晴れる予定高見山もすっきり見えます369号線を東へ。さすがに朝のお山は涼しい。快適です。伊勢奥津駅乗客用の駐車場があります。ここに車を置いて乗り鉄ならお手軽そう。(といつも思うものの)飼坂峠を越えて県道30~白い道交通量は皆無です。君ヶ野ダム堤体か...
近畿もあまりに早い梅雨明け。早く梅雨明けしないかなーって思うのが常だったんですが、こうも早いと灼熱とゲリラ雨が不安。まぁでも来週はずっと傘マークなんだよねぇ。◇◇◇6月25日の土曜日グリ蔵を稼働させます。4時半ホントは龍スカに行こうかと企てていたんですが、この暑さのせいかどうも疲れが取れてない。なおかつ8時過ぎるとヤバいので(暑さが)結局いつもの朝駆けルートへ。この時は梅雨の晴れ間って思ってましたが、まさ...
週末に収めた写真の羅列です。関東甲信は梅雨明けの発表いきなりの猛暑にへばり気味です。今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
われわれにとって最も不愉快な人種は、相手を見境なく分類して、分かり切ったレッテルを貼る人々である。 バートランド・ラッセル◇◇◇6月19日の日曜日梅雨の真っただ中ですが南の方面に走れそう。4時20分出発で169号線を南下。伯母峰までは少しガスっぽい。伯母峰を越えるとところどころウエットです。42号線に出て佐田坂を下り紀勢道へ。新鹿で降りました。新鹿海水浴場放水ポイントです。太陽はぼんやりさ...
そういえば昨日は夏至でした。日中14時間の夏至ツーしたいぜ。ちなみに夏至は冬瓜を食べるそうです。(そもそも売ってるの?)◇◇◇6月18日の土曜日この日は雨予報ですが、早朝は大丈夫。VTRで4時30分に出ます。曇り空なので薄暗い。今日はフルーツロードを走って恋し野農道へ。緩やかな棚田古くからある田んぼって、水の流れから段々に作ってるんですよね。フルーツラインに入ります。その途中ふと左に登る道に入ったんですがなかな...
週末に収めた写真を羅列 ぜんぶ田んぼがらみだなぁ よし、時間の無い時はこれで行こう。今週も一週間がんばりましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
ヨメ様名言集 その2「イモ食う馬鹿とイモ食わぬ馬鹿」◇◇◇6月12日の日曜日この日の朝も4時起きするも雨が降ってる!なんと。で、久々に二度寝しました。7時過ぎに起きて朝ごはん食べてチビの人と明日香周遊緩やかな棚田が多いです。多少の形状の変化はあるでしょうが、千数百年の間おんなじ田んぼでお米が作られてるんだなぁと思う。キトラの四神の館に移動妙な空間が出来てました。なぜに椅子。座らせてみる。真夏は暑いぞこれ。黒...
みなさんはパンお好きですかパン!最近のパンはどんなのでも鬼うまいですよね。しかし我が家はほぼ買わなくなって早や数年。チビの人があんまりと言うかぜーんぜん食べないんです。いくら勧めても拒否。チョコドーナツなら食べる。子供が食べないものは家庭で淘汰されていくのが常。なのでパンとの出会いが少ない。でもですね、たまに実家の母親がくれるんですよ。「おいしいからチビの人に」って万代名物はちみつバターブレッド万...
ポール・ブルームによると共感とは、自分の人生に関わりのある特定の人や集団だけに光を当てるスポットライトのようなものであり、その光に照らされた人や集団の感情を吸い取ることに忙しくなると、世界の他の部分が見えなくなるのである。と。◇◇◇6月5日の日曜日TDMで朝ツーに出た記憶です。この日も4時20分に出発。さんぱち県道を経ていつもの並松池今朝はいい水鏡ですね。太陽はあまり存在感なく。名阪国道を御代で降りて油日ル...
6月は「不正改造車排除強化月間」だそうです。そうか、バネが純正かどうか聞かれたり車高をチェックされたのもそのせいか。なるほど。◇◇◇6月4日の土曜日VTRで4時20分出発です。少し雲が厚い。そして田んぼ太陽はまだです。そう、今日は東へ。166号線で高見峠を越え、422号線で湯谷峠を越えます。いつもお世話になってる栗谷の放水場桜って暑苦しいぐらい青々とするよねぇこれもかつては桜だったものいや、今も桜なんですが。心な...
明日6月4日は飯高駅でクシタニCBMです。2年以上ぶりでしょうか。久々なので行こうかな。◇◇◇6月1日の水曜日。この日はお休みをいただいてカプチコの車検に行ってきました。今回で13回目ワタシがユーザー車検で通すのは12回目です。いつものように挑むのみ。手作りシフトパターンを装着。そう、万全でラインに入ったんですが...まさかの不合格をいただきました。ブローバイガスが大気開放されていると。あれかー奥にあるラッパ状...
今日から6月です。ということは3ヶ月後は9月。そう思うと“早っ”となる。◇◇◇5月29日の日曜日グリ蔵で朝駆けに出ます。4時半出発連日だと正直起きるのが辛いんですが、単車で朝の空気の中を走ることをイメージ。すると起きれます。天辻~野迫川で少し霧が出ていたので少し期待したんですが霞だけでした。でも朝のこの空気よ身体が欲してるんでしょうね清々しさを。いや、脳が欲しているのか。だから起きられるのであろう。龍スカゴマ...
ドンオニタイジンかっこいいなぁ...超絶可動のプラモを出してくれないかなー◇◇◇さて、5月28日の土曜日。お天気いい予報です。梅雨入り前なのでとにかく走っておきたい。TDMで4時半に出ます。いい朝いい空あさぼらけさんぱち県道を走っていつもの池少し風があるので期待した水鏡ではなく。名阪国道を大内で降ります。横目に封鎖されているドライブイン。まだそのままの忍にゃんが物悲しい。太陽と上野城そして田んぼ422号線で信...
実験は望む結果を得るために操作されることがあるので鵜呑みにせぬよう気を付けよう。◇◇◇5月22日の日曜日TDMで4時40分発です。南の方面のお天気がいいのは貴重かもしれないので今朝は169号線で南下。ただ、いいお天気のはずなんですが太陽は隠れています。雲じゃなくて霧っぽい。不動トンネルを抜けて奥トロ湖面が鏡のようです。県道40号線を下って丸山千枚田まだ霧がかかっています。霧はかかっていますが、この位置を境目に視界...
Grisoおさんぽ SOL Band يا فلسطينية(ya filastinia)
يا فلسطينيةya filastinia和訳すると“あぁパレスチナ人よ”です。もともとはエジプト人のSheikh Imamが書いた歌。シオニズム、難民、犠牲者ベトナムにアメリカは負けるそして革命と勝利をそんな内容。すごく政治的。これをワタシ推しの SOL Band が演奏するとこんな感じになります。最初に少し流れるのがSheikh Imamのya filastiniaもうね、メッセージ性云々じゃなく単純にカッコいいのです。◇◇◇5月21日の土曜日のつづきです。午...
自称雨男自称晴男の自分語りほど、ばかばかしくリアクションに困るものはない◇◇◇5月21日の土曜日。早朝に起きるとパラパラと雨が降っています。単車は諦めて二度寝。で、起床したのが7時。雨雲レーダーでは雨雲が掛かってるんですが、雨は降ってないし、路面も乾いています。うーん、中途半端な時間。これでもやっつけるか。アドレスのフロントタイヤです。11674㎞スリップサインが出てきたところ。もう少し走れるかなと思ってたん...
