さて4月18日から一泊で行って来た静岡伊豆ツーリングのつづきです。◇◇◇富士川SAのスマートETCから東名高速に乗ります。愛鷹のスマートETCで降りて南下。明電舎の沼津工場の脇を走ります。引き込み線かなもはや使われてはなさそう長ーい踏切を渡る。コンテナ群が見えます。JR貨物の沼津駅デカすぎてよく分からんなぁ松林を抜けます千本浜公園沼津港にやって来ました。向こうに見える大きな水門は「びゅうお」展望台があるようです(...
ヤマハTDM850とモトグッツィGRISOで朝ツーリングがメイン。細く長くスローに楽しんでいます。生命力弱め
今日 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 04/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2,361位 | 2,311位 | 2,192位 | 2,208位 | 2,336位 | 2,324位 | 2,111位 | 1,040,460サイト |
INポイント | 40 | 40 | 60 | 80 | 70 | 80 | 90 | 460/週 |
OUTポイント | 160 | 290 | 200 | 170 | 120 | 200 | 260 | 1,400/週 |
PVポイント | 370 | 660 | 620 | 620 | 570 | 460 | 580 | 3,880/週 |
バイクブログ | 20位 | 20位 | 18位 | 17位 | 18位 | 20位 | 14位 | 11,248サイト |
ヤマハ | 4位 | 4位 | 4位 | 5位 | 5位 | 5位 | 5位 | 476サイト |
モトグッツィ | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 52サイト |
ツーリング(バイク) | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 1,520サイト |
今日 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 04/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 2,750位 | 2,657位 | 2,655位 | 2,648位 | 2,586位 | 2,563位 | 2,470位 | 1,040,460サイト |
INポイント | 40 | 40 | 60 | 80 | 70 | 80 | 90 | 460/週 |
OUTポイント | 160 | 290 | 200 | 170 | 120 | 200 | 260 | 1,400/週 |
PVポイント | 370 | 660 | 620 | 620 | 570 | 460 | 580 | 3,880/週 |
バイクブログ | 26位 | 23位 | 22位 | 23位 | 22位 | 22位 | 21位 | 11,248サイト |
ヤマハ | 8位 | 9位 | 9位 | 9位 | 9位 | 10位 | 10位 | 476サイト |
モトグッツィ | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 52サイト |
ツーリング(バイク) | 3位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 1,520サイト |
今日 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 04/18 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 3,627位 | 3,620位 | 3,566位 | 3,599位 | 3,613位 | 3,618位 | 3,574位 | 1,040,460サイト |
INポイント | 40 | 40 | 60 | 80 | 70 | 80 | 90 | 460/週 |
OUTポイント | 160 | 290 | 200 | 170 | 120 | 200 | 260 | 1,400/週 |
PVポイント | 370 | 660 | 620 | 620 | 570 | 460 | 580 | 3,880/週 |
バイクブログ | 65位 | 62位 | 63位 | 63位 | 62位 | 62位 | 60位 | 11,248サイト |
ヤマハ | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 476サイト |
モトグッツィ | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 52サイト |
ツーリング(バイク) | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 1,520サイト |
さて4月18日から一泊で行って来た静岡伊豆ツーリングのつづきです。◇◇◇富士川SAのスマートETCから東名高速に乗ります。愛鷹のスマートETCで降りて南下。明電舎の沼津工場の脇を走ります。引き込み線かなもはや使われてはなさそう長ーい踏切を渡る。コンテナ群が見えます。JR貨物の沼津駅デカすぎてよく分からんなぁ松林を抜けます千本浜公園沼津港にやって来ました。向こうに見える大きな水門は「びゅうお」展望台があるようです(...
さて4月18日金曜日にお休みをいただいて18日と19日で春のロンツーに行ってきました。行先は伊豆伊豆は初代ZeaLのときに一度行ったきりだったので30年ほど訪れてないところ。混んでる印象が強かったので無意識に避けてたんですが、意を決して行ってみようかと。伊豆スカを走ろう◇◇◇ということで4月18日早朝興奮して3時ごろ目が覚めたので4時15分に出発します。名阪国道~東名阪~伊勢湾岸~新東名へ。平日なのでトラックがとにかく...