オートバイは、エゴによって呼び起こされる慢心した偽りの人格よりも、本当に感じ、考え、行動する、真の人格に反応するのである。〈禅とオートバイ修理技術〉◇◇◇5月15日の日曜日この日は朝からいいお天気っぽい。なのでTDMで朝駆けに出ます。4時45分に出発焼けそうな空いや、もう焼けた後なのか。空が高いです。大陸からやってきた空気でしょうか少し冷えます。雲と太陽と空と田んぼこの水鏡空間が広く感じられる。いい時期です。...
ケモノの臭いって結局ウンコの臭いだよね。◇◇◇5月7日の土曜日。雨の朝だったので単車は我慢です。長らく降り続いた雨が上がったのは結局お昼。路面はヘビーにウエットなのでアドレスの駆動系チェックでもしておこう特に異音とか不具合とかは無かったんですがこういう順風満帆な時こそ油断ならぬ時です。各部チェックフィクスドプーリーのスプラインOKでも錆色しています。クランクシャフトのガタOKでもこの錆の粉吹きがひどい。フ...
GWが終わってから雨が続きますね。お山が無事でありますように。◇◇◇5月8日の日曜日まずはVTRで朝駆けに出ました。4時40分発雲が多いです。スッキリ晴れてたらカトラ線でGWの最後を〆るつもりだったんですが、そのまま県道28龍穴神社そういえば奥の院への林道がようやく通れるようになっていました。室生ライン~やまなみ~けんぱち~さんぱちそして明日香晴れてきました。帰着は7時ジャスト125㎞ロッソ3の皮むきも終了すごくイイで...
“チゲ鍋”ってたしかに重複表現なんですが、日本人からすれば韓国風鍋が“チゲ”なんだから数ある鍋料理の中で韓国風鍋料理のことをチゲ鍋と呼ぶのはあながち間違った使い方とは言えないのではないだろうか。◇◇◇5月7日の土曜日4時45分にTDMで出ます。また霧の野迫川ここで霧が出ているということは...うむプチ雲海でした。こちらは快晴なんですが、山の向こうには分厚い雲が横たわっています。南東側の天気が悪いこれからはそんな...
5月6日の金曜日。カレンダーでは平日なんですが、役所に行く用事があったので(それを口実に)お休みをいただきました。ご用事は30分ほどで終了。ヨメ様もこの日はフリーだったので、久しぶりにランチに出かけます。橿原神宮参道にあるギャラリーカフェ narairoさん店内はあまり広くはありませんが雰囲気のいい空間です。ギャラリーが併設されていて(逆か?)注文した後に少しぶらぶらと眺めたり。あまりランチメニューの種類はあ...
もう前線の雨て。早すぎるわ◇◇◇5月5日の木曜日。子供の日です。そう、大人が子供に還れる日ということで、INAKAサーキットにお邪魔してきました。いやもうね、久しぶりと言うかなんというか。最後に遊んだのが2020年の11月だったから実に1年半ぶりです。気候も良く路面も良く一年半の溜まっていたぶん遊び倒しました。ホリデーも安定の楽しさだったんですがグラホが増殖これも汁が出るぐらい楽しかった。結構速いんですよサンパチ...
快晴続きでGWが終了。遊びすぎて疲れた。これから2か月以上祝日休みはお預けかー◇◇◇5月4日の水曜日みどりの日です。この日はグリ蔵を稼働4時45分に出ます。千石橋より朝焼け快晴です。いつものように168号線~県道53で野迫川村に入りますが...2℃てさすがに5月に入ってからの2℃は寒いです。身体に堪える。天狗木峠~高野辻がしばらく工事で通行止めなんですが、このGW中は解除されています。なので、ここからの景色も久しぶり。...
で、その親近感こそが見知らぬ人々への無関心、延いては嫌悪感につながると。◇◇◇5月3日の火曜日憲法記念日ですね。この日もいいお天気予報TDMで4時45分に出発します。並松池でおはよう。太陽が出てくるのが随分早くなりました。もうそろそろ5時を切りそう。今朝は北上です。名阪国道を御代で降りて白い道~湖東三山スマートインター。名神高速に乗ります。少し混み気味。米原で降りて県道17へ。醒井養鱒場有料?県道もなぜかこの施...
人間は自分によく似ている人々により強い親近感を抱く。これはDNAに刻まれたものであると。◇◇◇5月1日の日曜日この日は朝から雨でした。午後には止んだのでチビの人とリトルカブで少しおさんぽに出ます。高取町の土佐街道沿いnoconocoカフェに鯉のぼりが。そうかーもうすぐ子供の日だった。田んぼに水が張られ始めています。まだ泥水ですが。何かいるなぁと思ったらアイガモ農法?いや、ちょっと早いか。◇◇◇16時過ぎに急にVTRのタイ...
今日は普通に出勤日でした。このぐらいの方がリズムが狂わなくてよい。◇◇◇4月30日の土曜日この日は前日とは打って変わって晴れ晴れの清々しい朝でもこの日は朝ツー欲求をぐっとこらえてこれをやっつけることにしました。そう、グリ蔵のタイヤ交換。清々しい空のもとでメンテするのも気持ちいいもんね。(と言い聞かせる)ミシュランパイロットパワー32341㎞で引導を渡します。ミタスより早い。次はピレリのロッソ3です。ウエイトは...
危機が引き出すのは人間の最悪な部分ではなく最善の部分なのだ◇◇◇しかし雨が多いですね。目まぐるしいので路面が乾く暇が無い。プラモ進捗そう、思い出したかのように(思い出した)マルニの内装です。真っ黒で実にドイツ車。塗装のハードルが低くて助かります。◇◇◇4月29日の金曜日昭和の日ですね。百姓昭明にして、萬邦を協和す午前から降り出す予報幸い早朝は大丈夫そうだったので、VTRを稼働しました。5時出発雲が怪しげですが...
26日に通行止になった龍スカのゴマ壇~龍神区間ですが、今日28日に通行可能になったようです。やけに早かったけど、とにかく良かった。土砂崩れとかじゃなくて倒木だったようですね。◇◇◇4月24日の日曜日早朝は走れるかと早起きするもやっぱり雨。そしてその後は一日雨。なので撮れ高ありません。ではこの話でもしよう。そう、我われは知っている。このテールカウルを知っている。満を持して取り付けたところあんまり満足感が無く。...
ヨメ様名言集 その1「タマゴが先かヒヨコが先か」◇◇◇4月23日の土曜日グリ蔵で朝のお勤めです。5時10分出発。さんぱち県道を北上していつもの池です。ここでちょうどサンライズ引き分けだな。(太陽と)名阪国道を走ります。伊賀の辺りは少し霧っぽくて肌寒い。南在家で降りて県道668蝙蝠峠を越えます。先日の龍スカでもそうだったんですが、どうも右カーブが不安定に感じる。むにゅむにゅします。(春に浮かれすぎかと思っていたん...
ホークイレブンロケットカウルっぽいのがついてるから往年イメージ(予定調和)との乖離で酷評されてる気がする。まぁでも、それを払拭するほどのアバンギャルドさが無いのも事実か。◇◇◇4月17日の日曜日TDMで出ます。まずは南下。栃原のシダレ桜のその後すっかり緑色です。移ろい早いぜ。168号線から野迫川方面。今井の辺りはまだ寒い。1℃切ってました。で、険道の53を通る。この道を走ると野迫川が秘境だったことを思い出します。...
GWはロンツー予定ありませんがタイヤ交換祭りを計画中。◇◇◇4月16日の土曜日少々雲行きが怪しいんですが、家の前の道路はドライだったのでVTRを稼働でも少し山手に来ただけでウエット路面でした。ここで萎えてUターン雲が低く厚いです。このあとお山は雨だったようなので萎えておいてよかった。その後はチビの人とチャリンコタイム甘樫丘はすっかり青々としています。今年は結局桜を見に登れなかったなぁ。石舞台公園こちらも青々。...
チュミミン暁を覚えず◇◇◇まだ先週の4月10日の記録です。うぐい川の朝ツーから帰ってきたあとヨメ様とチビの人を連れて宇陀内牧区民の森を訪れました。ここも満開マイナースポットだと思っていたんですが、結構な人出。車を停める場所に難儀しました。チビの人はスイスイ登る。その身軽さうらやましいぜてっぺんまで来ると見晴らし台があります。そう、ここから眼下に広がるのは雲海のような桜まだ若い桜なので密度感は無いんですが...
さて、4月10日の朝ツーのつづきKOWさんと別れてワタシは再び鮎河へ。堤防の桜を遠目に眺めます。千本桜ばかりに目が行きがちですがこの辺りはどこを見ても桜。いいところですね。県道9から477号線へ。先述の通り鈴スカは当分通り抜けできないので、西へ平子峠越えします。県道182で西明寺方面県道の末端に西明寺があります。蓮台野(れんだいの)石仏群結構な数です。そのすべてに涎掛け県道工事とか造成とかしたときに大量に出て...
「尺」って言う文字は人差し指と親指を伸ばして長さを測ってる手の形だそうです。そのまんまで面白い◇◇◇4月10日の日曜日この日もいいお天気なのでTDMで5時出発。今朝は北上します。長谷寺の前参道側を見ています。少し散り初め3部散りぐらいいつもの池まだ空は染まりかけです。水面はモワっと。名阪国道を走って御代ICで降ります。新堂の駅で放水タイムちょうど2両編成の列車が出ていきました。ディーゼル非電化この区間は廃線が危...
「選択の自由」が確立された結果、「選択からの自由」が求められるようになったと◇◇◇4月9日の土曜日引き続きいいお天気です。VTRで5時に出発。菜の花って蛍光イエローですよね。明け方に見るとぼんやりと光を放っているみたい。南下して木材市場木材が売れまくっているようで回転が早い(と思われる)五條から恋し野農道に入ります。このあたりでサンライズ日中がもはや暑いので朝が清々しいです。そして恋し野地区にあるチューリ...
鈴スカの冬季閉鎖解除は4月13日。今週末に行こうかなーと考えていたんですが工事してて通り抜けられるのは4月29日以降らしい。◇◇◇4月7日の木曜日思い切って有給休暇をいただきました。取らされるならいい季節の今のうちに。ということで、Grisoで出ます。5時10分出発県道20を南下していくと栃原のシダレ桜満開っぽい。まだ薄暗い時間なので帰路で愛でよう。いつものように168号線から野迫川に抜けるんですが...?いつも通ってる...
いいお天気が続きますが、どうもホコリっぽくていかん。◇◇◇4月3日の日曜日の記録あわよくばと思い早起きはしたものの、ふんわり雨で路面はウエットなので単車は諦める。昨日の折れたハンドクランプを買いに田原本のパワーコメリへ。でもありませんでした。結局CCISだけ購入。置かないホームセンターも増えました。むしろいつまで入手できるのか。ついでに2りんかんで廃タイヤ2本、廃オイルと廃バッテリーを引き取ってもらいます。...
うーむ450まんえんか。スリーホイーラーのことを思うとバーゲンプライスだな。◇◇◇さてまた4月2日の土曜日の記録です。朝ツーから帰着したらリヤタイヤがいい具合に終了もはやパターンもよく分からなくなっていますがエンジェルGTです。今回のライフは6013㎞ちなみに2016年製同銘柄でも年代によってばらつきが大きいと思います。年代と言うよりも立ち位置の変化でしょうか。最近のエンジェルGTは硬くてグリップ感が薄い。エンジ...
4月2日の土曜日の記録まだつづきます。朝ツーから帰って来るなりお花見に出かけました。原付2台で秘密の場所まで原付ツーだーれもいません。お天気だけがちょっと惜しい。我々のお花見は桜の下でお弁当食べることです。あぁ、みんなそうか。ワタシはプラス外ラー至高のお花見ラーメン小寒いなか熱いのをぞぞぞといただきます。身も心も満たされる感ごちそうさまのあとはまた明日香をぶらぶらします。春風駘蕩原付だと狭い農道を走...
♪もーもたろざん ももたろざんモモタロ斬さいこう◇◇◇さて、4月2日の桜ツーのつづき260号線は桜街道です。(※ワタシの命名)あんまり固まっては咲いてないんですが、道中 桜が途切れることはありません。県道22に入って野見坂越え。県道38で西に進みます。ぽわぽわこれも桜だよね?七保峠を気持ちよく越えて瀧原宮今日はここから手を合わすだけにしておきます。時刻は9時過ぎ。俺のモン亀が開店している時間なので立ち寄りますが.....
新しいダックスタンデムできるし悪くないなぁと思ってたんですが、タイヤ径が相対的に小さく見える。タンク容量が少ない(3.8L)のはまぁしょうがないよねぇこの造形だし。デカモンキーはカッコよくていいんだけど一人乗り専用。新型モトラを待とう。◇◇◇4月2日の土曜日そういえばいつの間にか4月ではないか。3日の日曜日のお天気が芳しくない予報なのでこの日しかない。ということで、5時10分に出ます。TDMで169号線をひたすら南下...
お休みの日の雨率が高い。マルニの作製を(思い切って)開始しました。お気楽作製なのでパーティングラインだけ軽く均してサフは吹きません。直接塗装ボディカラーは箱絵のオレンジです。オレンジとはいえ黄色:橙色が7:3程度。当分つづきます。いや、実は早くも挫折中。つづけられるのか?◇◇◇3月27日の日曜日のつづき。お昼下がり。やっぱりどうも我慢できず小一時間ほどTDMでおさんぽに出ました。すっかりいいお天気路面が乾くの...
サクラの開花から満開までが早すぎてなんだか焦燥感。真剣に会社をお休みしようかと思った。◇◇◇3月27日の日曜日お昼前ぐらいにスッキリ晴れ渡りました。朝に単車を稼働できなかったのでチビの人と通勤アドレスで明日香をぶらぶら黄色とピンクと青い空春の色相です。そして純白のユキヤナギ小さな一つ一つが花なんですよねぇ。小瀑を写真に捉えたかのよう。これは啓翁桜(ケイオウザクラ)でしょうか明日香界隈ではよく見かけます。...
3月26日の土曜日は朝からがっつり雨。早朝に隙をついて朝駆けしようと思ってたんですが、その隙もありませんでした。で、スラッシュを稼働タイヤ交換じゃなくてタイヤローテーションです。先日ふとフロントタイヤを見たら2分山ぐらいだったのです。対してリヤは5分山以上ある。最近交換したばかりだと思ってたんですが、もう2年4か月2万キロ弱走っていました。http://niskekyokucho.blog.fc2.com/blog-entry-1569.html今時の車って...
土曜日にがっつり雨降られると日曜日もウエットなんだよねぇ龍スカはお預けか◇◇◇3月21日の春分の日月曜日。VTRで朝駆けに出ました。最近日中は春めいていますが、朝はまだ冷えます。でも-4℃て。寒いわ。龍穴神社県道28の通行止めはようやく解除された様子です。いつものように室生ライン~やまなみを走りますが...!?フェローバギー?!?マーコス・ミニ?ぶへぇいろいろすごいのとすれ違った。名阪国道に乗って五月橋まで移動月...
プラモ宣言しておきます。ハセガワのBMW2002ターボじゃない普通のマルニ。昔のドイツ車って品があるよねぇ。というか、この時代の欧州車はみんな実直で品があった。エンジンレスなのでお気楽に作ろうと思います。◇◇◇3月19日の土曜日前日にたっぷり雨が降ったので単車はお休み。ということでグリ蔵のオイル交換。エンジンは温めずに抜きます。Grisoのドレン穴は細いので冷えた状態ではなかなか抜けません。なのでしばらく放置今回も...