週末に収めた写真の羅列です。今週末がいよいよ楽しみです。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さて4月18日から一泊で行って来た静岡伊豆ツーリングのつづきです。◇◇◇富士川SAのスマートETCから東名高速に乗ります。愛鷹のスマートETCで降りて南下。明電舎の沼津工場の脇を走ります。引き込み線かなもはや使われてはなさそう長ーい踏切を渡る。コンテナ群が見えます。JR貨物の沼津駅デカすぎてよく分からんなぁ松林を抜けます千本浜公園沼津港にやって来ました。向こうに見える大きな水門は「びゅうお」展望台があるようです(...
さて4月18日金曜日にお休みをいただいて18日と19日で春のロンツーに行ってきました。行先は伊豆伊豆は初代ZeaLのときに一度行ったきりだったので30年ほど訪れてないところ。混んでる印象が強かったので無意識に避けてたんですが、意を決して行ってみようかと。伊豆スカを走ろう◇◇◇ということで4月18日早朝興奮して3時ごろ目が覚めたので4時15分に出発します。名阪国道~東名阪~伊勢湾岸~新東名へ。平日なのでトラックがとにかく...
週末に収めた写真の羅列です。今週末がいよいよ楽しみです。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
4月12日サクラツーから帰着した後はお弁当を持って原付ツーへご近所の朝風峠です。サクラはほぼ散っているんですが新緑の緑とキクモモのピンクが麗しいです。いやもうね最も素晴らしい季節のうちの一つ清明うるわしくだーれもいないのでゆっくりのんびり外ランチを愉しみました。日差しもやわらかく風さわやかずっとこんな季節だったらなーにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さてTDM朝ツー2025年サクラツーリングのつづきです。鮎河を立ち去って477号線に入ります。冬季閉鎖が解除された鈴鹿スカイラインへ(とはいえ春の交通安全週間なので控えめに)武平峠を越えると真っ青な空少々霞んでるので視程はほどほど伊勢湾の煌めき川越火力の煙突いなばポートライン(走りに行かないとなーと思ってるんですが)菰野方面には下りず滋賀側に引き返します。鮎河を再び通りぬけて(カメラさん達は少なくなってた)...
4月18日~19日伊豆方面にツーリングに行く予定です。でも今のどが痛い。◇◇◇4月12日の土曜日TDMで朝ツーに行ってきました。5時過ぎに出発さんぱち県道で針方面へ走ります。いつもの池あんまりすっきりと晴れてません水面がモワッとしています。あやしい奴が来たと遠ざかる水鳥そういえばこの池であんまり水鳥を見たことありません。サギがたまに一羽たたずんでいるぐらい。名阪国道をいつもの所で降りていつもの放水場向こうに桜並...
週末に収めた写真の羅列です。なんとか1台置けるかな今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さて家族旅行2日目朝のビュッフェもたらふく頂きました。もちろん少年の人に誘われて朝風呂済みのんびり11時前に出発します。朝一でかげろうカフェに行く予定だったんですがウプウプすぎてスルー腹ごなしにここ天神崎です。狭ーい道を進むと立派な駐車場。こんな駐車場が出来てたのかーここまでの道が凶悪なのであんまり車は停まってません。関西のウユニ湖は干潮のためかあんまり水鏡ではなくまぁでも今日はいい天気42号線に入っ...
さて4月5日と6日は春の家族旅行に行ってきました。最近は大江戸温泉物語にハマってて今回は白浜の彩朝楽へ。京奈和~阪和道川辺インターで降りてまず立ち寄ったのがココサクラ咲くクエ供養の碑これでココかどこかが分かればすばらしい。そうです。御坊(正確には美浜町)の西山ピクニック緑地あいにくの曇り空でしたが、あいかわらず煙樹ヶ浜の眺望がすばらしいしかもサクラが結構あってほぼ満開。良かった。下ってアメリカ村お昼...
GW前の休日が一番ねらい目というのがそろそろ世間にばれてそう◇◇◇4月4日の金曜日車検から帰ってから少年の人とチャリンコでお出かけします。この日は久々にいいお天気だったのでチャリンコも乗って愉しい気持ちいい。甘樫丘の展望台を遠望します。もう満開かなーちなみに1か月半ほど前はこんな景色でした。季節ごとにきれいだなぁチャリンコを麓においてだだだだと登ります。運動不足の二人はたまらず水を飲む(今は奪われ中)ほぼ...
ここへきて増車とは。大丈夫か私◇◇◇4月4日の金曜日有給休暇をいただいてGrisoのユーザー車検に行ってきました。朝一に到着今回はトップバッターです。とは言え、受付終了した時点で9時20分車検ラインは10時半からなので1時間以上待ちます。さっと通過してさっと帰ろうと、ようやくラインに入って光軸のところここで想定外の「×」なっ、ばつですと!(いや、想定しておけよと)実は後ろに並んでた初ユーザー車検のZ900RSの方が光軸...
週末に収めた写真の羅列です。清明感すなわち生命感今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
3月31日の月曜日年度末までに指定有給を消化しろとのことで午後休をいただきました。急いで帰宅してお花見ランチへとっておきのお花見場所だったんですが、最近は人の手が入らないようでちょっと荒廃中。ランチをいただいた後は甘樫丘へアイスランドポピーがたくさん咲いていました。ポピーってサイケデリックなイメージがあるんだよねぇ。Lucy in the Sky with Diamonds の印象ここのサクラもいいここでランチにしても良かったな...
さて3月30日の朝ツーのつづきです。260号線から県道22に入って北上サニーロードよりこっちのほうが好みです。交通量が少なく走りやすい。玉城町に入って参宮線をくぐります。旧い赤レンガの橋脚1.8 mは想像以上に低いです。その先にあるのが田丸城跡こちらは二の丸側です。少し登る桜の名所なんですが、まだまだぜんぜんでした。これは河津桜かなすっかり若葉です向こうの線路が参宮線立派なお濠と石垣です。石垣の上は沢山の桜が...
花曇りな毎日◇◇◇3月30日の日曜日やや寒な朝こういう日はTDMでツーリングでしょうということで、5時15分に出発随分と明るくなる時間が早くなりました。石舞台のサクラ8分咲きぐらい目隠しの垣根がバッサリと切られて今は丸見えになってます。166号線で高見峠越え峠近辺は夜半に雨が降ったらしく路面はウエット。まぁようやく凍結の心配をせずに越えれるようになりました。422号線で湯谷峠を越えて栗谷の放水場ここもいいサクラがあ...
実は私が4人目の純烈です◇◇◇3月29日の土曜日この日はヨメ様がお仕事だったので少年の人とお留守番です。アドレスでおさんぽしたりカブでおさんぽしたり。で、解放された午後3時たまらずGrisoでおさんぽに出ました。いつもの木材市場ですが看板も撤去されていたので本格的に閉鎖したようです。広大ですね敷地が俺の堤防道を走ります。栄山寺の前を通って五條の5万人の森で放水タイムそして久留野ロード夕方なので山が映えます。大台...
週末に収めた写真の羅列です。4月からがんばる今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
通勤途中に桜の堤防道を走るんですが、昨日は一輪も咲いていなかったのに今朝はもう3部咲きになってました。一気に満開になりそう。◇◇◇3月23日の日曜日グリ蔵のおさんぽから帰ったあとは家族総出(3人)で原付ツーお弁当を持って朝風峠です春が来たとはいえまだ殺風景ではある。ここには常緑樹は生えてないんだなー見晴らしのいいテラスでお昼ご飯を頂きます。気持ちいい気候でしたが、日差しはそこそこ。木陰が欲しくなる。その後...
島津の光格子時計まさかの市販化5億円これでいろんなことが分かるといいなー◇◇◇3月23日の日曜日この日もいい気候なのでGrisoでおさんぽに出ました。6時に出発。モクモクなせいか朝日が夕日のように赤い。369号線を東に走ります。御杖の道の駅を横目に368号線で北上太郎生曽爾高原の裏手です。日差しが柔らかくて気持ちのいい朝ひなち湖畔を快走してショートカット林道を登ってコリドールロードを走ります。そして県道2いつものルー...
さて、3月22日に行って来た若狭ツーのつづきです。ちょっと早いランチ(※7時半)を食べたあとは県道215で少し北上早瀬漁港おだやか日本海です。向こうに見えるのは敦賀半島レインボーラインに入ります。グオーっと高度を上げる。頂上付近には雪が残ってました。距離は短いですが、走りごたえあり。途中でUターンします。ちょっと霞んでますが、見晴らしも良いリアス式らしく峻厳。海面から急に山が立ち上がっています。レインボー...
「ブログリーダー」を活用して、局長さんをフォローしませんか?