さて、3月20日の日曜日。朝ツー淡路島のつづきです。大鳴門橋記念館を後にして県道273尾根の先にある道の駅うずしおへ立ち寄ります。花で彩られて春っぽい。いろいろ美味しそうなバーガー類のメニューが上がってるんですが、やっぱりまだ開店前。このアングルの大鳴門橋もいいですね。明石海峡大橋に比べるとなんだか少しホッとするスケール感。そして世界三大潮流地球のダイナミズムを感じます。渦は見当たらず。福良を通り抜けて...
GWとかお盆とかETCの休日割引なしだって。ということはあの妙な100㎞以上二輪半額も無し?◇◇◇3月20日の日曜日会社の人から聞いたんですよ。明石海峡大橋の通行料金が少し前から安いらしい。調べると二輪は750円なんと。実は淡路島って橋がまだ架かってない頃、深日港から洲本までフェリーが出ていたころに訪れたきりなのです。だから25年以上。そんなレベルです。ということで、淡路島に向けて出発。3時45分に出ます。阪神高速の大...
自分も他人も追い詰めないこと。追い詰められないように立ち振る舞うこと。そして追い詰めないというのは許すということです。◇◇◇いろいろ雑多にダイジェストでホワイトデーでした。まぁ結局一番得をするのはチビの人。そしてチビの人の笑顔がヨメ様には一番うれしいプレゼント...なんだろうなぁと思う◇◇◇通勤アドレス110のこの部分のホースなんとなく付け根が湿ってるので触ってみるとすぽっと抜けました。割れてるやん。うー...
無垢な子供に感じる疑わなさの強さ。でもそこには意思を委ねているであろう危うさも感じます。さて、すでに無垢ではない我々あのころより強くなっているんでしょうか。◇◇◇3月13日の日曜日この日も季節外れの暖かさということで、TDMで6時に出ます。お天気がよさそうな南へ。また169号線を南下していきます。朝から気温は10℃ぐらい走りやすい暖かさですが雲リッチ。交通量は皆無です。下北山で放水タイムしただけでノンストップで42...
疑わなさは強い。だから幼い人は強い。◇◇◇もはや暑いですよね。夏日一歩手前。身体がついていけてない感じがします。3月19日の土曜日。この日も気温は高くなる予報。気温が上がってグリップ感上昇であろう。グリ蔵に乗るのを楽しみに一週間を乗り切りました。ということで、6時前に出発。さんぱち県道から針に出ます。久しぶりの並松池水が少ないです。雲は多い。混み気味の名阪国道を走ります。伊賀に入ると少し霧。そして寒い。6...
またタイヤ買いました。カプチコ用今年の6月に車検なので念のためです。思い切ってADVAN Neova例に漏れず4月から値上げなのです。なのでちょっと高いけど買っておきました。しかしこのタイヤAD07のデビューは2003年。商品寿命長いよねぇ。長いからこのサイズが生き残ってるのかもね。◇◇◇通勤アドレスのナックルバイザー先日のメンテゴケでバッカリ割れたのをくっ付けてシーズンオフまで使うつもりだったんですが2000円弱だしまだ寒...
アスレチックランドゲーム我が家では買ってもらえなかった記憶。友達の家にあった記憶。そしてワニワニ池が越えられなかった記憶。◇◇◇3月6日の日曜日土曜日は暖かく穏やかな一日だったんですが、少し予報が怪しく変わってきました。とはいえ、思いとどまるはずもなくTDMで6時に出発。少し雲は多いです。多武峰を越えて県道37~169号線で南下。大台ケ原への分岐のところはまだ雪がどっさり残っています。トンネルの手前に短い橋があ...
単車に乗ると元気が出る。でも元気だからこそ単車に乗れる。◇◇◇3月5日の土曜日そういえばいつの間にか3月。VTRを稼働させました。6時10分に出発今朝も朝焼けの高見山です。ちょっと黄砂のせいか霞んでいますがいいお天気です。気温も5℃前後で申し分ない。369号線から県道289時から通行止めですが早朝は通れます。そして龍穴神社今日は意表をついて(自分の)室生ラインは通らずに室生トンネルからやまなみロードへ。いつもの朝駆け...
通勤アドレスの調子が絶好調なのも春めいてきた証はやくツンドラ融ければいいのに◇◇◇2月27日の日曜日。この日も暖かい予報。ということで、TDMで6時20分に出ます。向こうに見えてる三角の山は高見山。明るくなるのも早くなってきましたね。気温は場所場所で目まぐるしく変わります。0℃近い時もあれば7℃ぐらいのところもある。そしていよいよ峠越え。高見トンネルの手前には路肩に雪がどっさりで一瞬ビビりつつも...無事に越え...
以前からフロントブレーキのタッチが気になっていたTDMようやく重い腰を上げてキャリパーの揉み出しをしました。汚れて動きが悪いというよりもシールがピストンに張り付いていたのが動きの悪い原因です。キャリパーピストンツールでピストンを回そうとするんですが、すごく硬い。なんとか回ると手でピストンが戻るぐらいに動きが軽くなりました。タッチ良好。もっと小まめにするべきだなー◇◇◇通勤アドレスのプラグ交換をしました。...
あらゆる兵器が無効化されるそんな発明がされないものか(でも今度はそれが兵器になるのかな)◇◇◇2月26日の土曜日この日はホントにいいお天気でした。午前中は子守り番だったので午後は我慢できずグリ蔵でおさんぽこの青空!久しぶりだよねぇこんなにスカっと晴れたの。気温も上々ただ、お山はまだエンカルが潤沢なところも。朝が冷え込みますからね。お昼下がりの龍穴神社訪れる人も多いです。すれ違う単車も多い。啓蟄ですね(笑...
強烈に露呈された疑念と欺瞞さようなら世界夫人よ◇◇◇VTRのシートバッグ(普通のかばん)の固定方法を見直しました。フックをシート裏から固定。この程度ならあまり目立たないし邪魔にならない。シートバッグに取り付けた面ファスナーをそれに通して固定します。(前はシートのベルトに固定)ちなみに今までの固定方法はこれ↓これこれでテールカウルの見た目を崩さない。そして傷もつかない。◇◇◇2月23日水曜祝日天皇誕生日です。VTR...
VTRのテールカウルを塗ります。もちろん中古品まずは傷をパテ埋めつづきます◇◇◇2月19日の土曜日TDMで8時過ぎに出ます。路面が厳しい寒さなのでルートはいつもの紀ノ川周辺。右回りがデフォルトなんですが、今朝は左回りします。(昨日走ったので)ということでまずは久留野ロード今朝は良く見えます。大峰山脈ことのほか真っ白じゃないですね。しかし今シーズンは何度ここに来てるでしょう。ここからの眺望は変化があって何度見て...
イギリスは強かった。コンシードで勝ちを認めお互い称えあう姿に心動かされました。カーリングって地味でややこしいけどすばらしくフェアな競技だよね。全く清々しい◇◇◇2月14日バレンタインデーにヨメ様へお花を贈りました。サプライズそしてヨメ様からは手作り濃厚チョコケーキチビの人と一緒に作ったそうで心なしか想定より小さい?(つまみ食いが激しかった故)おいしかったーお花もチョコも実に心が豊かになります。◇◇◇2月18日...
あのギリギリ具合が魅力なんですよ日本女子カーリング◇◇◇2月12日の土曜日この日も朝は冷え込みました。早朝は避けて、8時半にTDMで出発。久しぶりにさんぱち県道で針から名阪国道に乗ります。御代で降りて、油日ルートへ。ここまで名阪国道含めてノーエンカルで快適です。櫟野の辺りから伸びる道路の先向こうに薄雪の山々が見えます。方向的に比叡山だと思うんですがよく見えますね。久留野ロードから見える大峰山よりも距離的にあ...