さて4月18日から一泊で行って来た静岡伊豆ツーリングのつづきです。◇◇◇富士川SAのスマートETCから東名高速に乗ります。愛鷹のスマートETCで降りて南下。明電舎の沼津工場の脇を走ります。引き込み線かなもはや使われてはなさそう長ーい踏切を渡る。コンテナ群が見えます。JR貨物の沼津駅デカすぎてよく分からんなぁ松林を抜けます千本浜公園沼津港にやって来ました。向こうに見える大きな水門は「びゅうお」展望台があるようです(...
さて4月18日金曜日にお休みをいただいて18日と19日で春のロンツーに行ってきました。行先は伊豆伊豆は初代ZeaLのときに一度行ったきりだったので30年ほど訪れてないところ。混んでる印象が強かったので無意識に避けてたんですが、意を決して行ってみようかと。伊豆スカを走ろう◇◇◇ということで4月18日早朝興奮して3時ごろ目が覚めたので4時15分に出発します。名阪国道~東名阪~伊勢湾岸~新東名へ。平日なのでトラックがとにかく...
週末に収めた写真の羅列です。今週末がいよいよ楽しみです。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
4月12日サクラツーから帰着した後はお弁当を持って原付ツーへご近所の朝風峠です。サクラはほぼ散っているんですが新緑の緑とキクモモのピンクが麗しいです。いやもうね最も素晴らしい季節のうちの一つ清明うるわしくだーれもいないのでゆっくりのんびり外ランチを愉しみました。日差しもやわらかく風さわやかずっとこんな季節だったらなーにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さてTDM朝ツー2025年サクラツーリングのつづきです。鮎河を立ち去って477号線に入ります。冬季閉鎖が解除された鈴鹿スカイラインへ(とはいえ春の交通安全週間なので控えめに)武平峠を越えると真っ青な空少々霞んでるので視程はほどほど伊勢湾の煌めき川越火力の煙突いなばポートライン(走りに行かないとなーと思ってるんですが)菰野方面には下りず滋賀側に引き返します。鮎河を再び通りぬけて(カメラさん達は少なくなってた)...
4月18日~19日伊豆方面にツーリングに行く予定です。でも今のどが痛い。◇◇◇4月12日の土曜日TDMで朝ツーに行ってきました。5時過ぎに出発さんぱち県道で針方面へ走ります。いつもの池あんまりすっきりと晴れてません水面がモワッとしています。あやしい奴が来たと遠ざかる水鳥そういえばこの池であんまり水鳥を見たことありません。サギがたまに一羽たたずんでいるぐらい。名阪国道をいつもの所で降りていつもの放水場向こうに桜並...
週末に収めた写真の羅列です。なんとか1台置けるかな今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
さて家族旅行2日目朝のビュッフェもたらふく頂きました。もちろん少年の人に誘われて朝風呂済みのんびり11時前に出発します。朝一でかげろうカフェに行く予定だったんですがウプウプすぎてスルー腹ごなしにここ天神崎です。狭ーい道を進むと立派な駐車場。こんな駐車場が出来てたのかーここまでの道が凶悪なのであんまり車は停まってません。関西のウユニ湖は干潮のためかあんまり水鏡ではなくまぁでも今日はいい天気42号線に入っ...
さて4月5日と6日は春の家族旅行に行ってきました。最近は大江戸温泉物語にハマってて今回は白浜の彩朝楽へ。京奈和~阪和道川辺インターで降りてまず立ち寄ったのがココサクラ咲くクエ供養の碑これでココかどこかが分かればすばらしい。そうです。御坊(正確には美浜町)の西山ピクニック緑地あいにくの曇り空でしたが、あいかわらず煙樹ヶ浜の眺望がすばらしいしかもサクラが結構あってほぼ満開。良かった。下ってアメリカ村お昼...
GW前の休日が一番ねらい目というのがそろそろ世間にばれてそう◇◇◇4月4日の金曜日車検から帰ってから少年の人とチャリンコでお出かけします。この日は久々にいいお天気だったのでチャリンコも乗って愉しい気持ちいい。甘樫丘の展望台を遠望します。もう満開かなーちなみに1か月半ほど前はこんな景色でした。季節ごとにきれいだなぁチャリンコを麓においてだだだだと登ります。運動不足の二人はたまらず水を飲む(今は奪われ中)ほぼ...