水戸黄門@京都テレビCMは隙あらばテレビショッピングなんですが...これよほんものの江戸小判みたい。『しかも今なら...』もなく純粋にこの値段。驚きのお値段。370円が妙にリアルです。いくら水戸黄門視聴者がターゲットっつてもなぁ◇◇◇2月11日の金曜祝日建国記念日です。前日に降ったみぞれ交じりの雨。そして朝がかなり冷え込んだせいで朝は家の前からすでにガチガチ路面でした。なのでお昼を待ってVTR小一時間ほど走りま...
通勤アドレスの自賠責保険を更新。毎回5年契約するんですがこれが10年前↓緑色これが5年前↓赤色もはや5年なんて矢のごとしだぜで、剥がそうと思ったらすごく剥がしにくい。緑色が出てきた。重ねて貼ってるやん。ということで、今回も剥がさずに上に貼り付ける。紫色になりました。次の5年まだ走れてるのだろうか。(機関的に)◇◇◇2月6日の日曜日前日の様子から朝のお山は無理だろうなと。ということで、チビの人とカプチコタイム。...
カブでおさんぽ ダイバージェント・コーンとタイガー・ジェット・シン
2スト一次圧縮(リードバルブ閉じる)→掃気ポート開く→排気ポート開く→『排ガスがチャンバー(<ダイバージェントコーン部)による負圧で吸い出され、今度は遅れて(>コンバージェントコーン部で発生した)正圧が新気を押し戻す→押し戻されたタイミングで排気ポート閉じる』→二次圧縮して点火→・・・うーむ、こんなサイクルでビィーっと懸命に回ってると想像すると複雑怪奇で改めていとおしいです。特に『 』のところ。ちなみに...
さて皆さまいつか乗ってみたい憧れの車ってありますでしょうか?ワタシはコレそうモーガンの3ホイーラー3ホイーラーって正式名称なんですよねぇ。単に「3輪」て名前2021年で製造終了しました。こんなレシプロ機もう世に出てくること無いでしょうね。そう思うとなんか妙な焦燥感を覚えるのです。ちなみに全幅は1720mmなので意外に幅が広い。でも3輪だから5ナンバー登録のようです。濃厚すぎて走っても眺めてもニヤニヤが止まらなさそ...
ジャンル分けっちゅうのは粗い四捨五入なのですよ。つまりジャンル分け的な解釈は不確かさが大きい。ワタシはそこを気を付けるようにしているつもりなんですが、ふと気づくとジャンル分けしようとしていることがあります。結局ジャンル分けして理解するのって楽珍なんですよね。(理解したつもりになれる)気を付けよう。◇◇◇1月29日の土曜日。VTRで朝駆けに出ました。7時過ぎ。着実に日が出ている時間は長くなってきているはずなん...
有給を消化しないと罰則があるということでワタシは3月末までにあと3日休めとの指導。ということで、1月28日の金曜日。この日はヨメ様もノーお仕事なので久しぶりに二人でランチに行ってきました。高取のnoconoco車で10分ぐらいです。実は以前にも訪れたことあるんですが、その時はランチが売り切れていたんですよね。なのでリベンジ11時半ぐらいに入店したときはワタシ達だけ店内はいい雰囲気です。ワタシ達がメニューを見ている...
好天昼駆けGriso そしてجوليا بطرس(Julia Boutros)
最近ひっきりなしに聴いているシリーズJulia Boutros(ジュリア ブトロス)レバノンの国民的歌手です。力強い歌い方がかっこいい。政治的メッセージも強いですが、長年のいろいろな紛争・ごたごたで疲弊した人々を元気づけて前向きにさせる、そんな歌が多い。نحنا الثورة والغضب (Nahna el thawra wel ghadab) はWe are the revolution and the angerWe are the hope of the generationsYou will forget those hard days, oh forgo...
朝の合点 TDM そしてفرقة صول(SOL Band)
最近お気に入りでひっきりなしに聞いているSOL Band というグループパレスチナのガザ出身です。ご存じの通りガザはイスラエルに軍事封鎖中。180万人が住む街が壁で封鎖されています。そしてさらに空爆とかの集団制裁を受ける。これって恐るべき人道危機だと思うんですが先進諸国はイスラエルに経済制裁とか全然そんなことをしない。我々の知りえる情報ですら公平ではないと改めて思う。で、まぁそのガザにいる頃から音楽活動してい...
単車通勤してると寒さに強いように言われるんですが、冬装備のまま社屋→自宅だから実はそんなに寒くない。むしろ車は駐車場までとあたたまるまでが寒いでしょうと。(思っただけで言葉にはせず)◇◇◇1月16日の日曜日。TDMで朝駆け7時前に出ます。最近のマイブーム木材市場霜が降りてておいしそう恋し野農道へ今朝はピキッと降霜が濃いです。白い眺め冷えます。マイナス3℃ぐらい。橋本から紀ノ川広域農道を走ります。このルートは日...
正論にはそりゃあ反論できない。だから屈服させる目的で使うやつもいるわけですよ。◇◇◇VTRのメンテ記録です。先日の出動時に若干セルの回りが重かったのでついにバッテリーを交換しました。台湾ユアサ最近は台湾ユアサばっかりです。安いので。今まで使っていたのはバッテリーマンやたら安かった記憶がありますが、実に6年以上何の問題もなく使えました。当たりだったんでしょう。マイナス側が端子だらけ。カオス感があります。ETC...
青ヶ島って熊野灘の向こうにあるのかーこう見ると八丈島も近く感じる。熊野からだと直線距離なら東京に行くより近いかも。新宮あたりから直行便でないかな◇◇◇1月15日の土曜日VTRでおさんぽに出ました。遅めの9時過ぎに出発。山頂が冠雪してるのは金剛山右手に金剛山を眺めながら走ります。麓に赤い橋体あのあたりが久留野ロードです。ちなみにあのあたりから越える峠は久留野峠。恋し野農道を走ります。年が明けてからここばかり走...
また豚に見入ってしまった。ワタシは小屋でベンチテストするシーンが特に好きです。◇◇◇さて、1月10日の和歌山市ツーのつづき住金を左手に見ながらさび色の町中を通り抜けます。土入橋を渡ってすぐ川沿いの白い道へ。道なりに走ると、南海加太線と並走します。赤い電車一見いちご電車だと思ったんですがよく見ると目がありますね。めでたい電車だって。↓http://www.nankai.co.jp/kada/medetai/red.htmlこの手の電車が多いなぁ和歌山...
そうかー全国区ニュースで知りましたが、大内のドライブインが閉鎖とは。貴重な「俺の放水ポイント」が◇◇◇1月10日の成人の日月曜日この日が本命。TDMで7時に出発します。京奈和を和歌山方面へ。橋本辺りは0℃近かったですが、氷点下にはならず。紀ノ川東で降ります。いやー、いい晴れ!快なり龍門橋で紀ノ川を渡り、県道13を西へ。途中から一本道の堤防道を走ります。太陽がもうそろそろの存在感。乗り込んで走るしばらく後、背中に...
ちかごろ知らぬ間に手指から出血してることが多い。乾燥しているから切れやすくなってるのでしょうか。◇◇◇3連休は連日いいお天気でしたね。これなら平日の冷たい雨も耐えられる。1月9日の日曜日。この日も早朝は避けて9時前ぐらいにグリ蔵で出ました。また久留野ロード山のすそ野何かを燃やしているような煙が至る所で漂っています。あとで思いましたがこれってとんど焼きの煙だったのかな紀ノ川広域農道を走ります。大八車ホイー...