ここへきて増車とは。大丈夫か私◇◇◇4月4日の金曜日有給休暇をいただいてGrisoのユーザー車検に行ってきました。朝一に到着今回はトップバッターです。とは言え、受付終了した時点で9時20分車検ラインは10時半からなので1時間以上待ちます。さっと通過してさっと帰ろうと、ようやくラインに入って光軸のところここで想定外の「×」なっ、ばつですと!(いや、想定しておけよと)実は後ろに並んでた初ユーザー車検のZ900RSの方が光軸...
週末に収めた写真の羅列です。清明感すなわち生命感今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
3月31日の月曜日年度末までに指定有給を消化しろとのことで午後休をいただきました。急いで帰宅してお花見ランチへとっておきのお花見場所だったんですが、最近は人の手が入らないようでちょっと荒廃中。ランチをいただいた後は甘樫丘へアイスランドポピーがたくさん咲いていました。ポピーってサイケデリックなイメージがあるんだよねぇ。Lucy in the Sky with Diamonds の印象ここのサクラもいいここでランチにしても良かったな...
さて3月30日の朝ツーのつづきです。260号線から県道22に入って北上サニーロードよりこっちのほうが好みです。交通量が少なく走りやすい。玉城町に入って参宮線をくぐります。旧い赤レンガの橋脚1.8 mは想像以上に低いです。その先にあるのが田丸城跡こちらは二の丸側です。少し登る桜の名所なんですが、まだまだぜんぜんでした。これは河津桜かなすっかり若葉です向こうの線路が参宮線立派なお濠と石垣です。石垣の上は沢山の桜が...
花曇りな毎日◇◇◇3月30日の日曜日やや寒な朝こういう日はTDMでツーリングでしょうということで、5時15分に出発随分と明るくなる時間が早くなりました。石舞台のサクラ8分咲きぐらい目隠しの垣根がバッサリと切られて今は丸見えになってます。166号線で高見峠越え峠近辺は夜半に雨が降ったらしく路面はウエット。まぁようやく凍結の心配をせずに越えれるようになりました。422号線で湯谷峠を越えて栗谷の放水場ここもいいサクラがあ...
実は私が4人目の純烈です◇◇◇3月29日の土曜日この日はヨメ様がお仕事だったので少年の人とお留守番です。アドレスでおさんぽしたりカブでおさんぽしたり。で、解放された午後3時たまらずGrisoでおさんぽに出ました。いつもの木材市場ですが看板も撤去されていたので本格的に閉鎖したようです。広大ですね敷地が俺の堤防道を走ります。栄山寺の前を通って五條の5万人の森で放水タイムそして久留野ロード夕方なので山が映えます。大台...
週末に収めた写真の羅列です。4月からがんばる今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
通勤途中に桜の堤防道を走るんですが、昨日は一輪も咲いていなかったのに今朝はもう3部咲きになってました。一気に満開になりそう。◇◇◇3月23日の日曜日グリ蔵のおさんぽから帰ったあとは家族総出(3人)で原付ツーお弁当を持って朝風峠です春が来たとはいえまだ殺風景ではある。ここには常緑樹は生えてないんだなー見晴らしのいいテラスでお昼ご飯を頂きます。気持ちいい気候でしたが、日差しはそこそこ。木陰が欲しくなる。その後...
島津の光格子時計まさかの市販化5億円これでいろんなことが分かるといいなー◇◇◇3月23日の日曜日この日もいい気候なのでGrisoでおさんぽに出ました。6時に出発。モクモクなせいか朝日が夕日のように赤い。369号線を東に走ります。御杖の道の駅を横目に368号線で北上太郎生曽爾高原の裏手です。日差しが柔らかくて気持ちのいい朝ひなち湖畔を快走してショートカット林道を登ってコリドールロードを走ります。そして県道2いつものルー...
さて、3月22日に行って来た若狭ツーのつづきです。ちょっと早いランチ(※7時半)を食べたあとは県道215で少し北上早瀬漁港おだやか日本海です。向こうに見えるのは敦賀半島レインボーラインに入ります。グオーっと高度を上げる。頂上付近には雪が残ってました。距離は短いですが、走りごたえあり。途中でUターンします。ちょっと霞んでますが、見晴らしも良いリアス式らしく峻厳。海面から急に山が立ち上がっています。レインボー...