Gクラスをリッチマンズジムニーと呼ぶことにしました。◇◇◇この3連休は連日いいお天気ですね。そのぶん朝の冷え込みも結構なものです。1月8日の土曜日。この日も少々冷え込む朝。なので朝に単車乗るのは諦めて、お昼前に偵察がてらチビの人とウロウロします。いいお天気。冬晴れです。抜ける青。多武峰に向かう県道155は全線エンカル路面です。日陰はエンカルウエット。OK了解わかりました。Uターンしてブランコタイム。日差しが出...
水筒のふたを開けるのがいつも固いのは熱々のお茶を入れてくれているからでした。◇◇◇1月4日の火曜日。この日の朝は比較的冷え込みも無さそう。前日までは無難に加太方面に行こうと思っていたんですが、アメダスを調べると五條は氷点下なのに針は2.5℃。これはお山方面イケるかもということで、TDMで7時20分発。東に向かいます。先日のことがあるので、さすがに高見峠越えは止め。369号線を走ります。道のわきに雪が残ってるところも...
最近MTワゴンRを思い出します。ATのスラッシュは快適楽珍なんだけど、楽=楽しい じゃないんだよなぁって改めて思う。◇◇◇1月3日の記憶お天気も気温も良さげなので朝からGrisoの初走り。五條の市内経由で恋し野農道へ。そんなに冷え込んでいないんですが、路面の日の当たりにくいだろう箇所は少し霜が降りてました。フルーツラインへ標高が高く、冬は日が射しにくいルートなのでここも用心して走行480号線で紀ノ川を渡り、紀ノ川広域...
屋根が白いツートンの車が対向してくるとうおっ、雪積んでる!?って一瞬思う。◇◇◇お正月も本日まで。というか、最近はテレビもあんまり見ないし年賀状もやめたしで以前よりお正月感は薄いです。とはいえ元日は初詣於美阿志(おみあし)神社です。だーれもいません。むしろ誰もいない神社を狙って訪れています。今年もみんな楽しく過ごせますようにふかぶか◇◇◇その後はTDMのタイヤ交換エイボンのスピリットSTフロント8648㎞です。右...
通勤アドレスのステータローター清掃 そして2022おめでとう
あけましておめでとうございます。2022年令和4年寅年です。そう、寅年。今年もどうぞよろしくお願いします。◇◇◇昨日2021年12月31日この日も寒かった。お山はすっかり真冬の様相なので通勤アドレスのメンテナンス。最近、というかここ1年ぐらいなんですがどうも発電が弱い感じするんです。バッテリー替えたりレギュレータ替えたりCDI替えたり後付けの電装品をすべてキャンセルしたりしたんですがどうも改善しない。いろいろ(ネット...
12月29日そうです。ワタシの8歳のお誕生日。ヨメ様から怪しげなダンボール箱をいただく!!岩手二戸の浄法寺といえばこれじゃないか!↓浄法寺のネコ(何度もすいません)ちなみに浄法寺のネコは通称。本当は由緒あるトラらしいです。うおー南部せんべいの詰め合わせじゃないかありがとう!感激サプライズ。ヨメ様素敵さいこうだぜ◇◇◇そして本日12月30日。早朝から雨模様なんですが...雨雲の隙を狙ってTDMで7時20分に出発。東の...
久々の降雪予報に少しドキドキ(ワクワク)していましたが、こちらは積もるどころかほとんど降りませんでした。場所によって極端な感じ。また年末も寒波らしいですね。◇◇◇ということで、12月25日の土曜日。クリスマスです。昨夜にがっつり雨が降ったその朝。雨は上がってるんですが、当然ながらウエット路面。普段ならウエットで単車なんて乗らないんですが、暖かい朝だから凍結の心配も無さそうだし...なのでTDMで出ました。エ...
馬鹿な振る舞いのことを「バカさかげ」って言うとずっと思っていたんですが、どうやらそんな言葉はないようです。(※あばれはっちゃく)◇◇◇今夜はクリスマスイブ。そして週末は天気悪いし。12月19日の日曜日。この日も結局お天気悪し。お山は真っ白です。絶望の白久々にミニ四駆でも作ろうエレグリッター珍妙なデザインですが悪くない。これぐらいフェンダーとタイヤのクリアランスがタイトだとカッコいいです。ホイールも力入って...
「ブログリーダー」を活用して、局長さんをフォローしませんか?
昨日力尽きて書けなかった7月31日の記憶です。とはいっても、特に変わり映えしない日曜日の行動。お天気は良さそうなのでGrisoで龍スカに行ってきました。雲海はなし。ここ数日猛暑ですが、お山の朝は涼しいです。19℃ぐらい。メッシュの中にインナーを着てちょうどいいです。野迫川に入るぐらいから路面はセミウエット。涼しいのは気化熱のせいもありそう。龍スカはドライ路面とセミウエット路面が交互。あんまり気持ちよーくは走...
ゴマ壇山って和歌山県の北部もっと南にあるイメージでしたが、紀伊山地の入り口ぐらいですね。恐るべし紀伊半島◇◇◇さて、まずは最近の通勤2stアドレスの話また通勤途中にエンジンストールしました。なんとなく心当たりのあるストール具合だったのでプラグキャップを探るとぬぽっとぬっぽ抜け。また持病が発症したのかと。その後なんとか会社までは走り切ったんですが(抜けては挿し直してを9回ぐらい繰り返しながら)プラグを見て...
「ノーベル平和賞は犬がもらうべき」って言葉にどうも違和感を感じてしょうがない。いえ、犬の立場的に。◇◇◇7月31日の日曜日この日の朝ツーは北上するつもりだったんですが、滋賀三重は全般的に雨雲。雨雲の危険が無いところは西の方面しかないやん。ということで、TDMで4時45分出発です。東の空のあれも雨雲か。すごいぞなんだか。ツッパリ具合が。(ツッパリって今通じるのかな?)ピンク色に焼けてます。いい朝ではある。大淀を...
週末に収めた写真の羅列です。暑い暑いと言ってる間にもう8月。今週も頑張っていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
夏休みが始まった時は夏は永遠とさえ感じたものだ◇◇◇7月24日の日曜日朝駆けから帰ってきてカプチコタイムのあと勢いですね。勢いに任せてTDMをジャッキアップフロントホイールを外してフォークを抜き取ります。さて長いこと先延ばしにしていたフォークのOHをとうとうやろうというのです。前回のFオイル交換は2014年1月76667㎞の記録があるので、実にそれから10万キロ走っています。さらに言えば前回のOHは2010年7月49092㎞なので13...
今の出川は蔑まれてないので好きです。◇◇◇7月24日の日曜日まずは軽く朝駆けに出ます。焼けた雲久々に見る気がします。今朝はVTRを稼働また少し悩んでいます。ヨメ様が乗ってくれないので。気楽に乗ってくれるような200㏄以下のスクーターとかにしようかなぁと。でもねぇ、走ると楽しいんですよVTRも。手放すのは惜しい。そしてまたスパイラル。今朝は涼しいです。12℃て。北からの空気が入ってきてるんでしょうね。鎧岳龍穴じゃなく...
そういえば...V100マンデッロの続報が皆無ですね。本当に発売されるのか疑わしくなってきた。◇◇◇7月23日の土曜日はTDMで朝ツー。なんとなく空は怪しい雰囲気で予報もイマイチです。4時45分出発。お天気の良さそうな東に向かって166号線を走ります。高見トンネルまでは時々ふわっとした雨が降る。路面はセミウエット。まぁフロントタイヤの慣らしもあるのでウエット上等です。ゆっくり走ろう。高見トンネルを抜けたら晴れ渡って...