GWのようないい季節は天候も読みにくいですね。ゲリラ豪雨の懸念がないだけでもマシか◇◇◇4月20日の土曜日朝ツー帰着後はまた外ランチへ。明日香の朝風峠です。ご近所原付2台でちょうどいい距離少々絵面は良くないですがレトルトカレーとカップラーメンここはサクラの時期もいいところですが、新緑とハナモモもすばらしい。草もふわふわしています。今の時期外ランチは美味しさ3倍増しですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブ...
楽しいときは歌って踊る日本ではなんでこのハードルが高いのか。◇◇◇4月20日の土曜日日曜日が雨予報なので日曜日の分も走ろう。ということでTDMで3時出発。24号線を北上して宇治田原から石山大津に出ます。大津SAに立ち寄ろうとしましたがなぬー入口が閉鎖されてるやん。どうしてくれるこの尿意161号線に入ります。途中越えから鯖街道もいいなーと思っていたんですがまだ夜は明けきっていなかったのでそのまま北上白髭神社ちょうど...
週末に収めた写真の羅列です。最近はお花の写真ばっかりですが。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
さて「生石」の地名の読み方おいし:和歌山県紀美野町おうしこ:兵庫県高砂市おんじ:岡山県浅口市いくし:愛媛県松山市しょうせき:愛媛県松山市おうしこ と おんじ は難読だよねぇ他にもあったら是非情報局局長までご連絡ください。◇◇◇4月14日の日曜日ヨメ様がお出かけなので少年とランチツーへ。ベスパでタンデムです。多武峰越えにチャレンジアドレスやカブではキツい勾配もスルスルと登ってくれます。決して速くは走れません...
さて皆さま「生石」の地名の読み方はいくつあるでしょうか局長調べの解答は次号で◇◇◇4月14日の日曜日この日もいいお天気予報ということで、Grisoグリ蔵で龍スカに行きます。今シーズンの走り初め4時半に出ます。日の出まで1時間野迫川村に入ると上空が少し霧っぽかったんですが、山を登るとすぐに霧を抜けました。雲海!いいです。日の出前で幽玄さが残る少し薄くてやわらかいベールのような雲海です。そしてサンライズ思ったより左...
4月13日のつづきいい気候です。朝ツーから帰着後は家族みんなで外ランチへ。宮奥ダムの公園サクラは今が散り盛り。木陰を選んでランチをいただきました。とにかく日向は暑い風が吹くとぶわーっと花びらが舞います。お弁当にも花びらが舞い込むサクラ吹雪っちゅうのは静止画だとなかなか伝わりませんね。葉っぱが出る前のがくの部分の濃い赤色が出てくる時もいいものです。おっと誰のお御足かな水遊びが気持ちいいこの花はユキヤナ...
順風満帆のようでいてみんな苦労しているものなのだ。そう心底思えるようになれば優しく接することができる気がする。◇◇◇4月13日の日曜日TDMで朝ツーリングに出ました。4時半に出発。さんぱち県道で針に出ます。久しぶりのいつもの池清々しい今は清明御代で降りて新堂駅で放水タイムいい季節です。どこ見てもサクラが咲いている。油日ルートを北上ここのサクラもお気に入りここでサンライズコムウッドの前を通って1号線を通過しま...
週末に収めた写真の羅列です。サクラが散ったらいきなり暑いですね。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
自分が知っていることに関しても、改めてその物事がなぜそうなっているのか問い直すことが重要である◇◇◇4月7日の日曜日のつづきグリ蔵でお花見ツーの後は家族でお花見ツーへひさしぶりの2&4です。ワタシと少年の人はカプチコでヨメ様はとうとうベスパを稼働やってきたのは五條の三角点公園満開です。普段と違ってさすがに人が多い。日差しが暑くて木陰でお昼ごはんを食べます。いいお天気春の色シダレザクラもあるかわエエですね...
春は忙しくてねむいよね◇◇◇4月7日の日曜日この日もいいお天気です。ということで今朝はグリ蔵を稼働5時20分に出ます。石舞台のサクラも満開ちなみに昼間はすごい人です。大峠を越えてダム今朝も寒くはありません。ちょっと曇っているせいか369号線に出て東に走ります。御杖あたりではまた濃霧伊勢奥津駅まで来ました。いろんなサクラがちらほら咲いてます。まだぼんやり霧っぽい県道30~43を走ります。八手俣川沿いのサクラ薄霧の...