週末に収めた写真の羅列です。馬の背に落ちました。今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
望む結果を得るために事実は操作される可能性がある。我われの脳にはそういう傾向があることを忘れないようにしよう。◇◇◇7月20日の月曜日祝日海の日ですね。海の日に山に行きました。(周りには山しかないもの)グリ蔵を稼働いつもの野迫川です。少しだけ雲海曇りがちなので青暗いです。そして龍スカゴマ壇山全線路面は良好です。最近は雨が多くてなかなか乾く暇がなかったですからね。龍神レリーフ確認OKさて帰ろう。帰着は8時40...
ロンツー欲をお盆休みに処理しようかと思ってるんですが無謀ですかね。暑さ的に。で、タイミング的にも第7波が去ってあらゆる場所がごった返すとか。そんな想像ばかりをする。◇◇◇7月17日の日曜日この日はようやく朝走りできると思ってたんですが、早朝に起きるとピンポイントで雨が降っている。仕方がない。プラモ作業をしてからお昼前にチビの人とカプチコタイムへ。この空よ。なぜこれが早朝に叶わない。沢で涼みます。(チビの...
備忘録7月15日は「行ってらっしゃい記念日」◇◇◇久々の3連休でした。3連休でマルニが進む。グリル回りは無塗装で組めます。塗りだとややこしいところ。昔のキットだとおそらく無慈悲の一体成型だろうから今のキットはホントに親切ですね。とうとうこれを導入しました。メガネ型ルーペです。ローガンの味方使うと負けを認めてしまうようなそんな誰得な意地のようなものがありましたが、ぜんぜんいいですすばらしい。捗る。捗ると楽し...
旅は、偏見や頑迷さと狭量さを打ち砕く。 マーク・トウェイン逆に偏見や頑迷さと狭量さを打ち砕ければそれは旅していることと同義ということか。旅に出たいぜ◇◇◇7月10日の日曜日単車に乗るつもりが早朝から雨。なので久々にホント久々にマルニの続きをします。ホイールを塗って内装も装着そしていよいよボディこれを使います。ガンダムマーカーのメッキシルバー窓枠を塗ります。画像じゃ分かりにくいですが、...
こむらがえりで寝不足です。◇◇◇7月9日の土曜日とりあえずVTRで走ります。すっかり汁潤沢の大峠トンネル普通に走るとドロドロになるので30㎞ぐらいでゆっくり走ります。お天気はまぁこの辺は悪くない。そういえば少し明るくなるのが遅くなってきたような。いつもの龍穴神社。まだほの暗い室生ライン~やまなみ~山添まで走って県道80~369号線そして(ワタシの中で)最近流行りの放水タイムin針テラス帰路に並松池最近はスッキリ...
週末に収めた写真の羅列です。また週末が雨予報3連休なのにね今週も一週間頑張りましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
しばらくニュースからは遠ざかります。メンタルがやられる。◇◇◇7月3日の日曜日念のため4時に起きるも雨がパラパラと降っていたのでそのまま二度寝。久々に休日にゆっくり寝た気がします。で、11時みんなで車でお出かけ。369号線を西に走ります。休憩した御杖の道の駅でこんなのを見つける。ヤエーステッカー奈良バージョンちょうどお昼時なせいか、車もいっぱい人もいっぱいでした。早朝だと分からないんですが、順調に流行ってる...
ボッコちゃんってあんな話だったのかーよく読みました星新一ほとんど覚えていませんが。◇◇◇7月2日の土曜日日曜日は雨が降る予報なのでこの日に掛けます。TDMで4時20分に出発今朝は南下します。千石橋から東の空良く焼けました。雲が多少ある方が立体感出てスペクタクル県道20から168号線に出ます。天辻あたりで濃霧。これは野迫川行ったら雲海パターンなのではないか。ちょっと後ろ髪を惹かれつつも予定通りに168号線を南下します...
週末に収めた写真の羅列です。ブリキ看板ってネガ化してるよね。ネガポジ反転させると...本来の姿が現れるすでに台風の季節今週もがんばりましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
わらべハイスクールララバイ見栄晴そして斎藤清六◇◇◇さて、すでに7月ですが6月26日の日曜日の記憶この日も軽く走る予定です。暑いもんね。4時半雲は多いですがこれから晴れる予定高見山もすっきり見えます369号線を東へ。さすがに朝のお山は涼しい。快適です。伊勢奥津駅乗客用の駐車場があります。ここに車を置いて乗り鉄ならお手軽そう。(といつも思うものの)飼坂峠を越えて県道30~白い道交通量は皆無です。君ヶ野ダム堤体か...
近畿もあまりに早い梅雨明け。早く梅雨明けしないかなーって思うのが常だったんですが、こうも早いと灼熱とゲリラ雨が不安。まぁでも来週はずっと傘マークなんだよねぇ。◇◇◇6月25日の土曜日グリ蔵を稼働させます。4時半ホントは龍スカに行こうかと企てていたんですが、この暑さのせいかどうも疲れが取れてない。なおかつ8時過ぎるとヤバいので(暑さが)結局いつもの朝駆けルートへ。この時は梅雨の晴れ間って思ってましたが、まさ...
週末に収めた写真の羅列です。関東甲信は梅雨明けの発表いきなりの猛暑にへばり気味です。今週もがんばっていきましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
ことしの稲渕の案山子はオータニさんみたいですよ。オータニさんだよねこれ?そのうちNHK関西の朝のヘリレポートで出てくると思われます。◇◇◇さて、日々暑いですね。暑さのピーク。ここ2,3日は夕立のひとつも降らない。8月1日の日曜日。この週末は大気が不安定で、ところどころでゲリラ雨が発生していました。土曜日もあちこちで雨が降ったので朝ツーもできるだけそのエリアを避けます。(ウエット路面を避けて)ということで、TD...
このご時世ですが...ふつふつとロンツー希求が。うーむ困ったぞ◇◇◇7月31日の土曜日。グリ蔵で龍スカに行ってきました。フロントタイヤの皮むき(という名目)4時30分に出発。だんだん日の出が遅くなってきています。道中まだ暗い。にくの星のあたりから霧が濃いです。これは野迫川村に入る手前となると...おお、出てます雲海!いやー、いいですね久々に。ここではまだ朝日は差し込んでませんでしたが尾根道に出るとうおー陰...
7月25日の日曜日4連休最終日です。この日はVTRを稼働。朝駆けに出ました。4時45分に出発。雲が少々多めで薄暗い朝。鹿も2回ぐらい横切りました。少し足を延ばして曽爾方面へ。鎧岳曽爾高原まだ日が射してません。御杖高原牧場へ。涼しくて気持ちいい。早朝さいこう368号線で名張方面へ県道691から白い道経由で県道57に抜けます。その途中。「竜王水」という案内板に誘われる。殺風景なところにいきなりある感じ。へぇ~こんなとこ...
先生とか上司とか政治とかに無謬性を求めているのは我々なのかもしれない。◇◇◇7月24日の土曜日この日もいいお天気予報なんですが、さすがに連日の4時起きはキツい。ということで、グリ蔵のタイヤ交換をすることにしました。日が当たるともう外での作業は無理。8時ぐらいがタイムリミットです。なので結局5時起き。5時半から開始します。まぁフロントだけだから2時間あれば。とはいえコンプレッサーを稼働させるのがあんまり朝早い...
オリンピックで嵐の歌が流れると嵐ロスがぶり返すなぁ。◇◇◇7月23日の金曜日4連休2日目です。この日もイイお天気&酷暑な予感。なのでTDMで4時20分に出ました。さんぱち県道でまずはいつもの池うーむきれいですね。普段はなんて事のない溜め池なんですが。まさにマジックアワー魔法の時間です。名阪国道を御代で降りると東に怪しげな雲がある。また南東の方角から流れてきているようです。1号線をまたいで、青土ダムうむ。吸い込んで...