春は眠いよね◇◇◇4月6日の土曜日TDMで朝ツーに行ってきました。雨やら旅行やらで実に2週間ぶり。勢いあまって4時半出発。まだ真っ暗さんぱち県道で針に出ます。途中から濃霧。しかもおなかの急降下ぎりぎり間に合いました。針テラスがあってよかった。そうか、ライダーの聖地かなるほど名阪国道をひたすら走ります。そのまま東名阪~新名神。路面が湿ってるなー当初は冬季通行止が解除された鈴スカを走るつもりだったんですが、霧が...
春の家族旅行のつづき3月31日の記憶168号線を北上して熊野本宮大社に立ち寄ります。今回は大社にはお参りせず大斎原へ3分咲きといったところ一本桜に行こうとしたんですが柵があって行けず。そうかーそうなのかー大鳥居の袂近くまで来るとサクラ感あり。苔と杉の空間奥に進むとピンク色のサクラが満開でした。エドヒガンかな?熊野川の畔積まれた石がたくさん賽の河原を思い出した。大鳥居とサクラと淡い青空小一時間ほどぶらぶら...
春の家族旅行つづきです。お宿は今回も尾呂志のミカンホテル立派なサクラの木があるんですが、やっぱりまだ(3月30日)咲いていませんでした。ちょっと残念夕食はうお福熊野鯛茶漬けは夕食の〆に最高やん確実に美味しかった。翌朝サクラの木を見ると咲いてる!そして快晴お花見しながらミニッツ4x4で遊ぶチェックアウトぎりぎりの10時に出発します。ミカンホテルは別荘みたいになってるので寛げすぎるのが難点になってきた。さぎり...
さて、家族旅行のつづきランチの後は紀勢道でひたすら南下します。やってきたのはいつもの鬼の城おお、少年の人よ...腹回りのボリュームが鬼と一緒やん鬼の木戸から先は通行止の案内が出ています。この地図でいうと2番のところまで。(これぐらいなら行ってもいいかなー)よし、鬼ヶ城攻略するで!けっこう波が高いですが、いつになくきれいな色の海少年が崖っぷちに行きたがるので足がすくみます。ウミウカワウとの違いが分かる...
3月30日から31日の2日間いつもの尾呂志に家族旅行に行ってきました。桜の時期を狙ってこの日程だったんですが、今年はちょっと早かった。加えて169号線の通行止下北山の桜まつりはルート的にちょっと無理かなーということで8時半出発で166号線を東に走ります。途中の飯高高校ハナノキ今時分がハナノキの花のシーズンだそうですが木全体がうっすらと赤くなっています。もう散ってる?って思ったんですがこんな花みたい。花自体が思...
週末に収めた写真の羅列です。週も半ば。週末に雨降らないことを願いつつあと少しがんばりましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
少し更新間隔が空きましたが、その理由はこれパーコンがぶっ壊れました。というかフリーズしたと思ったらBIOS画面。eMMCがnot installedから改善せず。要はハードディスクが認識しなくなりました。eMMCなのでマザーボードに直付け。なので交換もリカバリも不可能でジエンド。被害はおこづかい帳とか多少の画像程度ですが、でもまぁ地味に痛い。3年半は持ったほうなのかどうなのか。少し懲りたのでNASを構築予定です。◇◇◇さて、Vesp...
さて、ココをご覧になっている聡明な皆さんこのキャラクターの名前知ってますか?すごいペロペロされまくって顔がジューシーになりそう感があるご想像通り「ペコちゃん・ポコちゃんと仲良しのオスの仔犬」という位置づけらしいですがhttps://www.fujiya-peko.co.jp/pekoroom/profile/「ドッグ」らしいです。潔さに惚れた。◇◇◇3月23日の土曜日雨でしたが、ご用事で大和高田のさざんかホールまで。意外に商店街が明るい。アーケードの...
土日ともがっつり雨だと撮れ高が心許ない。なので最近購入したアイテムなどこれ充電式エアブラシです。中華サイトで2.6kこれぐらいならダメもとでもええかなと買ったんですがぜんぜん良さそう。ターゲットはネイル系っぽい。コンプレッサーはやや脈動感はありますが、緻密なことしないなら十分かと。何より一気にお手軽です。そういえば今は携帯型の充電式空気入れも普通にありますもんね。理屈はおんなじか。コンプレッサーだけで...
週末に収めた写真の羅列です。梅雨かよ!ってお天気ですが。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...