いつも朝の焼けた写真ばっかりなので、たまには夕方の焼けた写真二上山の馬の背に太陽がカポっと嵌るのは一か月後ぐらいかな。◇◇◇7月22日の4連休初日はグリ蔵で龍スカに行ってきました。県道53で鹿の洗礼割と寸ででした。ビビるっつーの。春に生まれた小鹿が成長した感じの大きさ。あれでしょうね、自由に遊びまわれるようになって勢いのまま飛び出してきてる。だから鹿笛なんて聞こえてないでしょう恐らく。恐ろしいぜ。雲海ポイ...
明日から4連休。晴れ予報はありがたいんですが、朝以外は屋外活動控えないとこの酷暑は生命の危険を感じるレベル。(というのをロンツー行かない自分への言い訳とする)◇◇◇7月18日の日曜日VTRで朝のおさんぽです。梅雨明けしてから綺麗に焼けます空。というか、雲が多いですが。雲があると東雲色に良く染まる。あ、そうか。だから“東雲”って書くのか。カトラ線を走ります。VTRはすっかりカトラ線専用機になってるなーで、いつもの...
いきなりのこの猛暑よ。冷房の効いたガレージが欲しいぜ。◇◇◇7月17日の土曜日。そういえばこの日が梅雨明け宣言でしたっけ。TDMで4時半に出ます。南はお天気悪そうなので、今日は北上。空が東雲色です。さんぱち県道を針まで。並松池向こうに少し雲があるのが見えます。南東、熊野灘の方から雲が流れてきている様子。名阪国道を大内で降りて北上、御斎峠を越えて422号線に入ります。そのまま大津方面へ。新しくできた関津トンネル...
カイワレって貝割れって意味だったのかー◇◇◇7月11日の日曜日。グリ蔵で朝駆けから帰ってきたその後。久しぶりに五條のトランポ公園に行ってきました。(コロナ閉鎖がようやく解除されたんですよね)自転車を積んでいったので、堤防沿いを走ります。ここ路面もいいし車も来ないのでのびのび走行坂が楽しい数回往復してました。汗だくでここは以前にシクロクロスが行われていた会場あたり気持ちいい空ですね。この辺ところどころに水...
さて、もうすぐ4連休。でもなーんの予定もないんだよねーぶらりとどこかに行きたいぜ。◇◇◇7月11日の日曜日。この日はグリ蔵で朝駆け。4時半に出ます。だんだん日の出が遅くなってきました。龍穴参りのつもりだったんですが、レーダーには雨雲(の記録)。路面が濡れてるかもしれないのでルート変更しました。千石橋確かに東の空は雲が厚いように見える。ということで、フルーツロード~フルーツラインです。路面に砂が浮いてるとこ...
土日は結局ほとんど雨降りませんでしたこちら。日曜日なんてずっといいお天気でしたよね。◇◇◇7月10日の土曜日。この日も朝は大丈夫そうだったのでTDMで出ます。4時半出発。166号線で東に向かいます。湿気が多く、あんまり青空は見えません。トンネルもかなり湿潤。高見トンネルもトンネル汁が豊潤です。トンネルを抜けると青空が覗く。朝の空を久しぶりに見た気がするなぁ。422号線で湯谷峠越え。またちょっとガスが出てきました。...
通勤アドレスが9万キロになりました。そしてますます調子がいい。あと1万キロ走ったら新車に戻ります。待ち遠しいぜ。◇◇◇新型のMT-07MT-09同様小顔すぎてイマイチだと思ってたんですがこのアングル意外に悪くないと感じる。バイザーがついてるせいでしょうか。でも基本ゴチャついてるよなぁで、トレーサー9なんで700みたいなスリークなデザインにならなかったんでしょう。要素が多くてゴチャつき感。欧州受けするのはこういうのな...
我が家にもとうとう送り付けられてきました。でも、予約サイトに行くも、その予約開始は半月後。予約もすぐには取れないだろうから、9月までに接種完了できるかなって感じかな。◇◇◇7月4日の日曜日のその後。朝駆けから帰着してしばらく雨模様だったんですが、チビの人の自転車欲求が鬱積してるのがよく分かる。なので、止み間を狙ってまた某溜池サイドコースへ。ちょびっと降ってるんですけどね。蒸し暑いのでちょうどいい。後ろで...
梅雨前線が北に通り過ぎてから急に暑い。そろそろ夏ですか。◇◇◇7月4日の日曜日。朝走れそうだったので、VTRで走ってきました。千石橋から吉野川を見ますが川霧で埋まっています。冷たい空気が温度の高い川の水に触れてこうなるらしい。西吉野からはプチ雲海こういうのも同じ原理でしょうか。でも普通の雲海って冷えた地面に暖かい空気が触れて発生するので現象は同じながらメカニズム的には逆ですね。(だから雲海も二通りあるって...
こんな本を読んでいるんですがいえ、読もうとして半分ぐらいまでようやく。難しい。難しいけどエキサイティングなんですよ。人工知能って言葉ばかりもてはやされて久しいですが、巷にはまだ「知能的に振舞うプログラム」があるだけです。で、今はそこに自律的な知能を付与する研究が進んでいるんですが、当然、知能とは何ぞやというのが基準となります。でもこれがなかなかに難解で、哲学的。人間の知能は認知域や記憶力による限界...
アマゾンのプライムデーでロッソ3が安い↓ロッソ3を買うためだけにプライム会員(無料期間)になる↓プライム会員だとマンガが無料で読める(と言われる)↓試しに読んでみるが、1巻だけしか読めない(続きが気になる)↓結局マンガを購入↓本棚を買う ←いまここ◇◇◇6月27日の日曜日この日は一日がっつりな雨予報。...だったんですが、(念のため)早朝に起きると降ってません。雨雲レーダーにも大きなものは写ってない。ならばとTDM...
古舘伊知郎はよく言ったと思う。◇◇◇6月26日の土曜日日曜日はがっつり雨予報だったので(この時点では)、朝ツーに行ってきました。Grisoを稼働させます。少し余裕の4時半出発快晴ではなく、薄く雲が広がっています。169号線を南下七色ダムまで天気は良さげなんですが、霧が濃い。ちょっと幻想的ではあります。県道738で少し下ると、正面に七色ダムダム堤体を境に霧があります。この辺りから瀞峡に到る河岸は独特。県道34とぶつかる...
アバンテショック再び衝撃的です。もちろん極めて悪いほうに。アバンテ要素が安いよね。キャノピーとかエアインレットとか。アバンギャルドさは全く感じない。ワタシが少年の時、オプティマで「おおっ」となってターボオプティマで「おおおっ」となって満を持したかのようにサリュートが出たときの「なんじゃコレ」感を思い出しました。(分かる人いるのかな)もっさり大味かと思ったらフェンダーとか後半のディフューザー?とか神...
6月20日の日曜日のつづきです。朝ツーのあとは最近よく行く某溜池へ。チビの人の自転車のコマを外すチャレンジです。地獄の特訓を開始。地獄の特訓と聞いて心配になったヨメ様もついてくる。でもね、結果特訓するまでもなく序盤からスイスイ乗れてました。むしろコマ付きより乗りやすそう。そういえばコマ付きの時はカーブをリーンインして走ってたもの。そう、サイドカーのように。水たまりを爆走(ここ数回往復してます)うむ、...
昨日までは今週ずっと雨予報だったのが、今日はすっかり梅雨の中休み予報。梅雨の中休みの中休みに雨降る感じですね。ただ、それがお休みの日なのが問題。◇◇◇ということで、6月19日の土曜日は一日雨降りで撮れ高なし。あくる日の6月20日の日曜日。夏至の前日です。しかも予報は晴れ。これは早朝ライダーにとって盛り上がるなという方が無理がある。で、気持ちが盛り上がりすぎた結果...壮絶に朝寝坊しました。4時出発の予定が目...